goo blog サービス終了のお知らせ 

イタリアのエッセンス

料理教室の案内と、イタリアでの生活から、日本での生活を楽しむイタリアのエッセンス

今イタリア行きたい

2010-12-30 20:58:37 | ニュースにひとこと
ユーロが108円・・・手数料入れたって、お得。

お給料をユーロでもらっている妹はかわいそうだけど。。。

ホテル代だって、お食事、食材だって、以前行った時より安いよね・・
ま、リラだった時のお得感はないけど。

今イタリアも寒波のようなので、今年年末脱出しなくてよかったともいえるけど、ユーロが安い方が旅行は楽しい。

しかし、イタリアから輸入されている食品は、高くなったまま。。。買う気がしないのよね~

大好きな雑貨屋さんは、ユーロが高くても抑え目価格で変えなかったから、今も価格は変わらない。このスタンスならいいのよ。

高い時に価格上げたままで、全く還元なしっていうのがね・・・
飛行機代かけても、イタリアに買いに行きたいなぁ

宝くじ

2010-12-29 23:28:25 | ニュースにひとこと
イタリアで数字選択式くじで、39億円が当たった!!
すごい!!しかも、販売店が謝って同じ数字を2回売ってしまったため、2枚とも有効~

2名名乗り出たら、ストックは足りるのか?よけいな心配しちゃいました。

でも、39億当たったら、いろんなことができますね。
もちろん自分のためだけではなく、家族や友人、政治でいらいらするいろんなことに、こちらがお金が出せるわけです。

友人が、外国人に買われている水のきれいな山に危機感を感じ、山を買う資金作りのために、宝くじ購入。
当たりますように!!

私はあまりにバタバタ12月をすごしたので、ジャンボは買わず・・
来年BIGで6億目指します。

地道に稼ぐことは、もちろんベースにあるけれど、夢をかなえる資金を得るための手段の1つですね

日本のクリスマス

2010-12-25 20:53:39 | ニュースにひとこと
BUON NATALE

イタリアの有力紙で、日本のクリスマスについて紹介されたようです。
カトリック教徒が少ないのに、プレゼントを交換し、告白をしたり愛のお祭りになっていると・・

確かに日本は、各国の宗教イベントを、商戦に使っていることが多いかも。
イタリアでクリスマスを過ごした時、家族で過ごす時間、プレゼピオ(キリスト誕生を再現した人形達)を飾り、24日の夜12時にキリストをベビーベッドに置く儀式(?)。24日は質素な食事(肉はほとんどの地域では食べない)で、25日にターキーやチキンなどお祝いの料理を食べる・・などなど、商戦まみれですごしていた日本とは大違いのクリスマスに、かなり驚いたものです。

今年は、どんな感じで過ごしているのでしょう?電話したいけど、年末にしようかな・・

しかし、昨日駅ビルやデパートを歩いていたら、ケーキやチキンがものすごい勢いで売れていた~レストランも、きっといっぱいだったことでしょうね。

来年は、私もターキー売ろうかな~なんて毎年思っているのですが、価格をつけるとなると、やっぱり紀伊国屋価格になってしまうので、やめています。

イタリアのイベントで、まだまだ日本に入ってきていない楽しいものもたくさん。
次は何が入ってくるかなぁ
ちょっと楽しみでもあります。


ヨーロッパの寒波の我が家の影響は!?

2010-12-23 21:43:17 | ニュースにひとこと
ヨーロッパは寒波がきて、空港が混乱しているらしい・・
「冬の雪は非常事態ではない」と欧州連合の欧州委員会が、各空港の不備に対して意見していたけど、本当にそう。
いちいち雪で遅れていたら、冬は何も動かない 

我が家への影響は、マドリッドに住む妹がちゃんと帰ってこられるか。
彼女が帰ってくれば、私は少し家族から距離をおいて過ごせる・・まあ、自分のためでもあるかな。もちろん彼女にも会いたいけど。

去年は、アムステルダムだったかロンドン経由だったかで、1日遅れたような・・
火山灰とかそういうのは非常事態だけど、冬の雪は確かに想定内。気候変動が激しく、以前の現象とはかなり違ってきてしまったけど、それに対応するような整備はして欲しいよね。
これだけ国際化されてしまっていると、ちょっとの遅れが、いろんなことに瞬時に影響してしまうね 

今回彼女はパリ経由・・・パリも雪の影響で、エッフェル塔も閉鎖になっていたようで・・あの空港は嫌な思い出しかないのよね・・もうフランスに行く以外は使いたくないのだ。
毎日発着を繰り返しているのに、ちょっと遅れたくらいで、荷物が次の便には届かないは、名前が連呼されているのに、迎えにもきてくれない。あの広い、わけのわからない中、ひたすら走ったあの時間・・・

まあ、とにかく我が家のクリスマス料理は彼女の帰国にあわせ27日に準備することになった。着々と彼女も生ハムやチーズを買い揃えているらしい・・・
何事もなく帰ってこれることを祈りながら、楽しみに待ちたいと思います

イタリアでは ビール消費が増えている!?

