goo blog サービス終了のお知らせ 

日々徒然 我が家のブログ

我が家の日常の小さな事 日々徒然に載せていきたいと思います

道の駅しなので!朝起きると黒姫山がきれいにみえました(10)

2017年03月06日 | おでかけ 2017年

塒は道の駅しなの

朝一番、車窓からの黒姫山

この景色をみながら朝支度

贅沢だわ

昨日、閉店ぎりぎりの時間に買っておいた

ポンちゃんラーメンと

黒姫高原のむヨーグルト

朝からラーメンだけれど

体温まりました

それでは、日本海に向かってGO!

 

つづく


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北へ!妙高高原、野尻湖に着いたころには(9)

2017年03月05日 | おでかけ 2017年

善光寺参りの後

明日は北陸まわりで帰ろうということになり

北へ

日本海をめざします

長野市内では全然なかった雪も

妙高近くになると

なるほど

日本有数の豪雪地域

雪たっぷり

山の名前、わからない?

 

野尻湖に着いたころは

もう

夕暮れ

 

塒探さなきゃ

コンビニあるかしら 

赤倉のスキー場に行ってみました

賑わってそうです

 

コンビニありました 

 つづく

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

善光寺!表参道散策~(8)

2017年03月03日 | おでかけ 2017年

善光寺の参道、仲見世通りを歩きます

お蕎麦屋さん、カフェにおやきにスイーツ

お腹減ったなぁ~

七味唐辛子で有名な八幡屋磯五郎は賑わっていました

かんてんぱぱショップもありました

私達はお蕎麦もいいけど

ちょっとゆっくりしたかったので

大通りまででて

ロイヤルホストでほっこりすることに 

 

さて

これから何処行こうか

会議しなくっちゃ 

 

つづく 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

善光寺へ!!!!!(7)

2017年03月02日 | おでかけ 2017年

善光寺に来たのは二度目

以前はお参りしただけだったので

今回はすみずみまで善光寺を知り尽くしましょう

 

まずは仁王門をくぐり

山門へ

今回はこの山門の上に上がります

江戸時代中期に建立された

高さ20mの楼門です

山門に懸かる寺額には

5羽の鳩の姿が隠されており

鳩字の額と呼ばれています

山門の上からは長野の市街地が見渡せます

本堂へ

御本尊をお参りし、お焼香も済ませ

いよいよ、お戒壇めぐりへ

小さな階段を下り

真っ暗な回廊を右手だけを頼りに

壁伝いにぐるぐると歩いていきます

こんな真っ暗な世界は経験したことがないぐらい闇の中です

「善光寺に行ってきました」というと

「胎内巡りしてきましたか?」と聞かれます

このことなんですね!

最後に善光寺資料館へ

 

つづく  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜 平湯から長野に!おやきのさかた菓子舗と安曇野アートヒルズミュージアム(6)

2017年03月01日 | おでかけ 2017年

今回は車中泊ではなく

ひらゆの森でお泊り

今朝も温泉に入り贅沢な雪見温泉となりました

ひらゆの森を後に

安房トンネルを抜け

長野県に入りました

国道158号線を走ります

上高地行の沢渡駐車場

足湯公園もごらんの通り雪たっぷり

以前国道158号線沿いにあった

おやきの美味しいさかた菓子舗

安曇野へ移転し素敵なお店になっていました

中でも食べることができ

野沢菜たっぷり!たっぷり!の出来たてほっか!ほっか!のおやきと

豚味噌のおやきを窓越しのカウンターで

温かいお茶と一緒に頂きました

美味しい

ほんとに野沢菜いっぱいです

お隣にあるガラスの美術館安曇野アートヒルズミュージアムにも

行ってみました

冬のりんご畑

サラダ街道を通り松本市へ

今年もりんご楽しみです 

  

つづく 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひらゆの森!レストランもみの木で・・・(5)

2017年02月28日 | おでかけ 2017年

今日は、ひらゆの森でお泊り

まずは温泉にゆったり入り

露天で雪見風呂を満喫し

レストランもみの木

何年か前にも家族で訪れました

パパは焼肉定食

 

私はじゃ~~~ん

飛騨牛の朴葉みそ定食

飛騨牛よ

いただきま~す

 

寝る前にもう一度温泉へ

露天を独り占め

最高の贅沢でした

 

つづく


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひらゆの森で雪見風呂!(4)

2017年02月27日 | おでかけ 2017年

岐阜 平湯温泉に到着

何度か訪れたことのあるひらゆの森

ゆっくり雪見風呂といたしましょう

休日には駐車場に停められないくらいの賑わいですが

なんたって今日は平日

雪もたっぷり

玄関に入るとさるぼぼがお出迎え

フロント

宿泊も出来ます

なんだかとっても空いているので

ちょっと聞いてみると素泊まり5,000のお部屋が空いているとのこと

車中泊の旅を急遽変更して

私達にはちょっと贅沢なお泊りになってしまいました

お部屋から

こんなにつららがぶら下がっています

レストランも9時まで営業しているので

まずはゆっくり雪見風呂へ

 

つづく


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最初の車旅!岐阜県せせらぎ街道を通って・・・(3)

