goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然幸せ日記

作者が日常の生活で見たこと、感じたこと、感動したこと!を書いています。
特に、「幸せ」とは何かについて考えています。

英語でソーシャルディスタンスはsocial distancingって知っていました?

2020-08-02 16:48:36 | うんちく・小ネタ

英語でソーシャルディスタンスはsocial distancing (youtubeでご覧ください。共有させてもらっています)

新型コロナウィルスの感染対策として最近よく耳にする「ソーシャルディスタンス」という言葉。

日本語で言うと、「社会的距離」ということになるのだろうけど、なぜか、そうは言わない。

日本語が段々と使われなくなってきている。

そして、その「ソーシャルディスタンス」という言葉は当然英語から来たものと思っていたら、実は、英語から来たのは来たのだが、本当の言い方は「ソーシャルディスタンシング」というらしい。

でも、それって、進行形?と思いきや、この動画によると動名詞で、「社会的距離をとること」という今の日本で使われている言葉の意味そのものなんだとか。

じゃ、「ソーシャルディスタンス」はどういうときに使うかというと、どうも心理学用語で、「他人との商談なんかでとる距離のこと」だとか。

うーん。詳しくはこの動画をご覧ください。

それにしても、われわれが使っているカタコト英語には、間違いがいっぱいあるけど、それが当然と思いましょう。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« YOASOBIの「夜に駆ける」 は... | トップ | あいみょん さんの【裸の心】... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

うんちく・小ネタ」カテゴリの最新記事