goo blog サービス終了のお知らせ 

イトゥーの気ままに寄り道まわり道

400X(シロ号)とスーパーカブ110STD(カブ号)での珍道中と、役に立たないカスタムの記録庫です。

水戸ダムツー(出発~幻になったカード?編)

2013-01-08 18:32:15 | ツーリング
2013.1.9の水戸ダムカードツーリング・・・その1でございますm(__)m


たまたま2連休でプチ・冬休みになって(班長さんありがとうございますw)、
これは新春一発目のツーリングだ!と、
仕事中も行先を考えて・・・(爆

いわきからですと・・・北も西も雪や凍結のためアウト!
これは南に下るしか・・・

・・・と、思い出しました!
最近お隣の県・水戸土木事務所のダムでカードが配布開始されたことをw

調べてみると、3ダム回って片道150km程・・・
タイムトライアルにはならない距離ですね(笑)
路面状況が心配ですが、ダメなら引き返す覚悟で!


という訳で、2013年走り初めに出発です!

2013年・・・24337kmからのスタートです

路面状況を心配して・・・遅めのスタートデスw


天気は快晴!


今回の服装・・・
上はブレスサーモのロンT、guのハイネックフリースのロンT、ウインタージャケット
下はブレスサーモのタイツ、防風ジーンズ、オーバーパンツ
靴は76のスノトレ、靴下は綿+100均のモコモコ靴下の2枚履き

で、意外と気温が上がって・・・オーバースペック気味でした(笑)


国道49号から、東京まで繋がる国道6号へと


今日の太平洋は・・・とても穏やかです


東北の玄関口、JR常磐線勿来(なこそ)駅


勿来海水浴場

去年の夏は、ココだけ海開きしました・・・


このトンネルを抜けると・・・


ハイ、茨城県に突入です

自宅から30分程です

綺麗な海



これより茨城県の内陸側へ

国道461号、花貫方面に向かいます

コチラでは、頼もしい先導役が(笑)

程なくハザードを出して停車・・・
写真を撮ったのを職質されると思ったら・・・スルーでした(^_^;)


国道461号沿いには、去年訪れた花貫ダムがあります

四時ダムと同じく、海が見えるダムと謳っています

去年訪れた時は、イマイチよく見えなかった海・・・

今回は・・・

なるほど、見えましたw


花貫ダムと言えば、国交省の一覧から消えてしまったダムカード・・・

健在で一安心ヽ(^。^)ノ

管理所の方に、この先の路面状況を尋ねると、
しばらく雪は降っていないので大丈夫のことで一安心(^^♪

花貫ダムをバックに一枚


そういや、しばらく使っていない鞄から出てきたコチラ・・・

コンパクトな三脚を持っていたのを忘れていました(^_^;)

これで・・・

気軽にこんな写真が撮れそうです(笑)


第一の目的地、竜神ダムの到着が・・・お昼からまりになりそうなので・・・
遊んでないで先を急ぎます(^_^;)



☆ブログ村ランキングに参加しています☆
宜しければ下のバナーをクリック、よろしくお願いします!
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村

2013走り初め(^^)

2013-01-07 20:10:36 | ツーリング
今日と明日は・・・プチ・冬休み(笑)


という訳で、本日2013年の走り初めに出撃しました~(^^♪

走行距離283km、肩慣らしツーにはちょうどいい距離でしたねw


天気は快晴のツーリング日和!!



