裏庭で草取りをしていたら
見覚えのある小さな木?をみつけました
何かはわかりませんが柑橘類だと思います
アボカド同様庭に埋めた野菜くずに紛れていたようです
ミカン類を増やすのは難しいので抜きました
うっかり種を埋めないように注意しなくてはいけません
今日咲いた朝顔
裏庭で草取りをしていたら
見覚えのある小さな木?をみつけました
何かはわかりませんが柑橘類だと思います
アボカド同様庭に埋めた野菜くずに紛れていたようです
ミカン類を増やすのは難しいので抜きました
うっかり種を埋めないように注意しなくてはいけません
今日咲いた朝顔
朝顔は種が取れ始めたので咲き終わりも近いようです
今日はたくさん咲いていてビックリしたけれど
半日陰で猛暑を逃れたのが良かったのでしょうか
夏蒔き朝顔とのバトンリレー?がうまくいくかどうか
楽しみになってきました
春先に種を蒔くことに夢中になり
つぎつぎといろいろ蒔いて
失敗もたくさんしました
去年はプランターでナスを育てましたが
今年はカボチャの種を蒔きました
大きな葉っぱの下で花が咲いていました
プランターや大きな鉢でスイカを育てる様子をテレビで見て
ちょっとやってみたくなったからです
これから梅雨なのでうまく育つかどうかわかりませんが
観察するのが楽しみです
こちらはオマケ
裏庭の住人 トカゲです
トカゲは早朝が好きなようです
体力を過信しすぎたのか あれこれ頑張りすぎたのか
風邪をひきました
様子を見すぎてこじらせたことを思い出し
今回は早めに耳鼻科にいって診ていただきました
アレルギーの反応も強く出ているといわれ
薬を飲んだところ 鼻のスッキリ具合 に驚きました
(薬を飲みたくないけれど体は必要としているようです)
雨が上がり天気が回復したのですが
今日は家でのんびり過ごすことにしました
運動不足が気になりますが
夕飯を少し控えて調整ということでヨシとします
小さな庭に立派な麦の穂 イチゴが色づき始めました
庭の隅に植えたイチゴはすっかり日陰になってしまったので
まだまだ色づきませんが 鉢植えの方は移動できるので大丈夫でした
去年あれだけナガイモを掘ったのに今年もあちこちからツルが伸び
今年も頑張らないといけないようです
小さな庭の宿根草 アゲラタムの芽がでて成長してきました(右手前)
ビオラもまだまだ元気に咲いています
日陰でも育つと書かれていたチューリップは花後も枯れず
まだ球根を掘り上げていません
収穫の楽しみは減りましたが 植物の種類が増えやして
にぎやかになったのでそれぞれを観察する楽しみも増えました
裏庭でササの根っこを掘っていたら
丸くて黒いものが出てきました
丸いものと一緒に黒くて薄いぺらっとしたものが
いつか食べたアボカドの皮と一緒に種も
埋めてしまったようです
鉢に植えてみました
大根のような形と思ったのですが
カタバミの根のようです
日差しはありましたが強寒風?!の1日でした
霜注意報もでていますが 明日の朝は冷えそうです
寒暖差にも負けずヒヤシンスは元気に咲いています
少しずつ気温があがれば春の花もゆっくり咲いてくれるかもしれません
朝は寒く感じましたが
風もおさまり春らしい1日でした
ワスレナグサ
日が当たるのは午前中わずかな時間です
ヒヤシンス
水耕栽培⇒鉢植え⇒ 増えたので地植えにしました
スノーフレーク
つぼみが膨らんで週末には咲きそうです
冬の間頑張っていたシソも枯れ
風通し&日当たりも今が一番良い時期かもしれません
今年も野菜を少しでも育てようと思います
桜の開花予想によると今年の春も桜は早く咲くようです
冬の間もいろいろな花が咲き続けていていましたが
今年の春はどんなふうになるでしょうか
今朝 裏庭で水やりをしていたら地面にひび割れたように
すこし盛り上がっていました
昨年12月に植えたチューリップの芽がほんの少し見えていました
(後日撮りなおします)
今日の3行
1 急いでいるときにうっかり忘れものをしてしまいました
2 今日は感謝することが多い1日になりました
3 長年ためていた紙類を整理します
裏庭にあったスイセンの球根を掘り上げ
すき間にポツポツと植えてみたのですが
場所が良かったのか気温が高い日が続いたからか
蕾ができ咲き始めました
今日の3行
1 指の関節の腫れがひかず心配
2 元気な先輩のみなさんから元気を分けていただいた
3 今日出来なかった小掃除を明日はできますように