いくつのパズドラ日記 (無課金)

無課金で適当にのんびり攻略、考察していきます。
攻略やPT考察等カテゴリをご利用下さい。

初めてのパズドラ・新章 ~消し飛んだその記憶~ その1

2015-03-17 13:04:49 | 初めたばかりのパズドラ攻略!
こんにちは。
やるやると言って置きながら全く更新する時間が無いいくつです。
新章データ消えました。
(母機(iphone4s)のデータバックアップ移行の為、泣く泣くiphone5を初期化→機種変コードで母データを保存→あ、やべ自分のバックアップとり忘れt・・
→新章データがどこかへ吹っ飛ぶ→現在に至る)
また最初から始めます。が、30日は制限がかかっているようなので、それが終わり次第となります。
巨人の塔までが凄くだるいので、記事での攻略詳細はやめて動画でパパっとやっちゃおうかなとか思ったけどそれだと初心者さんに優しくないかなと思いやはり記事にしよう。
出来ればな^^



更新をストップしてから早半年。
パズドラの仕様がかなり変わっています。

よって今までオススメしてきたパーティがゴミクズのように惑星ベジータのように木っ端微塵になりました。
ですがやはりピンポイントで活躍できるダンジョンはあるので、全く使えないと言うわけではありません。

この半年、家事をしながら空いた時間をちょくちょく見つけては降臨系をクリアしていた私。


今日はその経験から、オススメパーティ(キャラ)と言うより、
無課金かつガチャ限無し縛り(もしくはそれに近い方)で、プレイしている方、
これから始める方に、私がオススメしたいパーティをご紹介します。


まず本記事でひとつご紹介。
私個人がもの凄く好きで、一番オススメしたいパーティ。

澪王妃ヘラ・イースパーティ
一番左のモンスターが澪王妃ヘラ・イース。
ヘラ・イース降臨! のBOSSでゲット出来る、ヘラ・イースを究極進化することにより、
入手できるダンジョンドロップモンスターです。

始めたばかりでそんな高レベルな・・
と、思うかもしれませんが、意外と作成自体はそこまで難しくありません。

究極進化に必要な古青仮面や青宝玉は、手っ取り早く欲しければイベント時に友情ガチャから手に入れれば良いですし、
イベント毎にほぼ毎回来る、「聖獣達の贈り物」で、水属性のカリンに特化した対策パーティで約1ヶ月程で作成できます。

問題はサブ。
オススメというよりテンプレートメンバーは上図の4体。
サブの左から順に、

BOSSを一撃で葬り去る威力の「水花火(全ドロップが同色の状態)」スキルをもつ、ゼウスマーキュリー。
究極進化で貴重な水属性神タイプ・高ステータス良覚醒・変換スキル持ちのスターリング。
ここぞ、と言う時の為のエンハンス(火力を一時的に飛躍的にUPさせるスキル)を持つ、ツナドン。
ターン数を調節したり、スキル貯めに必要不可欠な「威嚇(敵の攻撃ターンを3ターン延ばす)」を持つエキドナ。

この4体はコストも高い上、ある程度ランクも上がらないと確保すら難しいレベルのモンスター達。
しかし、揃えられたらほぼ全ての降臨はクリア出来るので、頑張って揃えましょう。
エキドナだけはコインダンジョンで今は比較的いつでも取れる&スキルレベル最大を狙えるので、
アンケートダンジョン4がコインダンジョンに追加された時は積極的に狙っていくと良いでしょう。


他にもサブ候補はこちら。
→常設・降臨ドロップ


これらはノーマルダンジョン・テクニカルダンジョン・●●降臨!のダンジョン内に出現・ドロップするモンスター達です。
入手難易度はバラバラですが、
手に入りやすく、初心者でも狙いやすいモンスターは以下
氷結獄・フロストデーモン →ノーマルダンジョン・極夜の塔以降で手に入るモンスター。
育成が非常に楽で、ソコソコの攻撃力があるので序盤~中盤あたりまでスタメンのモンスターです。
スキルも道中でポロポロ落ちるデビル達を合成するだけでガンガン上がっていきます。

樹のアイスオーガ →ノーマルダンジョン・メルクリア海底洞窟以降で手に入るモンスター。
究極進化をする必要がありますが、こちらも育成が非常に楽で、フル覚醒するとスキルブーストが二つ付いて来ます。
スキル自体は空気なので、スキルアップを狙わなくてもOKです。こちらも序盤~中盤までお世話になるモンスター。