そして・・・今回の獲物・・・

無事捕獲(笑)

新規配布開始された、茨城県水戸土木事務所管理のダムカード
右下はオマケです(^^)


例によって・・・次回よりレポート開始させていただきますm(__)m



☆ブログ村ランキングに参加しています☆
宜しければ下のバナーをクリック、よろしくお願いします!
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村

2012走り納め~まだまだ、これからです~

2012-12-28 14:54:46 | ツーリング
今日は年内最後のお休み・・・


走りに行くことも考えましたが、お誘い頂いた今夜の忘年会ダブルヘッダーに向けて
体力温存しようと、家でのんびり・・・(笑)

明日は朝から仕事ですので、あまり飲めないのが大変残念ですが・・・(^_^;)


という訳で・・・今年最後のツーリング、
先週行ったお散歩ツーリングのレポートですw


フォルツァさんのエンジンをかけるのは、先月の南会津ツーからちょうど一ヶ月振り・・・

「キュルッ、キュルッ、ブオーン!」

愚図ることなく、一発でお目覚めになられました(笑)


何はともあれ、おなかペコペコのフォルツァさんに・・・

満タン給油w


さて、ここからは道路凍結の心配がない海沿いへ向かいます。


今日の海は、綺麗なマリン・ブルー


大量のテトラポットが

復旧工事で使われるんでしょうね


いわき市・四倉港

いつの間にか復旧工事が始まってました

そういや、私のデジカメ・・・カシオのエクシリムEX-ZX100
T2さんのデジカメと同じような絵画モードがありますw

HDRアートという機能・・・面白いですよね(^^)


さてここから北上して、いわき市の北東端・久之浜町へ
ここも東日本大震災で壊滅的な被害を受けました。

これよりショッキングな画像が出てきます。
これが、あれから1年9ヶ月後の姿です。


波立(はったち)海岸

ツーリングマップル東北版に載っている『波立食堂』は跡形もありませんが、
岩壁に建つ鳥居は、奇跡的に無事でした

国道6号線沿い


国道から一本海側に入ります・・・


ここで、新しく生活を始めたかたもいらっしゃるようです


かつては、お店や住宅が立ち並んでた地区


そして・・・


荒れ果てた土地に、力強く建つ稲荷神社


ここ久之浜町東町地区は、海が目の前にあります




小さい頃、よく遊びに来ていた町・・・


道路も分断されたまま・・・


久之浜港

ここもよく釣りに来てました。


最近では、あまりニュースでも放送しなくなりました。
これは仕方のないこと・・・
でも、大きな課題が山積で、まだまだ復興はこれからの地区があることを・・・
思い出して頂ければ幸いですm(__)m


☆ブログ村ランキングに参加しています☆
宜しければ下のバナーをクリック、よろしくお願いします!
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

(かなり前の)群馬ツー~草津の夜は更けて編~

2012-12-20 22:25:32 | ツーリング
吹奏楽の本番も無事に終わり・・・

完全にお仕事モードに転換


・・・毎日ヘロヘロデス(^_^;)


なかなかツーリングにも行けそうにないので、
予告通り、書き溜まっていたツーリングネタでお楽しみ頂ければ幸いですm(__)m


という訳で・・・
2012.9.5-6にかけて職場のS先輩と行った群馬ツーリング、その3でございます。

その1はコチラ

その2はコチラ


あの頃は、まだ暑かったですね~(爆


さてさて、野趣あふるる温泉を堪能した私達・・・
今夜のお宿がある草津へ向かいます


でも、その前に寄り道・・・


品木ダムカードをゲットしました(笑)

カードは、コチラの品木ダム水質管理所で頂けますw


コチラが今夜のお宿

素泊まりで3600円位?でした(お風呂は何故か別料金?)

ちょっとお部屋でひと眠りして・・・
いよいよ夜の草津の街へ繰り出しますw


湯畑を見学





足湯もあるんですね(^^♪
温泉の異様な硫黄なニオイが堪りませんw


S先輩行きつけのお店・・・



いざかや 水穂さんで一杯ヽ(^。^)ノ(一杯どころではないけどw)

まずは・・・やっぱりビール(*^^)v

琥珀エビス、美味い!

美味しい料理を食べながら・・・

話題は、イトゥーにCB400SBを買わせる話に・・・

だんだん、S先輩の魔の手にハマりながら・・・

う~ん・・・山道のクネクネは・・・フォルツァだとしんどい・・・

ほ~ら、やっぱりMTは楽しいって!

