goo blog サービス終了のお知らせ 

プチ農業体験プロジェクト♪ <みんなの畑と自然探検2018>

自然や土に親しむことから、地域の活性化、環境保護を考えていきたいと思います。

イチゴ摘みと針ヶ谷自然観察・・・①

2019-05-15 18:59:01 | 天日干しのお米プロジェクト♪

  5月12日(日)・・・朝起きたら、少し寒い^^;

  でも、イチゴのハウスに入るには、ちょうど良いかも(^o^)

  スタッフを加えると、優に60超え!!!

  行きは、車も通る道なので、みんなで声掛け合いながら出発です。

 

     

 

  去年、オタマジャクシの観察をさせていただいた田んぼです。

  

    

     ここは家庭菜園(^o^)

 

      

       知る人ぞ知る、<カワセミの撮影スポット♪>

       あ、バラしちゃった(笑)

                    TVで・・<魚狗>カワセミと読むんだって(驚)!!!

 

  

  

  

  

  

  

  

         

         蛙さん、可愛がってね(*^_^*)

  

  

  

     そろそろイチゴのハウスに到着かな(^o^)

  

  

 

 


昨年のハーブがこんなに!!!

2019-05-11 10:20:07 | 天日干しのお米プロジェクト♪

      明日は、気温が20度前後の予定らしいので、

      ちょっとホッとしてます。

    


     塩山先生、今年は苗が間に合わないので、

     見本を持ってきて、話をしてくださる予定です(謝)

     昨年参加された皆さまのハーブは如何ですか?


       ~~~~~~~~~~~~~~

     私の庭で育っているハーブを紹介しますね。

     雑草の中で健気に育ってます(汗)


     昨年塩山先生から私も分けていただいたハーブ

    

     チェリーセイジ


    

    ピンクの小花がレモンタイムです

 レモンタイムはプランターいっぱいに増えたので、4カ所に植え替えました。

 一面レモンタイムで芝生のようにすると素敵なのですが、場所が。。。

  

    それから、みんなの畑に植えさせてもらっていたハーブ

  

   コモンマロウ(ウスベニアオイ)

   赤紫の花をお茶にします。

   レモンを一切れ入れると・・・ピンクに変わる!!


     

     ムスクマロウは、ジャコウの香りがするという。

     コモンマロウと同じ種類

     こちらも、花をハーブティに。

     コモンマロウより淡い色。

     私は、ムスクマロウの可憐な感じが好き(*^_^*) 

 

     

     手前がカレープラント(カレーの香り・匂い?)

     奥がルウ

     ドクダミを初めとした雑草?と生存競争中((^_^;)

        ・・・草むしりをサボっているだけ<(_ _)>


   他にも、もう10年近く、元気でいてくれるハーブたち♪

  

  

  

    ローズマリー

    春先から薄紫の花が咲いています。

 

  

  

   ローズゼラニウム

   センテッドゼラニウムと言って、良い香りのゼラニウム

   寒さに弱いので、鉢植えにして家の中に入れないといけないのが

   ちょっと大変。今年は一株ダメにしました^^;

   今、挿し木にして増やし中。

 

      

      レモンバーベナ

      これも寒さに弱い^^;

      鉢の下まで根っこが出て動かせないので、

      不織布とビニールの二重がけで、何とか生き延びています。

      毎年、新芽が出てくるまでドキドキ。。。

 

  

   アップルミント・・優しい香り

   邪魔なときには簡単に抜けて、でも何とか生き延びる、扱いやすいミント

 

  

  白い斑が入った、パイナップルミント

  邪険にして抜くと消えてしまうので、アップルミントより少し大切に(*^_^*)

  優しい甘い香り。

 

     ~~~~~~~~~~~~~~~

     他にも・・・・

      

  今年も、藍の生葉染めをしたくて、苗作り中

  

   もう少し大きくなったら定植します。

   これは、<東北ちぢみ藍>・・・少し寒いところの藍

   もう一種類<千本>の苗も育て中

 

  

  安納芋のツル苗を、今年は自分でチャレンジ!

  こんな風に芽が出て育ち中のお芋が、鉢植えになって売っているんです。

  ツル苗、どこに植えよう???

 

     

     ダメ元で、少し古いレタスミックスの種を蒔きました。

     何とかなりそう(^_^)

 

     

        今年、初チャレンジ!!!

        フルーツトマトを種から育てました<靖男さんが(笑) 

  

 

 

 


イチゴ摘み・・・暑くなる?

2019-05-10 20:59:57 | 天日干しのお米プロジェクト♪

  ここの所、気温のアップダウンが激しいですね^^;

  日によってだけでなく、朝晩と日中の気温の差が凄い!

  

  我が家のお隣さん、赤ちゃんから風邪をうつされ、

  40度の熱が出たとか。。。

  生まれて初めての高熱だそう。。。しっかり大人の方です!!!

