goo blog サービス終了のお知らせ 

イトゥーの気ままに寄り道まわり道

400X(シロ号)とスーパーカブ110STD(カブ号)での珍道中と、役に立たないカスタムの記録庫です。

西会津へツーリング その1

2013-05-30 21:09:12 | ツーリング
2013.5.26(日)の、西会津バイクミーティングレポート・・・その1です。


この日は『第10回 ふるさとなつかしCarショー』と『西会津バイクミーティング』が
福島県西会津町のさゆり公園で開催されるということで・・・


行こうかどうか考えておりましたが、
新潟のシャムきちさんが参加されるとのこと・・・

じゃぁ・・・ということで、明日行きます~とメールを打って就寝・・・


目覚ましを掛けるの忘れました(^_^;)
起きると、出勤の日と同じ起床時間でw

いわきから会場までは150km程・・・
まぁ、開会時間の10時は間に合わないけど・・・11時には着くなと、
下道で行くことに決定。

曇りがちなのは仕方ないデスネ

郡山市に突入します


時間は8:50、ここでコンビニで一服・・・
スマホを見てみると、シャムきちさんからメールが・・・

『8時に会場に着いちゃいましたw』


(^_^;)


ここで、やっぱり高速を使ったほうが良かったかなと・・・汗


シャムきちさんには、始まったら会場に入っててねとメールを打ち、
先を急ぎます。

会津まで・・・まだあるねぇ(^_^;)


9:40、郡山の市街地まで来ました。
ここから一旦R49を離れて、風光明媚な?裏道を走ります。


このスタジオの看板の『タ』は、わざと?w


いつの間にかマスツーに(笑)

それにしても、今日はバイクの数が多いです!

いけいけ!どんどん・・・


会津まで、大分距離が縮まりました


ここで、ナビがおかしな案内を・・・
前を走ってたお二人と離れたので一服w

ホントは小用もしたかったのですが(笑)


10:34、再びR49に復帰です

時間短縮になった・・・のかなぁ(^_^;)

会津の観音様・・・今日も大きいですw


程なく、K33へ・・・

あとは、ほぼ一本道です

会津のソースカツ丼で有名な『十文字屋』を横目で見ながら

食べたい気持ちを押さえて(笑)

ここから、会津若松市の街中でペースが上がらずイライラ・・・

何と11:26(大汗)、街中を抜けてやっと快走ペースに


西会津の道の駅が見えてきました、もうすぐ目的地です


ここを右折すれば会場・・・


だがしかし!

渋滞です(泣)

後ろも、ずら~っと

ここで私もスリスリするか迷っていたら・・・
tomzuさんがお帰りになられました(+_+)


という訳で、11:53に到着しました

シャムきちさん、大変お待たせしましたm(__)m



よろしかったらポチっと!
お願いします!
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

春が待てなかったツー(道の駅~帰路編)

2013-05-29 20:01:12 | ツーリング
今頃で・・・大変恐縮ですが・・・


ずいぶん長いこと犬吠埼で黄昏てたままの・・・

2013.2.23のツーリング記録・その4でございます。

微妙にタイトルも変えました(^_^;)


~あらすじ~

まだまだ寒かった2月23日。

完全防寒仕様で着ぶくれたオトコが・・・

福島県いわき市を出発し・・・


千葉県の利根川河口堰で、堰カードを頂き・・・


先っちょが好きな故・・・千葉県の東の先っちょ、
犬吠埼まで行く・・・


ここまででしたm(__)m


イマイチ記憶が曖昧なのですが・・・完結させます(^_^;)


時刻は15:20。
ここからは、まだスタンプをゲットしていない
茨城県道の駅2箇所を周って帰路に着きます。
千葉県の道の駅は、また次回のお楽しみ~w


銚子の市街地に戻りまして・・・


銚子大橋を渡り


はい、茨城県に戻りますw


R124からK238へ・・・


霞ヶ浦の東側にある、『北浦』デス


道の駅の標識が見えてきました



という訳で、16:45道の駅『いたこ』


まだまだ大地震の復旧工事中でした。



一服だけして、先を急ぎます。

さすがに2月、日の入りが早いです・・・

霞ヶ浦方面に陽が沈みそう・・・


デジカメの絵画モードで



なんとか、ギリギリ17:36


道の駅『たまつくり』に到着しました(^_^;)