蒼の機神将・マールミズガルズ →ノーマルダンジョン・水のダンジョン以降で手に入るモンスター。
こちらの方は究極進化形。ダンジョンドロップは初期のアイスゴーレム。
アイスゴーレム→アイスガーディアン→水の機神兵・ミズガルズ→蒼の機神将・マールミズガルズとなります。
究極進化する為には、黄金の番人が3体必要になるので、究極進化をする必要はありません。
やれたらやる、程度で。
スキルは3ターンの間、受けるダメージを半減するスキルです。
火曜日ダンジョンで落ちる、5色各番人を混ぜる事によってスキル上げが可能となっています。
序盤~終盤まで幅広く、使用頻度もソコソコある為頑張って育成するのも有りです。

キングワルりん →ノーマルダンジョン・闇のダンジョン以降で手に入るモンスター。
ワルりん→デカワルりん→キングワルりん。
悪魔パーティの要役ともなりうるキャラクターです。
スキル上げは同じキングワルりんをくっ付けないといけない為、初心者さんにはキツいかも知れません。
余裕があればスキル上げ頑張りましょう。
こちらは序盤~終盤までかなりの頻度でお世話になるモンスター。
イースパーティだけでなく、ベルゼブブパーティやサタンパーティ等で大活躍間違い無しのモンスターなので、
早めに育成しておくことをオススメします。

綿津見の歌姫・セイレーン →ノーマルダンジョン・ネプトゥ氷河以降で手に入るモンスター。
基本BOSSモンスターなので、入手難易度は高めです。
水悪魔パーティの防衛策としても、ヘラ入手や各番人確保においても確保必須レベルのモンスターです。
序盤~終盤まで活躍の場がある為、出来ることなら早めに手に入れておきたいですね。
スキル上げは、水のマリンゴブリンが同スキルを持っており、道中で手に入るものをそのままくっつけるだけでOKです。
スキルレベルは出来るだけ最大まで育てておきましょう。

ブルードラゴンフルーツ →イベント時に友情ガチャで手に入るもの。
木曜ダンジョン・超地獄級にてダンジョンドロップしますが、かなりの難易度な為、入手経路は主に友情ガチャとなるでしょう。
期間によって「スキルが変化する」珍しいタイプ。
どちらのスキルも普通に使用できますので、あまり影響はありません。
スキル上げは進化素材の為、上げる事が出来ません。
序盤~序盤終了までの「つなぎ役」です。


入手難易度はソコソコ高いが、手に入れたほうが便利かも?なモンスターは、
黒氷星・リヴァイアサン →ワダツミ降臨・ヘラベオーク降臨にて、にドロップ
最短7ターンで発動できる、2ターン持続型の水エンハンス枠。
水花火と合わせると、とても効率の良い火力が出せるようになります。
中盤~終盤にて活躍。


2体目覚醒ヘライース →あえて究極進化をせずに、スキルレベル最大のものを1体作っておきます。
理由は、ギガグラビティ(敵のHPを30%減らす)が必要なダンジョンがある為。
耐久等にも使用できるので、あったほうが便利です。
中盤~終盤にて活躍。


澪王妃パーティのメインメンバーは一応以上です。これからの新モンスター等増えることを楽しみにしています。
上位互換として、ガチャ限で手に入る水悪魔や、ヘルメス等を入れると、
もっと強力なパーティに変わることでしょう。

澪王妃ヘライースパーティでの攻略動画を、ニコニコ動画でアップして有ります。
クリアだけならこのように出来るよ程度で観ていただけたらと思います。
ニコニコ動画 澪王妃ヘライースパーティ 降臨等ノーコン動画



サクっとご紹介しましたが、この他「とりあえず」無課金で取って置いた方が良い降臨モンスターは、

この8種類。
また次以降の記事でご紹介したいと思います。
とりあえず今日はここまで。

↓良かったら応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

ついったーやってます。更新情報などつぶやいてます。 →@192ikutu

↓お友達のブログの御紹介です。

るあ さんのブログ : ソーシャルゲームメイン、パズドラ、ラグナロクオンライン、他ゲーム等の記事を書かれています。


↓AppBankさんのパズドラグッズ通販「パズドラ屋」のご紹介です。






-新章- 3日目 ~試練の塔-ウルカヌ火山~

2014-10-04 00:16:10 | 初めたばかりのパズドラ攻略!
こんばんは。
本日もやっていきます、3日目突入!

