昨日、
『牧場物語 オリーブタウンと希望の大地』
公式サイトが更新され、
エキスパンション・パスという
新たな商品が登場しました。
昨今のゲームソフトではよくある、
有料のDLC(ダウンロードコンテンツ)です。
『牧場物語』シリーズでコレやるのって、
今回が初めてじゃないかな?
追加シナリオに追加のお着替え、
そして過去作からのゲストキャラたち。
動物の着ぐるみもあることだし(ワンタタンは無しか・・・)、
私も購入してみよ〜っと♪
「オリーブタウンミステリー・ファイル」も気になるしね。(^^)
ゲームソフトの発売まで、あと1ヶ月チョイとなりました。
今回の作品は25年続いた『牧場物語』シリーズの中でも、
かなり欲張ったというかチャレンジ精神満載な作品なので、
私も完成品を遊ぶのを非常に楽しみにしています♪
エキスパンション・パスに関しては
本作公式ページ内にある、
https://www.bokumono.com/series/olive/product/
こちらのページにてご確認くださいませ。
『牧場物語 オリーブタウンと希望の大地』
公式サイトが更新され、
エキスパンション・パスという
新たな商品が登場しました。
昨今のゲームソフトではよくある、
有料のDLC(ダウンロードコンテンツ)です。
『牧場物語』シリーズでコレやるのって、
今回が初めてじゃないかな?
追加シナリオに追加のお着替え、
そして過去作からのゲストキャラたち。
動物の着ぐるみもあることだし(ワンタタンは無しか・・・)、
私も購入してみよ〜っと♪
「オリーブタウンミステリー・ファイル」も気になるしね。(^^)
ゲームソフトの発売まで、あと1ヶ月チョイとなりました。
今回の作品は25年続いた『牧場物語』シリーズの中でも、
かなり欲張ったというかチャレンジ精神満載な作品なので、
私も完成品を遊ぶのを非常に楽しみにしています♪
エキスパンション・パスに関しては
本作公式ページ内にある、
https://www.bokumono.com/series/olive/product/
こちらのページにてご確認くださいませ。
数日前からPS4で遊んでいた
『アンチャーテッド 古代神の秘宝』をようやくクリアしました♪
インドを舞台に謎解き&大暴れ♪
シリーズお約束とも言える主人公のぼやきも満載で
とても楽しい作品でした。
やりこみ要素はまだ残っていますが、
他にもまだまだ積みゲーがあるので
次のゲームへと移ります。
昨日から遊び始めたのはPS4用ソフト
『Ghost of Tsushima』。
時は文永11年(鎌倉時代後期)。
元朝による日本侵攻を題材にした
アクションアドベンチャーゲームです。
本作はアメリカの開発会社で作られた日本が舞台のゲーム。
海外スタッフが作るサムライゲームってことは・・・
食べ物はスシ・テンプラ、
ヘンテコな着物・ちょんまげキャラが続々登場して、
ここぞの見せ場はハラキリ?と思いきや、どうしてどうして。
めちゃくちゃ真面目に日本の風景や風俗、そしてサムライ魂を描いた
ちゃんとした作品に仕上がってるじゃないですか!
プレイ感覚は『ウィッチャー3』や『アンチャーテッド』シリーズ、
『アサシンクリード』シリーズのいいとこ取りした感じ。
リアルなだけじゃなくて適度にファンタジーな作りも素晴らしいです。
洋ゲーらしい美形にこだわらないキャラクター作りが、
個人的には最大の萌えポイントです。
う〜ん、どハマりしそうだな〜。
今頃から始めちゃって、2月25日までに終わるかな???(汗)
そうそう、日本の良さといえば
こちらも忘れちゃいけません。

和菓子屋さんにて上生菓子を買ってきました。

「紅梅」と

「福寿草」。

2つ並ぶとおめでたい「紅白まんじゅう」にも見えますね♪
優しい甘さと口どけの良さ。
熱〜いお茶と一緒にいただくと、
やっぱり日本人にはコレだよ〜って思います。
・・・とか言いながら、
私は温かいカフェオレ(無糖)でいただきました。
あんこの甘さって、コーヒーや牛乳にもよく合うんですよ〜♪
『アンチャーテッド 古代神の秘宝』をようやくクリアしました♪
インドを舞台に謎解き&大暴れ♪
シリーズお約束とも言える主人公のぼやきも満載で
とても楽しい作品でした。
やりこみ要素はまだ残っていますが、
他にもまだまだ積みゲーがあるので
次のゲームへと移ります。
昨日から遊び始めたのはPS4用ソフト
『Ghost of Tsushima』。
時は文永11年(鎌倉時代後期)。
元朝による日本侵攻を題材にした
アクションアドベンチャーゲームです。
本作はアメリカの開発会社で作られた日本が舞台のゲーム。
海外スタッフが作るサムライゲームってことは・・・
食べ物はスシ・テンプラ、
ヘンテコな着物・ちょんまげキャラが続々登場して、
ここぞの見せ場はハラキリ?と思いきや、どうしてどうして。
めちゃくちゃ真面目に日本の風景や風俗、そしてサムライ魂を描いた
ちゃんとした作品に仕上がってるじゃないですか!
プレイ感覚は『ウィッチャー3』や『アンチャーテッド』シリーズ、
『アサシンクリード』シリーズのいいとこ取りした感じ。
リアルなだけじゃなくて適度にファンタジーな作りも素晴らしいです。
洋ゲーらしい美形にこだわらないキャラクター作りが、
個人的には最大の萌えポイントです。
う〜ん、どハマりしそうだな〜。
今頃から始めちゃって、2月25日までに終わるかな???(汗)
そうそう、日本の良さといえば
こちらも忘れちゃいけません。