ここでしばし休憩・・・
自宅まで、150km弱・・・


厚手のフリースをインナーに追加し

今の季節じゃ考えられないですね(笑)


常磐自動車道、千代田石岡ICから乗り上げました。


途中の東海PAで、生姜焼き定食を食べて、体内から熱量補給を(笑)


氷点下の高速は我慢の子・・・



という訳で21:05、無事に帰宅しました。

走行距離、406km

そして、本日の最低気温(笑)

これも今の季節じゃ考えられませんねw


これにて、春が待ち遠しかった頃のツーリングレポ・・・完結でございます。




次回からは・・・先日の西会津へツーリング編でございます。
今後とも、よろしくお願い致しますm(__)m


よろしかったらポチっと
お願いします!
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

西会津バイクミーティングへ

2013-05-26 23:10:51 | ツーリング
今日は福島県西会津町で開催された、バイクミーティングに行ってきました(^^♪



シャムきちさん、今回もありがとうございました(^^ゞ


失敗したのが出発時間・・・
思ったより下道のペースが上がらず(+_+)
そしてまさか、会場直前で渋滞にハマるとは(泣)


なつかしCarショー、こっちがメインイベントでしたからね(^_^;)


スリスリするか迷ってたら・・・反対車線からtomzuさんのスカブが・・・
手振ったのお分かりになられましたか?


今回の走行距離、358kmでした



やっぱりツーリングは楽しいですね~ヽ(^。^)ノ




よろしかったら、ポチっとお願いします(^^ゞ
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村

春が待てないぞツー(やっぱり先っちょが好きw編)

2013-03-08 17:57:37 | ツーリング
2013.2.23のツーリングレポ、第3話でございますm(__)m


ここ数日、大分春らしい陽気になってきましたね~(*^_^*)

でもそうなると・・・私を苦しめるア・イ・ツ。。。


【花粉症】です(*_*)


皆さんはいかがでしょうか?



さて、本編デスw


『利根川河口堰』のカードを無事にいただきまして・・・

さて、ここからどうしようかと。


旅のお供、道の駅スタンプ帳(^^)


茨城県で残っているスタンプは、『いたこ』と『たまつくり』



せっかく千葉県まで来たのですから、『水の郷さわら』もゲットする作戦で・・・


13:40、出発ですが・・・

ここまで来て、やっぱり気になる『銚子』


路肩にバイクを止めて調べてみると・・・

聞いたことがある『犬吠埼』まで、片道約25kmかぁ・・・


岬・・・先っちょ・・・


結局、向かいますw



銚子の市街地に入りました





おおっ!海が見えてきました!



綺麗なマリンブルーです!


目的地はもうすぐです・・・



という訳で、14:40、犬吠埼に到着



綺麗な灯台ですね~(^^)


お土産屋さんもありました


で、銚子といえば・・・気になってたコチラ・・・

銚子電鉄の『ぬれ煎餅』ヽ(^。^)ノ
しっとり・もちもちしていて美味しかったデス(*^^)v


名残惜しいですが・・・先のこともありますので・・・




☆ブログ村ランキングに参加しています☆
宜しければ下のバナーをクリック、よろしくお願いします!
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村

春が待てないぞツー(利根川河口堰編)

2013-03-04 20:36:28 | ツーリング
2013.2.23のツーリングレポ、第2話でございますm(__)m


さてさて・・・
BIGシーフードヌードルと、おにぎり2個で満腹様になりましたので(笑)
さらにR51を南下します。



先程15℃オーバーを指していた温度計・・・

走行すると、正常値に戻るようですw


おっ!何やら見えてきましたよ・・・



カシマサッカースタジアム


ここからR124へ・・・
いよいよ神栖市へ入りました

目的地は、もうすぐです(^^)


常陸川大橋を渡ります



まずは、「常陸利根川」


そして、「利根川」を渡ります(^^)



目的地の『利根川河口堰管理所』が見えてきました!



