goo blog サービス終了のお知らせ 

スキー移住群馬県沼田市・シニアスキーヤー

スキーが好き過ぎて群馬県沼田市に移住!経験を元にスキー情報をご紹介して参ります。オフシーズンはグルメ他の記事も入ります。

【スキー経験談:その2】スキー場での節約術5つ(想定節約金額付き)

2025-02-23 00:10:25 | スキー場

本日は「スキー経験談:その2」としてスキー場での節約術を5つご紹介。スキーに行くと何かと出費が嵩みますがその中での節約術です。

スキー場での節約術5つ(想定節約金額付き)

①平日 : 想定節約金額≒1,000

平日は週末や祝日と比べリフト券が安く、駐車場も大抵無料。金銭面だけでなく、圧倒的に空いているので可能であれば平日スキーが絶対的におすすめです。

②シニア/メンズ/レディースデイ等 : 想定節約金額≒1,000

平日の集客を目的に曜日によってシニア/メンズ/レディースデイ等を設定してリフト券を安くしているスキー場も多いです。

(出典:「SURF & NNOW」さんサイトより引用)

③駐車場 : 想定節約金額≒1,000

駐車場料金が週末でも無料のスキー場が結構あります。どちらかと言うとマイナーなスキー場が多いですが十分楽しめるスキー場も多いので調べてみて下さい。

④昼食 : 想定節約金額≒1,000

スキー場での所謂「ゲレ食」は大抵高額。昼食は駐車場等で持ち込みのお弁当等を食べている方も多いようです。

⑤一般道 : 想定節約金額≒4,000

首都圏からのスキーでは当てはまらない場合が多いですがそれ以外の場合に有効。

少し遠くてもナビで調べると意外に一般道で斜めのルート等で行けるスキー場があります。早朝は道も空いており、地方の場合は信号も少ないので意外とスイスイ行けます。

スキー人口が減少し、特にメジャーでないスキー場は様々な集客策を講じているようです。探すといろいろな料金が安く済むスキー場も結構ありますので調べてみてはいかがでしょう。

「スキー経験談:その1」天気予報によるスキー場選びの掲載記事はこちらです。(↓)

【スキー経験談】天気予報によるスキー場選び 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【スキー経験談】天気予報によるスキー場選び

2025-02-22 00:10:56 | スキー場

個人的はスキーは晴れの日に滑るのが一番気持ちいいと感じます。雪が降る中、スキー場の雰囲気を楽しみたいという思いもあるのでしょうが大雪の時は視界等の点でリスクが高まります。

本日はそのような点でのスキーに行く際のスキー場選びの記事です。

スキーに行く際のスキー場選び

①寒波到来時

寒波が入ると新潟、長野北部、群馬等日本海に近いスキー場は大雪になる可能性大。車の事故やスキー場での視界不良による転倒等のリスクが高まります。

なので東京在住時、小生は中央道、上信越道沿線のスキー場に行っていました。寒波が来ても、この方面のスキー場は天気が良いことが多いからです。

②南岸低気圧到来時

南岸低気圧が通る場合は逆に中央道、上信越道沿線のスキー場は湿った雪が降ることが多いです。

なので、新潟、群馬、栃木のスキー場がおすすめとなります。

(出典:「㈱ウェザーニューズ」さんサイトより引用)

③寒波が弱い時

基本的には①の通りですが、個別/具体的には次の選択肢もあるかもしれません。

◎群馬のノルンみなかみスキー場 : 寒波が来ても意外と天気がそれほど悪くない時が結構あり、アクセス道も険しくなく、リスクが軽減されます。

◎栃木のハンターマウンテンやエーデルワイスのスキー場 : 大雪になることが比較的少ないです。

(出典:「群馬スノーアライアンス㈱」さんサイトより引用)

スキーに行って事故や怪我があっては元も子もありません。バス/電車や宿泊先を予約している場合は仕方ありませんが参考になりましたら幸いです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【やっぱり大好き】キムチ!

2025-02-21 00:10:19 | 食事・グルメ・飲み

元々大好きですが不図、キムチが食べたくなり、近所のスーパーに安いキムチがあったので思わず購入!

割安キムチ

300g入りで160円!ベイシアさんです。

白米との相性抜群

大き目のお茶碗2膳分の1合強食べましたがもう少し行けそう。

おかずはスーパーの半額お惣菜

いつもお買い得!

キムチは赤い色と独特の辛みに食欲がそそられます!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【24-25シーズン/19回目のスキー】大雪回避で湯の丸スキー場へ

2025-02-20 00:10:38 | スキーテクニック

昨日、連チャンでスキーに。今シーズン19回目。沼田市近郊スキー場はこの日も大雪予報で回避先の湯の丸スキー場です。気温マイナス11℃で雪質抜群でしたが手の指先が痺れた~!

小回りでの谷回り

第1ゲレンデAコース(斜度:最大28度、平均18度)の急斜面で練習。

次の4点を意識

①ターン間で横移動を入れる。

②山回り後半、山側の板にやや荷重する。

③谷回りで山側の板を山側一段上に置くイメージを取る。(シュテムターンのような板の操作感覚)

④そこから、山側の板をアウトエッジを踏みつつテールを押し出す。

今の段階では4つのことを全て同時にこなすことは難しいため、毎回リフト上で板と体を動かしイメージした後、滑走。結果はまーまー。練習あるのみです。

コブ(不整地)

第1ゲレンデAコース上部にひっそりあり。緩斜面でフカフカ雪のため余裕しゃくしゃく。

第1ゲレンデのリフト

メインエリアから離れた上級者向けコースのため、高速運行のようで乗車係もいません。

初めて見ました!

第6ゲレンデに掛かる高速、フード付ペアリフト。名称は「カプセルリフト」。数多くのスキー場に行きましたが初めて見ました。

この日は久し振りの「ブランシュたかやまスキーリゾート」も考えましたが、連日の遠出はさすがに疲れるため見送りました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【24-25シーズン/18回目のスキー】5年振りの八千穂高原!

2025-02-19 00:10:36 | スキー全般

昨日、今シーズン18回目のスキーに。沼田市近郊スキー場が大雪予報のため八千穂高原スキー場(長野県南部)を選択。一人移住前の東京在住時以来なので5年振りです!

予報通りまーまーの天気

ただ、気温が低い(-8℃)中で風が強く、寒かった~。

コブ(不整地)

看板コースの「バンプス8」(斜度:最大27度、平均20度)

バーンはやや硬く、コブも深めでしたが規則的かつ綺麗なコブで上から下まで大きな問題なく滑走。一安心!

アゼリアコース下部の緩斜面基礎コブ(平均13度位?)

こちらも硬めでしたが余裕!

小回りでの谷回り

第2コース下部の急斜面(最大斜度30度)で練習。ターン切換え時の外足への荷重が遅れ気味でイメージ通りのターンには至らず。

体の向きや抜重での足首の緩み等が原因?更なる試行錯誤と練習が必要です。

平日の火曜日~木曜日はシニアデイでリフト1日券が何と2,500円!安い~。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする