goo blog サービス終了のお知らせ 

イトゥーの気ままに寄り道まわり道

400X(シロ号)とスーパーカブ110STD(カブ号)での珍道中と、役に立たないカスタムの記録庫です。

泊りDE栃木ダムカードツー、無事終了デス

2013-08-18 23:30:28 | ツーリング
2013.8.17-18は、久々の二連休~♪


もともと17日(土)は予定が入っていたのですが、キャンセルになり・・・
これは・・・泊りでツーリングに行けるゾ!と(笑)


という訳で、久々のダムカード活動再開!
まだ1枚も手に入れてなかったお隣の県・栃木県に行ってきました(^^ゞ



今回の成果:12箇所14枚と、大豊作w





2日間の走行距離は765kmでした



ロングツーリングを終えて、気になる400Xの燃費・・・

メーターの燃費計の数値は

25.1km/lと、思ってたよりも全然伸びず、ガッカリでしたが・・・

フォルツァの時も使ってたスマホのアプリ
『Honda Moto LINC』を再インストールして、今までの4回の給油記録を入力してみました。
(全てセルフスタンドでの給油です)



17日はいわきから宇都宮まで高速アリ、18日は下道オンリーでした。
これは・・・フォルツァよりもイイかも(^^♪

某巨大掲示板で書かれてた通り、燃費計に関してはかなり低い値が表示されるようですね。
オデッセイの燃費計は・・・5%位イイ値が表示されるのに(笑)

そして燃料タンクは17Lですので、もしかしたら満タン500km走行も出来ちゃいそう・・・
ロングツーリングにはありがたいデスネ(^^)


今回のツーリングの模様は、所属している楽団のツーリングクラブ・ITCの皆さんと行った、
400X慣らしツー記録の後に・・・(^_^;)スミマセン


そして、分かっちゃいるけど・・・
8月4日に納車された400Xの総走行距離・・・

次の休みに1000km点検に行って、オイル交換してもらわないと(^_^;)
一緒にZOILも入れてもらおう~♪





よろしかったら、ポチっとひと押しいただければ幸いデス(^^ゞ
にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へにほんブログ村



宮城・岩手ツーVol.4(世界遺産・平泉~帰路篇)

2013-08-07 22:13:48 | ツーリング
2013.7.20-21とお出掛けした、宮城・岩手ツーリング・・・その4です。


夜の一関の街で惨敗し(笑)、明くる7月21日日曜日


この日はどうするか・・・

現在居る一関市から北にちょっと進んだところに、世界遺産に登録された平泉があると・・・


せっかく岩手まで来たので、行くことに決定!

9:10、ホテルを出発します

でもその前に、朝食(笑)



それでは・・・いざ、世界遺産へ!


イイ雰囲気になってきましたよ(^^♪



10:05、中尊寺の駐車場に到着~

バイクは駐車料金、50円デスw

早速お土産物屋さんが(笑)

ここでも、『じぇじぇじぇ』w


では、中尊寺を観光開始


いきなり急坂の『月見坂』(^_^;)



弁慶堂


やっぱりお約束ですよねw





さらに進みます・・・イイ雰囲気ですが、暑いです(^_^;)



薬師堂



観音堂



お土産物屋さんもあるんですね(^^)



そして、コチラが本堂





まだまだ行きますよ、不動堂



そして、お次は・・・




目の守なんでしょうか、峯薬師堂


ここでは珍しい『目のお守り』が・・・

実は4年前に網膜剥離で手術をしていますので、一つ買いました


行け行けどんどん、大日堂



鐘楼



阿弥陀堂



そして、貴重な文化財が納められている讃衡蔵


拝観料を払って(この後の金色堂もこれで観れます)

中は撮影禁止で・・・(^_^;)


ちょっと疲れましたので・・・


世界遺産でソフトクリームを喰らう(笑)



では、いよいよ金色堂へ・・・


この新覆堂に・・・金ピカに輝く金色堂が・・・

ですが、館内撮影禁止でした(^_^;)


経蔵



釈迦堂



白山神社能舞台







最後に弁財天堂

よーくお祈りしておきました(笑)


かき氷もいいなぁ~


と思ったのですが、腹が減ったので前沢牛じゃない牛丼を(笑)



