goo blog サービス終了のお知らせ 

イタリアのエッセンス

料理教室の案内と、イタリアでの生活から、日本での生活を楽しむイタリアのエッセンス

1月17日

2009-01-17 20:33:38 | ニュースにひとこと
今日は、阪神淡路大震災があった日ですね。
私は14年前のこの日、会社のテレビで、災害のひどさを見ました。
想像を越えた映像に愕然としました。
妹が取材に行ったりしていたので、さらにいろんなことも聞き、地震の恐ろしさを間接的にですが、感じました。
まだ全部が復興したわけでもないし、大変な生活を強いられている人達もいる現状。
災害があっても、安心して住める国になって欲しいなぁ

確か、イラク戦争もこの日に勃発したんですよね。
1月17日、この日が来るとちょっと緊張します。

そして、今日は、甥っ子の誕生日!これは、我が家にとってはおめでたいこと。
この日のことは、しっかり覚えていますね~
上の甥っ子が生まれた時は、イタリアだったのですが、下の甥っ子は、お腹の中にいるときから知っている感じ。
いろいろ事情があり、パパが立ち会えず、うちの母と上の甥っ子が立ち会うことに!
帰宅した2歳だった甥っ子が言ったことばは、「疲れた~」
聞いたときは、耳を疑ったけど、2歳にして、生まれる瞬間の声を聞いたのだから、それが本音なのかな。言葉を正しく使っているところもすごいなぁと妙に感心しましたね。


高級食器メーカー破綻続き

2009-01-10 12:13:02 | ニュースにひとこと
ウェッジウッド破綻!のニュースはびっくりしたけど、イタリアのメーカーでもないし、ちょっと私のテイストとは違うので、大きくショックは受けませんでした。
でも、その傘下にあったドイツのローゼンタールも破綻・・・

うーん、これも波及していくのかな・・
ローゼンタールは持っていないけど、気になるのはあるのよね~

年末26日に青山のショップに大好きなタイトゥーを買いに行ったら、なんと25日までで改装(?)のため閉店・・・
せっかく自分へのご褒美兼ねて買いに行ったのに、結局まだ買えず。
他にも扱っている店に行けばいいんだけど、なんか気がそがれました。

ニュースにマイナス用語が並ぶので、なんだかどんどん不安になって、買うのもなんだか考えちゃいます。

2009-01-09 22:01:11 | ニュースにひとこと
インターネットでイタリアニュースないかな~って検索中
パリやマルセイユで大雪 
エッフェル塔付近が雪に覆われている写真を見つけました。

そんな時、マドリッドに住む妹からタイムリーに 
マドリッドも 

私が修行していた時も、普段あまり降らない地域だったのに、雪が降ったな~
確かその時シチリアにも降ってニュースになっていたっけ。

異常気象は、心配ですね~

東京は初雪を観測したらしいけど、昨晩何度も外を見ても雪らしきものは見えませんでした 
かなり寒い1日でしたが、雪にはならず、氷っぽい雨が降っただけでしたね。

電車に乗ると、咳している人が多くて、マスクは離せません!
今年の冬は風邪ひかないように、がんばるぞー 

笑う門には福来る!

2009-01-04 19:52:11 | ニュースにひとこと
戦いや災害、事件などのニュースが多い中、イタリアのニュース見つけました。

以下抜粋です。

「イタリア政府は4日までに、道化師役の人が病気の子供を笑わせて子供の回復を図る臨床道化師治療の有効性を認め、普及のため200万ユーロ(約2億5000万円)を支出することを決めた。
 この臨床道化師治療はオランダで始まり、米国の医師の実話に基づく1998年の映画「パッチ・アダムス」で有名になった。臨床道化師が病院を訪れ、つらい治療を受けている子供の前で道化を演じるもので、欧米に続き日本でも治療が行われている。

 イタリアではローマなどの一部病院で治療が行われているが、政府は希望する病院に補助金を出すことで全国での普及を目指す。また、ボランティアが臨床道化師になるためのトレーニング経費も補助する。」

笑うことで免疫力がアップすることは、検証済みのようで、私も本で読んだことがありました。
作り笑いでも、続ければ、効果があるようなので、いい結果が生まれるといいですね!