毎日少ない時間ですが、コツコツやっていきます。

では続きを。


試練の塔

フロア1 試練の始まり  消費スタミナ3・バトル3
フロア2 2対の兵器   消費スタミナ3・バトル3
フロア3 立ちふさがる者 消費スタミナ5・バトル5
-推奨コンボ数 1~2コンボ-
-推奨パーティレベル Lv3~7-


注意モンスター→特に無し

コンテニュー許容数→ノーコンテニュー
オススメパーティ→初期パーティ+各色カーバンクル

狙うモンスター→ドラゴンシード・ドラゴンプラント・タイタン(フロア3BOSS・ドロップ率極低)

---------------------
この辺りからダメージがあがるので、注意が必要になってきます。
とは言っても、平均ダメージは250程度。
初期パーティでも十分耐えることができますが、回復ドロップを意識して消さないといけません。

↓パズルの基本編はこちら。
はじめてのパズル 練習編


フロア3のBOSS,タイタンは後に火パーティの要となるモンスターです。
ドロップする確率は、私の実体験ではありますが、約100周して1体手に入るかどうか位の確率。
狙う場合はその日一日のスタミナを全部費やすくらいの覚悟で廻らなければなりません。
出たらラッキー程度に思っておきましょう。


クリアで魔法石1個ゲットです。


ココをクリアすると、パズドラの入門編は終了です。




と、思っていたのか?


パズドラの操作の入門が終わっただけなので、まだまだビギナーです。


試練の塔クリアまでにやっておくことは以下

・最初に選んだドラゴンを1段階進化
・最初に選んだドラゴンと同じ属性(色)のカーバンクルをパーティに目一杯入れる
・パーティの平均レベルを7にする


これが出来れば、次のダンジョンも比較的楽に進めることが出来ると思いますが、
必要最低限のものなので何度も繰り返し試練の塔までのダンジョンへチャレンジするのも有りです。



では次のエリアへ。


ウルカヌ火山
フロア1 火口の入り口  消費スタミナ5・バトル5
フロア2 炎の番人    消費スタミナ5・バトル5
フロア3 赤き龍     消費スタミナ5・バトル5
フロア4 炎の蛇女    消費スタミナ5・バトル5フロア5 火山龍現る   消費スタミナ5・バトル5

-推奨コンボ数 1~3コンボ-
-推奨パーティレベル Lv7~10-


注意モンスター→レッドオーガ・フロア3BOSSレッドドラゴン・フロア5BOSSボルケーノドラゴン

コンテニュー許容数→ノーコンテニュー
オススメパーティ→初期パーティ+各色カーバンクル+友情ガチャから出たモンスター

狙うモンスター→進化の赤仮面・ゴールドドラゴンメタルドラゴン
        レッドオーガナーガ(フロア4BOSS、ドロップ率激低)  

---------------------
このダンジョンから、オーガ系が出現するようになります。
このオーガはこれからダンジョンを攻略するにあたって非常に活躍するので、必ず1体は確保しておきましょう。


パーティも少し育ってパワーアップ。
フレンドもバンバン申請してフレンドになってもらいましょう。
初めに引くレアガチャのモンスターをリーダーにしていると、申請が来易くなったり、
承認してもらえることが増えます。



そしてフロア4のBOSS、ナーガは最後まで使用するモンスター。
是非捕まえておきたい!と言いたいところですが、ドロップ率が非常に低い。
これは試練の塔のタイタンと同じ位根気良く何度もダンジョンへ潜ってやっと手に入るもの。
ここも落ちたらラッキー程度で考えておきましょう。

ナーガ自体はもう少し先に進むと、伝説龍の足跡と言うダンジョンがあり、
そこの道中で出現するエキドナが比較的良い確率でドロップすることがあります。
狙うなら、伝説龍の足跡を何度も廻ると良いでしょう。



最後に、友情ガチャを引いて本日の攻略は終了です。



ここから出てくるモンスターは現時点ではもれなくパーティに入ります。
特に、出てくると嬉しいモンスターは以下。

デビル・デーモンのいずれか




下忍・中忍のいずれか


これらが出てくると、ダンジョン攻略が非常に楽になります。
デビル系はこの先のダンジョンでも手に入るので、ここで絶対引きたい!と言うわけではありません。

むしろ忍者の方が重要で、一番引きたい忍者は闇の忍者。
下忍・中忍どちらでも良いですが、これを引けるか否かでこの先の攻略が天と地の差になります。

なので、沢山フレンドを集めて、お互いにユウジョウ!ポイントをゲットして、友情ガチャを廻しましょう。



さあみんな!レアガチャ引けないこのウズウズした感じはここで発散するんだ!
頼む忍者かデビル来てくれ・・!
オラに元気を分けておくれーーー!!!