2010-08-25 07:59:36 | ニュースにひとこと
イタリアの、特に女性でビールを飲む人が増えているようです。

ビールテイスターも女性の方が嗅覚、味覚が鋭く、細かく判定できるようですね。

私が勉強した学校があるコスティリオーレ ダ アスティという町は、周りにワイン畑が広がり、有名な銘柄もたくさんあります。
本当にいつも食卓には、ワイン がおかずの1つのように並んでいました。
ちょっと体調悪いと、水で薄めて飲むこともあって、ちょっとびっくり。

ビール  が増えると、料理も変わってくるのかなぁ?
イタリア料理は、本当にワイン と合うから、ビールが多くなるのも、ちょっと考え物。

そういえば、以前イタリア人に「イタリア人だからワイン 好きって思わないで」
って言われたこともあったなぁ

気候が変わってきているから、夏の暑い時期は、特にビール  の方が、さっぱり飲めるのかもしれませんね。

大ショック

2010-06-25 07:58:10 | ニュースにひとこと
今自宅にテレビを見れる環境にしていないので、ワールドカップは結果だけ見ている私。
妹宅では、録画しているし、絶対負けないと信じていたから、これからイタリア戦を見るのを楽しみにしていたのに・・・・
イタリアでは、酷評だろうなぁ

まさかの第一次リーグ敗退
日本はなぜか勝っている・・・

なぜ????

あーすっかりパワーダウン

やっとお仕事一段落したものの、この2週間母の手伝いをまったくできずにいたから、
今日は、父のお出かけの付き添い。父が会議の間、どこをふらつこうかなぁ
どこか、元気をもらえるところに行かないと~

モッツァレラチーズ

2010-06-23 01:11:49 | ニュースにひとこと
イタリアのトリノ、トレントなどで、モッツァレラチーズの回収騒ぎがあったようです。

以前ダイオキシンの問題で、牛乳自体の汚染が問題になっていましたね。

今回は、ドイツ製らしいのですが、封をあけ、空気に触れると青く変色したらしい・・
どうして?
微生物のせいか?となっていますが、無気味ですよね・・

イタリア料理に欠かせないモッツァレラチーズ。
早く不安がなくなり、おいしく食べられるといいですねぇ

しかし・・・こういう問題は、どこでも絶えませんね。
困るなぁ

ユーロが買いか?

2010-03-25 22:50:22 | ニュースにひとこと
今年は、父親が要介護のため、いつイタリアに行こうか、ちょっと決めかねています。
が・・・でも、今のユーロ見ると、すごい価格。
昨年より10円以上下がっている!!

さっそくちょっとだけ替えてみました。
どうせ、使うし、もっと安くなったら、それはそれでまた買えばいいし・・ 

手にしたユーロ札・・まあ、すでにちょっとはストックはあるけど、見るといきたくなるなぁ
長い期間は、しばらく気が引けそうだけど、短い期間なら、どこかで行けそう。

でもなぁ、ここ半年くらい、見事にイタリア語を勉強していない 
先生にも、「大変な状況なの~」ってメールしてから連絡していない・・・ 
毎回行き当たりばったりで、結構それで収穫あったけど、もっと準備万全にしていった方が、よりいいよなぁ・・・ 

いつでも行けるように、まずは、安い時に、ユーロ買いは続けます
できることから・・・・ね

桁違い

2009-11-19 22:51:17 | ニュースにひとこと
言うまでもないですが、イタリアの首相、何かとお騒がせで、暴言、失言、スキャンダルが絶えません。
そして、桁違いのお金持ち。

イタリアの首相がサルデーニャ島の高級リゾート、エメラルド海岸に所有する広大な別荘を4億5千万ユーロ(約600億円)で売りに出したそうです。
確か、別荘はここだけではないはず・・・この間アブルッツォの地震被害の人達にも提供したところもあるし、すごい財産ですよね。

売りに出されている別荘は、80ヘクタールの広大な敷地内にはプール、温室、小規模な水族館、植物園、滝、劇場、フィットネスルームなどのほか、客を喜ばせるために火口から火を噴く「人工火山」まであるということです。

何のために???って考えるのは、私が庶民だからかな~
イタリアだって、かなりの不況の煽り受けているのに、こんな富豪もいるのです。
お金の使い方、もうちょっと違う方向に向けてくれたら、今よりずっと英雄だったのにね。歴史は、あまり変わらないのだ。

離婚騒動が持ち上がった頃、イタリアにいた私。
相続はどうなるっていうのがすごい話題になっていたことが、今頃納得。
富豪とは知っていたけど、こんなにすごいとは~

ローマで被爆者の講演会

2009-10-11 20:57:26 | ニュースにひとこと
昨日 ローマ市庁舎で、広島、長崎の被爆された方の講演会が開かれたそうです。

ローマは、14年前から8月6日に原爆式典を開いています。
今後、「核廃絶を願い、ローマに『ヒロシマナガサキ通り』を設ける」と宣言したそうです。
どこにできるか楽しみですね。

イタリアに留学中、日本の位置がどこかもはっきりしない、ピエモンテ、コスティリオーレの知人ですら、「広島と長崎」は原爆の落とされた都市の名前として、しっかり記憶されていました。

オバマ氏も、ノーベル平和賞受賞されたのなら、ぜひ訪れて欲しいと思います。

もっと、私も、向き合わないといけないなぁと反省です。
まだ長崎は行っていないし、広島の原爆資料館も見ていないので・・行かないと。