goo blog サービス終了のお知らせ 

イトゥーの気ままに寄り道まわり道

400X(シロ号)とスーパーカブ110STD(カブ号)での珍道中と、役に立たないカスタムの記録庫です。

新潟・東北ツー1(出発~三国川ダム編)

2013-10-23 21:20:27 | ツーリング
2013.10.12-14とお出かけした2泊3日ツー・・・その1です。


10.12から14日は、たまたま出来た3連休。
(仕事柄、365日営業ですのでw)


3連休で吹奏楽の予定も無いとくれば・・・
これは走りに行かないと怒られちゃいますよね!?(誰に?w)


行先は・・・お隣の県なのに、今年は1回もダム巡りしていない『新潟県』
まだまだ残ってるんですよね~(^_^;)


今回は休日ですので、まだ未踏破で休日配布もしているダムは・・・
(佐渡島を除くw)

Aの三国川ダム:南魚沼市
Bの二居ダム:湯沢町
Cの城川ダム:十日町市松代支所で休日配布可
Dの鯖石川ダム:柏崎市
Eの大河津分水:燕市(堰カード)

Miyaさん、情報ありがとうございました!


そして、新潟のチャトラさんが大河津分水で迎撃してくださるとのことで~
大河津の資料館の開館時間が16時までですので、タイムリミットは決まりました。


2日目は、同じく新潟のシャムきちさんとツーリングの予定(^^♪
調子に乗ったら、3日目は・・・とあるダムを攻めに行くことにして・・・


6:46に自宅出発デス



早速磐越道に乗り上げます



この時のいわき市は、晴天でした・・・


8:21、猪苗代町
新潟に近付くにつれ、だんだん雲行きが・・・


やっぱり、向かってくるライダーは・・・カッパを着てる(^_^;)



程なく雨粒が・・・
あともうちょっとで降りるICですが、堪らずPAにピットイン

着いた瞬間に、本降りに


最初から天気予報では、会津~新潟は雨予報だったんですけどね(^_^;)
カッパフル装備して、持参したおにぎりを



お腹も落ち着いたので再スタートしますw



9:08、会津坂下インターで降ります。
すぐ近くのセブンに・・・

セブン印の除雪機がw


ここからは、R252で新潟県を目指します~



例の看板、傾きが戻った気が(笑)

今にも倒れそうだったのですがwww


チョットだけ青空が・・・



只見川



途中雨が止んだり、また降ったり・・・
この時点で靴は浸水しています(T_T)
忙しい天気の中、大好きな六十里越に突入です



いつもは・・・楽しいクネクネ道も・・・

この雨脚と、路面がテッカテカだと(+_+)


どよーんとした、田子倉湖

なかなか神秘的!?


雨降りだと、トイレが近くて(笑)



田子倉ダム



廃止されてしまった、JR只見線・田子倉駅



もうすぐ、雪で冬期通行止になってしまうんですね~



全然ペースが上がらず・・・
やっと11:17に新潟県入りしました



新潟側も、下りのヘアピンコーナーが続きます

気を抜いちゃうと・・・ずるっと(^_^;)


ホントにペースが上がりません・・・
11:45に道の駅『いりひろせ』にピットイン


ここで、冷えたカラダとココロにアツアツの肉まん



この時点で、ゴールの大河津分水の到着予想時刻が16:50(T_T)
やむなくB:湯沢町の二居ダムは諦めることに・・・

これで100km短縮になりましたw


ではでは再出発~



あれ?ここは道が乾いてる!?



三国川を越えて・・・
正面の大きい建物はなんだろう?



いよいよ、ダムが近付いて来ましたヽ(^。^)ノ

歓迎されてますw


という訳で・・・12:56に三国川(さぐりがわ)ダムに到着しました



カードは、情報館なのね



コチラは自由にお持ち下さい方式でした(^^♪



つい最近訪れたようですw



ロックフィルダム(^^♪







それにしても、泥んこの400Xくん・・・(^_^;)



ではでは、先を急ぎます




よろしかったら、ポチっと頂ければ幸いデス(^^ゞ
にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へにほんブログ村

行ってきました、ライダーズPITinふくしまスカイパーク2013

2013-10-20 22:04:51 | ツーリング
雨でずぶ濡れの、冷えたカラダを熱いお風呂で解凍し・・・


ポカポカのカラダで、キンキンに冷えたビールを頂く・・・


やめられません(笑)



