goo blog サービス終了のお知らせ 

イタリアのエッセンス

料理教室の案内と、イタリアでの生活から、日本での生活を楽しむイタリアのエッセンス

2010年クリスマス料理

2010-12-23 02:23:23 | 料理教室のお料理
今年のクリスマス料理は、リクエストによりターキーに栗やお肉を詰めた料理がメインです。

ちょうど25日が土曜日ということもあって、お友達を呼んでパーティー、家族揃ってクリスマスなどなど、計画がある方が来てくれました。

まずは、前菜 これはコッパというイタリアのハムです。
今年も手に入ったので、サラダほうれん草と盛り付けました



次はネギのミニキッシュ。たっぷりのネギとクミン。今回チーズは、スペインのハードなものを使いました。


ターキー登場。フランス産で、だいたい2kg弱。
写真がうまく撮れませんでしたが・・・


付け合せには野菜のタルト2種類。
野菜だけ!?という声が挙がりましたが、ナス、ズッキーニ、パプリカ、トマト、玉葱のタルト。そして、かぼちゃ、紫玉葱、にんじん、じゃがいもの重ね焼きが1つ。シンプルですが、野菜のおいしさが楽しめます。



デザートはビアンコマンジャーレ。アーモンド風味のババロアです。今回は、いちごのホワイトバルサミコかけとともに。


料理教室のメニュー

2010-12-07 09:33:05 | 料理教室のお料理
12月18、19日に開催する料理教室
メニューは、今週中に確定します。

ただメインは、参加する方のご希望により、七面鳥の詰め物に決まりました。
すでにご連絡いただいている方のご希望優先にしました。

うーん、ただ問題は、七面鳥。今年も例年通りあのお店にあるといいなぁ

naocafeコラボ無事終了

2010-12-05 23:08:34 | 料理教室のお料理
今日は、国立のフリースペース&カフェで、出張カフェでした。
オーナーのなおさんとのコラボです。

きてくださった方、ありがとうございます!!

今日用意したのは、レモンのパスタとたっぷり、いろんな野菜を煮込んだソースのラザニアと、りんご&いちごのバルサミコ煮。
りんごの赤ワイン煮タルト、栗とチョコレートのロールケーキ。

写真は、撮れなかったので、なおかふぇのブログを見てください 

なおかふぇ

久しぶりのコラボ

2010-11-28 22:03:02 | 料理教室のお料理
久しぶりに国立のnaocafe(なおかふぇ)で、お料理出します。

ベジ食多めにというご希望なので、ただいま考え中・・・(間に合うのか )

しかし・・今お野菜高いですね~
今年は畑に参加したおかげで、状況がわかるだけに・・高くても買っていますが。

naocafeオーナーの1人のなおさんと、久しぶりのコラボの予定です。
(まだ打ち合わせしていないけど・・・大丈夫のはず  )

彼女は、出張カフェの道を広げてくれた人で、最近は、私の元気のもとを作ってくれる人

お互い作るタイプがちょっと(?)違いますが、食いしん坊は共通なので、ステキなコラボができるはずです


ぜひお時間がある方はいらしてね  

ナオカフェは、国立高校の近くです。今なら、国立の紅葉も、なんとか残っています。
イルミネーションは・・・どうだろう。今年はやるのだろうか?

5日来れない方も、フリースペースで、ジャンル問わず、いろんな企画&イベントとカフェをしているので、下のnaocafeを押して、お知らせ見てくださいね。


naocafe

2010年クリスマス料理第一弾

2010-11-28 21:51:37 | 料理教室のお料理
今日の教室のメニューは、今年の第一弾クリスマス料理 

とはいえ、今回は、中途半端にしか連絡ができず・・開催できたのは奇跡に近い。
いらしてくださった方に感謝です。

ワンプレートにしてしまいました。
サラダは、後ほど紹介するとして、野菜のストゥルーデル(パン生地でかぼちゃときのこ、オリーブを巻いてあるもの)と魚のタルト包み(魚の形に一応してあるけど、わかるかな?)。中には鯛とえび、あさり、野菜が入っています。
予定はスズキでしたが、手に入らず・・急きょメニュー変更しました。



サラダのアップ。今日はザクロを散らしています。温野菜のサラダですが、ソースはドライフルーツを使って、甘酸っぱい味。


デザートは洋梨のクランブルがけ。洋梨をスパイスで煮て、アーモンドプードルやスパイスを使ったクランブルを上にのせています。(写真が暗くなってしまった 


栗料理 第二弾

2010-10-31 17:03:38 | 料理教室のお料理
今年2回目の栗料理。
栗の粉が手に入ったので、パスタとお菓子に使いました。

栗の粉は、ちょっと苦味がある粉です。イタリアでは、生栗以外に、栗の粉、乾燥した栗も料理やお菓子に使います。

まずは栗のパスタ キノコとネギ、栗のラグー


それから豚肉の中に、栗と野菜をつめた料理


デザートは栗のタルト。
タルト生地に栗の粉が入っています。素朴な見かけですが、口当たりがよくて、大きく分けたケーキを、みんな残さず食べてくれました。はまる味です。中身は、栗のピューレ、蜂蜜、生クリーム、卵が入っています。ピューレも自家製なので、甘味はそれほど強くありません。
ま、だからたくさん食べられてしまうのかも!?