時刻は12時過ぎ・・・
ここから東北道で一気に福島に向かい、
S先輩お気に入りの温泉で一風呂浴びることにw


一関インターから東北道へ乗りあげます


程なく宮城県へ


アクセル全開の高速道路・・・
こんな写真を撮るのも一苦労です(笑)



一気に福島県・福島飯坂インターで降ります


ここから、高湯温泉方面へ


このまま真っ直ぐ行けば、磐梯吾妻スカイラインなのですが・・・


途中下車して、14:51高湯温泉のんびり屋さんへ


ですが、日帰り入浴は15時までだそうで・・・
色々お風呂が楽しめたようですが(+_+)

と、同じ敷地内の離れの一酔の露天風呂なら時間制限なしで入れるということですので

コチラでお湯を頂きました(笑)


時刻は16時過ぎ・・・
どうしても寄りたい店がありますので、R4で郡山に向かいます






納得して今宵の夕飯
S先輩オヌヌメの、郡山トクちゃんラーメンで・・・


チャーシューメン大盛をがっつり頂きました(笑)



後は・・・熱い走りで一気にいわきへ・・・

無事帰還、お疲れさまでした~(^^ゞ


という訳で、宮城・岩手ツー無事に終了です




そして、一番最初に書いた『一つの節目』・・・


このツーリングを最後に、フォルツァを降りることになりました。


よろしかったら、ポチっとお願いします(^^ゞ
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村

宮城・岩手ツーVol.3(奇跡の一本松に会いに)

2013-08-01 21:53:58 | ツーリング
2013.7.20-21とお出掛けした、宮城・岩手ツーリング・・・その2です。


ウニ丼とラーメンで・・・お腹パンパンになりまして(笑)
時刻は15時。

南三陸さんさん商店街を後にして、
周辺を少し回りました。





あとどれくらい時間がかかるか分かりませんが、
きっと元の素敵な街に戻れるよう、お祈りしております!


さて・・・ここからどうするか・・・作戦会議。

で・・・個人的に行ってみたかった、岩手県陸前高田市の『奇跡の一本松』

せっかくここまで来たんだから・・・
いつ行くの? 今でしょ!!


というわけで、50km離れた陸前高田市を目指します!

先頭が変わってS先輩
飛ばし屋です(^_^;)

後ろからもプレッシャーが(笑)



気仙沼市に入りまして・・・


気仙沼線でしょうか?
橋が落ちてます・・・


16:12、道の駅『大谷海岸』


ここも津波で被災しましたが、営業再開していて一安心



さらに、北へ


イイペースで16:46、岩手県に突入~

バイクでは初の岩手県です(^^♪

程なく・・・陸前高田の海が見えてきました




ガソリンスタンド、営業中ですネ


ここにも津波浸水区間の標識が・・・

復旧工事も鋭意継続中です


そして・・・見えてきました・・・一本松


16:54、駐車場にバイクを止めて、
ここからは徒歩で向かいます






情報杭、っていうのが作られたようです



そして・・・奇跡の一本松です

奥に見える建物は、ユースホステルだったそうです。。。

震災前は高田松原という松林が広がってた景色・・・

あの巨大津波でなぎ倒されてしまいました。

そして奇跡的に残った1本も、海水の影響で枯死してしまいました。

そこで復興のシンボルとして一旦伐採し、
防腐処理等を施して元の場所に戻したそうです。

色々と考えさせられました。


バイクに戻り、時刻は17:20・・・

そろそろ今夜の宿泊場所を考えなくてはいけません(^_^;)

スマホで宿を検索してみると・・・
陸前高田にも民宿などはあるようですが・・・どうも営業していなさそう・・・
ここから一番近い大きめな街というと・・・岩手県一関市

駅周辺だったら飲み屋もあるだろうと・・・ビジホを探して・・・確保!!(ホッ)


一関市まで約50km・・・
19時着を目標に、飛ばし屋のS先輩を先頭に・・・先を急ぎます(^_^;)


地図を見ると、どうもイヤな予感の道・・・


この辺は楽しかったのですが・・・



このあとのクネクネ道は、写真はありません・・・
付いていくので必死で・・・
上り坂での追い越しは・・・250ccスクーターではさすがに勘弁してください(+_+)


いよいよ日も暮れてきて・・・

絵画モードデスw

18:45一関市に無事に突入~


ここからホテルへは、ナビ搭載の私の先導でゆっくり走行(笑)