という訳で、本日は雨・・・後に大雨の中、
ライダーズPITinふくしまスカイパーク2013に行ってきました(^^)/

(ライダーズPITって?→コチラをクリック♪)


今回は、一話完結で行ってみよう!・・・ちょっと長いですけどw



前日のウ○ザーニュースの天気予報だと、1日雨予報でしたが、
ヤ○ーの天気予報だと、時々曇りの予報も・・・


淡い期待を胸に(笑)、イトゥー自身初の・・・朝5時半自宅出発デスw

今回は、出発からカッパフル装備、防水デジカメで出撃です
(レンズの水滴で多少見辛い写真があります。ご容赦くださいm(__)m)


薄暗い中での出発、新鮮デスw

ここでは、まだ雨は降り出していません


磐越道に上がり、いよいよ磐梯山が・・・

少しずつ、道路が濡れてきました(^_^;)


予定通り、7時前に待ち合わせ場所の道の駅 ばんだいに到着しました(^^)



ここで・・・ケータイに2回入電があるのに気付く
(インカムとペアリングを忘れてました 汗)

お電話は、本日御同行頂くシャムきちさん・・・
4時起きで果敢に福島に向かっておりましたが、体調が良くないとのことで・・・
勇気ある撤退となりました。

体調が第一、また一緒に走る機会はいくらでもありますから(^^)
マジ今回はパスして大正解だったと思います、天気的に(^_^;)


という訳で、今回は単騎イベントに向かうことに。


まずは・・・福島3ラインスタンプラリー



・・・でしたが、道の駅 ばんたいの営業時間が8時からでした(笑)


ベンチでおにぎりを3個食べながら、ここの裏でキャンプをしていた
CB1300SBにお乗りの、新潟のライダーさんとお話(^^)
-15℃まで対応のシュラフ、暖かくて快適だったそうです。
SBさんも、これからスカイパークへ向かうそうです(^^)


天気もイマイチで、3ライン走っても辛いだけかなと思い・・・
スタンプラリーは諦めてスカイパークへ出発!

・・・しましたが、時計を見ると7:45

あと15分なので、やっぱりUターンして戻りました(笑)


ここで、見たことのある・・・というか、イトゥーと同じカッパを着たライダーさんが・・・
同じく新潟からのVTRさんでした(^^♪

VTRさんはスタンプラリーは完了しているそうで、これからまっすぐスカイパークへ(^^)


8:00になりましたので~

まずは、『磐梯山ゴールドライン』


お二人と現地で再会できることを期待して、単騎走ります!

聞いてた歌が、最後の雨って(^_^;)


かつてはあった料金所も撤去されていました


晴れてれば、気持ちのイイ道(^_^;)


磐梯山に向けて、ぐんぐん高度を上げます



サクッと走って、お次は『磐梯吾妻レークライン』


小野川湖、秋元湖のそばを通っています


紅葉はもう少ししてからかな?


コチラのスタンプは、中津川渓谷レストハウスにて・・・





ここまで、イイ仕事をしている・・・ワークマンの防水ビーンブーツ(^^♪

全く浸みていませんでしたが・・・


さてさて、残るは『磐梯吾妻スカイライン』


下界・・・と言っても標高1000mありますが、
イイ感じで色づいています(^^)


しかし・・・スカイラインの入口

先生・・・先が見えません(+_+)

しばらく亀が歩くスピードで登って行くと

絶好調の紅葉が♪



標高1500m


そして最高点の1622mへ

さすがにちょっと寒かったデス(^_^;)

コチラのスタンプは、『浄土平レストハウス』にて・・・

雨にも関わらず、バスやクルマがいっぱい

ですが、バイクは・・・

ぽつーん(^_^;)

何はともあれ、これで任務完了デス(^^ゞ



では、先を急ぎ・・・いや怖いので安全運転でw


荒々しい風景の中を走ります










また霧が出てきて、緊張の走行(+_+)



無事に下山して、いよいよイベント会場へ


11時に到着しました


会場に入ると、先程のSBさん、VTRさんと再会(^^♪
ここまでの道も霧が出てたそうです(^_^;)


ちなみにスタンプラリーの景品は

コチラの巾着袋でした(^^)


会場内













お楽しみのじゃんけん大会

VTRさん、何と加曾利さんのサイン入りジャケットの残り二人に!
・・・が、直球勝負しすぎて(^_^;)