和菓子屋さんにて上生菓子を買ってきました。

「紅梅」と

「福寿草」。

2つ並ぶとおめでたい「紅白まんじゅう」にも見えますね♪
優しい甘さと口どけの良さ。
熱〜いお茶と一緒にいただくと、
やっぱり日本人にはコレだよ〜って思います。
・・・とか言いながら、
私は温かいカフェオレ(無糖)でいただきました。
あんこの甘さって、コーヒーや牛乳にもよく合うんですよ〜♪
今回は、久しぶりにゲームのお話。
年明けから遊んでいたのはSwitchでインディーゲームソフト
『Return of the Obra Dinn』!
本作はPS4やXbox One、PC等でもダウンロード販売されています。
ゲームの内容は?と言うと、
19世紀初頭、無人で帰港した商船オブラディン号に一体何がおきたのか?
その謎を探るアドベンチャーゲームです。
保険調査官である主人公が残留思念をたどることができる
摩訶不思議な懐中時計を駆使して真相を探っていきます。
最終的には乗組員60名の安否と死因を解明しなきゃならないんですが・・・
一番難しいのは名前の判別。
服装を見て階級を判別したり、
顔つきを見てどの国出身の人か?を理解するなんて無理無理。
とにかくヒントが少なすぎて、私だけの力でちゃんと判別できたのは10人ぐらい。
ギブアップしてそこで捜査を終了すると、
一応バッドエンドを拝むことはできます。
でも、事件の全貌を知りたいなぁ〜・・・ってことで、
頼ったのはネット上の攻略情報。
こんなに難しいゲームなのに、クリアできる人はいらっしゃるんですね!
いやはや、たいしたものです。
そんなこんなで昨日、ようやく真のエンディングを見ることができました。
話は正直、なんじゃそれ?な展開もありですが、
ゲームのビジュアルと音楽はと〜〜〜っても好み♪
一旦、3Dで作り上げたグラフィックを
80年代のパソコン画面風にモノトーンで表現したビジュアルは一見の価値あり!
そのバックで流れる壮大な音楽も雰囲気にとてもよく合っていて素晴らしい♪
ただ、もうちょっとヒントが欲しかったというのが
ヘタレゲーマーな私の感想。
もっと会話を増やすなり、
靴や靴下の見た目にヒントを忍ばすなりしてもらえれば、
名前の特定を推理する作業ももっと楽しめたと思うんですが・・・。
(私が見た攻略サイトの方も、「当てずっぽうで選んだら正解しました」ってキャラが数名いましたし。)
さて、新作の『牧場物語』発売までにはあと1ヶ月ちょいありますし、
その間に積みゲーを1本遊んじゃおうかな?
Xbox Oneの『ギアーズ5』か、
PS4の『シャドウ オブ ザ トゥームレイダー』『ゴースト オブ ツシマ』か・・・
あ、そういえばPS4の『アンチャーテッド 古代神の秘宝』が途中だった!!!
ってことで、『アンチャーテッド 古代神の秘宝』を進めることにします。