レモンのコース

2010-10-25 11:52:59 | 料理教室のお料理
無農薬レモンが採れる季節。
何度もリクエストいただいていたレモンタルト、やっと2回目開催ができました。
そして、結局今回はレモンを使った料理特集


まずはレモンのパスタ。
これではわからないけど、ラザニアに使ったパスタが、レモンパスタ。皮もレモン汁も入れるから、しっかりレモンの味がする。
そして、野菜のラザニア。今回は畑の紫芋、サツマイモ、バジル。そして無農薬のインゲン、にんじん、ピーマン。それ以外にキャベツ、セロリ、パプリカが入っている。もう野菜たっぷり!

自分で作っていうのもなんですが、これは絶品!軽くて、ぺろっと食べられます。

次は、レモンとミートローフ。形が悪いのは、あるものを入れ忘れたせい・・
でも、味はやめられないおいしさでした。お肉とレモンを一緒に食べるのもポイントです。
もちろんお肉の中にもレモンの皮が入っています。


そして、何度かこのブログでも登場したレモンタルト。中は撮っていないけど・・・レモンの輪切りがたくさん詰まっています。

今回きていただいた方は、たとぱにでランチ&カフェした時にもきてくださって、そこで食べたのが忘れられなかったそうです 

プラスおまけの一品は野菜料理ですが・・・写真撮り忘れました~

これからも忘れられない料理増やしたい 

今年の栗料理

2010-10-04 21:36:16 | 料理教室のお料理
久しぶりに開催した料理教室。
栗好きにはたまらない、栗を取り入れたイタリア料理を紹介しました。

まずはパスタ。栗とくるみ、にんにくで和えています。パスタの種類はジリ。ちょっとおしゃれな感じに仕上がります



次は、野菜と栗の甘酸っぱい料理。お砂糖とアップルビネガーを使います。
スパイスたっぷりのお肉と一緒にいただきました。


最後はデザート。今回は、栗とドライアンズ、ドライいちじくがたっぷり入った焼き菓子です。
見た目は和菓子っぽいですが、味はシナモン。栗クリームも入っています。


紹介したい栗料理は、まだたくさんあるので、今月末にも開催しようと企んでいます。
秋はおいしいものたくさんありますね。
クリスマスのリクエストもいただきましたが、まだどうするか未定です。
七面鳥の栗詰は、何度食べてもリクエストありで、ありがたい限り。何かリクエストあれば、ご連絡ください。

久々の教室

2010-08-02 11:58:59 | 料理教室のお料理
久しぶりに教室を開催できました。
来てくださっていた方達も、心配してくださっていたようで・・・感謝です。

まずは・・・・パスタの写真は撮り忘れてしまいました~
赤ピーマンと黄ピーマンのシンプルなソースですが、パプリカを利かせて、ちょっとこってりめ。
パスタは、ブカティーニを使いました。細いマカロニを長くしたような、真ん中に穴があいている太目のパスタです。

そして、めかじきのマリネ、紫玉葱、プチトマトとのオーブン焼き。
アンチョビやケッパー、にんにく、ハーブ3種類くらいと4時間味をなじませておいた、めかじきは、夏の味



デザートは、久々に甘いお菓子になりました。
チョコレートがたっぷり入った生地に、ネクタリン、そして、アマレットクッキーも入っています。
なかなか甘いけど、癖になる味です。

今月の料理教室

2010-07-09 01:08:38 | 料理教室のお料理
またまたずいぶんと日が経ってしまいました・・・

今月は、7月31日と8月1日に料理教室を開催する予定です。

内容は、未定なので、決め次第アップします。

連休があると、日程決めにくいですね・・・

まだ先ですが、9月は栗料理特集の予定。
ま、今年は、まだできるかどうか未定なのですが・・気持ちはやりたいと思っています。

最近寝苦しい夜が続いていますね。
私は、寝つきがいい方ですが、ここ何日かは、寝るまでが苦しい~
せめて夜は、涼しくなって~~