ファイアッ!!!!























おぉ!悪くない!
ケンタウロスはレアガチャ限定モンスターの天使シリーズの天使ミカエルが持っている、
ドロップ変換スキルと同じスキルを持っています。
本来ならミカエルのスキルレベルアップを狙う為のエサですが、ここでは立派なメンバーになります。
パーティに加えて、次の攻略に役立てましょう。


それでは、本日はこのへんで。
↓良かったら応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

ついったーやってます。更新情報などつぶやいてます。 →@192ikutu

↓お友達のブログの御紹介です。

るあ さんのブログ : ソーシャルゲームメイン、パズドラ、ラグナロクオンライン、他ゲーム等の記事を書かれています。


↓AppBankさんのパズドラグッズ通販「パズドラ屋」のご紹介です。
















いくつのパズドラ日記 -新章- 二日目 ~旅立ちの塔-闇のダンジョン~

2014-10-02 22:21:14 | 初めたばかりのパズドラ攻略!
こんばんは。

今回より、ダンジョン攻略に入ります。
序盤の方は特に危険箇所もないので、大分ハショりながら記事を進めていきます。

まず攻略記事を執筆していくにあたり、制限は記載しました。
当ブログの攻略は基本的に公式データベース、

AppBankさんの攻略サイト、
究極攻略データベースを参考にして行きます。
↑上のロゴをクリックすると、公式サイトへ飛びます。

非常に豊富な情報量のため、私個人は非常に参考にしております。


さて、これからしていく攻略記事の執筆例としては以下。


--------------------------------------
○○ダンジョン
-推奨コンボ数○コンボ~○コンボ-

注意モンスター→○○

コンテニュー許容数→0回~○回 or ノーコンテニュー
オススメパーティ→○○パーティ ○単色パーティ ○色242パーティ

狙うモンスター→ハイメタ・ゴルドラ
--------------------------------------

このような感じで探り探り執筆していきます。


では攻略を。

旅立ちの塔

フロア1 塔の入り口 消費スタミナ3・バトル3
フロア2 旅立ちの間 消費スタミナ3・バトル3
フロア3 最初の試練 消費スタミナ5・バトル5
-推奨コンボ数 0~1コンボ-

注意モンスター→特に無し

コンテニュー許容数→ノーコンテニュー(コンテニューはしないの意味)
オススメパーティ→初期パーティ

狙うモンスター→ドラゴンシード

---------------------
特に注意する点はありません。
パズドラの世界を堪能し、パズル操作に慣れましょう。
最初から大コンボをキめる必要はありませんので、純粋に楽しんでクリアしていくとGOOD!


クリア後に必要な作業があります。
それは、忘れずにフレンド申請を行うこと。

連れて行くフレンドはどんなキャラでも構いません。
あ、強そうだなと思うフレンドを連れてダンジョンを攻略し、申請をします。
当ブログを参照し、攻略していく方にオススメなフレンド候補モンスターは、

覚醒オーディン


リーダースキル・自動回復を持つモンスター

ちょっと回復<回復中回復大回復超回復
の順で回復力がアップしていきます。

これらは最初から最後までお世話になるフレンドです。
是非捕まえ捕獲しましょう!
後にどうしてもこの2種が必要になるので、フレンドサイト等を利用した募集方法も記載していきます。



全フロアクリアーすると、魔法石1つゲット。



火~闇のダンジョン

のダンジョン
フロア1 紅玉の坑道  消費スタミナ3・バトル3
フロア2 紅玉の守り手 消費スタミナ3・バトル3
フロア3 坑道の猛龍  消費スタミナ5・バトル5
-推奨コンボ数 0~1コンボ-

注意モンスター→特に無し

コンテニュー許容数→ノーコンテニュー(コンテニューはしないの意味)
オススメパーティ→初期パーティ

狙うモンスター→ルビリット・ドラゴンシード
全フロアクリアーすると、魔法石1つゲット。


のダンジョン
フロア1 蒼玉の洞穴  消費スタミナ3・バトル3
フロア2 蒼玉の守り手 消費スタミナ3・バトル3
フロア3 洞窟の主   消費スタミナ5・バトル5
-推奨コンボ数 0~1コンボ-

