明日のお天気、二転三転・・・今のところ曇り(^^♪
雨が降らなきゃ~~良いです( ^)o(^ )
明日の予定に入れていた、<エゴマの実>収穫
・・・???あら!花も咲いていない^^;
という訳で、葉の収穫に変更~~~です(汗)
エゴマは、葉っぱも実も、油も体に良いと秘かなブームです。
韓国の方は、生の葉っぱで焼き肉を包んで食べるそうなのですが、
私も、私の周りの人も、えぐ味があるし、ゴソゴソすると
人気がありません。
そこで、塩漬けを試してみたのですが、結構いけます(^^♪
2週間以上置いた方が、えぐみが取れて、私は好きです。

サッと洗ったら、ザルに入れて水気を切っておきます。
フタつきの容器に、エゴマを一枚広げて、塩をパラパラ、
またエゴマを一枚、塩をパラパラ・・・
これを繰り返して、後は時折、全体をひっくり返すだけ。
これは、裏・・・ひっくり返すと

ハ~イ、こっちが葉の表
これで、もう一か月くらい経ってます。
保存食ですよね(^^♪
これを、塩をつけないで握った、おむすびの片面だけに付け、
(両面包むと、塩味がきつくなりすぎ)
更に海苔で包む食べ方にはまってます。
・・・・・水で塩を洗い流しても良いかも。
ポピュラーなのは、ニンニク醤油漬けらしいです。
友人は、こちらを試してみたそうで、
二、三日で食べられると言ってました。
ご飯に乗せても、焼き肉を包んでも美味しいそう。
で、私も作るかぁ・・・と思ったけれど、
いつの間にか、ニンニク抜きになりました(笑)
ニンニク?フリーザーに、入ってはいるのですが。。。苦手。。
作りたて・・・・・

葉が少し堅くなってきているので、小さな葉も使ったせいか、
少しゴチャゴチャ(汗)

裏返すと・・・こちらの方がきれい(^^♪
まだ出来上がってないので、味は不明ですが。。。
ネットで見つけたレシピです。
エゴマの葉 30枚
醤油 大さじ3
みりん 大さじ1
ごま油 大さじ1
白ごま 大さじ2
粉唐辛子 大さじ1
ニンニク 1片(千切り)
*私は、ニンニク抜き、ゴマを金ゴマのすりごまに変え、
粉唐辛子が無かったので七味唐辛子に。
(ニンニク入れてないから、七味でも良いかぁと)
でも、大さじ1は多すぎ❓ 小さじ半分くらいに。
韓国の唐辛子って、日本の物のように辛くないんですよね。
この分量は、多分キムチを作る時などに使う、韓国産の唐辛子だと思います。
===韓国の唐辛子を日本で育てると辛くなってしまうそうです===
ごま油も、普通の香りの強いごま油の時には、量を控えた方が良いと思います。
☆塩漬けも、醤油漬けも、どちらも冷蔵庫で保存です( ^^) _U~~
それから、小さなお子さん向きでは無いかもしれません。