18:56、ホテルに到着しました(^^ゞ

1日目は429km走行でした

部屋に荷物を置いて、シャワーを浴びて・・・


夜の一関の街へ・・・レッツゴー!w




二軒目(笑)




珍しいクジラのユッケ

この辺で記憶が曖昧に・・・(^_^;)

何だか良く分からないですが、この後勢いで行った●●●●で惨敗したようで・・・

部屋で〆の盛岡冷麺を食べながら・・・反省会したようです(笑)



よろしかったら、ポチっとお願いします(^^ゞ
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村


宮城・岩手ツーVol.2(南三陸さんさん商店街へ)

2013-07-29 20:45:06 | ツーリング
2013.7.20-21とお出掛けした、宮城・岩手ツーリング・・・その2です。


時刻は13時過ぎ。
道の駅『津山』を出発した私たち・・・

程なく南三陸町へ入りました


だんだん、海が近くなってきた雰囲気・・・


ここも津波が川を遡ってきたんでしょうね・・・


海が見えてきました


このように、津波が浸水したという標識があちこちに・・・


かつては街だった景色も・・・






言葉を失います



ここで、海から少し離れて内陸側へ


賑やかな景色が、ここが目的地です


駐車場にバイクを停めて・・・



第一の目的地『南三陸さんさん商店街』です




かつては海沿いでお店を開いてた皆さまが集まって、
プレハブで営業を再開した・・・復興商店街です。


様々なお店が軒を連ねてます





写真屋さんなのかな?、被災前の南三陸町の写真を展示していました


時刻は13:25
そろそろお昼ご飯を食べないと暴動が起きそうです(笑)

美味しそうな写真がいっぱいで・・・w




と・・・この写真の丼に心を惹かれましたのでw、

豊楽食堂さんに決定!



お待ちかねのキラキラ丼(2000円)の御登場!!

かなり久々のウニ・・・(^q^)
タコもマグロのすき身も大変美味しゅうございました
何気に焼きそばも美味かった・・・


美味しく完食しまして、「次、何イキます?」と(笑)
マジですか?(^_^;)

ラーメン食べたいっすね~と・・・

お店に消えて行く(笑)

松原さんです

著名人の方々の写真がいっぱい!
NHK・気ままに寄り道バイク旅でも、清水国明さんと国井律子さんが寄られていました(^^)

支那そば(500円)を注文~

昔懐かしい素朴なお味で、細麺っていうのもあり・・・
キラキラ丼の後なのに、スルッと食べれちゃうもんですね(笑)


お外で食べるのも、オープンカフェみたいでイイかも(^^)



そして、南三陸観光協会のFacebookページに【いいね!】をすると、
ステッカーが貰えるということなので・・・

いいね!しました(笑)

早速・・・

ヘルメットにペタw


そして、やっぱり気になる地酒(笑)



お買い上げしたのは・・・言うまでもないですネ(^_^;)

一目惚れで、コチラのハンドタオルも・・・



そして、S先輩・・・

何買ってるんですかwww


流れが水曜どうでしょうの旅になってるんですけどwww



悔しいなぁ(笑)



よろしかったら、ポチっとお願いします(^^ゞ
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

宮城・岩手ツーVol.1(出発篇)

2013-07-28 00:54:28 | ツーリング
2013.7.20-21とお出掛けした、宮城・岩手ツーリング・・・その1です。


今回訪れた宮城県と岩手県の海沿いの地域・・・
地元福島県いわき市もそうですが、2011.3.11に発生した、
東北地方太平洋沖地震で甚大な被害のあった地域です。

あれから2年4ヶ月・・・
実はあの地震の後、ツーリングでは一度も訪れていませんでした。
何かこう・・・やじうまみたいで悪いような気がして。

今回先輩のSさんから、泊りでこの地域をツーリングに行こう!とお誘いを受けまして、
やっぱり、今の姿を目に焼きつけておきたい・・・同じ東北人として。
ショッキングな風景もありましたが、記録として綴っておきたいと思います。

そして今回のツーリングは、私にとって一つの節目を迎えるツーリングに・・・


さてさて、出発当日。
前の日の夜、私は楽団の練習、S先輩は遅番ということで、
少しゆっくりめの出発となりましたw



集合場所に早々と到着していた、隣の部の後輩Oくん。
隼に乗っています

1300ccのエンジンで172馬力って・・・
ウチのオデッセイと1馬力しか変わらない・・・そりゃ速いよね(^_^;)


今回のルート・・・
第一の目的地・宮城県の南三陸町しか決まっていません・・・宿すらもwww
今までの私のツーだと、行先をナビに入れて・・・
時間を効率良く使うというスタイルでしたので、斬新で楽しそう(笑)
大雑把に、宮城県の海沿いまで高速を使って・・・あとは時間をみてざっくり決めるという方向でw



という訳で、8:43出発!