ライズ福島から誕生した観光おもてなしユニット「ラふがーるズ」の皆さんと
ライズ福島コンシェルジュの植木安里紗さん



嬉しい再会も・・・
去年シャムきちさんと訪れた、南相馬市のライダーズピット『レストランKaturas』のマスター佐藤さん!
覚えててくださってて嬉しかったデス(^^♪

そして、相変わらずおくさんも元気一杯!
いつも周りに人がいて、お声掛け出来なかったのが悔やまれます(T_T)


時間は13:30
雨脚も強くなってきて、先程の新潟からお越しのお二方がお帰りになられるということですので、
途中までご一緒させていただきました(^^)


大雨で緊張のR115

何回かバックショットを狙いましたが、カッパがバタバタして全滅・・・
そして、対向車が跳ねた雨水が右のブーツに直撃して水没(+_+)
こういう落とし穴があったとは(^_^;)


15:00、最初の道の駅 ばんだいに戻り、ここでお別れです


SBさん



キャンプ道具満載です


VTRさん



またどこかで再会できますことを!





偶然にもご一緒させていただき、本当にありがとうございました!
最初は独りぼっちか・・・と思っておりましたので(^^)

その後、無事にご帰還されましたでしょうか?


イトゥーは・・・
行ける所まで下道と思うも、結局磐越道で(^_^;)

大雨と横風の中、怖くてこれ以上出せません(+_+)

18時前に無事に帰還しました(^^ゞ



今回の戦利品

あれ?スタンプラリーの景品が二つ??


よろしかったら、ポチっと頂ければ幸いデス(^^ゞ
にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
にほんブログ村

明日はライダーズPITinふくしまスカイパーク2013・・・ですが

2013-10-19 16:56:58 | ツーリング
どうも・・・毎回ツーリングの後は仕事が忙しくなるようで(+_+)


先日のツーリングの模様は、順にアップさせていただきますm(__)m



さて、明日はライダーズPITinふくしまスカイパーク2013!!



去年も行けなかったので楽しみにしていたのですが・・・

天気が・・・かなり微妙(+_+)
やっぱり、日頃の行いですかね(T_T)


先週シャムきちさんとお会いして、出撃するならこれも・・・

福島県内の観光3ラインのスタンプを集めて、記念品を(^^)

磐梯山ゴールドラインのスタンプは、道の駅『ばんだい』で朝7時から押印可能とのことですので・・・
集合場所は『道の駅 ばんだい』に朝7時・・・

自宅から120km程あるので・・・高速を使ったとしても・・・出発は朝5時半前(笑)

起きることができるのか、俺?(笑)


まぁ、安全第一ですので・・・正直まだ出撃するかどうか迷ってます(^_^;)



ここからは、今日の散財のコーナーw


先日の雨の新潟・・・




普段履いているライディングシューズ(・・・って云っても安全靴ですがw)が、
見事に水没しまして(+_+)



2ちゃんで話題沸騰のアレを求めて、地元のワークマンに



防寒ビーンブーツです

素材がナイロン・合成ゴムですので、多少の雨は耐えてくれるかと・・・期待を込めてw

中も暖かそう(^^♪



ビグスクと違ってシフト操作がありますので、以前買った76のスノトレを履くのは何だか痛ましくて(^_^;)
とりあえず、この防寒ビーンブーツを試してみたいと思いますw


よろしかったら、ポチっとひと押し頂ければ幸いデス(^^ゞ
にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
にほんブログ村

今週末は三連休・・・につきw

2013-10-07 21:17:07 | ツーリング
キャンプツーリングレポの途中でございますがw


先週・・・
会社にて、後輩ちゃんが・・・


後「イトゥーさ~ん、来週の木曜日の非番と、土曜日の私の非番、変わってもらえたり・・・しますか?」

イ『え?全然構わないけど、どしたい?』


何でも、家族旅行で【黒部ダム】に行くとのことで・・・


イ『黒部ダムかぁ・・・いいねぇ(^^♪』


・・・ん!!ダムカード・・・あったよな!?

『も、貰ってきて~~~』とお願いしちゃいましたw


ただ・・・今度の木曜日って、10日ですよね!?