注意モンスター→特に無し

コンテニュー許容数→ノーコンテニュー(コンテニューはしないの意味)
オススメパーティ→初期パーティ

狙うモンスター→サファリット・ドラゴンシード
全フロアクリアーすると、魔法石1つゲット。


のダンジョン
フロア1 翠玉の森   消費スタミナ3・バトル3
フロア2 翠玉の守り手 消費スタミナ3・バトル3
フロア3 森の守護龍  消費スタミナ5・バトル5
-推奨コンボ数 0~1コンボ-

注意モンスター→特に無し

コンテニュー許容数→ノーコンテニュー(コンテニューはしないの意味)
オススメパーティ→初期パーティ

狙うモンスター→エメリット・ドラゴンシード
全フロアクリアーすると、魔法石1つゲット。



のダンジョン
フロア1 黄玉の迷宮  消費スタミナ3・バトル3
フロア2 黄玉の守り手 消費スタミナ3・バトル3
フロア3 迷宮の怪鳥  消費スタミナ5・バトル5
-推奨コンボ数 0~1コンボ-

注意モンスター→特に無し

コンテニュー許容数→ノーコンテニュー(コンテニューはしないの意味)
オススメパーティ→初期パーティ

狙うモンスター→トパリット・ドラゴンシード
全フロアクリアーすると、魔法石1つゲット。


のダンジョン
フロア1 紫水晶の洞穴  消費スタミナ3・バトル3
フロア2 紫色の殺戮兵器 消費スタミナ3・バトル3
フロア3 死を呼ぶ月の龍 消費スタミナ5・バトル5
-推奨コンボ数 0~1コンボ-

注意モンスター→特に無し

コンテニュー許容数→ノーコンテニュー(コンテニューはしないの意味)
オススメパーティ→初期パーティ

狙うモンスター→アメリット・ドラゴンシード
全フロアクリアーすると、魔法石1つゲット。

---------------------
このダンジョンも特に注意する点はありません。
パズドラの世界を堪能し、パズル操作に慣れましょう。
最初から大コンボをキめる必要はありませんので、純粋に楽しんでクリアしていくとGOOD!

ここで手に入る、ドロップを持った幽霊の姿をしたモンスター、
○○リットはモンスターの進化に必要な素材モンスターです。

BOXに余裕がある限りは合成・売却はせずに残しておきましょう。



この6つのダンジョンをクリアすることによって、魔法石が合計6つ貰えます。
その6つを使って、レアガチャを引くのも良いでしょう。

ここでは使用せずに、次の記事へと進みます。


そしてこのあたりをクリアすると、BOXにモンスターがあふれていると思います。
新しく入手したモンスターは、最初に選んだ色に合わせてパーティを組み替えましょう。

私の場合は、水属性のプレシィを選びましたので、
水属性のモンスターをパーティに加えます。
オススメモンスターは、カーバンクル。
同じ色のカーバンクルを沢山集めてパーティに突っ込みましょう。

残りは合成をせずに、売却します。
理由は始めたばかりの敵はダンジョンのモンスターではなく、資金不足です。

パーティメンバー・進化素材モンスター以外はパパっと売ってしまいましょう。


最初に選んだドラゴンは、ドラゴンシードのみで第一進化が出来るので

パパッと進化してしまいましょう!


日を跨ぐと、ログインボーナスとして、少量のコインと、友情ポイント最高200ポイントが
一日一回ログインするともらえます。
この友情ポイントを使用して、バンバン友情ガチャを引きましょう。

そして出てきたモンスターがこちら。


出てくるモンスターは完全にランダムですが、
序盤では100%強力な助っ人になるのでもれなくパーティに組み込んであげましょう。

すると

この様にパーティの形が出来上がります。
カーバンクルをオススメする理由としては、自分のHPを回復できるスキルを持っている為です。
これは始めたばかりの方にとっては必要なスキルなので、出来ればパーティをカーバンクルで埋めたい所。

もっと強いモンスターがレアガチャや友情ガチャで入手できれば、そちらを優先してパーティに組み込みたいですね(OvO)n

以上で、二日目を終了します。
ここらへんは普通に遊んでいてもサクサク進めるので、あえてあまり詳しく書きません。

画像も少なめ、文のみで記事もサックリスッキリしちゃいます^v^


明日も更新予定!お楽しみに!   →次回 試練の塔~ウルカヌ火山

↓良かったら応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

ついったーやってます。更新情報などつぶやいてます。 →@192ikutu

↓お友達のブログの御紹介です。

るあ さんのブログ : ソーシャルゲームメイン、パズドラ、ラグナロクオンライン、他ゲーム等の記事を書かれています。


↓AppBankさんのパズドラグッズ通販「パズドラ屋」のご紹介です。





いくつのパズドラ日記 ー新章ー 1日目~スタートからレアガチャ~

2014-10-01 08:25:44 | 初めたばかりのパズドラ攻略!
おはようございます!