Oくん・・・かなり抑えた走りだと伺えますが・・・


上り坂・・・これで私はアクセル全開です(^_^;)


これより磐越道から東北道へ・・・

みるみる下がる、燃料計(笑)

9:54、一気に福島と宮城の県境・国見SAまで来ました


ここでガソリン補給・・・

すでに燃料計は半分になってました(^_^;)


満タンになり、さらに熱い走りに(笑)




瞬間燃費計が18.9km/lですって(^_^;)


仙台南から、進路を東に変えます




出発時にはどんより曇り空でしたが・・・時より青空が見えてきました!



これより、仙台東部道路へ






さらに三陸道へ

三陸道の表示が左寄りになっていて、一瞬『?』になるOくんと私w

松島や、ああ松島や松島や(松尾芭蕉)


ここで三陸道の最終料金所なんですね~


という訳で、11:45鳴瀬奥松島料金所に到着デス



南三陸の表示が出てきました!


この先で降りて、12:15道の駅『津山』で休憩~(^^♪


気になる・・・舞いだんご


買っちゃいました、舞いだんご・ずんだ(笑)

中の餅に餡子が入ってましたよ!

そして・・・かなり気になる牛タンサイダー(笑)

飲んだ後、鼻から出る空気が牛タンの香りが・・・これは・・・(^_^;)


かなり残っている牛タンの香りを引きずりながら・・・

いよいよ、南三陸はすぐそこです!


よろしかったら、ポチっとお願いします(^^ゞ
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村


南三陸・岩手ツーリング、無事帰還しました!

2013-07-22 00:02:01 | ツーリング
ここ最近・・・なかなか更新できず・・・
ご訪問も滞っておりましてごめんなさいm(__)m


予定通り、20日土曜日から21日日曜日にかけて、お泊りツーリングに行ってきました!



20日は・・・
宮城県・南三陸町











そして、岩手県まで足を延ばして・・・
念願だった、陸前高田市の奇跡の一本松に会いに



21日は・・・
世界遺産・平泉の中尊寺へ





福島に戻り、温泉で癒されw



2日間の走行距離、754kmでした(^^)



ツーリングの詳細は、前回のITCツーリングの後に改めまして・・・
なかなか進まなくてすみませんです。。。


にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村

小玉ダムカード

2013-06-19 15:51:37 | ツーリング
高柴ダムカードの後篇ですw


高柴ダムカードを無事にゲットしまして、
もう一つの新規配布箇所の『小玉ダム』へ向かいます。


小玉ダムへは、自宅から高柴ダムへの道のりをそのまま戻ることになります。

・・・でも、それではツマラナイw
ということで、マイナーな県道でクネクネを楽しみます(笑)

向かうは、常磐自動車道・いわき中央ICですw






















普通に高柴ダムから小玉ダムへは、
いわき勿来IC→R289→R6→R49→いわき中央ICでお越しいただければと思います(^^ゞ



最寄りのIC、常磐自動車道いわき中央ICデス


ここからのルート・・・


ICを出るとR49との交差点が出てきます。
真っ直ぐ、好間工業団地へ進みます。


団地内の道路をしばらく直進・・・


しばらく直進して下り坂を降り切ったら、左折します。


そして、磐越東線の踏切の先を左折。


単線のローカル線ですw


ちょっとした街中を進むと、

小玉ダム→の看板が出てきますので、

右折します


また磐越東線の踏切を越えて・・・

最近、汽車ポッポの絵の標識って見なくなりましたよね?w

7-11を過ぎると・・・


看板が出てきますので・・・


ナナメ左に。


枝垂れ桜が綺麗な諏訪神社です


すぐ小玉ダム→の看板が出てきますので・・・


ここを右折します


あとはダムまで一本道・・・


このクネクネ道は、フォルツァを買ってから
何十往復もした練習コースでした(^^)