だ・・・大丈夫なのか?(^_^;)



という訳で、当初今週末は日・月(祝)の二連休だったはずが、土曜日からの三連休に~♪

これは走りに行かないと(笑)


行先は・・・お隣の県なのに、今年まだ一回も行っていない【新潟県】

まだまだダムカードも道の駅も残っておりますので(^_^;)


ただ・・・調べてみると、まだ未踏破で土日祝も配布しているダム・・・
(佐渡島と、奥只見を除くw)

(15)の三国川ダム:南魚沼市
(16)の鯖石川ダム:柏崎市
(24)の二居ダム:湯沢町

の3箇所・・・


ですので、これに久々に道の駅活動を再開してw



まだまだ沢山残ってますね、新潟多過ぎw


行程や宿泊場所は、まだ全然決めてません・・・おいおいとw
ただ、今回はキャンプ道具を準備する時間が取れなそうですので、
(遅番だったり、楽団の練習で帰宅が遅かったり・・・)
どっか適当にビジネスホテルにでも泊まって・・・夜は飲みに(笑)


天気も良さそうですネ(^^♪
調子に乗って、2泊もアリか!?w

でも心配性の私・・・防水デジカメは持参しようと思ってます(^_^;)



そして、来週末は・・・

ライダーズPITinふくしまスカイパーク2013!!


去年は生憎八戸行きの日で行けなかったので・・・今年こそは(^^)/

近県の皆さま、ぜひいかがでしょうか(^^♪


よろしかったら、ポチっと頂ければ幸いデスヽ(^。^)ノ
にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へにほんブログ村

栃木ダムカードツー6(塩原ダム・沼原ダム~帰路篇)

2013-09-18 21:37:28 | ツーリング
2013.8.17-18と出掛けた、泊りDE栃木ダムカードツー・・・その6でございます。


無事に湯西川のダムカードをゲットし、
(湯西川ダムカレーの課題が残りましたがw)
残るは2箇所・・・塩原ダムと沼原ダムとなりました。



では、12:39、湯西川ダムからR121に復帰します


ここからは、R400へ・・・




13:00、那須塩原市に入りました。





塩原温泉街




温泉街・・・クルマ通りが多くなり、我慢の走行・・・


脇道に入ります

さすがに・・・私についてくるクルマはいませんでしたw

頭上注意!?


なるほど、これは注意しないとですネw


何やら、人の気配・・・



という訳で、13:36、通算11箇所目『塩原ダム』到着デス(^^)


あらま、ここも巡回中・・・


コチラも外に出して頂いてました、ありがとうございますヽ(^。^)ノ


行ける所まで・・・


向こうの吊橋は、チョット怖そう(^_^;)

行けるのかな?

ダム湖・・・やはり水は少なめ・・・


敷地内には公園があり、バーベキューをされてる方も居ました(^^)



ここで・・・お一人でダムの写真を撮られてる若い女性が・・・
もちろん、お声掛けを・・・出来るはずも無く・・・


13:58、いよいよ最終目的地・沼原(ぬまっぱら)ダムへ向かいます(笑)


トウモロコシ畑(^^)


福島県白河市の地名が出てきました。
ですが、K369・那須湯本方面へw


ホッとする風景が続きます



さらに深山方面へ・・・


ここからは、ちょっと緊張の走行にw








ダム湖が見えてきました、コチラは深山ダムのダム湖デス


沼原ダムの配布場所まで、もう少し・・・


沼原発電所


・・・の向こう側に


14:33、通算12箇所目・『沼原ダム』のカード配布場所、
森の発電おはなし館に到着しました。





で、肝心の沼原ダムでしたが・・・
下調べが甘く、ダムへのアプローチが結局分からず・・・断念(+_+)

沼原湿原の駐車場まで行けば見れるそうなんですね。
深山ダムの非公式カードが、平日限定配布のようですので・・・
後日また・・・リベンジ決定デス(笑)



では、福島に帰りますか~


15:16、途中の道の駅・『明治の森・黒磯』に寄り道




ここで、ちょっとお土産を

でか過ぎるタンクバッグに・・・大きいコトはイイことだ(笑)


15:48、福島県に続くR4へ

と言うか、青森まで続いているんですけどねw

16:04、福島県に突入~



実はこの日、最後の沼原ダムカードの配布時間が16時までということで、
お昼ごはんも食べずに走っていました。

さすがにお腹ペコペコでしたので、福島県白河市で「白河ラーメン」を

・・・と思ったら、営業終了のお店ばっかりで(T_T)

やっと見つけた「八十八」さんで・・・


チャーシュー麺大盛りで、今ごろ塩分補給を(笑)



あとは、いつものR289でクネクネ道の練習をしながら・・・







19:24、自宅に到着しました。

2日間で765kmでした(^^)