う~ん・・・買えないことは・・・ないんだよなぁ・・・

買っちゃえ買っちゃえ(^^♪

色は・・・やっぱり赤×白か、青×白かなぁ・・・


と、美味い料理に舌鼓を打ちながらの会話があったような無かったような(笑)


水穂さんは、焼酎の種類も多くてですね、


どれを飲んだか記憶が無いのですが(爆

ロックで頂きましたw

多分・・・ロック3杯目ww

この時点で、CB400SBを買う気満々でしたが・・・

シメは、特製『うどんのぺペロンチーノ』で

ペロンペロンに(笑)


で・・・コチラの公衆浴場で・・・

裸のツキアイ・・・ですが・・・

お湯が熱い!!!

決して・・・酔っ払って入浴してはいけませんm(__)m


こうして・・・草津の夜は更けていくのでした(笑)



☆ブログ村ランキングに参加しています☆
宜しければ下のバナーをクリック、よろしくお願いします!
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

今季ラスト会津ツー(ブルブルの帰路編)

2012-12-04 15:32:39 | ツーリング
2012.11.19の今季ラスト会津ツーリング・・・その4でございますm(__)m


さて・・・ここから帰路になりますが、
ナビを自宅に設定すると「来た道を戻れ」・・・


それでは・・・つまらない・・・(笑)


そして、出来ればスマホの道の駅位置ゲー・・・
まだ登録していない道の駅にも寄りたい・・・

ツーリングマップルを眺めると、道の駅に寄るにはかなり遠回りのルートか、
ショートカットのルートがある・・・か。
ただし、冬期通行止のある峠を越えなければなりません(^_^;)

花泉酒造のお姉さんのお話では、この一帯は昨日雪が降ったとのこと。

散々悩みましたが、ダメなら引き返す覚悟で・・・
ショートカットのルート:国道401号の峠越えルートを選択しましたw


ここら辺はスキー場もある豪雪地帯ですが・・・


いよいよ・・・クネクネ道の始まり・・・


ぐんぐん登っていくと・・・

やっぱり・・・雪が(+_+)

雪も怖いですが、路面状況も・・・

ツルっといきそうで(*_*)

ここからしばらくは、濡れた落ち葉の絨毯が・・・
写真撮る余裕がありませんでしたm(__)m


そして・・・峠は・・・



ここまでかなり登ってきましたので・・・当然下りもある訳で・・・


と、その時・・・

とうとうこんな路面が・・・

とうとう引き返せなくなりましたw


暖かい季節なら、楽しい道なんでしょうケド・・・


こんな絨毯が次々と・・・


このガードレールを見て、さらにビビる


ここにも突っ込んだ跡が・・・(+_+)


なかなか進みません・・・


もうお腹一杯ですw


やっと集落か見えてきて・・・

ちょっと安心しました(^_^;)


ここで無事に・・・

ショートカットルートが終わりました

国道400号線


そして国道252号線へと

これで道の駅へ寄りながら、帰りの高速まで1本道です


ホントはここもライダーズピットだった・・・

『こぶし館』(福島県大沼郡金山町)

来年4月に道の駅になるそうで、休業中です



只見川を眺めながら・・・



まだまだ去年の水害の復旧工事が継続中です


ここで道の駅へ・・・


道の駅『尾瀬街道みしま宿』(福島県大沼郡三島町)

と・・・

道の駅『会津柳津』(福島県河沼郡柳津町)

辺りは・・・すでに真っ暗・・・
こうなったら、あとは慌てずに


そして磐越自動車道・会津坂下(ばんげ)インターへと


ETCも・・・無事通過(笑)