話も操作方法も忘れちゃったし、
もう一度、最初から遊び直すか〜。(^^;)
年明けから遊んでいたのはSwitchでインディーゲームソフト
『Return of the Obra Dinn』!
本作はPS4やXbox One、PC等でもダウンロード販売されています。
ゲームの内容は?と言うと、
19世紀初頭、無人で帰港した商船オブラディン号に一体何がおきたのか?
その謎を探るアドベンチャーゲームです。
保険調査官である主人公が残留思念をたどることができる
摩訶不思議な懐中時計を駆使して真相を探っていきます。
最終的には乗組員60名の安否と死因を解明しなきゃならないんですが・・・
一番難しいのは名前の判別。
服装を見て階級を判別したり、
顔つきを見てどの国出身の人か?を理解するなんて無理無理。
とにかくヒントが少なすぎて、私だけの力でちゃんと判別できたのは10人ぐらい。
ギブアップしてそこで捜査を終了すると、
一応バッドエンドを拝むことはできます。
でも、事件の全貌を知りたいなぁ〜・・・ってことで、
頼ったのはネット上の攻略情報。
こんなに難しいゲームなのに、クリアできる人はいらっしゃるんですね!
いやはや、たいしたものです。
そんなこんなで昨日、ようやく真のエンディングを見ることができました。
話は正直、なんじゃそれ?な展開もありですが、
ゲームのビジュアルと音楽はと〜〜〜っても好み♪
一旦、3Dで作り上げたグラフィックを
80年代のパソコン画面風にモノトーンで表現したビジュアルは一見の価値あり!
そのバックで流れる壮大な音楽も雰囲気にとてもよく合っていて素晴らしい♪
ただ、もうちょっとヒントが欲しかったというのが
ヘタレゲーマーな私の感想。
もっと会話を増やすなり、
靴や靴下の見た目にヒントを忍ばすなりしてもらえれば、
名前の特定を推理する作業ももっと楽しめたと思うんですが・・・。
(私が見た攻略サイトの方も、「当てずっぽうで選んだら正解しました」ってキャラが数名いましたし。)
さて、新作の『牧場物語』発売までにはあと1ヶ月ちょいありますし、
その間に積みゲーを1本遊んじゃおうかな?
Xbox Oneの『ギアーズ5』か、
PS4の『シャドウ オブ ザ トゥームレイダー』『ゴースト オブ ツシマ』か・・・
あ、そういえばPS4の『アンチャーテッド 古代神の秘宝』が途中だった!!!
ってことで、『アンチャーテッド 古代神の秘宝』を進めることにします。

話も操作方法も忘れちゃったし、
もう一度、最初から遊び直すか〜。(^^;)
今朝はアマゾンプライムビデオにて
サム・メンデス監督作品『1917 命をかけた伝令』を見ました。
2019年の作品ですが、日本では今年の2月14日公開。
ちょうどその頃ってクルーズ船のコロナ騒ぎがあったような・・・。
こんな風になるなんて、あの頃はまだ思いもしなかったはず。
全編を通してワンカットに見えるような演出がすごい!
こういった作品こそ、IMAXの大画面で見てみたかったな〜。
内容も素晴らしく、ラストシーンにはウルっときました。
さて、話はガラリと変わって、
『牧場物語 オリーブタウンと希望の大地』についての情報です。
公式サイト上では本作の新情報が色々と公開されていますが、
新たなキャンペーンも始まっているようですよ〜♪
抽選で25名の方に、「うしさん おひるねピロー」なるものが当たるとのこと!
いいな〜、私も欲しいな〜。
https://www.bokumono.com/series/olive-kokuhatsu/
↑キャンペーンの特設サイトはこちらです。
来るところ間違えた???って思っちゃうようなトップページですが、
れっきとした『牧場物語』の公式ページです。
私も思わず笑ってしまったステキな動画も用意されてますから、
キャンペーンに応募するしないに関わらず、是非ともご覧くださいませ〜♪
サム・メンデス監督作品『1917 命をかけた伝令』を見ました。
2019年の作品ですが、日本では今年の2月14日公開。
ちょうどその頃ってクルーズ船のコロナ騒ぎがあったような・・・。
こんな風になるなんて、あの頃はまだ思いもしなかったはず。
全編を通してワンカットに見えるような演出がすごい!
こういった作品こそ、IMAXの大画面で見てみたかったな〜。
内容も素晴らしく、ラストシーンにはウルっときました。
さて、話はガラリと変わって、
『牧場物語 オリーブタウンと希望の大地』についての情報です。
公式サイト上では本作の新情報が色々と公開されていますが、
新たなキャンペーンも始まっているようですよ〜♪
抽選で25名の方に、「うしさん おひるねピロー」なるものが当たるとのこと!
いいな〜、私も欲しいな〜。
https://www.bokumono.com/series/olive-kokuhatsu/
↑キャンペーンの特設サイトはこちらです。
来るところ間違えた???って思っちゃうようなトップページですが、
れっきとした『牧場物語』の公式ページです。
私も思わず笑ってしまったステキな動画も用意されてますから、
キャンペーンに応募するしないに関わらず、是非ともご覧くださいませ〜♪
息抜きに遊ぶゲームといえば、今はSwitchを使うことが多いです。
ゲーム機本体をスマホ&タブレット用のスタンドに取り付け、
Proコントローラーを使用して
今は『どうぶつの森』や『ドラゴンズドグマ』を遊んでます。
横ではradikoアプリを利用して、関西のラジオを流しっぱなし。
でも、同時にゲームの音声も聞きたい・・・。
最近はオープンイヤータイプのイヤホンも多数出ているし、
何かいい方法はないかな?と調べたところ、
こんな方法があることがわかりました。

Switch本体にBluetoothのトランスミッターを取り付け、
Bluetooth対応のオープンイヤー式のイヤホンを使用するという方法です。
Switch本体はBluetoothには対応していませんが、
他社から発売されているトランスミッターを取り付けることで
簡単にワイヤレス化できます。

こちらは今回購入したワイヤレスイヤホン。
耳に引っ掛けて装着。
耳の穴を塞ぐことはないので、外の音はバッチリ耳に入ってきます。
プラスチック製でめちゃくちゃ軽い♪
1.5時間の充電で約5時間使用可能です。