今回の戦績
1日目


2日目



懸案の・・・湯西川ダムカレーの件が残ってますしw、
平日限定配布のダムと合わせて、近いうちにまた栃木に行きたいと思います(^^)


よろしかったら、ポチっと頂ければ幸いデス(^^ゞ
にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
にほんブログ村

栃木ダムカードツー5(寺山ダム~リベンジw・湯西川ダム篇)

2013-09-16 19:30:00 | ツーリング
まず、初めに・・・

今回の台風18号の豪雨により、被害に遭われた皆さまに心からお見舞い申し上げます。
また、これから北東北や北海道の皆さまには、十分お気をつけください。

おかげさまで、こちら福島県いわき市は甚大な被害も無く、天候も回復してきました。
懸念された福島第一原発も・・・今のところ大きな被害は無いようです。



では、本編です。
2013.8.17-18と出掛けた、泊りDE栃木ダムカードツー・・・その5でございます。


時刻は10:41・・・
順調に東荒川ダムまで来まして、お次はすぐ近くの寺山ダムに向かいますw




K63からK272に・・・


イイ道デスw



11:03、通算9箇所目『寺山ダム』に到着です




管理所は・・・

巡回中!?

でしたが、コチラのダムも玄関先に置いてくれてましたヽ(^。^)ノ

職員さんは草刈りをしてましたw

ロックフィルダム


やはり水量は少なめのようですね・・・



では、次のダムへ・・・
当初の予定ですと、ここから塩原ダムのはずでしたが・・・

1日目の痛恨のエラー・・・道の駅 湯西川まで行ったのに寄るのを忘れた
湯西川ダムに向かいます・・・

塩原ダムまで、結構な遠回りになってしまいました(^_^;)


ちょっと一服をして、11:15再出発デス


湧水を汲んでる方が・・・

この水で氷を作って、焼酎ロックで飲んだら美味しそうw

相変わらず、ナビまかせのルートで(笑)


ちょっと北海道っぽい?w


再びK63を進みますが・・・


今回のツーで、何回入ったか分からない日光市へ(笑)


K63、やるなぁw


そして、ナイスなルート選択のナビもw


11:48、やっと民家が見えてきました(笑)



ここからは、前日も走ったR121で・・・




気温30℃越え・・・

トンネルのひんやり感がタマリマセンw

小網ダムカードの配布場所、元西豆腐店さん

今回は頂きませんでしたが(笑)

川治温泉街

やっぱり温泉まんじゅうですよね(^^)

交通量も増え、ここは暫しガマンの走行(^_^;)



時刻は12時をまわり、ここで400Xの総走行距離が1000kmに


・・・達成した場所が、何と道の駅湯西川の前でしたw

ダムカレーのことはこの時は知る由も無く・・・スルー(T_T)
お昼ごはんの時間だったのにねぇ

走りやすくてイイ道をぶい~んと


あれか?何やら見えてきましたよぉ





道の駅湯西川から2km位でしょうか・・・
12:10通算10箇所目w、『湯西川ダム』到着デス


2012年完成の新しいダム・・・


やはり10%取水制限・・・水不足なんですね・・・


コチラが管理所・・・

丁度お昼休憩時でしたので、「お昼休みにすみません・・・」とインターホンで
職員さん、笑顔でカードを持ってきて下さいまして・・・ありがとうございました(^^♪

なかなかデカイダムですね~




勢いよく放水w


無事に湯西川ダムをリベンジし、一服しながら周りを眺めてると・・・

何気にカップルが何組もw

ダムデート・・・流行ってるのかな?
いいなぁ~(笑)


さ、さてさて残るは二箇所・・・
次回で最終回デスm(__)m



よろしかったら、ポチっと頂ければ幸いデス(^^ゞ
にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へにほんブログ村

栃木ダムカードツー4(佐貫頭首工・西荒川ダム・東荒川ダム)

2013-09-15 19:53:43 | ツーリング
2013.8.17-18と出掛けた、泊りDE栃木ダムカードツー・・・その4です。


まずい、そろそろ1ヶ月前になってしまう(汗)



さてさて2日目の8月18日(日)


何はともあれ、まずは朝食を

しっかりと、ご飯もおかわりしましたw


本日の行程・・・

まずはホテルがある宇都宮市から一番近い、佐貫頭首工から討ち入りしますw


9:00配布開始の佐貫頭首工へは、約30分とのことでしたので、
8:30過ぎにホテルを出発デス

1日目は415km走行でした


朝の宇都宮の街


栃木県庁



またまたR119を走りますw


今日もイイ天気でダム日和・・・

暑くなりそうです


真っ直ぐ走れば世界遺産ですが、

目もくれず右折しますw

鬼怒川を渡ると・・・


あれかな??