これが河口堰なんですね~






という訳で13:20、無事に到着しました(^^ゞ



早速・・・展示ホールへ





塩害対策なんですね~(^^)


さて・・・堰カード・・・


今日は休日ですので、お隣の警備員室へ・・・
インターホンでお願いしたら職員さん、胸ポケットから出してくれました(笑)






何となくフォントとか違う気がしますが、正規のカード(でいいんですよね?w)ゲット~ヽ(^。^)ノ



時刻は13:30・・・
フォルツァでは初上陸の千葉県・・・

さて、ここからどうしようかなと・・・一人作戦会議開始デスw



☆ブログ村ランキングに参加しています☆
宜しければ下のバナーをクリック、よろしくお願いします!
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村

春が待てないぞツー(出発編)

2013-02-28 20:31:57 | ツーリング
2013.2.23のツーリングレポ・・・の前に・・・


私、今週頭から『胃腸風邪』になりました。
日曜夜の楽団の練習中から・・・カラダが何かオカシイ・・・
そこからOnaka PPが数日続きました(T_T)
皆さまも十分お気をつけください・・・キツイです(T_T)

それにしても、食欲不振で痩せるかなと思いましたが、あまり変わらず・・・(^_^;)



さてさて、本編デスw


先週末・金土日の3連休・・・
金曜日と日曜日の夜は楽団の練習が入っており、
丸一日フリーなのは土曜日のみ・・・

金曜日の練習後は・・・今年4月28日に開催される、当団主催の演奏会の実行委員会があるので、
帰宅が間違いなく午前様・・・
(ワタクシ副実行委員長なので、明日ツーリングに行くから欠席なんて言ったら・・・殺されますw)

で、結局就寝したのが午前3時でしたが、翌7時半に目覚ましナシで起床してしまい(笑)
これは遠くにツーリングに行かないとw


行先は・・・北も西も雪や路面凍結で阻まれますので・・・(春が待ち遠しいデスネ)
やっぱり茨城県で日帰り・・・

と・・・思い出しました。
ダムカードならぬ【堰】カードを配布している『利根川河口堰』。



ナビで検索してみると片道180km位・・・
海沿いですので、積雪も心配ないようですので・・・


9:12、自宅出発です!


新導入の温度計

この時間なのに・・・0℃(^_^;)

今回も遅めの出発なので、高速道で・・・

時間をお金で買います(^_^;)


茨城県に突入です


日立中央PAでトイレ休憩

『小岩井』って書いてあると・・・何故か手を伸ばしてしまう(笑)


お次の日立南太田ICで降ります


今回は、このまま国道6号線でも行けますが・・・
海沿いを走る国道245号線をチョイス


茨城県東海村

コチラも原発の施設が数多くあります・・・
もうあんな事故が起きませんように・・・


ひたちなか市に入りまして・・・見慣れたバスが

大洗水族館に行くのかな?


いよいよ千葉県の地名まで出てきました~

都会に近付いてきたなと思う瞬間です(笑)

大洗の海~ヽ(^。^)ノ

お日さまの光が届くと、海のブルーも映えますね!


鹿島アントラーズのホームタウンの1つ・鹿嶋市までやってきました(^^)/


ここで、時刻は12時前・・・
ナビの到着予想時刻が13時前になっているので、2回目の休憩

海沿いのコンビニにて~

今回はお食事処のリサーチを全くしてこなかったので・・・

1回やってみたかったカップラーメン!
旨い!!(^^♪

そういや今何度かなと温度計を見たら・・・

直射日光が当たると・・・仕方ないデスネ(^_^;)


お腹も膨れたので・・・さらに南へ進みます(^^ゞ



☆ブログ村ランキングに参加しています☆
宜しければ下のバナーをクリック、よろしくお願いします!
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村

お散歩ツーリングのはずが・・・

2013-02-23 22:31:25 | ツーリング
今日は三連休の中日・・・


昨晩は・・・所属している楽団の打ち合わせで、帰宅が午前様(^_^;)
何だかんだで就寝が午前3時。

これでは明日の朝は・・・寝坊確定だな(T_T)
と思ったら、今朝7時半にスッキリ目覚める(笑)


こうなると・・・

ホントは近場をお散歩の予定でしたが・・・

走行距離、408kmでしたw

そして、新導入の温度計

早速・・・氷点下試験オッケー!(笑)


この時期のいわきからですと、やはり目的地は・・・南

本日の戦利品デス(^^ゞ


もうすぐ、あれから2年・・・

色々ありましたが、やっぱり海は綺麗ですね



帰りの高速道路は、流石に寒かったです(^_^;)
帰宅して即、お風呂で体を温めましたので・・・
これから・・・芋焼酎お湯割りで体の中を温めます(笑)



例によって、次回よりツーレポ開始です!