今回購入したのは片耳にのみかけるバージョン。
左右どちらの耳にもかけることができます。
電源を入れたり消したりする際の音声がとても大きいので、
その際には耳から外しておいたほうがよさそうです。
音量調節機能はないし、音質にこだわる人にはもちろん向きません。
じっくりではなく、ついでに音を聞きたいって人向け。
外歩きしながらラジオ番組聞くときなんかにはいいかも。

こちらがトランスミッター。

マイクやらUSBアダプターやら色々入ってますが、
使うのは赤・青のボタンがついた薄っぺらい機器1個。
Switch本体の充電用の穴に差し込めば準備完了です。
ペアリング作業はあっという間。

さて、これで快適に遊べるぞ〜♪と思ったのですが・・・
ん?
プチッ プチッ
雑音が定期的に入ってくるんだけど・・・???
そもそもこの雑音、イヤホンとトランスミッターのどっちが原因???
その後、色々と試してみたところ、
原因は明らかにトランスミッターにあることがわかりました。
いわゆる初期不良ってやつです。
こちらのトランスミッターは返品・返金してもらうことにしました。
全く同じ商品を交換してもらうことも考えたのですが、
また不良品をつかまされるのは面倒。
それならばと、価格は数百円アップするけれど、

似たようなこちらの商品を買い直すことにしました。

商品内容は似たようなもの。

数百円の差はどこに?って感じではありますが、

本体への装着時、前回のものよりも
カチッとしっかりはまってる気がします。
雑音が出るような不具合はなし。
今のところは快適に使用できています。
とはいえ、どちらの商品も
百円均一?って感じのチャチな作りなので、
耐久性がどれほどのものか?はわかりません。

せめて2〜3年、問題なく使うことができればいいんですけどね。(^^;)
ゲーム機本体をスマホ&タブレット用のスタンドに取り付け、
Proコントローラーを使用して
今は『どうぶつの森』や『ドラゴンズドグマ』を遊んでます。
横ではradikoアプリを利用して、関西のラジオを流しっぱなし。
でも、同時にゲームの音声も聞きたい・・・。
最近はオープンイヤータイプのイヤホンも多数出ているし、
何かいい方法はないかな?と調べたところ、
こんな方法があることがわかりました。

Switch本体にBluetoothのトランスミッターを取り付け、
Bluetooth対応のオープンイヤー式のイヤホンを使用するという方法です。
Switch本体はBluetoothには対応していませんが、
他社から発売されているトランスミッターを取り付けることで
簡単にワイヤレス化できます。

こちらは今回購入したワイヤレスイヤホン。
耳に引っ掛けて装着。
耳の穴を塞ぐことはないので、外の音はバッチリ耳に入ってきます。
プラスチック製でめちゃくちゃ軽い♪
1.5時間の充電で約5時間使用可能です。

今回購入したのは片耳にのみかけるバージョン。
左右どちらの耳にもかけることができます。
電源を入れたり消したりする際の音声がとても大きいので、
その際には耳から外しておいたほうがよさそうです。
音量調節機能はないし、音質にこだわる人にはもちろん向きません。
じっくりではなく、ついでに音を聞きたいって人向け。
外歩きしながらラジオ番組聞くときなんかにはいいかも。

こちらがトランスミッター。

マイクやらUSBアダプターやら色々入ってますが、
使うのは赤・青のボタンがついた薄っぺらい機器1個。
Switch本体の充電用の穴に差し込めば準備完了です。
ペアリング作業はあっという間。

さて、これで快適に遊べるぞ〜♪と思ったのですが・・・
ん?
プチッ プチッ
雑音が定期的に入ってくるんだけど・・・???
そもそもこの雑音、イヤホンとトランスミッターのどっちが原因???
その後、色々と試してみたところ、
原因は明らかにトランスミッターにあることがわかりました。
いわゆる初期不良ってやつです。
こちらのトランスミッターは返品・返金してもらうことにしました。
全く同じ商品を交換してもらうことも考えたのですが、
また不良品をつかまされるのは面倒。
それならばと、価格は数百円アップするけれど、

似たようなこちらの商品を買い直すことにしました。

商品内容は似たようなもの。

数百円の差はどこに?って感じではありますが、

本体への装着時、前回のものよりも
カチッとしっかりはまってる気がします。
雑音が出るような不具合はなし。
今のところは快適に使用できています。
とはいえ、どちらの商品も
百円均一?って感じのチャチな作りなので、
耐久性がどれほどのものか?はわかりません。

