goo blog サービス終了のお知らせ 

アニマルカム通信

ヒト(まつやま)とイヌ(ぐり子)の日常

このブログについて

ここは私「まつやまいぐさ」のブログです。ブログ内のテキスト及び画像などの著作権はまつやまいぐさ、あるいは併記の企業・個人に帰属します。 画像や文章などの無断使用、無断転載は御遠慮下さい。 管理人とカメとイヌについてはこちら。 管理人の主な仕事についてはこちら。 リンクについてはこちら。 連絡先はこちら。

巨大ロボ始動!

2018-08-15 08:30:20 | ゲーム
昨日はニンテンドーラボのロボットキット、残るランドセル部分を組み立てました。
パーツがでかくて作業場所も結構必要となります。
巨大パーツを作って、紐で結んで・・・


できました!

いい歳した大人の私が、これ背負って先日作ったゴーグルを頭にはめて遊ぶわけか。

数々のコスプレして大暴れしてる『デッドライジング4』の主人公フランクさんのこと、バカにできないな。(^^;)

少しばかりゲームの方も遊んでみましたが、なかなかに楽しいですね。
とはいえ、組み立てや仕組みを知ることの方が楽しいので、ゲームを遊びこもうとは思ってませんが。
それにしても、置き場が・・・う〜ん、困ったもんだ。(汗)

ロボットを作る(その1)

2018-08-13 08:21:49 | ゲーム
昨日はニンテンドーラボの「ロボットキット」組み立てに挑戦。


コレですコレ。


いい歳こいて、こんなので遊んでていいのか?というのは、まぁ置いといて・・・(^^;)


さて、作るぞ〜!


スイッチ本体にソフトをセットして


ランドセルとゴーグルを作るんですね。
めっちゃ子供デザイン。


まずはゴーグルが完成。
気分はVR♪


コントロールには欠かせないパーツらしい、重りを4つ作りました。

あとはランドセルを作るのみなんですが、これがまぁ〜サイズも大きいし時間もかかりそうなので、翌日に持ち越しです。
バラエティーキットも然りなんですが、完成品の置き場が問題です。
一度組み立ててしまうとコンパクトに折り畳むことは難しいようですし、う〜〜〜ん・・・この大きさがたまらないって部分も理解はできますけどね。
とりあえず、組み立て後にはめちゃくちゃ困るであろうことはわかってはいても、ランドセル部分は今日組み立てま〜す。

Yeah!

2018-08-11 10:34:02 | ゲーム
昨日も暑い1日でした。
それよりも、夜になっても気温が28度以下にならないのが辛い〜。
日が暮れたらエアコン止めた方が涼しい、そんな夏に戻って欲しいです。(^^;)

で、何が「Yeah!(イエ〜)」なのかと言いますと

コレです。
ニンテンドー・ラボのバラエティーキットで「家」を作りました。
(少しは涼しくなりました?^^;)

説明には組み立てには2時間ほどかかるとありましたが、パーツが細かくないこともありさほど苦労することもなくあっさり家は完成。
・・・と思ったら


このちっさなスイッチを作るのが

意外と面倒だったりして

結局この3つのスイッチ作る時間を合わせると、2時間近くかかったかも。

それにしても、ダンボール工作はめちゃくちゃ楽しい♪
ただし、仕組みを知ってオリジナルの遊びをって部分は、私には無理かも。
そこを考えてる暇があったら仕事しろっていう、大人な事情もありまして。(汗)
とりあえず、組み立てをしている間はストレス発散できてますから、非常に有意義な時間を過ごせてます。

さて、そろそろロボットキットにも手を出してみようかな〜♪

プレゼント!

2018-08-10 09:25:24 | ゲーム
『リトルドラゴンズカフェ』に興味はあっても、ゲーム機本体は持ってないから・・・そう思われていた方に朗報です!

昨日、『リトルドラゴンズカフェ』公式サイトが更新されました。
1つはプロモーションビデオの第2弾公開。
そしてもう1つは、またも登場♪ゲーム機本体プレゼント!!!

以前にもPS4本体とSwitch本体プレゼントというキャンペーンが行われていましたよね。
今回は本作のプロデューサーである和田さんのサインと、キャラクターデザインを担当した私まつやまいぐさのサイン&イラスト入りです。
しかもPS4は「Pro」なんですよ!
私だって持ってない「Pro」。
ゲーム機本体に金と銀の油性マジックでイラストとサインを一発書きするのはドキドキだったけど、それ以上に「Proか〜、うらやましいなぁ〜」ってのが正直な感想でした。(^^;)
応募方法等の詳細を公式サイトにてご確認の上、ぜひぜひご応募くださいませ。

話はガラリと変わりますが

昨日は台風が過ぎた直後ということもあり

雲は多めなものの空がとても綺麗でした。

おかげで気温もグンっと上昇。

そして、今日も暑い1日となりそうですね。(汗)

そんな中、私の気がかりは愛犬こんブの様子。

一時は獣医さんにいただいた薬、これって本当に効くのかな?なんて疑いの気持ちを持ったりもしましたが・・・
昨日の夕方ごろから、ようやくいつも通りの元気なこんブ復活です!
獣医さん、一瞬でも疑っちゃってごめんなさい。
m(_ _)m


