2013.10.12-14とお出かけした2泊3日ツー・・・その1です。
10.12から14日は、たまたま出来た3連休。
(仕事柄、365日営業ですのでw)
3連休で吹奏楽の予定も無いとくれば・・・
これは走りに行かないと怒られちゃいますよね!?(誰に?w)
行先は・・・お隣の県なのに、今年は1回もダム巡りしていない『新潟県』
まだまだ残ってるんですよね~(^_^;)
今回は休日ですので、まだ未踏破で休日配布もしているダムは・・・
(佐渡島を除くw)

Aの三国川ダム:南魚沼市
Bの二居ダム:湯沢町
Cの城川ダム:十日町市松代支所で休日配布可
Dの鯖石川ダム:柏崎市
Eの大河津分水:燕市(堰カード)
Miyaさん、情報ありがとうございました!
そして、新潟のチャトラさんが大河津分水で迎撃してくださるとのことで~
大河津の資料館の開館時間が16時までですので、タイムリミットは決まりました。
2日目は、同じく新潟のシャムきちさんとツーリングの予定(^^♪
調子に乗ったら、3日目は・・・とあるダムを攻めに行くことにして・・・
6:46に自宅出発デス

早速磐越道に乗り上げます


この時のいわき市は、晴天でした・・・
8:21、猪苗代町
新潟に近付くにつれ、だんだん雲行きが・・・

やっぱり、向かってくるライダーは・・・カッパを着てる(^_^;)

程なく雨粒が・・・
あともうちょっとで降りるICですが、堪らずPAにピットイン

着いた瞬間に、本降りに
最初から天気予報では、会津~新潟は雨予報だったんですけどね(^_^;)
カッパフル装備して、持参したおにぎりを

お腹も落ち着いたので再スタートしますw

9:08、会津坂下インターで降ります。
すぐ近くのセブンに・・・

セブン印の除雪機がw
ここからは、R252で新潟県を目指します~

例の看板、傾きが戻った気が(笑)

今にも倒れそうだったのですがwww
チョットだけ青空が・・・

只見川

途中雨が止んだり、また降ったり・・・
この時点で靴は浸水しています(T_T)
忙しい天気の中、大好きな六十里越に突入です

いつもは・・・楽しいクネクネ道も・・・

この雨脚と、路面がテッカテカだと(+_+)
どよーんとした、田子倉湖

なかなか神秘的!?
雨降りだと、トイレが近くて(笑)

田子倉ダム

廃止されてしまった、JR只見線・田子倉駅

もうすぐ、雪で冬期通行止になってしまうんですね~

全然ペースが上がらず・・・
やっと11:17に新潟県入りしました

新潟側も、下りのヘアピンコーナーが続きます

気を抜いちゃうと・・・ずるっと(^_^;)
ホントにペースが上がりません・・・
11:45に道の駅『いりひろせ』にピットイン

ここで、冷えたカラダとココロにアツアツの肉まん

この時点で、ゴールの大河津分水の到着予想時刻が16:50(T_T)
やむなくB:湯沢町の二居ダムは諦めることに・・・

これで100km短縮になりましたw
ではでは再出発~

あれ?ここは道が乾いてる!?

三国川を越えて・・・
正面の大きい建物はなんだろう?

いよいよ、ダムが近付いて来ましたヽ(^。^)ノ

歓迎されてますw
という訳で・・・12:56に三国川(さぐりがわ)ダムに到着しました

カードは、情報館なのね

コチラは自由にお持ち下さい方式でした(^^♪

つい最近訪れたようですw

ロックフィルダム(^^♪



それにしても、泥んこの400Xくん・・・(^_^;)

ではでは、先を急ぎます

よろしかったら、ポチっと頂ければ幸いデス(^^ゞ
にほんブログ村
10.12から14日は、たまたま出来た3連休。
(仕事柄、365日営業ですのでw)
3連休で吹奏楽の予定も無いとくれば・・・
これは走りに行かないと怒られちゃいますよね!?(誰に?w)
行先は・・・お隣の県なのに、今年は1回もダム巡りしていない『新潟県』
まだまだ残ってるんですよね~(^_^;)
今回は休日ですので、まだ未踏破で休日配布もしているダムは・・・
(佐渡島を除くw)

Aの三国川ダム:南魚沼市
Bの二居ダム:湯沢町
Cの城川ダム:十日町市松代支所で休日配布可
Dの鯖石川ダム:柏崎市
Eの大河津分水:燕市(堰カード)
Miyaさん、情報ありがとうございました!
そして、新潟のチャトラさんが大河津分水で迎撃してくださるとのことで~
大河津の資料館の開館時間が16時までですので、タイムリミットは決まりました。
2日目は、同じく新潟のシャムきちさんとツーリングの予定(^^♪
調子に乗ったら、3日目は・・・とあるダムを攻めに行くことにして・・・
6:46に自宅出発デス

早速磐越道に乗り上げます


この時のいわき市は、晴天でした・・・
8:21、猪苗代町
新潟に近付くにつれ、だんだん雲行きが・・・

やっぱり、向かってくるライダーは・・・カッパを着てる(^_^;)

程なく雨粒が・・・
あともうちょっとで降りるICですが、堪らずPAにピットイン

着いた瞬間に、本降りに
最初から天気予報では、会津~新潟は雨予報だったんですけどね(^_^;)
カッパフル装備して、持参したおにぎりを

お腹も落ち着いたので再スタートしますw

9:08、会津坂下インターで降ります。
すぐ近くのセブンに・・・

セブン印の除雪機がw
ここからは、R252で新潟県を目指します~

例の看板、傾きが戻った気が(笑)

今にも倒れそうだったのですがwww
チョットだけ青空が・・・

只見川

途中雨が止んだり、また降ったり・・・
この時点で靴は浸水しています(T_T)
忙しい天気の中、大好きな六十里越に突入です

いつもは・・・楽しいクネクネ道も・・・

この雨脚と、路面がテッカテカだと(+_+)
どよーんとした、田子倉湖

なかなか神秘的!?
雨降りだと、トイレが近くて(笑)

田子倉ダム

廃止されてしまった、JR只見線・田子倉駅

もうすぐ、雪で冬期通行止になってしまうんですね~

全然ペースが上がらず・・・
やっと11:17に新潟県入りしました

新潟側も、下りのヘアピンコーナーが続きます

気を抜いちゃうと・・・ずるっと(^_^;)
ホントにペースが上がりません・・・
11:45に道の駅『いりひろせ』にピットイン

ここで、冷えたカラダとココロにアツアツの肉まん

この時点で、ゴールの大河津分水の到着予想時刻が16:50(T_T)
やむなくB:湯沢町の二居ダムは諦めることに・・・

これで100km短縮になりましたw
ではでは再出発~

あれ?ここは道が乾いてる!?

三国川を越えて・・・
正面の大きい建物はなんだろう?

いよいよ、ダムが近付いて来ましたヽ(^。^)ノ

歓迎されてますw
という訳で・・・12:56に三国川(さぐりがわ)ダムに到着しました

カードは、情報館なのね

コチラは自由にお持ち下さい方式でした(^^♪

つい最近訪れたようですw

ロックフィルダム(^^♪



それにしても、泥んこの400Xくん・・・(^_^;)

ではでは、先を急ぎます

よろしかったら、ポチっと頂ければ幸いデス(^^ゞ