管理所が見えてきました~


小玉ダム管理所デス


ホントだぁ~配布開始されてる(^^♪

5月28日頃から配布開始されたカード・・・
私で20番目位?
やっぱり平日限定なのが・・・(;_;)

カードを頂いて、探索開始w


小玉ダムカードデスヽ(^。^)ノ

ペラペラのカードで有名な、同じ福島県の「日中ダムカード」の
3倍はありそうな厚さのしっかりした作りです(笑)

ダム湖、こだま湖




湖の奥には鬼の絵が
鬼ヶ城伝説というのがあるそうです





○小玉ダム管理事務所

福島県いわき市小川町高萩字釜ノ前1-25
8:30~17:00(土・日・祝日および年末年始を除く)



という訳で、大満足のショートツーリングでした(^^)





よろしかったら、ポチっと!
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
ひと押し、よろしくお願いします(^^ゞ

高柴ダムカード

2013-06-17 19:27:05 | ツーリング
チャトラさん、Miyaさんから頂いた、福島県のダムカード新規配布情報・・・


何と先月・今月と、地元いわき市の高柴ダムと小玉ダムで配布開始されたそうで!

本日、6月17日は・・・昨日の日曜出勤の代休日。
天気も持ちそうですし、これは行かなければなりません(笑)


午前中にサクッと用事を済ませ、お昼過ぎから出撃しましたw


と・・・初めに



腹が減ってはダム巡りはできぬ(笑)


最寄りのICは、常磐自動車道・いわき勿来ICです

今回も高速は乗ってませんがw

ここからのルート



前に訪れた『四時ダム』同様、左折します


四時ダムの手前、四時大橋を渡りましたら左折して下ります




下りきったら左折・沼部方面へ


田園風景が広がります


ここからK71・田人方面へ


と・・・


やはり田舎の県道は面白いw

クルマでは・・・チョット嫌ですが

いきなり看板が出てきますので・・・


左右の交通に注意しながら・・・突っ切りますw



ここからが・・・チョット分かり辛い・・・
突きあたりまで進んだら、右折


そして、交差点が出てきたら、左折



あとは一本道なのですが、


何となく『水沼ダム』の時のことを思い出し(笑)




ここ、いわき市田人町旅人(たびゅうと)字井戸沢
「井戸沢断層」があって、これが東北地方太平洋沖地震の余震・・・
2011.4.11に発生して震度6弱、の震源だったりします。


管理所が見えてきました!


高柴ダム管理所デス




コチラのカードは・・・

初回限定版の・・・何と「紫」デス!
250枚限定で、名簿では私で130番目位?
職員さんに聞いたら、来週あたりから通常版も配布されるようです。
んでは、また来ます!と話したら笑っておられましたw

ダムは放水中~


ダム湖・たかしば湖


色味が・・・(^_^;)




○高柴ダム

福島県いわき市田人町旅人字井戸沢227-11
8:30~17:00(土・日・祝日を含む)



よろしかったら、ポチっと!
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
ひと押し、よろしくお願いします(^^♪

西会津へツーリング3(道の駅めぐり編)

2013-06-05 18:15:08 | ツーリング
2013.5.26(日)の、西会津ツーリング記録 その3です。


時刻は13:30
西会津のイベントもまだ続いていますが・・・
バイクで走っていないと、やっぱり暑い(笑)

という訳で・・・
会津方面の道の駅スタンプをゲットしたいシャムきちさんをお連れして、
ショートツーリングに出発です。


行程は、R49→R400→R252で、
金山町・三島町・柳津町を走る・・・50km程でしょうか?



ではでは出発します(^^♪


R49に入り、すぐに一軒目、道の駅『にしあいづ』


シャムきちさんはスタンプを、私は一服をw


なるほど、こういう貼り方もあるのね!(^^)!