私も、つらかった時、鏡の前で笑ったことあります。
少しずつ続けたら、そのうちに、ちゃんと笑えるようになりましたね、そういえば。

あまりいいニュースがない年明けですが、たくさん笑って、福と健康を呼びましょう!

キャビア

2008-12-23 21:28:36 | ニュースにひとこと
天皇誕生日で祝日でしたが、街はすっかりクリスマスの感じですね。
うちも、ちょっと早いけど、家族でクリスマスパーティーでした。 

イタリアでのクリスマスは、家族と一緒なので、日本のようにあまり恋人同士で盛り上がるって雰囲気とはちょっと違うけど、それもまたステキ。
家族ではないけれど、イタリアのレストランで修行していた時は、家族のように、一緒に過ごさせてもらいました。幸せだったなぁ

そんなイタリアからのニュース見つけました

「イタリアのミラノで、警察当局が密売人から押収したキャビアが、慈善事業団体や年金受給者などに提供されることになった。

 イタリア警察当局は先月、ミラノ市内の店舗などに販売する目的でキャビアをポーランドから密輸した男2人から時価40万ユーロ(約5025万円)相当、40キロを超えるベルーガキャビアを押収した。~押収したキャビアは警察の冷蔵庫に数週間冷蔵保管していたが、鮮度が落ちることから、食べられるうちに慈善事業団体や高齢者宅などに送られるという。」

ニュースの抜粋を紹介しました・・・
キャビアって、あれだけもらっても、おいしいだろうか?

社会人になって確かまだ1年目か2年目、その当時副社長だった方に、キャビアごちそうになったことがあります。
たしか、それが初めてだったと思うな~ちゃんと食べたのは。
パンケーキなどが、おしゃれに用意されていて、すごくおいしくいただいたことを思い出します。

おいしく料理して届けないとね。
それか、換金して、お金を分配するとか、キャビアだけって、嬉しいかな~?
私の考えは、現実的すぎるかな

13度差!?

2008-12-22 21:59:38 | ニュースにひとこと
昨日の夜は、台風かと思うほどの風と温風でした。
朝は晴れ渡り、暖かくコートも着ないで出かけたら、段々曇ってきて 
その後は、寒くなり~

10月から一気に12月本来の気温になるようですが、体がついていけません。
甥っ子に久々に会ったら、風邪っぽいし。
うつりたくないな~

外に出て行く仕事は年内終了 
しばらくは、自分の時間が取れそうなので、たまっていたいろんなことを、片付けるつもり。

とはいえ、明日は、クリスマス料理を作らないといけません。
何にしましょう 

イタリアも深刻

2008-12-17 20:44:24 | ニュースにひとこと
連日日本はじめ、世界恐慌が話題になっていますね・・・
他人事ではないので、かなり不安な気持ち。

イタリアも例外ではありません。
イタリア最大の自動車メーカー、フィアットは、金融危機に伴う新車販売の急減を受け、15日から来年1月11日までの約1カ月間、全工場で生産を休止すると決めたようです。

フィアットは大手なので、もっと小さい工場などは、もっと打撃。
もちろん全部の業種がつらいわけではないと思うのですが、ただでさえ移民問題など、たくさんの問題を抱えているので、きっと大変。

しかも天候も不良。冠水や川氾濫など、あまりいいニュースがありません。
ちょっと不安になって、電話しようかとも思ったけど、こういう込み入った話題に対応できるレベルではなく・・・・ 

来年イタリアに行こうと思っているのですが、こんな状況で、のこのこ行けない感じがしてきましたね。

長靴無料提供!?

2008-12-12 00:13:15 | ニュースにひとこと
エキサイトのニュースで、見つけちゃいました。
ベニスの高潮被害の続編。

今月に入り、雨も続き、さらにすごいことになっているようですね。

以下ちょっと抜粋。

「ベニスのホテル協会はウェブサイト(www.veneziasi.it)で、1泊190ユーロ(約2万円)からの宿泊料金に「長靴の無償提供」と「冠水中の代替歩行者用ルート」の地図などをセットにしたプランを発表。

 さらに、同ウェブサイトには、同協会とベニス市長から、冠水はすぐに解消される現象で危険はなく、心配しないようにと観光客らを安心させるためのメッセージも掲載されている。

 ベニスでは今月に入り、大雨と強風で市内全域がほぼ冠水。観光名所のサンマルコ広場もひざの高さまで水位が上昇、水上バスも運休となっている。」

泊まった人、しかも2万以上なら、かなり限られた人ですね。
他の街からの日帰り観光などは、長靴用意しないと行けない状態みたいですね。
しかも、普通の長靴では、役に立たない気がするけど。
それこそ、漁師の人が使うような、かなり上までくるタイプじゃないと、足元が気になって、せっかく行っても、観光はできないよね。

サンマルコ広場、膝までって、階段とか、段差とか、わからないと思うな~
子供は、無理だし・・・
いや、大変。まさか、こんなに続くとは!

