goo blog サービス終了のお知らせ 

おもいつくままに

日頃思っていること、毎日の出来事を、備忘録としておもいつくままに掲載していきたいと思っています。

放蕩文鳥その後&フラワーセンター

2021-10-07 19:54:49 | 遊び
文鳥の目は大きくてクリクリのかわいい目、ただ可愛いだけではなく、人間を上回る優れた色彩感覚や動態視力、視野が広くて防水能力まで備えているらしい。
犬や猫が匂いや音で「世界を見ている」のに対して、文鳥は、「目で世界を見ている」 んだって。

我が家の放蕩文鳥は、部屋で遊ぶのが大好き。
大好きはいいんだけど、一度籠から出すと、3時間、場合によっては4時間近く飲まず食わずで遊んでいる。
ひもじくても外の方がいいらしい。
遊び好きな放蕩文鳥😅 
捕まえようとしても到底ジジ・ババの手には負えないので籠に自動的に入るまでほっておくことになる。
文鳥は360度目が見えてるんと違うかと思うほど目がいいし、行動が素早い。
何とか捕獲できるのは夜電気を消して真っ暗にした時だけ。

つい先ほども2羽とも籠に入ったので、扉を閉めるため、ソ~と私が立ち上がろうとしたら、察知した文鳥、籠からあっという間に外へ飛び出てしまった。
そしてカーテンの上やエアコンの上に。
上にさえ行けば私らの手が届かないし、大丈夫ってことを学習した文鳥、
「ここまでおいで~😛 」と言わんばかりに、
「モ~~!くやちイ~」😵 

そうかと思うと、カーテンの上にいたと思ったら、いなくなった!
「イナイ!どこ行ったあ!」慌てる私、
厚手のカーテンの後ろ側からピョコっと顔を出す。
かくれんぼか!
私ら夫婦、2羽の放蕩文鳥に翻弄されている。

腕の主導権争い  



さて、今日はフラワーセンターに連れて行ってもらった。
今頃って、花の少ない季節だけどここはいつでも花がある。

ダリアが真っ盛り。






ちょっと珍しい花?



コメント

チケットはあるけれど&デジタル絵

2021-10-06 18:56:17 | 暮らし
カード入れを整理していたら、スーパー銭湯のチケットが出てきた。
残高がまだ4000円残っている。
もう2年近く温泉や銭湯は行っていないと思う。
この残高の残っているチケットは、有効期限は書いていないからまだ有効なんだろうか?
銭湯は当然のことながら、裸でノーマスクだし、狭い浴室ではみんなペチャクチャしゃべっている人もいるし、岩盤浴もイマイチ行く気がしない。

プールは塩素消毒するから比較的安全だというけど、お風呂ではお湯を消毒してないものね。
緊急事態宣言が解除されたとはいえ、もう少し様子見した方がいいかな。


昨日のサボテンの写真。
秋はサボテンの花は少ない。








涼しくなってくると下手なパソコン絵でも描こうかという気になる。
午前中だけ、ちょっと頑張ってみた。





コメント

「秋のサボテンと多肉植物展」見に行きました。

2021-10-05 16:36:28 | 遊び
姫路手柄山植物園で、サボテンや多肉植物が多数展示されると聞いて、今年も見に行ってきた。
知り合いが沢山出展されていて、サボテンについての詳しい説明を今回も色々聞いて勉強させてもらった。
趣味とはいえ、詳しい説明に脱帽。

動物も植物も厳しい環境の中で自分の身を守るために、特にサボテンは、色を変えたり、形を変えて変異して努力しているんだなと改めて感心する。

我が家にサボテンがまた増えて9鉢になった。
今回ゲットしたサボテンは2鉢、きれいな花を咲かせるらしい。

今年も寒くなったらビニール袋を被せて越冬させるつもり。
来年が楽しみやなあ。

写真を久しぶりに沢山撮ることが出来た。







秋のサボテンと多肉植物展は、
令和3年10月2日(土曜)から10月10日(日曜)まで、
手柄山温室植物園で開催されています。
温室も季節の花や、素晴らしく大きなサボテンを鑑賞できます。
コメント