R49からお楽しみのR400に進路変更~


出てきました(笑)


シャムきちさん、久々のワインディングだったそうで(^_^;)

頑張ってます(^^)

楽しい道デスw


只見川を眺めながら・・・



R252に入り、金山町へ


14:25、まだ出来立てホヤホヤの
道の駅『奥会津かねやま』


ライダーズピットにもなってます(^^)


お腹ペコペコですので、ここでお食事~


道の駅スタンプ


待ってる間に、大人のバイク旅のスタンプラリー帳に押印を・・・

いよいよ残り1つ・・・何と地元いわき市が残ってます(笑)

高遠そばとソースかつ丼のセット

美味しく適量でした?w

お食事を終えて外に出てみると・・・

あらま、バイクが増えてますね~(^^)


ではでは15:20、R252を戻りまして、食後の運動を(笑)

新緑の中を走るのは気持ちイイですね~

左からのバックショット・・・やっぱり苦手(^_^;)



三島町に入りまして、15:40道の駅『尾瀬街道 みしま宿』

ここでお土産と・・・


ツーリングの友を一本(笑)


最後の道の駅・・・
隣町の柳津町ですが、ここもそんなに離れていません(笑)

16:06道の駅『会津柳津』

柳津といえば・・・粟が有名ですので・・・

あわソフトを頂きます・・・後ろのオブジェが(^_^;)

ここでしばらく駄弁リングタイム(笑)

帰り道、シャムきちさんはR49を下道で
私は磐越道で帰ることに・・・

途中で給油して

シャムきちさんに『あの看板』を見ていただき(笑)

16:55、R49・磐越道の交差点

ここでお別れです
今回もありがとうございました(^^♪

ETCも無事通過!

残り139kmデス(笑)

途中のPAで三服程の長~い休憩を取りw

この時間も、何気に好きデス

ICを降りてから給油をして、19:40無事に帰宅です(^^)

走行距離、385kmでした


やっぱり・・・ツーリングは楽しい!
またご一緒してくださいね(^^♪



ポチっとひと押し、お願いします!
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村
今後ともよろしくお願いしますm(__)m

西会津へツーリング2(イベント編)

2013-06-01 18:02:35 | ツーリング
2013.5.26(日)の、西会津ツーリングの記録、その2です。


会場へ最後の最後で渋滞にハマって、かなりゲンナリしましたが・・・
無事に到着w

福島の西の外れに・・・凄い台数で(^_^;)

丁度12時からライダーの集合写真を撮影とのことでしたので、
5分前に到着のくせに、ちゃっかり参加(笑)

Rise FukusimaのFacebookページから借用しましたm(__)m
(モザイク処理してあります)


ここからは、先に到着のシャムきちさんに会場を案内していただきます(^^♪

その前に・・・

雑誌『大人のバイク旅』のスタンプを、
ミニカーカフェさんで押していただきました(^^♪

メインイベント・ふるさとなつかしCarショー


昔のクルマって、なかなかオシャレですよね~











その中でも、一番脳汁が出たクルマがコチラ

初代シビック・RSですヽ(^。^)ノ

私がモノゴコロ付いたころ、家にあったシビック・・・



↑拾い画像です

スポーティモデルのRSではなく、GLというグレードでしたが・・・
私のホンダ好きの原点でもありますw







いつか一回運転してみたいなと・・・ささやかな夢です(笑)


会場は日射しがジリジリと・・・
ちょっと木陰で休憩(笑)

Facebookに、西会津のイベントなうと投稿してすぐ・・・
所属している吹奏楽団の先輩から着信

・・・会場にいらっしゃいました(笑)
しかも展示で参加しているとのこと・・・

さっそく向かいますw

1960年製(先輩と同じ年w)MG-Aというクルマだそうです。
(外車は、あまり分からない・・・ 汗)

コチラのクルマ、オーナーさんは本当は別の方だそうですが、
クルマを運転できないお体になってしまったそうで・・・
お預かりして管理しているそうです。

ちゃっかり乗せていただきましたw


インパネもオシャレ!


エンジンはキーをオンの位置にして、
インパネにあるノブを引っ張って始動


腹がハンドルに引っかかるかなと心配でしたが
大丈夫でした(笑)

少しエンジンを吹かせてもらいましたが、
う~ん、いい音♪


先輩とお別れして、次のブースへ・・・

痛車のコーナー

コスプレもw


中には、こんな痛車も・・・(^_^;)


けいおん、これは辛うじて知ってる・・・かな


フィットも

T2さん、いかがですか?


会場内はボンネットバスも・・・



なかなか楽しめるイベントでした(^^♪


時刻は13:00過ぎ・・・



ここからシャムきちさんの道の駅めぐりにお付き合いすることに・・・
バイクで走っていないと、暑い!w



よろしかったらポチっとひと押し
お願いします!
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村