せめて2〜3年、問題なく使うことができればいいんですけどね。(^^;)
『牧場物語』シリーズ最新作
『牧場物語 オリーブタウンと希望の大地』が
来年2月25日発売予定!
ってココで言うのは3度目ですね。(^^)
完全新作が発売されるのは久しぶりなので、私もとても嬉しくて♪
ところで来年は『牧場物語』シリーズにとっては
25周年という記念の年なんですよね。
来年25周年のものをネット上で調べてみますと・・・
明治のチョコレート菓子『ガルボ』。
へぇ〜、このお菓子は私も大好きですが、
発売開始はもっと最近のことだと思ってました。
なお、同じゲーム業界だと
『ドラゴンクエスト』が来年で35周年だそうです。
ファミコンで発売され大ブームを起こした
『ドラゴンクエスト』第1作目の発売は、
逆にもっと昔のことだと思ってました。
『牧場物語』発売のたった10年前のことだったんですね。
いや、10年という長さは「たった」でもないか。(汗)
さらに調べてみると、
『日清焼きそばU.F.O.』が来年で45周年!
一人暮らしを始めた学生時代には大変お世話になりました。
食べ過ぎちゃって嫌いになってた時期もありましたが・・・
今は好きです。(^^)
25周年に35周年に45周年。
皆さん、来年はアニバーサリー的な商品を出されるのかな?
とかなんとかいったところで、
25周年記念作品
『牧場物語 オリーブタウンと希望の大地』。
よろしくお願いしま〜す。(^^)
『牧場物語 オリーブタウンと希望の大地』が
来年2月25日発売予定!
ってココで言うのは3度目ですね。(^^)
完全新作が発売されるのは久しぶりなので、私もとても嬉しくて♪
ところで来年は『牧場物語』シリーズにとっては
25周年という記念の年なんですよね。
来年25周年のものをネット上で調べてみますと・・・
明治のチョコレート菓子『ガルボ』。
へぇ〜、このお菓子は私も大好きですが、
発売開始はもっと最近のことだと思ってました。
なお、同じゲーム業界だと
『ドラゴンクエスト』が来年で35周年だそうです。
ファミコンで発売され大ブームを起こした
『ドラゴンクエスト』第1作目の発売は、
逆にもっと昔のことだと思ってました。
『牧場物語』発売のたった10年前のことだったんですね。
いや、10年という長さは「たった」でもないか。(汗)
さらに調べてみると、
『日清焼きそばU.F.O.』が来年で45周年!
一人暮らしを始めた学生時代には大変お世話になりました。
食べ過ぎちゃって嫌いになってた時期もありましたが・・・
今は好きです。(^^)
25周年に35周年に45周年。
皆さん、来年はアニバーサリー的な商品を出されるのかな?
とかなんとかいったところで、
25周年記念作品
『牧場物語 オリーブタウンと希望の大地』。
よろしくお願いしま〜す。(^^)
本日は映写機組み立ての後編・・・
としたかったのですが、
それよりもっと楽しい話題が飛び込んできたので
ご報告です〜。
『牧場物語』シリーズ最新作
『牧場物語 オリーブタウンと希望の大地』の
新情報が公開されました♪
昨日、各ゲーム情報サイトにて
本作のプロモーション映像が公開されました。
もちろん、本作の公式サイトでも公開されているので、
まだという方、是非ともご覧になってください〜。
公式サイト上で「紹介映像」と書かれているのがそれです。
試作版をいくらかプレイさせてもらった私、
本作の何が一番楽しかったかというと、
木を切ったり岩を砕いたりするアクション♪
そんなに資材集めして何の意味があるのか?
『どうぶつの森』や『マインクラフト』を遊んだ経験のある方になら
本作のプロモーションビデオを見ただけで
ピン!ときたのではないでしょうか?
そう、色々と入り用なのですよ。(^^)
「最近、ストレス溜まってるなぁ」って方、
是非とも本作でバンバン木を切ったり岩を砕いたりして、
気分をスッキリさせてください。
ゲーム中だとどれだけ木を切っても環境破壊にはなりませんからご安心を。
ゲーム世界では切っても切っても
ドンドン新しい木が生えてきます。(岩や草もね♪)
『牧場物語 オリーブタウンと希望の大地』は
2021年2月25日発売予定です♪
としたかったのですが、
それよりもっと楽しい話題が飛び込んできたので
ご報告です〜。
『牧場物語』シリーズ最新作
『牧場物語 オリーブタウンと希望の大地』の
新情報が公開されました♪
昨日、各ゲーム情報サイトにて
本作のプロモーション映像が公開されました。
もちろん、本作の公式サイトでも公開されているので、
まだという方、是非ともご覧になってください〜。
公式サイト上で「紹介映像」と書かれているのがそれです。
試作版をいくらかプレイさせてもらった私、
本作の何が一番楽しかったかというと、
木を切ったり岩を砕いたりするアクション♪
そんなに資材集めして何の意味があるのか?
『どうぶつの森』や『マインクラフト』を遊んだ経験のある方になら
本作のプロモーションビデオを見ただけで
ピン!ときたのではないでしょうか?
そう、色々と入り用なのですよ。(^^)
「最近、ストレス溜まってるなぁ」って方、
是非とも本作でバンバン木を切ったり岩を砕いたりして、
気分をスッキリさせてください。
ゲーム中だとどれだけ木を切っても環境破壊にはなりませんからご安心を。
ゲーム世界では切っても切っても
ドンドン新しい木が生えてきます。(岩や草もね♪)
『牧場物語 オリーブタウンと希望の大地』は
2021年2月25日発売予定です♪
昨日、
「来年2月に牧場物語の新作が出るのですね!」
とのメールをいただきました。
え!?何故にそれを知ってるの???とビックリして
ゲーム情報サイトを見たところ、
Nintendo Direct miniにて発表があったようですね。
そうです。
来年2月に『牧場物語』シリーズ最新作
『牧場物語 オリーブタウンと希望の大地』が
ついに発売となります♪
関係者のくせにいつ発表になるのか?も知らなかった私、
まつやまいぐさがキャラクターデザインを担当させていただいております。(苦笑)
ゲーム内容など
あまり詳しく書くと後で怒られるかもしれないので、
ほんの少〜しだけ。
『牧場物語』以外にも『マインクラフト』や『どうぶつの森』も好きって方、
めちゃくちゃハマりますよ〜♪
あと、オノとハンマーとカマの出番がシリーズ最高に多いと思います。
そして、それらのアクションが小気味いいんですよ〜♪
公式ホームページ(https://www.bokumono.com/series/olive/)もオープンしてますから、
どんなゲームなのか?気になる方は
是非ともそちらをご覧くださいませ。
「来年2月に牧場物語の新作が出るのですね!」
とのメールをいただきました。
え!?何故にそれを知ってるの???とビックリして
ゲーム情報サイトを見たところ、
Nintendo Direct miniにて発表があったようですね。
そうです。
来年2月に『牧場物語』シリーズ最新作
『牧場物語 オリーブタウンと希望の大地』が
ついに発売となります♪
関係者のくせにいつ発表になるのか?も知らなかった私、
まつやまいぐさがキャラクターデザインを担当させていただいております。(苦笑)
ゲーム内容など
あまり詳しく書くと後で怒られるかもしれないので、
ほんの少〜しだけ。
『牧場物語』以外にも『マインクラフト』や『どうぶつの森』も好きって方、
めちゃくちゃハマりますよ〜♪
あと、オノとハンマーとカマの出番がシリーズ最高に多いと思います。
そして、それらのアクションが小気味いいんですよ〜♪
公式ホームページ(https://www.bokumono.com/series/olive/)もオープンしてますから、
どんなゲームなのか?気になる方は
是非ともそちらをご覧くださいませ。
昨日はついにアレに手をつけました。