日が暮れた、気温2~4℃の高速道路・・・

非常防寒着の厚手のフリースは、お酒を包んでますので・・・我慢の子(*_*)
そして、やっぱり手の指先と足先は痺れてきます・・・
これは対策しないとなぁ~

寒いので・・・トイレ休憩2回目w



という訳で、今シーズン最後の会津ツーリング・・・無事に終了です(*^^)v

走行距離389kmでした


今回の戦利品・・・



南会津に中学時代の同級生がいるのですが、
先週末・・・10cm雪が積もったとmixiで・・・
会津地方はとうとうシーズンオフになったようです・・・



☆ブログ村ランキングに参加しています☆
宜しければ下のバナーをクリック、よろしくお願いします!
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村

今季ラスト会津ツー(南会津・・・ライダーズピット花泉さんへ)

2012-12-02 19:44:13 | ツーリング
2012.11.19の、今季ラスト会津ツーリングレポ・・・その3でございますm(__)m


昨日・・・太平洋側のいわき市でも雪が降りました(^_^;)
例年だとクリスマス周辺に初雪なのですが・・・
さすがに積もりはしませんでしたが、
今年は、冬タイヤへの交換・・・早めが吉のようですね~(;´∀`)

金曜の夜・土曜の夜・そして今日の昼間は吹奏楽の練習三昧・・・
こんなに学生張りに練習してたら・・・上手くなっちゃいますね!?(笑)



さてさて、本題ですw


ライダーズピット白河関を出発しまして・・・
国道289号、いよいよ会津方面に・・・

の前に、右のセブンでおトイレを借りますw

スッキリして再び出発すると、
何やらコチラに視線を感じる・・・

おおっ!私の初めてのバイク、
ホンダのベンリィCD125Tではないですか!

CDのお話は、後日ネタ切れになった時に・・・
今となればフォルツァを買った時に・・・手放さなければ良かったなと・・・後悔


白河の街を抜け・・・


コチラは新甲子(かし)温泉街

お湯が恋しい・・・寒さですw

かつては自動車通行不能区間および狭隘区間があり、繋がっていなかった国道289号線。
コチラの全長4.3kmの甲子トンネルの完成により2008年に解消されました。


トンネルを越えると・・・

寒々しい風景と気温表示が(;´∀`)

と思ったら~

やーーっと晴れ間がーヽ(^。^)ノ

いよいよ南会津町内に入り・・・ちょっと眠くなってきたので・・・

超高級リポDをイッときましたw

8月の只見キャンプツーの時に、お昼ご飯で寄った『ラーメンまりちゃん』

元気に営業してるようで一安心(^^♪


いよいよもっと寒い・・・奥会津の地名が出てきました

どんどん標高が上がっていきます
スキー場もありますからねぇ~

なんて思った矢先に・・・あれぇ!?

何か道路脇が・・・白いんですケド・・・汗

スキー場にも雪が・・・


そして・・・焦るトンネル・・・

ここで標高・・・ちょうど1000mデス(^_^;)

おなじみのトンネルを越えると・・・
(かなりビビってます)

微妙な・・・濡れ具合の下り坂・・・汗

かなり慎重に坂を下りました。
(写真を撮る余裕ナシorz)


そして、無事に新しく出来た道の駅へと


道の駅『きらら289(にーぱーきゅう)』(福島県南会津郡南会津町)


私が愛用している2011年版のスタンプラリー帳には欄が無いので・・・

フリースペースに(;´∀`)

そして・・・スマホのアプリに登録を忘れずにw


一通り済ませまして、おトイレを借ります・・・
相変わらず・・・近いです(^_^;)

用をたしてると・・・目の前に・・・

ちょっと恥ずかしくなり・・・(;´Д`)


では再出発、目的地はすぐそこです!