月曜日始まりのスケジュール帳

2021-10-04 21:30:12 | 暮らし
10月だというのに、ちょっと冷えているなと思うのは朝だけ。
半袖の服を着て、暑がりの私、今日もエアコンを入れている。
気候は確実に温暖化している。
いつまで冷房をつけることになるんだろう。

さて今日は、100円ショップに来年のスケジュール帳を見に行った。
スマホにスケジュールは入れているが、ノートはやはり必要だから毎年買っている。

棚に並んでいるスケジュール帳を見て驚いた。
私の欲しいサイズのスケジュール帳は、
全部月曜日から始まっている。Σ(・□・;)
というより、殆どのものがが月曜日始まり。
なんで日曜日から始まるスケジュール帳がないのかしら?

結局スケジュール帳は買わず、他の物を物色しているうちに、何やかや100円、200円の品物を大量に買い込んでお店を出た。
ハテ?私は何しにここへ来たんだっけ?

昨年も、あちこち探しまくって、スーパーの文具店でやっと日曜日から始まるスケジュール帳を見つけて買ったが、うっかり間違えて買うと本当に困るのよね。
一度月曜日から始まるスケジュール帳を間違えて買って、ヒドイ目にあった。
スケジュール帳は月曜日から、私の頭は日曜日から。

子供の時から、一番左は日曜日ってことで育った私。
そそっかしいといえばそそっかしいけど、一旦ついた癖というのは治らない。

スケジュールやクラスのテキストの内容を、ことごとくズレて書いてしまい、混乱した。
教室へ別のクラスのテキストを持って行ったりして、数回ヒドイ目にあった。
だから、月曜日始まりのスケジュール帳は私はダメなのだ。

最近は、カレンダーでも月曜日から始まっているものが多いから、余程注意して買わないと。

コメント

Windows 11のリリースは10月5日

2021-10-03 21:02:16 | コンピューター
次期OS「Windows 11」は10月5日より一般提供されるらしい。



どうせ来年やろねと思っていたが、早くなりそう。
10月5日以降、2022年半ばまでかけて“ゆっくり”と11にやっていくようだ。

クラスでもアップグレードの要件を満たすPCを調べてみたが、結構厳しくて、対象になるパソコンが少なかった。

10とはどこが違う?
Windows 11 は Windows 10 と同じパワーとセキュリティを備えていますが、デザインを刷新し、装いが新たになりました。また、新しいツールやサウンド、アプリが加わりました。細部にまでこだわったデザインです。これらが統合され、お使いの PC に新たなエクスペリエンスをお届けします。


何を言っているのか?わかんないわ。
まあね、デザインなんてどうでもいいんだけど。
私も生徒さんも10に大分慣れたところだから 出来たらこのままでいいんだけどな。

手持ちのPCが2台とも11にできるらしいから、ヤッパリ嬉しがりの私、11にしてしまうかも知れない。
2か月前に購入したパソコンが多分早く順番が回ってくるだろう。

10のサポート終了は2025年10月14日でサポート終了 ってことらしいが、
第一それまで生きていることが出来るかどうかが問題だわ。
生きていても、「パソコンってなんですか?」になっているかも(笑)

昨日のセキュリティの件は調べてみると、「カスペルキー」がもう1台インストールできそうだったので、アバストをアンインストールして入れてみると入った。これでセキュリティの件は解決済だ。



午後から、この3~4年、一度も開いたことのない
Excelを開いてみた。
新しいPCに「Excel2019」が入っていたが、
少し触れば思い出すかもしれない。
計算や関数は全くやる気なしだから、文字で模様を作ってみた。
ちょっと変わった模様ができる。
これでしばらく遊べるかもしれない。






コメント