そう、ゲーム機ニンテンドースイッチの左コントローラー
禁断の解体修理!
まず先にコレだけは言っておきますが、

解体修理用のキットはネット通販で簡単に入手することは可能です。
ただし!メーカー公認のキットではないですし、
これによってコントローラーが再起不能となっても何の保証もありません。
全て自己責任となることをよくよくご理解くださいね。
私がなぜにメーカー修理ではなく、
こんな危険な行為をするに至ったのか?と言いますと・・・
以前にも書きましたが、半年ほど前にこのコントローラーはメーカー修理に出したんです。
にも関わらずまた同じ症状(アナログスティックが勝手に上に入ってしまう)が出るようになりました。
メーカー修理は無料じゃないです。
修理費用は新品を買うよりは安いですが、このキットを買うよりは高額です。
そうなると、「壊れてもええから自分でなんとかするわ〜」ってヤケクソな気持ちにもなるのです。
と、いうわけで解体決行!

付属のY型ドライバーでカバー外側のネジ4本を外します。

ギターピックみたいなのを隙間に滑り込ませ、

裏蓋を外します。
そうそう、私が購入したこのキットですが、実は説明書は一切入ってません。
ただ、今回はアナログスティックを取り替えるだけだから、
そんなたいした作業でもなかろうと思い、全くの自己流で解体しております。
(とはいえ、見ての通りでそんなに複雑な作りじゃないです。)

スティック部分を外すのにジャマな部分をどんどんと外していって・・・
ここでトラブル発生!
机の上に置いていた小さな小さなネジが、コロコロっと床に転がったみたい。(汗)
床に敷いたタイルカーペット(しかも色柄モノ)に落ちた小さな小さなネジ1個、
さすがに目視では見つかりません。
でも大丈夫♪マグネットを使えば

カチッとくっついてくれました。

また転がって行方不明にならないよう、
外したネジはケースに保存するようにしました。

では、作業再開です。

問題のパーツの取り外しにも成功♪

セットに付いてた新しいスティックと交換します。
(メーカーでもないのに、よくもまぁ〜こんなそっくりのパーツを作れたものだ・・・。)

