自分のブランドをつくる講座の仲間と
自分のコンプレックスもさらけ出して、自分らしさを見つけていきます
皆の向上心には脱帽!
こんなメンバーと勉強したり、仕事をできることが理想の姿です。 . . . 本文を読む
てっぺんの大島社長から頂いた維新の志士たちの写真を自宅の机の前に飾りました。
坂本竜馬、
西郷隆盛、小松帯刀、大久保利通、
桂小五郎、高杉晋作、
勝海舟、
などなど
みんな私の年齢より若いと思われますが、
自分の命を捨ててでも、日本を変えようとしたエネルギーを貰いたいと思います。
. . . 本文を読む
30年ぶりに”竜馬がゆく”を読んんでみようと思い、8巻をまとめて買ってきました。
学生時代に友達に刺激されて初めて司馬遼太郎の本を読んで、
心が躍ったのを今でも鮮明に蘇ります。
兵庫の実家には今も残っているはずです。
それ以降も幕末系の話は好きで、吉田松陰、高杉晋作なども読み始めると止まりません。
京都に出張に行った際は、清水寺からほど近い東山の丘にあるお墓に行ったりしました。
. . . 本文を読む
今日もツイテいる三村です。
銀座まるかんの斎藤一人さんのCDを聞いていると中々面白い話が多いです。
ツイてる!を口癖にすれば心にエネルギーを与える。
そして、みんな自分を抑えず、花をさかせなさい、と。
根を張ることも大事だし、強い幹や枝も必要、生い茂った葉っぱも大事です。
しかし、遠慮して花を咲かせることを自重してはいけない。
この世に生まれてきたのだから、目いっぱい目立ち . . . 本文を読む
アルケミストとは錬金術師のことです。
錬金術師は、鉛でも金に変えてしまう能力を持った人を言います。
鉛を金に変えるなど、魔法使いのなせる技で、人間世界とは別物と思っていました。
しかし、人はみんな錬金術師なのです。
親は未熟な赤ちゃんを自立した大人に育てます。
もちろん、子供も涙し、笑い、悲しみを乗り越えて自らを成長させていきます。
これは錬金術師以外の何物でもありません。
他 . . . 本文を読む
今日は、娘たちの通っている高校の2度目の卒業式が執り行われました。
長女と部活も一緒の友人が、一年前に駅で急な発作に見舞われ、
それ以来意識が戻らず今もリハビリ中です。
その子の元気な姿は学園祭などで見ていたばかりでなく、
ファーストネームが長女と同じで、他人事とは全く思えません。
家でその子の話をするときには、ついつい目が潤んでしまいます。
今日は、その子の為だけの卒業式が行われ、娘も家 . . . 本文を読む
”才能に目覚めよう”の本を買うとインターネットで自分の資質を分析してくれた。
ちなみに私の強みである5つの資質は以下の5つとのことである。
なるほど!!!
この中の一つは、自分でそれを押さえ尾込んでいた節があり、無意識に自己矛盾を感じて、苦しんでいたのかもしれない。
素直に自分を受け入れてみよう。
1.自我
あなたは、他人の目にとても重要な人間として映りたいのです。
独立心の強いあな . . . 本文を読む
ラルフ・ウォルドー・エマソンの「自己信頼」(SELF-RELIANCE)の本を
読んでいると成功の新しい定義に出会いました。
自分の考えを信じること、自分にとっての真実は、
すべての人にとっての真実だと信じること
---それが天才である
さらに、
自分の仕事にまごころをこめ、最善を尽くすなら、心は安らぎ、
晴れやかになるが、そうでない言行からは心の平安は得られない。
社会に盲従するのは、 . . . 本文を読む
昨夜は日能研の小島勇理事長の話を聞きました。
日能研は、二人の娘が中学受験で通ったところです。
創業経営者特有の強い個性の人物です。
流石、なるほどと思える言葉がありましたのでご紹介します。
頭のいい人は頭を使え!
頭が良くなくても体を使え!
両方なくても心を使え!
心を使えば感動を与える
中小企業は、
1)1.5倍働け!
2)他社がやっていなくてお客が喜ぶことをやれ!
3)社員を . . . 本文を読む