かなり細い路地に入りまして、
9:18通算6箇所目・『佐貫頭首工』に到着デス


やはり管理所には鍵のかかったゲートが・・・

下調べで直接電話必須とのことで電話番号を控えてましたが、
呼び鈴が設置されてました(笑)


初めて聞く【頭首工】・・・

河川などから農業用水を用水路へ引き入れるための施設の総称。
用水路の頭首に設置される工作物であることからこの名称が用いられる。
通常,取水ぜきと取入口から構成されている。
灌漑地区へ送水するのに必要な水量と水位を取入口で安定して確保できるよう取水ぜきを設ける。
その位置としては,河川のみお筋が安定していて取入口を設ける岸の近くを流れ,洪水による河床の洗掘や土砂堆積を生じない地点が選ばれる。
またせき上げ取水による上下流への影響が少ないことも要件となる。
(世界大百科事典より抜粋)




ちなみに、裏面は「HEAD WORKS-DATA」になっています(^^)



さてさて、ここからは・・・

西荒川ダム・東荒川ダム・寺山ダムを一気にw

その前に、ツーリングの友を一本イキましてw



9:42、再出発デス


どうも、コチラにもアメリカ暮らしが長かった人が(汗)



再び鬼怒川を渡りまして~


この道は、ホントにイイ道!




いよいよダムが近付いてきたかのような狭い道にw


上り坂を掛け上がると・・・

こんな所にまで、ゴミを捨てる人が・・・汗


10:07、通算7箇所目『西荒川ダム』


フェンスがあって・・・イマイチ展望が(^_^;)





では、先を急ぎましょう~


日光市から、矢板市へ


ここも走りやすい道でした(^^♪


一回通り過ぎましたがw、程なく・・・


10:28、通算8箇所目『東荒川ダム』



到着と同時に、職員さんらしき方がカブで出掛けていきました。
どうもイヤな予感・・・

予感的中・巡回に出かけて行ったようです(+_+)



ですが、足元に目をやると・・・

ちゃんと箱に入れて出していただいてましたヽ(^。^)ノ


無事にカードをゲットして一安心w


ダム湖



ここで、ブログのプロフィール写真がフォルツァとの写真だったのを思い出し・・・
400Xと自分撮りを(笑)

前にも言われましたが、やっぱり自分じゃないみたいw


遊んでないで次に進みますw



よろしかったら、ポチっと頂ければ幸いです(^^ゞ
にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
にほんブログ村

栃木ダムカードツー3(今夜は宇都宮へ)

2013-09-09 21:00:46 | ツーリング
2013.8.17-18と出掛けた、泊りDE栃木ダムカードツー・・・その3です。


ここまでで、5箇所のダムカードをゲットしまして、
ちょっと長めの一服・・・



時刻はもうすぐ16時。
そろそろ今夜の宿泊場所を確保したほうがいいかなと・・・

飛び入りで宿泊できそうなビジホが沢山ある街・・・
やっぱり栃木県の県庁所在地・宇都宮市かなと。
ここから、およそ50km位でしょうか。

スマホでホテルを検索してみると・・・バイクを地下駐輪場に止めさせてくれるホテルを発見!
色々プランがある中で、『訳ありプラン』とな?

う~ん・・・気になりますが、早速電話をw


訳ありとは、インターネットが使えないだけでした(笑)


という訳で、宿泊場所確保!
ナビで検索してみると、17時半位の到着予定時刻と。
丁度イイ時間ですネ(^^♪


時刻は16:05。
では、宇都宮に向けて出発~


そういや、ここら辺に道の駅があったなと・・・


はい、16:15道の駅『湯西川』


ここのレストランで『ダムカレー』を食べると
ダムカレーカードが貰えるんですね~

そうとは知らず、家を出てから何も食べてないイトゥーは・・・

パンを買って食べてました(T_T)


お腹も少し膨れましたので、先に進みましょう~


実は何かを忘れてるのに気付かず・・・


鬼怒川を見ながら快適走行~


観光名所にも目もくれずw


R121・・・イイ道デス


そういや、この辺りは湯葉が名物だったな・・・


鬼怒川温泉街



温泉もいいなぁ~

前のITC栃木ツーでも出てきた『日光ろばたづけ』のお店w


ここで、普段使っているスピードパスが使えるGSを発見したので
給油しました

387km走って、12.8L・・・
タンクは17Lなので、まだまだ走れそうですね(^^)

R119宇都宮方面へ


あと少しデス


杉並木を快適走行・・・


でしたが、やっぱり夕方・・・渋滞もありましたが


いよいよ、宇都宮の街中へ!