iPhone6+に機種変更したので、今まで使用していたiPhone5を新アカウントとして攻略していきます。


この新章攻略では、いくつか制限を付けて進めて行きます。

その制限は以下

・レアガチャ限定モンスターを使用しない
・初めの1回を除く、レアガチャを引かない(もちろん初めの1回も使用しない)
ノーマル・テクニカル・スペシャル・降臨ダンジョンドロップモンスターのみ使用
(不定期開催とは言え入手不可能なモンスターも居るためコラボモンスターは使用しません)
・盤面6コンボ以上しない
(パズルが苦手な方も当記事を参考出来るように配慮)
・魔法石は極力使用しない
(楽しい楽しいレアガチャを引いてもらう魔法石を残す為に、最低限の使用で進行。予定はBOX枠100、フレンド枠100)
・フレンドは冒険者、募集サイトを利用。
(その為、当ブログ・ツイッター等でのフレンド募集は一切致しません。予めご了承ください。)


ざっと書いて見ましたが、これ以上制限するとブロークンマイハートしそうなのでやめておきます。
また思いついたら追加・削除します。


さて前置きはこの位で。

いよいよ始まりました。
いくつ新章!

パズル&ドラゴンズのアプリをインストールしたら、利用規約をよく読み、同意します。


何万回も見ているこの画面。
インストールしたばかりだと

このように左上にIDが表示されません。


それでは上側のスタートを押し、名前を決めましょう。



今回の名前は
いくつスパイラル
あぁ
なんとイカす名前なんだ

自分のお気に入りの名前を入力しましょう。名前は後からでも変更可能です。



次に選ぶは三色のドラゴンのうち1匹を選択します。
私はプレシィ。
正直これは何を選んでも構いません。
育てれば将来役に立つ事もあります。



ようこそいらっしゃいました!からのチュートリアルが開始されます。

ここらへんは適当に進めて貰っても構いません。
ハウトゥプレイが大好きな方は2時間くらい時間をかけてプレイしましょう。


何から何まで懐かしい・・!
ランクもサクサクあがり、すごく楽しい時期ですね!

チュートリアルが終了すると、引きたくないのに強制的にレアガチャを引かされます。




普通の人はここで出たモンスターを直ぐパーティに迎えると、大幅な戦力アップとなりますね。
当記事では何度も言うように、このガチャから出たモンスターは使用しません。

有るもので何とかする!


では最初で最後のお楽しみタイム(^^)


ランク6で初めて引くモンスターは何か・・!


何が出ても使えないけど、いいモンスターがでたら嬉しい!














結果は!!!!























ゴッドフェス限定モンスター、光カーリー!!

えぇ・・・ここで運を使うの・・・
メインアカウントの方で出てくれたらまだ気まぐれで使えたのに・・!
ともかくこう言うレアなモンスターを一発で引けると嬉しいですね(OvO)

次はいよいよダンジョン攻略です。
お楽しみに!
↓良かったら応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

ついったーやってます。更新情報などつぶやいてます。 →@192ikutu

↓お友達のブログの御紹介です。

るあ さんのブログ : ソーシャルゲームメイン、パズドラ、ラグナロクオンライン、他ゲーム等の記事を書かれています。


↓AppBankさんのパズドラグッズ通販「パズドラ屋」のご紹介です。





0からパズドラを「無課金で」始める方の為の攻略 Part2 (旅立ちの塔-試練の塔)

2014-06-10 10:38:33 | 初めたばかりのパズドラ攻略!
おはようございます。


前回→ 0からパズドラを「無課金で」始める方の為の攻略 Part1

前回はパズドラをインストールしてからどのような方向で攻略していくかを記事にしました。
今回より具体的な攻略手順となります。

今回はノーマルダンジョン、旅立ちの塔~試練の塔クリアまで。

攻略推奨パーティ→なんでも。

L(以降リーダー)+F(以降フレンド)ティラ、S(以降サブメンバー)レッドカーバンクル・ホノりん・レッドゴブリンを4体好きな組み合わせで入れる

LFプレシィ Sブルーカーバンクル・アワりん・ブルーゴブリンを4体好きな組み合わせで入れる

LFブラッキィ Sグリーンカーバンクル・モリりん・ゴブリンを4体好きな組み合わせで入れる

↓公式攻略データベースページはこちら

サブメンバーは、友情ガチャで出たモンスターは何でも入るので色関係無しに入れるのも手です。
ここらあたりまでは適当にパズルをしていても勝てます。

よって攻略方法自体は特にありません。しっかりパズル&ドラゴンズの仕組みとシステムと世界観を楽しみましょう。
ここまででランク10~15程にはなっているはずです。
まだ。まだよ。降臨に手を出すのはまだ早い。

