Shall we ダンス? (youtubeでご覧ください。共有させてもらっています)
現在周防正行監督の「カツベン」が放映されていて、マイブログでも取り上げさせていただきましたが、周防監督のたぶん代表作といえるのが、この作品だと思います。
この作品、たまたま先日夜の番組で放送されていたのでブルーレイに録画して昨夜から今日にかけて見ました。
24年ぶりでストーリーもおぼろげに . . . 本文を読む
映画『カツベン!』予告2 2019年12月13日(金)公開! (youtubeでご覧ください。共有させてもらっています)
本日、この映画を見てきました。
なぜ、この映画を見たかというと、前にチラシを見て、監督が周防正行氏だったからと出演している役者陣が面白そうだと思えたからです。
内容はこの予告編からかなり想像できると思いますが、なんといっても映画が今のような形でない時代の「 . . . 本文を読む
映画『記憶にございません!』予告 (youtubeでご覧ください。共有させてもらっています。)
昨日、この映画を見た。理由はキャストを見て、面白そうだったからである。
また、監督が「真田丸」を制作した三谷幸喜さんということも気になった。
映画館へ行くと約20名くらいの人がいた。まあ、朝早めだからこんなものか。
映画の内容はこの予告編の動画とあらすじ部分を読んでもらえば、少しはわかると思うの . . . 本文を読む
映画『蜜蜂と遠雷』予告【10月4日(金)公開】
(youtubeでご覧ください)
本日、とある映画館でこの映画を観ました。
この映画はこの予告編にもあるように、恩田陸という方の著書が原作です。(直木賞と本屋大賞をダブル受賞したという素晴らしい作品ですが、上と下に分かれている大作で、私はまだ読んでいません)
話は、ある国際ピアノコンクールで1次予選、2時予選、本選を戦うピアニストの対決的な . . . 本文を読む
加古隆 「大河の一滴」 ♫
3連休どこにも行かずにいました。
さて、と思って部屋を見渡すと私が購入した唯一のDVDとも思えるDVDを発見しました。(当時の価格で税抜き4700円)
タイトルは「大河の一滴」
(同じタイトルの曲が3年前に桑田佳祐さんが歌ってヒットしていますが、全く関係ありません。コンセプトは一緒かも?)
それで、新しいPCになったこともあり、全く覚えていないので、見てみる . . . 本文を読む
『こはく』予告編
(youtubeで御覧下さい)
先日、「幸せのパンケーキ」を食べた後で、大阪梅田のロフト(というビル)の地下1階(といっても外階段でないと行けない?)にあるテアトル梅田という映画館へ行きました。
この映画館は、ふつうのロードショーを行っている映画(もしますが)というより、マイナーだけれど、内容がある映画を上映している系列の映画館で私は行くのが初めてでした。
行って、上映 . . . 本文を読む
鉄道員(ぽっぽや)(予告編)
(youtubeでご覧下さい)
本日、20年遅れでこの映画をアマゾンビデオで見ました。(1週間400円)
なぜ、今頃この映画を見たかというと、この映画の原作者である浅田次郎さんのことを調べていて、つきあたったからです。作家の浅田次郎さんはこの作品で直木賞を1995年に受賞されています。
その作品を降旗康男監督が映画化したものです。
当時かなりヒットしたようですが、 . . . 本文を読む
【公式】中島みゆき『夜会工場 VOL.2』トレーラー動画<ロング Ver.>
(youtubeでご覧下さい)
本日、某映画館でこの映画を見ました。(5/3~ロードショー)
動機は、中島みゆきさんの「夜会」(ふつう大都市でしか開催されない)というものに興味があったのと、ふだん見ることのできないコンサートの臨場感が味わえたらと思ったからでした。
全体的な感想を言わせていただくと、
期待していた . . . 本文を読む
【公式】『万引き家族』大ヒット上映中!/本予告
(youtubeでご覧下さい)
昨年、フランスの映画祭で最優秀賞を受賞した是枝監督のこの作品。
去年から気になっていましたが、なかなか見ることが出来ず、この連休中にアマゾンでレンタルして見ました。
内容はこの予告編の動画を見ていただくと少しは察しがつくと思いますが、まだ見ておられていない方は一度ご覧になってください。
「お薦め」とまではいきません . . . 本文を読む
『テルマエ・ロマエ』の監督が贈るディスり合戦開幕! 映画『翔んで埼玉』予告編 /2月22日(金)公開
(youtubeでご覧ください)
最近、この映画を見ました。
私は単にひまつぶしの感じで(ネットでは今の映画の2位くらいにランキングされていた)見たのですが、最近見た映画の中ではかなり入場者は多い方でした。
この映画、この予告編を見ていただくだけでかなり想像していただけるかな?と思うのですが、 . . . 本文を読む