今日から3月。
昨日は寒かったですが、
今日の最高気温は18度になるようです。
関西では20度まで上がると、さきほど
MBSラジオの『朝からてんコモリ!』で放送されていました。
まさにお散歩日和♪ってことで、
今朝の落書きは『となりのトトロ』風。
(MarchとMayを間違えて描いた・・・というのはナイショですよ〜。^^;)
ただいまプレイ中の『牧場物語 オリーブタウンと希望の大地』は、

1年目の夏に入りました。
現状報告いたしますと

開拓状況はこんな感じ。
今は3つ目のエリアまで解放。
そろそろ馬小屋も作ろうかな〜なんて思ってます。

ステータスはこんな感じ。
伐採・採掘がレベル8!
今は道具のレベルアップを最重要と考えていますから、
当然の結果ですね♪
一方、町の人たちとのコミュニケーションは
2年目以降に頑張ればいいや〜って思ってたんですが、
思いがけずイベントがバンバン発生して、
気がつくとレベル7になってますね。
「やさしいモード」で遊んでいるせいで、
友好度が上がりやすいってことが理由なのかな?
ちなみに、どんな名前で遊んでいるのか?と言うと
主人公: じょにぃ
牧場名: コブラかい
ペット: みげる(黒柴)
ニワトリ小屋: ミヤギどうじょう
ニワトリ: だにえる
ウコッケイ: ミヤギさん
動物小屋: ほくとしんけん
ウシ: けんしろう
ひつじ: しん
あるぱか: らおう
ドラマの『コブラ会』で統一しようと思ったんですが、
キャラクター名を何人分覚えてるか?と言われれば・・・ええっと〜。(汗)
そんなわけで、小動物以外は格闘技つながりで『北斗の拳』で揃えることにしました。
(こんなことなら、小屋ごとに昭和のプロレス団体で統一するのも有りだった〜。)
『牧場物語』シリーズ25周年目となる本作、
ここまで進化したか〜と感慨深いものがあります。
「コレ、めんどくさかったんだよな〜」ってことが、
ことごとく簡略化されてとても便利になっています。
その一方で、牧場での作業がより楽しくなっています。
本シリーズ初チャレンジの方にとっては、戸惑うことも多いかもしれませんが、
少なくとも最初の1年間は失敗の連続でも全く問題ありません。
むしろ、失敗を重ねることでコツをつかんでいく、
それこそがゲームの面白さだと思いますから。
(実生活でもやり直しが気軽に何度でもできるなら、より面白い人生が送れるんですけどね〜。笑)
私もまだほんの序盤しか遊んでいないし、
お借りしてプレイしていたテスト版から改良された点も多いので、
へぇ〜、ほぉ〜、と色々驚かされつつ遊んでいるところです。
そうそう、本作で最も「すごい!」って思ったシステムは
ロード時間中に表示される、どこかのプレイヤーさんが撮影した写真!
本作のオンライン機能のひとつなんですが、
自身の設定をオンラインにしておくと、
ゲームプレイ中に主人公が持ってるカメラを使って撮影した写真が
どこかの誰かさんに届くんです。
(観光案内所から「絵はがき」として送付する必要あり。)
しかしまぁ〜、センスのいい人は沢山いらっしゃるもので、
私もすでに何度か、このロード時間中に流れる画像を見て爆笑しました。
もちろん、笑いを狙った写真もあれば、
キャラクターの可愛らしいショットや動物の癒し画像も
たくさん見ましたよ〜♪
皆さんに負けないよう、

私もカメラ技術に磨きをかけま〜す♪
ロード時間中に、もしも「じょにぃ」の画像を見かけたら・・・

「修行が足りんなぁ〜」と、鼻で笑ってやってください。(^^;)
昨日は寒かったですが、
今日の最高気温は18度になるようです。
関西では20度まで上がると、さきほど
MBSラジオの『朝からてんコモリ!』で放送されていました。
まさにお散歩日和♪ってことで、
今朝の落書きは『となりのトトロ』風。
(MarchとMayを間違えて描いた・・・というのはナイショですよ〜。^^;)
ただいまプレイ中の『牧場物語 オリーブタウンと希望の大地』は、

1年目の夏に入りました。
現状報告いたしますと

開拓状況はこんな感じ。
今は3つ目のエリアまで解放。
そろそろ馬小屋も作ろうかな〜なんて思ってます。

ステータスはこんな感じ。
伐採・採掘がレベル8!
今は道具のレベルアップを最重要と考えていますから、
当然の結果ですね♪
一方、町の人たちとのコミュニケーションは
2年目以降に頑張ればいいや〜って思ってたんですが、
思いがけずイベントがバンバン発生して、
気がつくとレベル7になってますね。
「やさしいモード」で遊んでいるせいで、
友好度が上がりやすいってことが理由なのかな?
ちなみに、どんな名前で遊んでいるのか?と言うと
主人公: じょにぃ
牧場名: コブラかい
ペット: みげる(黒柴)
ニワトリ小屋: ミヤギどうじょう
ニワトリ: だにえる
ウコッケイ: ミヤギさん
動物小屋: ほくとしんけん
ウシ: けんしろう
ひつじ: しん
あるぱか: らおう
ドラマの『コブラ会』で統一しようと思ったんですが、
キャラクター名を何人分覚えてるか?と言われれば・・・ええっと〜。(汗)
そんなわけで、小動物以外は格闘技つながりで『北斗の拳』で揃えることにしました。
(こんなことなら、小屋ごとに昭和のプロレス団体で統一するのも有りだった〜。)
『牧場物語』シリーズ25周年目となる本作、
ここまで進化したか〜と感慨深いものがあります。
「コレ、めんどくさかったんだよな〜」ってことが、
ことごとく簡略化されてとても便利になっています。
その一方で、牧場での作業がより楽しくなっています。
本シリーズ初チャレンジの方にとっては、戸惑うことも多いかもしれませんが、
少なくとも最初の1年間は失敗の連続でも全く問題ありません。
むしろ、失敗を重ねることでコツをつかんでいく、
それこそがゲームの面白さだと思いますから。
(実生活でもやり直しが気軽に何度でもできるなら、より面白い人生が送れるんですけどね〜。笑)
私もまだほんの序盤しか遊んでいないし、
お借りしてプレイしていたテスト版から改良された点も多いので、
へぇ〜、ほぉ〜、と色々驚かされつつ遊んでいるところです。
そうそう、本作で最も「すごい!」って思ったシステムは
ロード時間中に表示される、どこかのプレイヤーさんが撮影した写真!
本作のオンライン機能のひとつなんですが、
自身の設定をオンラインにしておくと、
ゲームプレイ中に主人公が持ってるカメラを使って撮影した写真が
どこかの誰かさんに届くんです。
(観光案内所から「絵はがき」として送付する必要あり。)
しかしまぁ〜、センスのいい人は沢山いらっしゃるもので、
私もすでに何度か、このロード時間中に流れる画像を見て爆笑しました。
もちろん、笑いを狙った写真もあれば、
キャラクターの可愛らしいショットや動物の癒し画像も
たくさん見ましたよ〜♪
皆さんに負けないよう、

私もカメラ技術に磨きをかけま〜す♪
ロード時間中に、もしも「じょにぃ」の画像を見かけたら・・・

「修行が足りんなぁ〜」と、鼻で笑ってやってください。(^^;)