よし!無事修理完了〜♪
さっそく動作確認をすると・・・
ん?今度は勝手に下方向にスティックが入ってる???
気のせいかと思ったんだけど、何度試しても同じです。
なんということでしょう、欠陥品ではないですか!!!
もう1個予備パーツが入っていたので、再度解体して取り付けましたが、
こちらも下方向に・・・どっちも不良品だったみたい。
安いキットな上に返品交換の保証もなし。
(そもそもメーカー名も書かれてませんし。)
購入者レビューにも「不良品が多い」と書かれていましたが、
まさにその通りでした。(涙)
とりあえず、解体するための道具は手に入ったので、
そのうちスティック部分のパーツだけを購入して、
再度挑戦しようかな〜。
(スティック部分のみという商品も、ネット上では多数売られています。)
そんなわけで、再び正規品のコントローラーに戻しました。
相変わらず上方向にスティックが入ります。(そりゃそうだ。)
め〜〜〜っちゃムカつく!
もう我慢も限界や!
更にヤケクソになった私、、
数日前にネットで見かけたとある噂を試してみることにしました。
その情報によりますと、このアナログスティックの誤作動の原因は、
スティックの擦れによって発生した削りかすがスティックの根元にたまっているせいなのだとか。
なので、スティック根元についている薄いシリコンを持ち上げ、
そこにエアダスターを吹きかけると正常に戻ることがあるのだとか。

私もパソコンを使う人間(使いこなせていないけどね。苦笑)、
もちろんエアダスターなら持ってるよ〜♪
プシュッ プシュッと何度か吹きかけ、
いざゲームを遊んでみると・・・
なんということでしょう!?
数ヶ月ぶりに味わうこの感触♪
そうそう、左のアナログコントローラーから指を離すとキャラはピタリと止まります。
(ここ数ヶ月、指を離した途端にゲームキャラはスタスタと上方向に向かって勝手に歩き始めました。)
下方向へもスタコラ走れます。
(ここ数ヶ月、下方向にレバーを入れるとゆ〜っくりと歩くことしかできませんでした。)
結局のところ
これまでの分解作業、全く意味ないやん!
ハイ、その通りでございます。(^^;)
ただね、無事直ったと喜んだのもつかの間、
その数分後には同じ症状が再発するようになりました。
どうも、エアダスターが効いたことは確かなんだけど、
スティック内部に溜まった削りかすは全てが吹き飛んだわけじゃないみたい。
つまり、完全に直ったとは言えない状態なんです。
とはいえ、多少マシにはなるみたいなので、
エアダスターを利用する方法は効果ありと言えるのかもしれません。
まぁ〜、できることなら耐久性をアップした
新型コントローラーの発売を切に望みたいところです。
任天堂さん、よろしくお願いしますよ〜。(涙)

そう、ゲーム機ニンテンドースイッチの左コントローラー
禁断の解体修理!
まず先にコレだけは言っておきますが、

解体修理用のキットはネット通販で簡単に入手することは可能です。
ただし!メーカー公認のキットではないですし、
これによってコントローラーが再起不能となっても何の保証もありません。
全て自己責任となることをよくよくご理解くださいね。
私がなぜにメーカー修理ではなく、
こんな危険な行為をするに至ったのか?と言いますと・・・
以前にも書きましたが、半年ほど前にこのコントローラーはメーカー修理に出したんです。
にも関わらずまた同じ症状(アナログスティックが勝手に上に入ってしまう)が出るようになりました。
メーカー修理は無料じゃないです。
修理費用は新品を買うよりは安いですが、このキットを買うよりは高額です。
そうなると、「壊れてもええから自分でなんとかするわ〜」ってヤケクソな気持ちにもなるのです。
と、いうわけで解体決行!

付属のY型ドライバーでカバー外側のネジ4本を外します。

ギターピックみたいなのを隙間に滑り込ませ、

裏蓋を外します。
そうそう、私が購入したこのキットですが、実は説明書は一切入ってません。
ただ、今回はアナログスティックを取り替えるだけだから、
そんなたいした作業でもなかろうと思い、全くの自己流で解体しております。
(とはいえ、見ての通りでそんなに複雑な作りじゃないです。)

スティック部分を外すのにジャマな部分をどんどんと外していって・・・
ここでトラブル発生!
机の上に置いていた小さな小さなネジが、コロコロっと床に転がったみたい。(汗)
床に敷いたタイルカーペット(しかも色柄モノ)に落ちた小さな小さなネジ1個、
さすがに目視では見つかりません。
でも大丈夫♪マグネットを使えば

カチッとくっついてくれました。

また転がって行方不明にならないよう、
外したネジはケースに保存するようにしました。

では、作業再開です。

問題のパーツの取り外しにも成功♪

セットに付いてた新しいスティックと交換します。
(メーカーでもないのに、よくもまぁ〜こんなそっくりのパーツを作れたものだ・・・。)