という訳で18:20、今宵のお宿『ホテル丸治』さんに到着デス


コチラの地下駐輪場にバイクを置かせてもらえます(^^♪


気になる、『訳あり』のお部屋w

寝るだけなら十分デスw
朝食込みで5000円しませんでした(^^)


シャワーを浴びて・・・
いざ、飲みに!


なんて言いながら、実は一人で飲みに出るの・・・生まれて初めてw
フロントのお兄さんに、ヒトリでも入りやすい居酒屋さんを尋ねると・・・
近くに餃子屋さんがあるとのこと!


宇都宮といえば・・・やっぱり餃子!


餃子と・・・ビール!!!


ニヤニヤしながら、早速向かいますw

『宇味家(うまいや)』さんデス(^^♪

もう喉がカラカラのイトゥー・・・
もちろん、ビール!w

韓国海苔も頂いちゃったりしてw

さぁ~来ました、焼き餃子~♪

写真の撮り方が下手!

ビールをおかわりして・・・
揚げ餃子~♪

塩で頂きます

一人で飲み・・・手持ちぶたさになるかと思ったら、
気さくな店員さんとお話したり
今日撮った写真を眺めたりしてると、案外大丈夫なものなんですねw

気を良くして、さらにビールをおかわりして(笑)
さらにもう一枚焼き餃子~♪

柿ピー貰っちゃいましたw


いや~大満足(^^♪


あとは、いつ寝てもいいように・・・

二次会は日本酒と、〆の冷たいラーメンをコンビニで仕入れてw


ホテルに戻り、本日の戦績を写真に収めるw



少し酩酊しながら・・・明日のルートを考えてると・・・


あれぇ、『湯西川ダム』のカードが・・・無い(*_*)


そう・・・道の駅だけ寄って、湯西川ダムに寄るのを忘れてたのでした(+_+)



酔いが一気に覚めました(T_T)



その4に続きますw


よろしかったら、ポチっとして頂ければ幸いデス(^^ゞ
にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
にほんブログ村

栃木ダムカードツー2(川治ダム・小網ダム・五十里ダム篇)

2013-09-07 17:36:01 | ツーリング
さてと、気を取り直して(笑)


2013.8.17-18と出掛けた、泊りDE栃木ダムカードツー・・・その2です。


川俣ダムの登りの遊歩道で・・・たっぷり汗を掻いた後は
水分補給をして、次に向かいます

ここからは川治ダム・小網ダム・五十里ダムを纏めて襲撃・・・
小網ダムカードの配布時間が15時までのようですので、小網ダムから攻めることにしました。

ではでは、13:41川俣ダムを出発デス



K23を戻ります。
と・・・写真では見えにくいですけど、ダムが・・・

栃木県の『黒部ダム』ですw


順調にK23を進むと、大きなダムが・・・

ナビを見ると、寄る予定の川治ダムのようで


14:07、3箇所目『川治ダム』


インターホンで声掛けすると、職員さん
「新しいのと古いの、どちらですかね~?」

もちろん、両方頂きました(笑)


パット見、写真は同じよう・・・

ですが、ダムデータのジェットフローゲートなるものが1門から2門に・・・
「マニアの方は詳しいんですよ~」と職員さんw



アーチ式ダムは、やっぱり迫力満点!


ここも・・・水不足?



ではでは、非公式ですが新配布の小網ダムへ~


R121に出ました。
確かこの道沿いに、小網ダムがあるはずなのですが・・・

なかなか見つけられず、Uターンw

看板や管理事務所らしき建物が見当たりませんが、どうやらここのよう・・・
バイクを置いて探索します。。。


ん?これか??


