Luminance 遠い沖天

ぼくの日の出は、これも、まだまだです。

http://bit.ly/2TuMsRK

看病付き添い

2009年06月09日 23時28分00秒 | Diaries
 酸素のミスト噴霧をしていた叔母ちゃんが、居なくなってベッドが空いていた。 人工心肺と言うものもあるだろう。 急に亡くなったのではないとしたい。 息子さんが医者に食い下がって長時間立ち話をしていたのは、 治療法の探求であったと思われる。 体調改善して帰ったのだろうか。 昨日遠目に、表情に疲労感が見られた。 . . . Read more

歩けこの馬鹿が。

2009年06月09日 22時54分00秒 | Diaries
週2回の歩行を持ってこと垂れ利とし、自主的な歩行訓練を禁止した施設側の火がある。 今度は、従うことは出来ない。 場かを見て、長期になって、未だに次の施設がこないうちにことは起きてしまった。 ここが最大の運動不足になっていた。歩行の櫃言う出会った。 . . . Read more

明日が時の記念日

2009年06月09日 20時30分00秒 | Diaries
 蘇我入鹿とは、蘇我徳善であり、聖徳太子とされた。 側近の秦河勝が、中大皇子 藤原鎌足 に寝返り、徳善を暗殺。 蘇我は出雲復権勢力 物部は吉備の子孫 雄略天皇のときに、東国勢の後押しで、旧勢力吉備は、衰退した。  by関裕二 と思います。 瀬戸内海勢力があっては、北九州から大和へ侵攻できなかったと見る。東遷説の否定。  正史即偽書というか、ごまかし司馬遷の「史記」も大きな嘘が有るという見方も存在す . . . Read more

古代エネルギー

2009年06月09日 10時12分00秒 | Diaries
韓国で(朝鮮半島)製鉄に樹を使い切って、日本に上陸した。 その時に、鉄原料(砂鉄?)は持ってきて、山陽、四国の瀬戸内海か、山陰に来たのであろう。 出雲神話とは、吉備も山陰全体も含んでいる。 出雲には二つの意味が有るといえる。 記紀を読むと関裕二著ではそう考えられるという。 石見の物部神社は出身地ではなく、出雲の制圧のためとする見解になっている。それが、記紀文面の意味ではある。 会津若松の猪苗代湖方 . . . Read more