ミムラのブログ・マラソン

三村邦久が楽しい体験を公開

脱平和ボケ 現実を直視する

2012年10月31日 | 仕事
今朝から、社長参謀通信19号を発信。 今回のテーマは、「脱平和ボケ 現実を直視する」と題し、危機意識を語った。 医療費と介護費、そして生活保護費は止まるところを知らず、財政の50%が借金。 今も、赤字国債が特別国会の政争になっている。 どこまで行くのか。 政治家が政治屋化して久しいが、どこまで行くのか? 山田方谷の理財論を読んで、襟を正さなければならない。 国民も、会社任せ、国任せ、自分が良 . . . 本文を読む

今日の古典

2012年10月30日 | 学び
◆今日の古典◆ 論語より 徳之不脩也、學之不講也、聞義不能徙也、不善不能改也、是吾憂也。 「道徳に従わないこと、学問を学ばないこと、必要な時に行動できないこと、欠点を正さないこと、こんな風に成らない様に私はいつも心配している。」 . . . 本文を読む

吉田松陰、留魂録

2012年10月30日 | 学び
今日、私が死を目前にして、平穏な心境でいるのは、春夏秋冬の四季の循環という事を考えたからである。 つまり、農事で言うと、春に種をまき、夏に苗を植え、秋に刈り取り、冬にそれを貯蔵する。秋、冬になると農民たちはその年の労働による収穫を喜び、酒をつくり、甘酒をつくって、村々に歓声が満ち溢れるのだ。この収穫期を迎えて、その年の労働が終わったのを悲しむ者がいるというのを聞いた事がない。 私は三十歳で生を . . . 本文を読む

ブログとFacebook

2012年10月29日 | 文化
久しくブログをお休みしていた。 理由は携帯をAndroidに変えて、iPhone契約をやめていたから。 AndroidからiPhone5にして、バッテリーを気にしなくて良くなったのでブログを再開しようと思った。 もう一つの理由は、Facebookは双方向で日頃会わない友達とのコミュニケーションには価値がある。 しかし、いいね!やコメントの反応を気にするのは、面倒! 更に、自慢、リア充、更には営業 . . . 本文を読む

減量成果

2012年10月29日 | 健康
減量挑戦約3週間。 起伏を経ながらも確実に成果が出ている。 風邪が長引いて体調は良くないなが、ランニングは普通に出来るし、 もう少しで60キロ台、久々に回復するぞ! . . . 本文を読む