自転車散歩、ポタリング、サイクリング。

自転車散歩、ポタリング、サイクリング、トレッキング、ツーリング、CB1100EX。

フジオリンピックで定山渓_朝里峠一周コース

2013年09月28日 | サイクリング

2013年9月28日(土)晴れ18℃ フジオリンピックロード

小林峠のトンネル工事、再開の様子は見られません。

 

盤渓山、妙福寺に寄り道。

 

簾舞、新御料橋の工事状況。

道路拡張で柱状節理も無残。

国道230号線、一の沢橋の工事状況。

朝里峠方向、朝日橋。

朝日橋から見る、豊羽鉱山方向へ行く、志らたき橋。流れる川は、豊平川支流の白川(しらいかわ)。

朝日橋の竣工は、昭和59年11月。

次の橋。朝日高架橋。

 

朝日高架橋も昭和59年11月竣工。

 

次の橋、白井大橋。昭和62年11月竣工。

白井トンネルの手前、夕日沢に架かる夕日橋。

さっぽろ湖に到着。

定山渓ダム資料館の横に登山口がある、小天狗岳。

札幌国際スキー場。今日(9月28日)~10月14日まで、秋のゴンドラ運転やっているようです。

 

カーブが美しい高原覆道。

朝里峠の頂上、朝里峠トンネル。

朝里ダムに到着。

 

朝里ダム、記念館。

ループ橋。

ここまで。走行100キロメートル。


フジオリンピックで江別_茨戸_4河川合流点

2013年09月21日 | サイクリング

2013年9月21日(土)晴れ 20℃ フジオリンピックロード

国道275号、角山から江別に向かう途中。新しい橋の工事でしょうか?

 

旧豊平川樋門。奥の橋は、国道275号にかかる新石狩大橋。

 

江別の製紙工場。

あいの里辺りでロータリー除雪車の中古発見、250万円。

 

4河川合流地点。

伏篭水管橋、奥は伏篭川OR茨戸川にかかる茨戸橋。

発寒川にかかる蒼風橋(そうふうばし)。

 

画面一番右は、発寒川にかかる蒼風橋、中央は創成川にかかる逍楊橋、左は伏篭川にかかる茨戸中央橋。

 

茨戸川・伏篭川にかかる茨戸橋。

 

更に下流側、カーブしている茨戸大橋。

 

カーブしている茨戸大橋。

 

川の向こうにガトーキングダム。画面中央奥に昭和初期竣工の観音橋があります。

 

4河川合流の看板。

 

発寒川にかかる蒼風橋。

創成川にかかる逍楊橋。

 

画面左、創成川にかかる逍楊橋。中央は発寒川にかかる蒼風橋、右は伏篭水管橋。

 

伏篭川にかかる茨戸中央橋。

ここまで。走73キロメートル。


ニセコ_神仙沼_シャクナゲ岳_5時間コース

2013年09月17日 | トレッキング

2013年9月17日(火)曇り時々晴れ 15℃

08時10分、ニセコ神仙沼、レストハウス前駐車場からスタート。

今日の予定は、神仙沼、長沼、シャクナゲ沼、シャクナゲ岳、大谷地、展望台。

開店前のレストハウス。

神仙沼、入口。

葉っぱに覆われているところ。

散策路とシャクナゲ岳。

チセヌプリ。

長沼。

堰堤と青色の小屋。

チセヌプリ。

ビーナスの丘。

シャクナゲ沼まで100メートルとあります。

シャクナゲ岳まで200メートルとあります。

シャクナゲ岳とシャクナゲ沼の分岐。

シャクナゲ沼。

シャクナゲ岳。

シャクナゲ岳分岐へ向かう岩場の状態。昨日の雨と苔で非常に滑ります。

シャクナゲ岳、山頂、1074メートル。

シャクナゲ岳頂上からの眺め、チセヌプリ。

アンヌプリ。

シャクナゲ沼と白樺山。

長沼に戻ってきました。

チセヌプリ。雲が切れました。

長沼から流れ出す川、ソコナイ川。

満水時にあふれ出すための堰堤。

長沼から流れ出す、ソコナイ川。

使途不明の青色小屋。水位を測っているのでしょうか?

ソコナイ川の源の水路、堰になっていました。

使途不明小屋から出る、赤色の鉄パイプ。

長沼とソコナイ川に関する、平和の碑がありました。

神仙沼を経由して、国道、大谷地に出ました。

大谷地、ここから大沼まで45分とあります。

国道を歩いてレストハウスに戻ってきました。展望台です。

展望台からの眺め。

8時10分から13時10分の5時間、20138歩でした。


フジオリンピックで石狩_望来_走行83キロ

2013年09月13日 | ポタリング

2013年9月13日(金)晴れ 24℃ フジオリンピックロード

石狩霊園の前にちょっとした池がありました。遠方は手稲山連峰。

石狩霊園。

望来の坂の途中にある廃屋。

 

望来にあった倉庫。

望来の里、分譲地入口。

完成している別荘をズームで1枚。砂利道だったので行けませんでした。

正利冠川(まさりかっぷがわ)に架かる、浅羅賀橋(あさるかばし)。

露頭。

望来の水田の様子。稲刈りも始っていました。

 

五の沢小学校の跡地。

 

五の沢地区会館、奥は五の沢神社。

高岡地区にあった、怪しいタンク。

高岡地区にあった、水路関連の建物。

ここまで。走行83キロメートル。


有珠山トレッキング_4時間コース

2013年09月09日 | ポタリング

2013年9月9日(月) 有珠山、4時間コース。

高速道路手前の駐車場。隣のプレハブは簡易トイレです。

登山道の入り口。

外輪山展望台まで、あと1.5キロ。

 

車道を渡ります。

遠方に駒ヶ岳が見えました。

小有珠と奥に洞爺湖。

銀沼大火口。

遠くに北海道サミットで使ったホテル。

気象庁。火山活動観測施設。GPS観測装置とありました。

善光寺奥の院。

北海道大学、有珠火山観測所とありました。

トイレ。この横に国土交通省のGPS自動観測装置もありました。

高架仕様の高速道路。

遠方に階段。

土石流の跡。看板が埋もれています。

洞爺湖と昭和新山。

有珠山の雄姿。

昭和新山。噴煙より緑が増えました。

有珠山ロープウェイ。106人乗り、往復1450円とのこと。

駐車場に戻ってきました。5台になっていました。往復4時間コースでした。

ここまで。


フジオリンピックで幌向達布大橋まで一周コース

2013年09月08日 | ポタリング

2013年9月8日(日)晴れ、20℃ フジオリンピックロード

JR苗穂駅前を通って、国道275号へ。

江別市緑町、国道337号から見る、石狩大橋、昭和54年11月竣工。

国道12号沿いにある、JR豊幌駅。レンガ造りの電話ボックス。

JR豊幌駅の駅舎。

達布大橋手前の大沼。

平成16年9月とあります。

新篠津村、しのつ公園も立ち寄り。去年も来ています。

ドコモの鉄塔。一番上にマイクロ波用のパラボラアンテナが見えます。

大雪の影響でしょうか、柵の一部が壊れていました。

肝心の標識もめくれていました。新篠津穴粟とあります。

大好きな、みずほ大橋と藻岩の山並み、豊平川の流れ。

本日の走行、93キロメートル。自転車の写真が一枚もありませんでした。