冠水は、すぐ解消される現象でもないから、心配しないようにって、よけい心配なんだけど。
建物も、傷みますよね~
住んでいる人は大変だ!

20年以来の、ひどい冠水らしいですが・・・
確か、この現象、他の要因もあったはず。この近辺の海底を、エネルギー開発のために掘った影響もあるのではないのでしょうか??結構前のことですが、指摘されていたような・・・ま、定かな記憶ではないですが。

来年イタリアに行った時には、もし冠水が引いていたら、行っておかないと、沈んだら悲しい 

イタリアのイベント

2008-12-09 23:07:48 | ニュースにひとこと
中部イタリア ペーザロ県の、中世の町Macerata Feltriaで開催されたイベントで7日、チョコレートでできた英国のビッグベンが登場したそうです。
このビッグベンには8トンのチョコレートが使用され、高さ11メートルにも上るそうです。

これは食べられるのか?
せっかくおいしいチョコレートが、ちょっともったいないような・・・
でも、すごいですよね。
しかし、なぜ英国のビックベンだったのだろう??

ペーザロには行ったことはあるのですが、この町はないので、今度行ってみたいですね。

イタリアも、年に数回行く身分になれれば、いろんな町に行くと思いますが、今のところ、イタリアに行ったらレストランで手伝い兼学ぶことに重点をおいているため、観光はあまりしていません。

いい町が、たくさんありそうなので、そのうちに~ 

ピザが贅沢品へ

2008-12-07 21:02:40 | ニュースにひとこと
 日曜日はイタリアでは、ピザ屋さんが混むといわれています。
家族で、行く人が多いのかな。
私が、イタリアにいた時、火曜日がレストランはお休み。
シェフもさすがに夕食は、作りたくないとのことで、宅配ピザが多かったです。
ま、宅配といっても、日本とは違いますよ~ 本格的なピザでした。

亡くなったランベルトは、生粋のイタリア人でしたが、ピザ嫌いでしたね。彼は、ピザ生地だけのものは食べていたようですが、いろいろなものが上に乗るのは、だめだったみたい。イタリア人だからといって、ピザ苦手な人もいるのですね。

6月頃のイタリアに関する記事を見つけました。
いまや、お手頃な食べ物だったピザが贅沢品になりつつあるようです。

 「専門家は、穀物価格が上昇した影響でピザの生地に使う小麦も値上がりしていると指摘する。イタリア国立農産物・食料品市場サービス研究所によると、小麦価格は2007年4月から23.2%も上昇している。また、伝統的なナポリ風ピザには欠かせないオリーブオイルとモッツァレラチーズも同様に値上がりしており、2007年4月と比べると、オリーブオイルの価格は10.9%、モッツァレラチーズの価格は14.3%上昇した。」

以上抜粋でした。

これは、石油高騰による影響もあるようです。イタリアはほとんど石油を輸入していますからね。
ピザの価格は2007年4月に比べ13%も上昇し、パスタの価格は、16.8%上昇しているそうです。ピザ離れはあるものの、パスタ消費の落ち込みは5%にとどまっているようです。改めて、パスタが人気を取り戻しつつあるようですね。 

でもパスタも原料は小麦。リゾットやニョッキなどの人気はどうなんでしょうね?

イタリアでも、この価格上昇。日本で、パスタ、オリーブオイルが、ものすごい値上がりしても、文句言えないですね・・・

でも、食は、基本!
贅沢なトリュフとか高級食材以外は、手頃に食べられないと困りますよね~
これは、日本もイタリアも、同じ状況ですね。

もっと詳細を見たいと思った方は、以下をクリックして見てくださいね。

イタリアの食卓事情