胃腸薬で治ったってことは、ますますもって冷房&氷が原因だったってことかな?
冷房は避けられないけれど、その中で氷をあげることだけは今後禁止といたします。
体の冷やしすぎは私たち人間にとっても、やっぱり良くないことですからね。
私の管理が悪かったようで、本っ当〜に反省しております。
皆様も冷たいものの食べ過ぎにはくれぐれもお気をつけくださいませ。

もしも〜ピアノが〜ひけ〜た〜なら〜♪

2018-08-06 07:28:30 | ゲーム
昨日は朝5時頃に10分ほど朝散歩して帰ってきたら、こんブの調子がどうも変。
部屋の中で歩いててもすぐにヘタっとお座りしちゃうし、朝食分は全部もどしちゃうしで・・・変なもの食べた?それともまさか夏バテ???
その後もずっとヨワヨワな状態が続いていたので、半日心配しながら過ごしていましたが、夕飯時間にはようやく元気を取り戻したようでホッとしました。
暑さに参ったのかな?ということで、今朝の散歩はお休みです。
歳も歳だから、気をつけてあげないとね。

そんな中、私はと言いますとこんブの心配をしながらすぐ横でニンテンドー・ラボのバラエティーキット、ピアノ作りにチャレンジしました。


説明書きによりますと


一番時間がかかりますよと書かれてたけど、


確かにパーツ数も多くて


ここまでくればもう一息♪
・・・と言いたいところだけど、作業はまだ続きます。


ようやく完成!
手前の小さなパーツ4つは、シール張りの作業もありまして見た目とは裏腹に結構面倒でした。(^^;)

一見チャチなおもちゃピアノにしか見えませんが、コツさえつかめば簡易版のシーケンサー代わりにもなります。
ドラムセットによるリズムを作ったり、演奏した音楽を録音・再生したりなど、「ええ〜?そこまでできちゃうの?」な仕様になってます。
とはいえ、それらをマスターする前に他の工作を進めたいので、楽器演奏を楽しむのはまた後日。

それにしても、こんブの様子が元に戻ってなによりです。

釣りゲー

2018-08-04 11:20:08 | ゲーム
ニンテンドー・ラボのバラエティーキット、2つ目に作ったのは釣りセット。


「竿」を作って


「リール」を作って


「海」を作って


「釣り糸」通せば、ハイ完成♪


スイッチ本体とコントローラーを接続すれば、「お部屋釣堀」が楽しめます。
『ドラえもん』にそんな道具がありましたよね。(^^)

な〜んて、サラッと作り上げたように書いてますが、コレも作るのには2時間ほどはかかってます。
まずは作り方の説明動画を見て、その通りに慎重に組み立てる作業の連続なので、設計図を見ながら作るよりも時間がかかるんです。
ただし、動画を見ながら少しずつ作るので、失敗してやり直しってことはまずないです。

次は、一番時間がかかりますよ〜と書かれている「ピアノ」にチャレンジしてみたいですね。
完成品でゲームを遊ぶよりも、組み立て作業の方が圧倒的に面白いです♪
ゲームもよくできてるので、気が向いたらじっくり遊ぼうと思ってますが、その前に工作を存分に楽しみたいもので。

PS4用コントローラー

2018-08-03 08:04:23 | ゲーム
数日前、ソニーから送られてきたメルマガに、他社製の新作コントローラー発売のお知らせが載っていました。
これは!と思い、即注文。


それがこちら、nacon社製「REVOLUTION Pro Controller 2」。
ボタンの配置換えやアナログスティックの感度調整、そして背面ボタン付きとまるでXbox one用のプロコントローラーそっくりの仕様です。
(ただし、アナログスティック等の付け替えはできませんが。)

何より嬉しいのは、コントローラーの形状とボタン位置がXBOXのコントローラーにそっくりなこと。
Switchのプロコントローラーも然りですが、この形状とこのボタン位置は本当に持ちやすくて使いやすいです♪


セット内容はこんな感じ。
海外製の商品を買うと、よくステッカーがついてきますが・・・こういうのってどこに貼るんだろう?


コントローラーの左右にウェイトを入れることができるのですが、私は軽いままでいいやってことで入れてません。


Amazon特典でコントローラーケースも付いていました。


このようにぴったりサイズ♪
(ちなみに、Switchのプロコントローラーにもぴったりサイズでした。)

ただし、本製品には上記のセット内容画像を見ていただければ分かる通りグレーの巾着がついてまして、コントローラーはそこに収納できるんですよね。
というわけで、今はこのAmazon特典のケースにはSwitch用のプロコントローラーを収納しています。

肝心の使用感については、今のところ全く不満なしです。
唯一、ボタン設定はPS4本体のみではできないのがめんどくさいぐらいかな?
パソコンに専用アプリをダウンロードして、パソコン上で各種設定を行う必要があります。
PS4の本体上でも設定が可能だったらよかったんですが、コントローラー自体はソニー製じゃないからしょうがないか。

なお、本製品はワイヤレスコントローラーではないのでその点にもご注意のほどを。
加えて、PSボタンを押しても本体の電源オフはできますが、オンはできません。

最近遊んでいる『人喰いの大鷲トリコ』も、もちろんこのコントローラーでプレイ中なんですが、本作はたくさんのボタンを駆使する作品ではないんですよね。
でも、左アナログスティックがこの位置にあるおかげで、手にはしっくりくる感じです♪
(ゲームソフトの操作感に関しては、ストレスたっぷりだけど・・・。)

あと4週間!