階段をてくてく・・・


やっぱりそうでした(笑)
14:34、4箇所目『小網ダム』


でしたが・・・

何とただいま工事中で、
近くの豆腐屋さんで配布中とのことw





あまり展望が・・・


という訳で、小網ダムからR121を少し進んだところにある、
元西豆腐店さんでカードをゲットデスw




さてさて、残るは五十里ダム・・・
このままR121を進めば着くのですが・・・

何故かまた川治ダム方面へ戻される(笑)

ぶいーんと~

こういう道、走りやすくてイイですよね~w


という訳で、


14:58、5箇所目『五十里ダム』


おぉ、結構デカイですね




水量は・・・まずまず?


放水・・・

コレを見てたら・・・イトゥーも催しました(笑)

なにしてんだっぺ・・・



我らが福島県いわき市の方言と・・・全く変わらない件(笑)


さらに上にも展望できる場所があるようなので向かいますw


さらにでかく見える(笑)



ここでちょっと長めの一服・・・
そろそろ宿泊場所確保しないとと・・・心配性のイトゥーデスw


ただ・・・この長い休憩で気が抜けたのか・・・


その3に続きますw



よろしかったら、ポチっとひと押しいただければ幸いデス(^^ゞ
にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
にほんブログ村

栃木ダムカードツー1(出発~庚申ダム・川俣ダム篇)

2013-08-28 21:28:33 | ツーリング
2013.8.17-18と出掛けた、泊りDE栃木ダムカードツー・・・その1です。


しばらくバタバタしており更新が遅くなりました(^_^;)



盆期間中も平常運転だった私・・・
Facebookでも楽しそうなお出掛けの投稿、羨ましい~(笑)

もともと17日(土)は予定がありましたが、急遽キャンセルになり・・・
これは・・・400Xで走りに行けるw


で、行先・・・
2連休なので、泊りでも行ける・・・
しばらく考えていると、そういえば栃木のダムカード・・・また1枚もゲットしていないなぁと。

検索してみると、国交省のHPにある公式?の他に、県管理のダムでも発行していると・・・

土日も配布しているダムだけでも、こんなに(^^♪

時間と距離の関係で、一番南の渡良瀬遊水池は後日にして、
いわきから一番遠い『庚申ダム』を最初の目的地に設定しました。

あとは宿泊地、キャンプでも良かったのですが、適当にビジホを現地で探して・・・
(前の宮城・岩手ツーから、行き当たりばったりにハマりつつありますw)


ミニフィールドシートバッグと、でか過ぎるタンクバッグに荷物を積んでw




相変わらず早起きが苦手、7:34出発デス(^_^;)



400Xでは初めての高速

ビグスクのロンスクに慣れているせいか、やはり風圧が(^_^;)

9:00、北関東道へ


9:19、今回のターゲットの栃木県に突入です


10:26、日光宇都宮道路へ入ります


ここら辺は、サルに注意!?w


10:51、R120で庚申ダムを目指します


やっぱり下道のほうが楽しいですねw


脇道に逸れ、イイ雰囲気の道に(笑)


何やら見えてきました(^^)


11:17、1箇所目『庚申ダム』に到着デス


なかなかカワイイダムですね(^^)


400Xでは初のダムカード

ここまで、遥々200km(笑)


ではでは先を急ぎます

お次は『川俣ダム』
中禅寺湖やいろは坂も魅力的だったのですが・・・混んでいそうなのでパス!

でしたが・・・


日光駅周辺は大渋滞で(+_+)


12:15、やっと動き出しました

鬼怒川デス


12:26、ここからは、K169霧降高原道路を走ります


その名の通り、霧が・・・


一旦晴れてみたり・・・


下界は霧の中


なかなか面白い道路でした(^^)



12:53、K23に入ります


ここも、なかなかイイ道でしたw


のんびり向かいます

ビビりともいうw



という訳で13:10、川俣ダムに到着・・・ですが・・・

管理所は遊歩道を降りたとこにあるらしく・・・

向かいますが、結構遠い予感・・・

勾配も結構ありますし(^_^;)

見えてきました、大好きなアーチ式ダム~


コチラの建物は、資料館




のさらに下に、管理所がありました


2箇所目『川俣ダム』

何と新旧バージョン、2枚も貰っちゃいました(^^)

ダム湖・・・水は少なめ?


どうやら向こうに見えるツ吊橋まで行けるようですが・・・

何となく、パス(笑)

大満足でしたが、帰りの遊歩道もあるわけで(^_^;)


ダムカードゲットは楽では無いw


その2に続きますm(__)m



よろしかったら、ポチっとひと押しいただければ幸いデス(^^ゞ
にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
にほんブログ村