☆ブログ村ランキングに参加しています☆
宜しければ下のバナーをクリック、よろしくお願いします!
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村

水戸ダムツー(飯田ダム~帰路編)

2013-01-27 15:36:26 | ツーリング
2013.1.7の水戸ダムツーリングの最終話でございますm(__)m


先週は中盤からバタバタして・・・間が空いてしまいましたm(__)m


さてさて、
藤井川ダムから飯田ダムは目と鼻の先・・・
14:07出発です

絵画モードになってました(^_^;)

来た道を戻り

県道61号線・笠間方面へ

さらに県道113号線へ

逆光で、イマイチ分かりませんね・・・汗

ちょっと進むと、案内がありました(^^)


少しでもウネウネがあると嬉しいですね(笑)




という訳で、14:25

飯田ダムに到着です(^^♪


コチラが管理所

事務所は2階のようです

階段を登ると、ダムカードの案内がありました(^^)

案内は親切でしたが、おじさんは素っ気なかったです(爆

昨年末から配布された水戸土木事務所管理のダムカード、
どこも大体30枚程度配布されたようですね(^^)


では・・・探索に・・・

ダム湖・笠間湖

下流側の眺め~

雪はありませんが、冬の景色ですね

ちょろっと放水してましたw



ポカポカしてて・・・しばらくダムを眺めながら缶コーシーで三服ほど(笑)


さてと、ちょっと寄り道しながら帰りますかw


懐かしい地名の案内がありました(^^)

『ひたちなか市』・・・前職で住んでいた街です


寄り道・・・いわきから最寄りのDS(2りんかん)

100km程離れていまして(笑)
今回初めてバイクで行きました(^_^;)

結局何も買いませんでした(爆


夕日に慌ててカメラを向けたら、絵画モード・・・

でも何だかイイ味出てる!?w

のんびり高速で帰りましょう

山は凍結が怖いし、海沿いの国道6号線は渋滞必至ですので(*_*)

ETCもオッケーw


また来るよ、茨城!



途中のSAに寄り道~


さすがに寒くなったので、コーヒーブレイク(^^♪

お土産の水戸納豆と、餡子成分補給を(笑)

そして、さすがにウインターグローブでも指先が冷たい(*_*)

フロントボックスに忍ばせていた、光電子のインナーグローブを装着
指が動かしづらいかなと思ったら、案外イイ感じ(^^♪

これで、ハンドルカバーは当分いらないかなぁw


手が快適になると、何だか走り足りないかなと思いまして・・・
途中のICで降りて寄り道を(笑)

4℃では・・・みなさん驚かないですよねw

ムフフなホテル街を突っ切りまして(笑)


いわき市小名浜港まで来ました(^^)





という訳で19時過ぎに帰宅しました

走行距離282km・・・肩慣らしには丁度いい距離でしたね(^^)

今回の戦利品

今年は何枚ゲットできるかな~(^^♪


☆ブログ村ランキングに参加しています☆
宜しければ下のバナーをクリック、よろしくお願いします!
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村

水戸ダムツー(藤井川ダム編)

2013-01-17 21:05:45 | ツーリング
2013.1.7の、水戸ダムツーリング・・・第三話でございますm(__)m


竜神大吊橋を後にしまして、
次に向かいますは、城里町にあります『藤井川ダム』です

13:00出発です

県道33号線から

県道29号線・常陸太田方面へ左折・・・

さらに、県道166号線・常陸大宮方面へ右折します

常陸太田と常陸大宮・・・たまに迷います(笑)


冬の田んぼは、何だか寒々しい・・・


たまにバックショットの練習も(笑)



ここで県道61号線・笠間方面へ右折します


あまりクネクネも無い快適な道が続きます

眠くなりますね!?w


一瞬だけ国道123号線に合流します

左折・水戸方面へ

すぐに県道52号線へ

温泉施設かな?

さらに県道51号線・茂木方面へ右折します

平坦な道ばかりで・・・案内標識しか撮影するものがありませんでした(^_^;)


これは・・・枝垂れ桜?