雪が残ってなくて一安心w

入口が分かりづらくて、Uターンして何とか到着w



ライダーズピット『花泉』(福島県南会津郡南会津町・旧南郷村)


RISE福島の案内もありましたヽ(^。^)ノ


足元には・・・

コチラで大人のバイク旅のスタンプが押せますw

では早速・・・

押印完了、結構回りましたね~(*^^)v

で・・・人気のない店内・・・
おそるおそるw入ってみると、お姉さまがいらっしゃいました(笑)

本日の最大目的、花泉を買うこと!。・゜・(ノ∀`)・゜・。

ありました~ありました~ヽ(^。^)ノ
試飲もできる・・・!?・・・残念w

という訳で~

無事にお酒が買えました(*^^)v
非常防寒着の・・・厚手のフリースで大切に包まれて・・・(笑)


さて、時刻は15時を過ぎまして・・・
いよいよ帰路ですが・・・


☆ブログ村ランキングに参加しています☆
宜しければ下のバナーをクリック、よろしくお願いします!
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村

今季ラスト会津ツー(ライダーズピット白河関編)

2012-11-28 19:52:25 | ツーリング
2012.11.19の、今季ラスト会津ツーリングレポ・・・その2でございますm(__)m


さて・・・
今回はツーリングの相棒・いつものおバカさんナビにはやられずにw

無事に白河関の森公園に到着・・・

バイクはコチラの特設駐輪場に


案内板


現在時刻は10時50分
ピットがある『そば処 関守亭』さんの営業開始が11時からですので、
公園内を散策することに。

と・・・これ何?

白河観光物産協会公認キャラクターなんですって(*^_^*)
萌えキャラ・・・ねw

松尾芭蕉の像


コチラが白河関跡のよう・・・

実は・・・初めて訪れました(汗

案内板

ハチ・・・もういないよね!?(汗

すっかり葉も落ちて・・・

ドコが遊歩道か分かりませんが(笑)

ふむふむ・・・


土塁跡と


空堀跡

よく作ったものです

白河神社


古歌碑


境内から見下ろします


コチラが本当の入口でしたw





さて・・・散策も終わったので関守亭さんへ・・・

相変わらず、外は寒いしw

ちょうどこれから団体さんがお食事に来るとのことなので、
温かいお茶を頂きながらのんびりさせていただきましょう~(^^♪


大きい写真が・・・
おくさんとダンさんですね~(^^♪

ダンハートw

レーシングライダー・伊藤真一さんのサインが~(^^♪

御親戚を東日本大震災で亡くされて・・・
この時は引退されてましたが・・・去年の鈴鹿8耐で復帰、見事優勝したんですよね

そして、関守亭ご主人の絵が(^^♪

すごいバイクに乗ってらっしゃるんですね~

足跡帳を拝見しながら・・・お茶をすすってると・・・

ぽんさんも載ってるんですよね~(^^♪

今日は寒いので・・・温かいお蕎麦の御登場~ヽ(^。^)ノ

ご飯はライダーさん限定のサービスとのことです(*^^)v
いや~美味かった~(*^_^*)

食べ終わると・・・ご主人から

頂きました~ヽ(^。^)ノ
これで中通りのピットは制覇デスw


駐輪場でフォルツァとの写真を撮って頂きまして、
(そのうち私も写真で仲間入り?w)

いよいよ南会津に向けて出発しますw



☆ブログ村ランキングに参加しています☆
宜しければ下のバナーをクリック、よろしくお願いします!
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村

まずは・・・白河へ

2012-11-25 19:42:49 | ツーリング
2012.11.19の、今季ラスト会津ツーリングレポ・・・その1でございますm(__)m


いよいよ12月・1月に向けて・・・仕事もプライベートも忙しくなってきました・・・
スローペースの更新になりそうですが・・・よろしくお付き合いのほど、お願い致しますm(__)m


さてさて
今回のツーリングの目的・・・
前々から行きたかった、会津地方のライダーズピットの『花泉酒造』さんに行くこと・・・

磐梯方面の観光有料道路も冬期封鎖になり、いよいよ会津地方は雪のシーズンを迎えます。
週間天気予報を見てみると、とうとう雪のマークが出現しました。
バイクで走るチャンスはおそらく最後かな・・・