2017年02月26日 | おでかけ 2017年

郡上八幡で

お蕎麦を食べた後

せせらぎ街道を通って

高山に向かいます 

国道472号線

だんだん雪景色に

道路も所々凍結しています

せせらぎ街道で一番標高の高い

西ウレ峠

標高は1,113m

高山方面は期待どおりの雪景色

 

高山の市街を抜け

国道158号線へ

今日の目的地は

温泉 温泉  

平湯温泉で雪見風呂

 

つづく 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最初の車旅!郡上八幡でお蕎麦(2)

2017年02月25日 | おでかけ 2017年

国道21号線から156号線へ

岐阜県郡上八幡へ

郡上の街並みをぐるっとまわり

ちょうどお昼

人気のお蕎麦屋さん

平甚

 

私は名物もちもちざるそばと朴葉寿司を頂きました

 

つづく


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最初の車旅!まずはコメダ珈琲でモーニング(1)

2017年02月24日 | おでかけ 2017年

2月24日(金)

今年に入ってやっと車旅にいけるよ

 

今日は平日なので高速は走らず

のんびり行くことにしましょう~

まずはコメダ珈琲店でモーニング

  

国道8号線から国道21号線へ

滋賀県から岐阜県に入りました 

今日の伊吹山です

さてさて何処へ???

 

つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫ベビーと琵琶湖博物館へ!

2017年01月22日 | おでかけ 2017年

姫ベビーと琵琶湖博物館へ行ってきました

姫ベビーのパパは土日はいつもお仕事です

なので

土日にじいじとばあばの出番がやってくるのです

来月で姫ベビーも2才

ちょっとずつ言葉もではじめ

好奇心旺盛の御姫様です

もうベビーじゃないけれど・・・・・ね

琵琶湖博物館は姫ベビーのママも

子供の頃に何度も訪れたところです

昨年リニューアルし

世界で唯一の淡水で生息する

バイカルアザラシもやってきて

可愛い姿をみせてくれています

2階のエントランスからの琵琶湖

琵琶湖大橋と

比良の山々

 

楽しい1日を過ごしました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪たっぷり!さぁ出かけるぞ~

2017年01月15日 | おでかけ 2017年

土曜日から降りだした雪

なかなか止みません×

雪道走るの大好きパパは

朝からうずうず

「さぁ出かけるぞ

出発 

今日の琵琶湖

冷たそう

琵琶湖岸から山手に

いつもよく通る道も

あれあれ

竹が雪の重みで垂れ下り

竹のトンネルに

「車、大丈夫

なんとか通れました

行き先は

 

つづく 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母と一緒に初詣! 宇治上神社

2017年01月10日 | おでかけ 2017年

宇治川をはさんで対岸に

世界遺産の神社

宇治上神社があります

朱塗りの朝霧橋を渡ります

向こうに見える鳥居は宇治神社です

まずは川岸にある宇治神社もお参りして

ここから

横道にでて坂を少し上ったところに

 

世界遺産の宇治上神社があります

桐原水という湧水で

清めます

拝殿

国宝です

鎌倉時代前期の建築物です

 

本殿

もちろん国宝です

本殿は平安時代後期に建てられた

神社では最古の建物です

 

静かな山際にある神社です

ほんとに静かです

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母と一緒に! 宇治の平等院へ<2>

2017年01月09日 | おでかけ 2017年

宇治の平等院鳳凰堂内の拝観には

1時間半も待たなければなりません

母はまた「一人で平日に来るわ~」と言うので

 

私達は平等院ミュージアム鳳翔堂へ

ここでビデオや模写図で鳳凰堂を拝観した気分をあじ会うことができました

鳳翔館のお隣にある茶房で

お抹茶を頂きました

美味しかったです

ほっこりです

 

 

平等院表参道は賑やかです

日本かおり風景百選の道でもあり

お茶の香りでいっぱいです

伊藤久左衛門

お茶のかんばやし

福寿園

そして夏には長~い行列ができる

抹茶のかき氷が人気の中村藤吉平等院店

 

私達は 

駿河屋さんでお茶団子買って帰りました 

 

つづく 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母と一緒に! 宇治の平等院へ<1>

2017年01月08日 | おでかけ 2017年

この三連休に実家へ

 

 

2014年に1年半かけて行われていた

宇治の平等院鳳凰堂の改修工事が終了し

鮮やかになった平等院に行きたいと思っていたのが

今日やっと実現

母も行きたかったそうです

駐車場は正門ではなく

南門の方にあるので

南門から入りました

そこで大変な事実が

鳳凰堂に入るのに只今1時間半待ちです

という看板が

お正月だし3連休だし

たくさんの人だということは覚悟してきたのですが

寒空の中、母と1時間半も待つのもちょっと

もう少し時期を変えてまた来るとしましょう

この十円硬貨の鳳凰堂です

500円:表(昭和28(1953)年発行開始)

南門からぐるっとまわり

鳳凰堂の正面へ

大屋根の上の鳳凰

鳳凰堂の前の阿字池から鳳凰堂を眺めました

ぐるっと裏からも

梵鐘

日本三大銘鐘の一つです(三井寺、神護寺)

 

 

ここが平等院の正門です 

 

つづく 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする