花粉症持ちには外出が辛い今日この頃。
でも、少しずつ暖かく春らしくなってくるのは
嬉しいことですね。
河津桜の見頃も終わり、
ソメイヨシノの開花はいつ頃かな?
和菓子屋さんでは

「うぐいす餅」に「桜餅」。
う〜ん、すっかり春モードですね〜♪
上生菓子に目を移すと

春らしい彩の、この2品。

こちらは「胡蝶」。

薄くしたういろうで黄身餡を包んでいます。

モチモチした食感がたまりません♪

さて、こちらの名前は何でしょう?

正解は・・・

「チューリップ」!
見事な曲線美、職人技ですね〜。
愛らしい春のお菓子、たっぷり堪能しました♪
ここからは『牧場物語 オリーブタウンと希望の大地』のお話。
1年目の冬15日まで進み、
ついに改良版スプリンクラーも設置完了しました♪

どうです!?この広大な畑。
毎日の水やりはスプリンクラーがしてくれるので、
私がやることといえば、種まきをして育った野菜を回収するだけ。
とっても楽ですよ〜〜〜♪
ただ、収穫にはそこそこ時間がかかるので、
これ以上、畑を拡大することは考えないようにしよ〜っと。(^^;)

日々の収入はほぼこんな感じ。
牧場運営もそこそこ軌道に乗ってきましたが、
まだまだ飾り付け等には満足できていないので、
今しばらくはクラフトに励む日々が続きそうです。
主人公くんの牧場引きこもり生活は、まだまだ続きそうです。
でも、少しずつ暖かく春らしくなってくるのは
嬉しいことですね。
河津桜の見頃も終わり、
ソメイヨシノの開花はいつ頃かな?
和菓子屋さんでは

「うぐいす餅」に「桜餅」。
う〜ん、すっかり春モードですね〜♪
上生菓子に目を移すと

春らしい彩の、この2品。

こちらは「胡蝶」。

薄くしたういろうで黄身餡を包んでいます。

モチモチした食感がたまりません♪

さて、こちらの名前は何でしょう?

正解は・・・

「チューリップ」!
見事な曲線美、職人技ですね〜。
愛らしい春のお菓子、たっぷり堪能しました♪
ここからは『牧場物語 オリーブタウンと希望の大地』のお話。
1年目の冬15日まで進み、
ついに改良版スプリンクラーも設置完了しました♪

どうです!?この広大な畑。
毎日の水やりはスプリンクラーがしてくれるので、
私がやることといえば、種まきをして育った野菜を回収するだけ。
とっても楽ですよ〜〜〜♪
ただ、収穫にはそこそこ時間がかかるので、
これ以上、畑を拡大することは考えないようにしよ〜っと。(^^;)

日々の収入はほぼこんな感じ。
牧場運営もそこそこ軌道に乗ってきましたが、
まだまだ飾り付け等には満足できていないので、
今しばらくはクラフトに励む日々が続きそうです。
主人公くんの牧場引きこもり生活は、まだまだ続きそうです。