そしてもう1つ、中通り地方のライダーズピットでまだ行ったことのない・・・
『白河関』も一緒に回る作戦です。


ライダーズピット・白河関がある、『そば処 関守亭』さんの営業開始が11:00ですので、

のんびり9時前に出発ですw


今回のルート・・・
いわきから白河までは、四時ダムがある国道289号を走るのが一般的ですが、
それでは早く着いてしまいそうなので(笑)、ちょっと遠回りすることにしました。
まずは国道49号を西に進みます。

前日見た天気予報では、県内全て晴れ予報でしたが・・・

うーん・・・(T_T)

途中の気温表示・・・

本日の服装・・・下はブレスサーモのタイツ+いつもの防風ジーンズのみでした。
見た瞬間に寒気が(笑)


コチラの交差点から、国道349号へ、南に下がります


R349に入った瞬間、遅~いトラック2台に捕まりましたが・・・
まとめて成敗させていただき


快適に飛ばしますw

が、寒いです(笑)


隣町の、古殿町に入りました


ここで、道の駅『ふるどの』でトイレ休憩~

寒いと・・・近くて(笑)

ここに寄ると・・・必ず・・・

買ってしまう大判焼きw

今回は

クリームにしてみましたw
出来立てアツアツで美味いです(*^_^*)

食べ終わり、一向に晴れる気配がしないので・・・

オーバーパンツを履きました(^_^;)


では再出発します

オーバーパンツ・・・暖かくて快適デスネw

すっかり葉も落ち

寒々しい川を眺めたり・・・

運送屋さんなのに

何故か屋根の上に飛行機?を眺めたり・・・

これはもう

(笑)

を眺めながら・・・

先日の県道散歩でも登場した

県道71号へ

まさか、また・・・細いウネウネ道・・・と思ったら

普通に快適な片側1車線でした(笑)

浅川町に入り、国道118号へ・・・


ここで給油をしました

いわき市より安い・・・(・.・;)


いつものナビが案内した道・・・

軽く不安がよぎりましたがw

無事に1つ目の目的地に到着できそうです(笑)




☆ブログ村ランキングに参加しています☆
宜しければ下のバナーをクリック、よろしくお願いします!
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

ハナタレナガラ・・・

2012-11-19 21:21:29 | ツーリング
・・・無事に帰還しました(笑)


今年最後の、会津ツーリング・・・
走行距離・・・389kmでした

帰りの高速・・・気温4℃は流石に寒かったです(^_^;


今回のミッションは、当初の予定通りに終了~(*^^)v







そして・・・おまけで・・・

(^_^;



なかなかスリリングで・・・楽しかったデス(笑)



詳細は、また改めましてお送りいたしますm(__)m


☆ブログ村ランキングに参加しています☆
宜しければ下のバナーをクリック、よろしくお願いします!
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

明日は・・・今年最後の・・・

2012-11-18 23:55:55 | ツーリング
会津方面へツーリングに・・・出撃しようと思いますw


ここしばらく、休みの前日はずーっと天気予報とにらめっこ・・・
会津・・・ずっと雨続きだったんですよね(T_T)

ところが、明日だけ晴れマーク!!
丁度明日は・・・今日出勤したので週休!!
しかも・・・週間予報では、後半にいよいよ雪マークが・・・


これは・・・行かないと(笑)


目的地は・・・ライダーズピットでもある、南会津町の『花泉酒造』
ずーっと行きたかったんですよね~(*^_^*)
雑誌・大人のバイク旅のスタンプラリーも兼ねて・・・

ホントは西会津町のライダーズピット、ミニカーカフェにも行きたかったのですが、
なんと月曜日は定休日のようでして(+_+)
コチラは来年に持ち越しですね(^_^;)


行きはトコトコ(下道)、帰りはバビューン(高速)で・・・
今晩も冷えてますので、峠の道路状況に注意しながら・・・


まぁ、おそらく・・・

こんな状況には・・・なってはないと・・・(笑)


☆ブログ村ランキングに参加しています☆
宜しければ下のバナーをクリック、よろしくお願いします!
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村