春が待ち遠しいデスネ


ナビは、ここを左折と指示

ふれあいの里?

しばらく走ると・・・


キャンプ場に出ました



さすがに誰もいません(笑)

ちょっと探索



そこそこ充実していそうな感じ・・・
暖かくなったらキャンプしてみようかなw


さらに先に進みます


と・・・いきなり太い道路が出てきてビックリw


13:45、藤井川ダムに到着です


バイクはコチラに


インターホンを押すと・・・

二階へどうぞとのことでしたので、靴を脱いでお邪魔しますw

という訳で、二枚目のカードを無事ゲットですヽ(^。^)ノ


コチラも、小規模のダムのようですね

だいぶ・・・流木が(^_^;)

放水してました(^^)



これで残るは『飯田ダム』・・・
ここから10kmも離れてないそうで・・・向かいますw



☆ブログ村ランキングに参加しています☆
宜しければ下のバナーをクリック、よろしくお願いします!
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村

水戸ダムツー(竜神ダム編)

2013-01-13 20:26:10 | ツーリング
2012.1.7の水戸ダムツーレポ、その2でございますm(__)m
(↑1月7日ネ (笑))


さてさて、自撮りの遊びは程ほどに・・・(笑)
第一の目的地、竜神ダムへ向かいます・・・


この一帯には、このような看板が至る所に建っており・・・

気持ちは分かりますが、福島県民の私には複雑・・・

丸型ポストがあったので、Uターンしてパチリ(笑)

ホントに今日は天気がイイですヽ(^。^)ノ


国道349号との交差点を過ぎると、このような標識が・・・


なるほど、コレではw

大型車は通行不能ですね(^_^;)
凍結がチト心配ですが・・・

日向はノープロブレム


ちょっとヒヤッとすることもありましたが(^_^;)

凍結はありませんでした。


国道461号から県道33号に進むと・・・

花貫ダムの職員さんが仰ってた通り、大きな看板がありました!

少し登っていくと

あれが竜神大橋ですね!

竜神ダムに到着で~す(^^♪

バイクは、コチラの駐車場へ停めて

管理所デス


インターホンを押すと・・・無反応・・・
え~っと焦っていたら、職員さんが下りてきてくださり一安心(笑)

という訳で、出来立てほやほやのカード、無事ゲットですヽ(^。^)ノ


コチラがダム湖


真上には竜神大吊橋が


堤体を渡りきると、このような案内が

歩いて吊橋に行けるようですが・・・パス(笑)

趣きのあるダムですね~(*^_^*)



完成が1978年・・・同世代ですネ(笑)


来た道を戻りまして・・・

コチラが竜神大吊橋の入口です

ぐんぐん登ります


バイクは、コチラの二輪専用のスペースに・・・


竜神大吊橋デスヽ(^。^)ノ


あいにく工事中で、景観がイマイチですが(^_^;)


通行料、300円ですw

数年前までは、日本一だったそうですよ(^_^;)


吊橋からのダムの眺め
ダム湖・・・急なV字谷にありますね~


そして堤体

この高さなら・・・高所恐怖症の私でも大丈夫でした(笑)


さてさて、時間は正午を過ぎましたので・・・

併設されてるレストランで

唐揚げ定食を頂きましたw

美味しかったですよ(^^♪


食事を終って外に出ると・・・

あれ、フォルツァ!?

拡大すると・・・

(元)お姉さまが記念撮影してました(笑)


フォルツァに戻ると、お姉さま
姉「あなたのバイク~? 素敵だったから記念撮影しちゃった~♪」
イ『あはは、そうでしたか~(^^)』

姉「あそこにあるクルマ、この前納車されたの~
  写真撮ってもらっていいですか~?」
イ『もちろん、お任せ下さいませ~
  おっ、(日産の)ジュークですか、カッコイイですよね~』

姉「歳も19だからwww」
イ『・・・お、恐れ入ります~ww(^_^;)』


という訳で、皆さんのお写真を撮って差し上げて、
第二の目的地・藤井川ダムへ向かうイトゥーなのでした(笑)



☆ブログ村ランキングに参加しています☆
宜しければ下のバナーをクリック、よろしくお願いします!
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村