よし!無事修理完了〜♪
さっそく動作確認をすると・・・
ん?今度は勝手に下方向にスティックが入ってる???
気のせいかと思ったんだけど、何度試しても同じです。
なんということでしょう、欠陥品ではないですか!!!
もう1個予備パーツが入っていたので、再度解体して取り付けましたが、
こちらも下方向に・・・どっちも不良品だったみたい。
安いキットな上に返品交換の保証もなし。
(そもそもメーカー名も書かれてませんし。)
購入者レビューにも「不良品が多い」と書かれていましたが、
まさにその通りでした。(涙)
とりあえず、解体するための道具は手に入ったので、
そのうちスティック部分のパーツだけを購入して、
再度挑戦しようかな〜。
(スティック部分のみという商品も、ネット上では多数売られています。)
そんなわけで、再び正規品のコントローラーに戻しました。
相変わらず上方向にスティックが入ります。(そりゃそうだ。)
め〜〜〜っちゃムカつく!
もう我慢も限界や!
更にヤケクソになった私、、
数日前にネットで見かけたとある噂を試してみることにしました。
その情報によりますと、このアナログスティックの誤作動の原因は、
スティックの擦れによって発生した削りかすがスティックの根元にたまっているせいなのだとか。
なので、スティック根元についている薄いシリコンを持ち上げ、
そこにエアダスターを吹きかけると正常に戻ることがあるのだとか。

私もパソコンを使う人間(使いこなせていないけどね。苦笑)、
もちろんエアダスターなら持ってるよ〜♪
プシュッ プシュッと何度か吹きかけ、
いざゲームを遊んでみると・・・
なんということでしょう!?
数ヶ月ぶりに味わうこの感触♪
そうそう、左のアナログコントローラーから指を離すとキャラはピタリと止まります。
(ここ数ヶ月、指を離した途端にゲームキャラはスタスタと上方向に向かって勝手に歩き始めました。)
下方向へもスタコラ走れます。
(ここ数ヶ月、下方向にレバーを入れるとゆ〜っくりと歩くことしかできませんでした。)
結局のところ
これまでの分解作業、全く意味ないやん!
ハイ、その通りでございます。(^^;)
ただね、無事直ったと喜んだのもつかの間、
その数分後には同じ症状が再発するようになりました。
どうも、エアダスターが効いたことは確かなんだけど、
スティック内部に溜まった削りかすは全てが吹き飛んだわけじゃないみたい。
つまり、完全に直ったとは言えない状態なんです。
とはいえ、多少マシにはなるみたいなので、
エアダスターを利用する方法は効果ありと言えるのかもしれません。
まぁ〜、できることなら耐久性をアップした
新型コントローラーの発売を切に望みたいところです。
任天堂さん、よろしくお願いしますよ〜。(涙)
相変わらず食事時にはアマゾンプライムビデオ&Netflixで
映画やドラマを楽しんでいる私。
仕事中はradiko利用で関西のラジオ放送を楽しんでいます。
それ以外にも、空き時間にはゲームを楽しんでいます。

まずは『あつまれ どうぶつの森』。
遊び始めたからには、1年間は楽しみますよ〜♪
あと、3DSで

漢検と

アイレッシュ。
この2つは遊んでる・・・というよりは
脳トレしてる感覚ですね。
頭も使わないとね。(^^;)
頭を使った後は

コレですコレ、『リングフィット・アドベンチャー』。
健康な体づくりは大事なことですから、
日々家の中で筋トレに励んでおります。
(といっても、ムキムキな筋肉を目指してるわけじゃないです。)
そうそう、数日前には懐かしのゲーム

『もじぴったん アンコール』をダウンロード購入しちゃいました。
過去にDSで買って遊んだことがあったんですが、
Switchだと綺麗な画像で遊べます♪
適度に脳が刺激される、よくできたパズルゲームです。
(時間無制限のモードがお気に入り。)
そういえば・・・そろそろ勇気を出して
Switchの左コントローラーの分解修理しないと。
アナログスティックが勝手に上に入っちゃう現象、まずます酷くなるばかりです。
使用しているうちにいつか正常に戻らないか?と
少しばかり期待してたんですが・・・やっぱり無理そうです。(涙)
映画やドラマを楽しんでいる私。
仕事中はradiko利用で関西のラジオ放送を楽しんでいます。
それ以外にも、空き時間にはゲームを楽しんでいます。

まずは『あつまれ どうぶつの森』。
遊び始めたからには、1年間は楽しみますよ〜♪
あと、3DSで

漢検と

アイレッシュ。
この2つは遊んでる・・・というよりは
脳トレしてる感覚ですね。
頭も使わないとね。(^^;)
頭を使った後は

コレですコレ、『リングフィット・アドベンチャー』。
健康な体づくりは大事なことですから、
日々家の中で筋トレに励んでおります。
(といっても、ムキムキな筋肉を目指してるわけじゃないです。)
そうそう、数日前には懐かしのゲーム

『もじぴったん アンコール』をダウンロード購入しちゃいました。
過去にDSで買って遊んだことがあったんですが、
Switchだと綺麗な画像で遊べます♪
適度に脳が刺激される、よくできたパズルゲームです。
(時間無制限のモードがお気に入り。)
そういえば・・・そろそろ勇気を出して
Switchの左コントローラーの分解修理しないと。
アナログスティックが勝手に上に入っちゃう現象、まずます酷くなるばかりです。
使用しているうちにいつか正常に戻らないか?と
少しばかり期待してたんですが・・・やっぱり無理そうです。(涙)