goo blog サービス終了のお知らせ 

おもいつくままに

日頃思っていること、毎日の出来事を、備忘録としておもいつくままに掲載していきたいと思っています。

保険証券は何処へ?

2020-01-21 15:30:36 | 暮らし
軽自動車の保険を3年分払ったら、保険証券が配達されてきた。
もう1台の乗用車の保険証券は?とふと思ったので
何に気なしに車のボックスを見たら
ナ、ナイよ、見当たらない、保険証券が!😰 

慌ててクレジットで引かれている明細を見ると、
一応今年の分は、しっかり保険金は引かれていたので安心したけど・・・、
それにしても証券は何処に?😰 😟 

保険会社に電話すると、3年契約ですが証券は
「確かにお送りしています。」とのこと。

そこで私、昨年年末におおがかりに領収書や資料を
断捨離したことを思い出しました。
ボックスの中には、一杯何やかや溜まっていたので
断捨離したついでに車のボックスの中身も
断捨離したのを思い出しました。ガン!😝 
1年と勘違いして、
よく見ないで保険証券も断捨離して捨ててしまった。

再発行をお願いすると、ダンナ名義になっていたので、
途中ダンナと代って、名前、電話番号、住所、生年月日を言って
やっとのことで再発行してもらえることになりました。

全く慣れないことはするもんではないわ。


コメント

Lineで起こった不思議な出来事

2020-01-19 09:57:03 | インターネット
以前、公民館に多分?教育関係の講師が来て、
Lineの講義をトクトクと話してくれたことがありました。
そこでLineの恐怖を嫌というほど味わった私。
Lineする気はすっかり失せました。

昔、昔のことなのでかなり忘れてしまいましたが、
話の内容は、
強制的にアドレス帳を吸い上げられる。
同じ道で出会った見知らぬ人と道で2度すれ違っただけで
連絡が取れる。
電車内でも同じ車両に乗っていて
スマホを使っている人と連絡が取れる。
小学生が親の使っていないスマホを持ち出し、
コンビニ周辺で友達とLineしている。
知らぬは親ばかリだと。
買い物中はぐれても、すぐ見つけることが出来る。
その他Lineに関する犯罪等、具体例を挙げてetc・・・・。

といった内容で、聞いていてちょっとも良いことなし。
「夏休みの始まる前なので、非行に繋がらないように
あちこち廻っています。」
と言っていました。
この講師はLineの利点は何も話してくれませんでしたので、
これを聞いて、私はすっかりLine恐怖症?になりました。

Lineは開設したものの、
年賀状さえ交換していなかった中学時代の友達から
いきなり連絡があったりしてビックリ、😬 
余計やる気がなかったのですが、
やはり通話料がかからないのは魅力だなあと思って。
いつの間にか利用するようになりました。

最近は、スマホを持てば、ほとんどの人がLineしている世の中です。
皇室関係の方でも、海外で暮らす恋人と
Lineやスカイプで連絡を取っているとか。😄 

ところで、先日、不思議なことが起こりました。
グループLineに招待したところ、誰かがこの招待を
すぐキャンセルしましたが、
キャンセルした人はそんなことした覚えがないと言うのです。
第一、キャンセルなんてどうやってやったらいいのかさえ
私は分かりません。

昨日は、グループの一人が退会したと表示されていたので、
電話してみると「とんでもない!そんなことした覚えがない。」と。

電話を切った後Lineを再度見ると、「退会した」という文章は消えていて、
そのグループにそのお方の名前はしっかり残っていました。
私の見間違え?
その場に一緒にいた人も見ているので、
私はLineの幻を見たわけではありません。

Lineはイマイチ使い方も完全に把握できていないので
何とも言いようがありません。
一応起こったことを記述しておこうと思います。
パスワードは変更です。





コメント

PC不具合 ~完全シャットダウン~

2020-01-18 16:04:29 | コンピューター
ブログを書こうと入力画面を出しました。
左手で何かキーを押してしまったのが原因かどうか分かりませんが?
音声を使用するかどうかの設定画面が出てきました。
キャンセルを押して、ブログを書こうとしたら、
ハア~?文字に取り消し線が入る。
ちなみにWordを起動、入力しようとしたら、
画面にキーボードが立ち上がって全く入力できず、
どうなっちゃった?

先日から東芝PCトラブル続き。😰 😭 
そうだ!
パソコンの調子が悪い時は再起動よりも
「完全シャットダウン」だ!

一瞬どうしようかと思ったけど、「Shiftキーと再起動」を押してみました。
「Windowsが準備しています。電源を切らないでください」の画面が延々と。
待つこと40分。画面は全然変わらない。
またアホなことをしてしまったのか?😢 

こと自分のパソコンなら、私って考えるより先に手が行ってしまうから、
とてつもなくバカなことをすることもあります。
電話でサポートに聞いてみようかと思った瞬間、
別の画面に変わりました。


ようやくWindowsが起動したと思ったらこんな画面が。
最終的に「オプションの画面」から
「シャットダウン」を選ぶか「続行」を選ぶか迷いましたが
「PCを切るで良かったのに」
「続行」を選んでしまいました。


そのあと、BIOSのアップデート?
まあここまで来たらアップデートだ。








1時間近くかかってようやく普通に使えるようになりました。
これで良かったのかどうかわかりませんが、
先日のエラーも出てきませんし、PCは快調に動いています。


コメント (4)

プログラミング  ~チョウチョ~

2020-01-15 21:45:32 | コンピューター
2020年、プログラミング教育が小学校で必修化になるようです。
私には、どういうことかよくわかりませんでしたが、
今日パソコン応援団 の先生に
少し教えてもらうことが出来ました。

やってみるとかなり面白い。
下手な絵がフラフラと動きます。
組み合わせによっては面白いものが出来そうです。
mp4で保存したら、You Tubeにアップ出来ましたので、
ブログにも入れてみました。

研究の価値ありですが、必修ともなると、
子供さんたち大変になってきますね。

チョウチョ
コメント

憂鬱なエラーメッセージ 「アカウントの確認」

2020-01-14 14:09:46 | コンピューター
1週間くらい前から、東芝製のPCを起動すると、「アカウントの確認」
というエラーメッセージが出るようになりました。


サポートに電話すると、「本件については調整中です。」
「閉じるボタンを押したら使用できます。」というガイダンスが流れるだけ。

昨年11月に購入したダンナの東芝製PCも、
今朝「これは何だ?」と
ブツブツ言っているので覗いてみると、
私のと同じエラーメッセージが出ている。

ちなみに、富士通のPCではそんなメッセージは出ていない。
何度か東芝に電話しているけど、同じガイダンスが流れるだけです。
このエラーメッセージについては
どうにもできないのでしょうか?

画面を見るたびに憂鬱になるんですけど・・・・。

「dynabook サービスステーション」は、ソフトウェアのアップデート及びdynabook社からの大切なお知らせを連絡する機能、ハードウェアの診断機能及びトラブルシューティング機能を提供するところですから、
いつまでもこういう状態では困ると思うんですけど。

コメント (2)