  もう一人、一緒に機織りをやっている仲間の一人も、

  風邪でダウンしています^^;

 

  =====皆さま、風邪に気をつけて======

 

  今日、イチゴのハウスに行ってきました。

  ついでに、アウトレットのイチゴも購入♪

  完熟イチゴは、本当に美味しい!!!

     ・・お腹の中に入ってしまったので、写真は無し(汗)

  イチゴ農家さんから

    <熱中症気をつけてください!!!>って。

  ハウスは開けておきますが、それでも今日のような日は暑いです。

  気温で調節できるような服装でm(_ _)m

  外歩きには、帽子も必須です。

  マイドリンクもお持ちください。

    イチゴハウスからの帰りの行程、今日歩いてみました。

    今、足が悪いので、大人ですが、のんびりゆっくりで、30分弱でした。

    <ショートカットコースの行きは、20分かからないくらいです>

    多分、チョコチョコ、道草くうでしょうから(笑)

    日曜日は、1.5倍はかかるかな?

 

  心配していたカモミールの花、大丈夫そうです(喜)

  我が家の庭も、今カモミールの花盛り

  カモミールティを淹れました。

    

    

    

     この位の色になったら、カップに(^o^)

     カモミールは、よく青リンゴの香りがすると言われます。

     ほんのり甘い香りで、リラックス効果があるそうです。

     他にも、化粧品に使われているくらい肌に良かったり・・

     胃腸に良かったり。

     <ただ、ごくまれにアレルギーの方もいるそうです。>

 

     花を摘んで、風通しの良い日陰で乾燥させると、

     一年中楽しめます。

     帰りに、お持ち帰りくださいね(*^_^*)

 

   体調が悪くなったり、遅れそうになったりしたら、

   緊急時連絡先(私の携帯です)に・・ここには書けませんが。。。

   ご連絡お願いいたします。

     *わからない方は、センターに。

 

   

   

    


『針ヶ谷でイチゴ摘み』に申し込みありがとうございます(*^_^*)

2019-05-06 10:00:21 | 天日干しのお米プロジェクト♪

 

  5月12日(日)は、<針ヶ谷でイチゴ摘みと自然観察>

 先着30名様の予定が、今までプロジェクトに参加してくださっていた方々の

 申し込みが予想以上に多く、気の弱い私は^^;お断りすることができず、

 なんと、50名を軽く突破してしまいました(汗)

 イチゴ農家さんには了解していただきました(謝)

 塩山先生が、ちょっと大変かなぁ。。。。。。。

 大人の皆さま、ご協力お願いいたします。

  

  当日の進行スケジュールは~~~

 8時半~9時 幼稚園の駐車場で受付

   *シールの名札をお渡しします。

    目立つところに貼ってくださいね。

   9時に出発です、お早めにいらしてくださいね。

   

 9時・・・出発

   *お持ちの方は、虫取りアミやカゴもどうぞ!

    行きは、最短コースをゆっくりと!

    生き物や植物は、あまり見ないで(笑)

 9時半頃・・・イチゴのハウスに到着予定

   *一人500円(イチゴ農家さんに払います)

    注意することなどを聞いて、イチゴ摘みスタート

 

   *食べ放題です(ミルク無しで、イチゴそのものの味を♪)

   *お渡ししたイチゴのパックに、お土産イチゴも入れましょう。

    あまり山盛りにすると、こぼれます^^;

 

   *お土産イチゴは、名前シールを貼った袋に入れます。

    いつもこのイベントでお世話になっている農家さんが、

    車で運んでくださることになっています。

 

   *イチゴハウスの通路に落ちたイチゴを拾って

     お掃除、終了(^_^)

 

 10時半頃・・・田んぼで凧揚げの話をします。

        (来年1月か2月の予定です。)

    針ヶ谷中自治会館のトイレをお借りしてます(謝)

    トイレを済ませて、出発!

 

   *塩山先生と、針ヶ谷の自然を観察しながら帰ります。

    田植えがすんだ田んぼや、麦畑、川のそばを通ります。

    気になった植物や虫など、先生に聞いてくださいね。

 

 11時15分・・・靖男さん宅の庭に到着

   *塩山先生から、ハーブの話を聞きます。

     <靖男さんのお宅でもトイレをお借りできます>

   *イチゴを受け取って、終了   

    

   *カモミールの花が咲いていたら。。。

    ご希望の方は花束で、お持ち帰りくださいね。

    生の花のカモミールティは最高です。

     (リラックス効果があります)

      

   5月2日、花盛り!!!

   後10日持ってくれ~~~~~~!!!

 

   ハウスの中は気温が高いです!

   服装に気をつけてくださいね。

   5月の紫外線は強いです。

   少したくさん歩きます、帽子をお忘れなく!!!