-----------------------------------------------------------------------
各ダンジョンの売らずに確保しておいたほうがいいor進化に必要なモンスターは以下。

旅立ちの塔→フロア3、アースゴーレム(ドロップ率激低)・ドラゴンシード
火・水・木・光・闇のダンジョン→各フロア2、ゴーレム系(ドロップ率激低)・各色リット系
試練の塔→フロア3、タイタン(ドロップ率激低)・ドラゴンプラント
-----------------------------------------------------------------------

できることなら試練の塔をクリアまでに、御三家(スタート時に選ぶティラ・プレシィ・ブラッキォの三種)を1段階進化しましょう。
次点でカーバンクルを。

ここまではランクアップでスタミナが回復するので、比較的サクサクゲームを進めることができると思います。
同時にクリア報酬で魔法石も貯まっていくことになりますが、コンテニューは出来るだけしないほうがお得です。
しっかり育て上げれば難なくクリアできますし、後の超地獄級などの激ムズダンジョンも一応コンテニュー無し(以降ノーコン)でクリアが可能です。

魔法石が5個貯まればレアガチャを引きたくなる気持ちも凄く分かります。
ですが、この時点でレアガチャを引いてスグパーティに入るなんてことは滅多に無いので引かずに貯めておくことをオススメします。
どうしても貯まったら引きたい!!という衝動に駆られる方はモンスターBOXの拡張を行いましょう
私の経験ではモンスターBOXは300有ればまず困ることはありません。
余計なモンスター整理すれば200でも多いくらい。ホント。

最初からパズドラをあまり理解していなくて何をとっておいたら良いのか、何をすてたら良いのかが分からない場合はBOXがパンパンになることが頻繁にあると思います。
それらを解消する為に、BOXを拡げることも全然アリです。

拡げる量の目安は個人個人によって差はありますが、私の場合は

ランク~100 BOX100
ランク101~150 BOX100~150
ランク151~200 BOX200以上

有れば困ることはないと思います。
それこそスキルレベルを上げるための素材だー進化の素材だーなんだーって貯めこんでなければ・・・ネ^v^


素直に何も育てずにサクサク進めるのはココまでです。
以降の記事よりしっかりした育成プランと、攻略をしていきます。

次回は、ノーマルダンジョン・テクニカルダンジョン、期間限定のスペシャルダンジョンでの確保したほうがいいモンスターリストを記すだけにしておきます。
スタミナ15からチャレンジできることだしね。
あの時確保できなかったー!!!チクジョー!!!!っていう後悔を無くすための記事となるので、ノンビリお待ちください^q^

ではでは。
↓良かったら応援クリックよろしくお願いします。


ついったーやってます。更新情報などつぶやいてます。 →@192ikutu

↓お友達のブログの御紹介です。

るあ さんのブログ : パズドラやラグナロクオンライン、他ゲーム等の記事を書かれています。


↓AppBankさんのパズドラグッズ通販「パズドラ屋」のご紹介です。









0からパズドラを「無課金で」始める方の為の攻略 Part1 (当記事の方向性について)

2014-05-11 15:49:56 | 初めたばかりのパズドラ攻略!
こんにちは。

本日よりコツコツと0からパズドラをプレイする方の為の攻略法を記して行きたいと思います。
今からパズドラやるんだけど!
今からパズドラインストールするんだけど!
パズドラって何!??

という方の為の無課金の最終パーティ候補、
ゼウス・サタンパーティ作成までの攻略法です


まずインストールして最初にチュートリアルをして、レアガチャを一回引くと思います。
しかし誰がどんなモンスターを引いたとしても、コチラで引いたモンスターを一切使用しない攻略となります。
合わせて最初からパズルが上手な人は極稀にしか居ないと思いますので、基本的に組んでいくパーティは耐久パーティでのご紹介とさせていただきます。
多色・コンボ系で楽しみたい方は、あまり参考にはならないとは思いますが、一つの選択肢として憶えていただけると幸いです。