2018-08-02 11:01:33 | ゲーム
ゲームソフト『リトルドラゴンズカフェ』、発売まであと4週間となりました。
知名度がいかほどになったのかはわかりませんが、
今、話題の映画『カメラを止めるな!』のように、ジワジワとでも知られてくれるといいなぁ〜なんて思ったりして。

昨日はニンテンドー・ラボのバラエティーキットのうちの1つ、バイクの「わかる」と「あそぶ」を体験しました。
ただバイクゲームを楽しむだけじゃなくて、どうしてハンドルをひねると加速するのか?倒すとカーブを曲がるのか?などなど、仕組みをしっかりと学ぶことができる上に、仕組みを利用しながらコースエディットまでできちゃう。
う〜ん、奥は深いです。
ってことで、今日は「釣り」キットも組み立ててみよ〜っと。
なにより、段ボールの組み立て作業が楽しくてたまらない♪

そうそう、PS4のゲーム『人喰いの大鷲トリコ』も少しずつプレイしてますよ〜。
相変わらず、フラフラな操作性となんでこうなるの?なカメラワークのせいで・・・1日に30分遊ぶのが限界です。
映像や雰囲気は好きだから頑張ってるけど、遊んで10分ごとにイライラ&ムカムカしてます。
『アンチャーテッド』的な操作性&カメラワークだったら、間違いなく絶賛できるゲームなんだけどな〜。

今日から8月!

2018-08-01 09:13:58 | ゲーム
8月に入りました。
今月末には、いよいよ『リトルドラゴンズカフェ』が発売となります。
私も試作版では中盤ほどまでしか遊んでいないので、製品版でその先を遊べるのが今から楽しみです♪(^^)

ゲームと言えば・・・買ってまだ遊んでない作品がいくつかあったのですが、そのうちの1つをついに開封。

それがこちら!

ジャジャ〜ン、ニンテンドー・ラボのバラエティーキット。

ダンボールを組み立てて、体感型のゲームが楽しめる本作ですが、

ただ遊ぶんじゃなくて「しくみを学ぶ」というのが一番の目的なんですよね。
仕組みを知れば、オリジナルの遊びを発明できるかも!?


開封すると


中からはダンボールの山が!
これ全部組み立てるのは大変そう・・・。


ソフトを起動すると、まずは肩慣らしにと説明が出てきて作ったのが


コントローラーカバー。
このキット、ノリが不要なのもすごいですが、ハサミやカッターも不要なのがすごいなぁ。
あらかじめセットのダンボールには切り込みが入っているのですが、手で簡単にパキパキ取り出すことができちゃうんです。
(ただ、細いパーツもありますので注意は必要ですが。)


全部を一気に作るのは、時間的なことも思うとまず不可能なので、まずはゲームが楽しそうなバイクに挑戦!


左ハンドルを作って


右ハンドルを作って


本体を作ってハンドルを合体して・・・


完成!


スイッチの本体とコントローラーをセットするとこうなります。

なんて、サラッと書いてますが時間は結構かかりました。
スイッチ本体の画面に表示される、とってもわかりやすい説明を見ながら折り曲げたり組み立てたりしていくのですが、完成までには3時間近くかかります。
昼過ぎに作業を開始して、気がついたらもう夕方。
夢中になって作っていたので、そんなに時間が経っていたことに後になってビックリしました。

そんなわけで、昨日楽しんだのは「つくる」のみ。
今日の休憩時間には、「あそぶ」と「わかる」にチャレンジしま〜す♪

公式サイト更新

2018-07-13 11:14:23 | ゲーム
昨日も『リトルドラゴンズカフェ』公式サイトが更新されました。

内容は、二人のキャラ紹介と「レシピと食材探しの冒険へ」の追加情報です。
チェックのほど、何卒よろしくお願いいたします〜。

昨日はアボカドの種をついに鉢へ移しました。

何しろ、こんなに芽というか枝が伸びちゃいましたから。


買ってきた鉢はこちら。
ちょっぴりSFっぽいフォルムが気に入りまして。(^^)


鉢に底石を入れて、土を少々入れたら種を投入。
しっかりとした根がすでにたくさん生えていたので

土を入れたら種の頭がひょっこり顔を出した感じになりました。
ここまでいっぱいに土を入れるつもりじゃなかったんだけど・・・まぁいいか。(^^;;;)

今までは室内に置いていたんですが、これから先はベランダで育てるつもりです。
これから先は猛暑が控えてますから、枯らさないように気をつけないと!