基本的な操作や基礎知識・コア知識は公式のデータベースから学びましょう。


さて本題に戻ります。
最初に選ぶ3匹(ティラ・プレシィ・ブラッキィ)は正直なんでもいいです。好きなのを選びましょう。


それぞれ選んだ場合の、後の使い道を示すと以下になります。

ティラ
→火属性。究極進化で火属性の攻撃力と回復力を2倍に。非常に強力なモンスターのエキドナ(ナーガ)等をスンナリパーティに迎えられる利点がある。

プレシィ
→水属性。究極進化で水属性の攻撃力と回復力を2倍に。後半になってきて、大泥棒降臨の要となる利点あり。

ブラッキィ
→木属性。究極進化で木属性の攻撃力と回復力を2倍に。3匹の中で利点が少ないモンスター。特に容姿が気に入っている場合を除いた場合は選ばないほうが良い。



各モンスターを選んだ場合の最初のパーティは本当、適当でいいです。
入れれるモノを全て入れていきましょう。
適当に1~3コンボまでで旅立ちの塔までは難なくクリアできると思います。

友情ガチャから手に入るモンスターは全て当たりとなります。
特にイベント開催時で友情ガチャから入手できる、
ダブルビリット・ダブサファリット・ダブエメリット・ダブトパリット・タブアメリット・ダブミスリット
神秘の仮面・虹の番人・ドラゴンフルーツ
レッドドラゴンフルーツ・ブルードラゴンフルーツ・グリーンドラゴンフルーツ
エンジェリット・デビリット

は、初めからパズドラをプレイされる方にとってかなり強力な助っ人となるので、いずれかが出たときは飛んで跳ねて喜びましょう。


まずはノーマルダンジョンを進めて、巨人の塔の3フロア、「塔の番龍」まで行ける様に頑張りましょう。
ランク100くらいまでの間で、一番効率が良いダンジョンが塔の番龍です。
ここを何度も何度も廻るだけでランク100程度まではスンナリ上がるはずです。問題は飽きが来ること。

そして友情ガチャから比較的出やすい、カラードラゴンなるものを確保しておきます。
カラードラゴンとは

この子達です。
中でもブラックコドラは必須レベルなので、取れたら必ず育てましょう。

友情ガチャのほかにも、ウルカヌ火山・ネプトゥ氷河・ディメテル樹林・聖者の墓・プルトゥ渓谷の各道中で稀に出現するので、狙うのも有りです。


最初の育成はドラゴンタイプを中心に育てましょう。
理由はドラゴンゾンビ降臨!-超級-へ真っ先に行くためです。

モンスターのレベルを上げる場合は、メタドラ大発生!などのゲリラダンジョンへ行くのも有りです。が、最初の方のランクだと1回か2回ほどしか潜れないので、あまりオススメはしません。
廻るのならば、ネルヴァ灼熱林のフロア2、火を祀る(まつる)蛇でBOSSのナーガドロップ狙いついでにハイメタを確保。
霊峰バッケスのフロア2、花々の誘惑でBOSSのドリアードドロップ狙いついでにハイメタを確保等。

特にナーガ・ドリアードGETは後半で必須になるので、スタミナに余裕がある時は積極的に狙っていきましょう。
尚、ハイゴールドドラゴンがGETできた場合は即売却です

*追記
最初の方の最大の敵は「コイン不足」です。
これは土日ダンジョン-上級-へ行けばそれなりに集まります。土日ダンジョンを廻るのも有り。
そして稀に出てくる「プラス付きの卵」。
コチラは+1に付き10000コインの売却値がつきます。
最初の方でプラスを使うことはほぼ無く、倉庫圧迫にもなるので、コインブーストとして売却するのも有りです。
私ならプラスは後で好きなだけ集めれるので、売却します。


パート1の攻略は以上です。

降臨クリア目標順は、
ドラゴンゾンビ降臨(超級・耐久)→ヘラ降臨(地獄級・耐久)→ウルズ降臨(地獄級・耐久)→女神降臨(地獄級・ウルズパーティ)→ゼウス降臨(超地獄級・ウルズパーティ)→サタン降臨(超地獄級・ゼウスorウルズパーティ)



基本が耐久パーティなので、パズルが苦手な方でも比較的サクサク攻略できるような記事を目指します。
それでは次回をお楽しみに。

↓良かったら応援クリックよろしくお願いします。


ついったーやってます。更新情報などつぶやいてます。 →@192ikutu

↓お友達のブログの御紹介です。

るあ さんのブログ : パズドラやラグナロクオンライン、他ゲーム等の記事を書かれています。


↓AppBankさんのパズドラグッズ通販「パズドラ屋」のご紹介です。