一昨年まではバケツで稲を育てよう(^^♪
昨年は、ペットボトルで稲を育てよう(^^♪
↓
今年は~~~~~?
バケツで育てた方が大きく育つけど、
田んぼの土の用意が大変
持って帰るのも大変?
↓
で、今年も
ペットボトルで育てよう!に決定(^^♪
~~~~~~~~~~
靖男さんの所で、毎年苗を育てるのを見ていて
実は、昨年は、自前の稲苗を作ってみたのです。
それも、その前の年、バケツで育てた自前の種もみで!!!
昨年のリース用の稲穂がまだあります。
それを種もみにして、
ご希望の方は、
自前の稲苗からチャレンジしてみませんか?
~~~~~~~~~~~
昨年の写真がありました!
① 種もみを、水に浸ける。
たま~に水を替えて、
10日~2週間立つと、こんな可愛い芽が!
この白っぽい芽、意外に丈夫で触っても大丈夫
②ポットに種を蒔いて、もちろん上に土を掛けます。
③一週間もすると、こんなに可愛い芽が出てきます。
④これで12日、もう少し大きくなったら、ペットボトルに植えます。
横バージョンと縦と試してみたのですが、
毎日水をあげられる人は、どちらでも。
私のように不精して、発砲スチロールに水を入れて
中に入れとこ(^^♪という人は、横が良いです。
*縦だと、水の量にもよりますが、倒れやすい。
横は、水が上まで来てもOKなので、楽で~す。
去年は、この中に、オタマジャクシも入れて
飼っていました。
オタマジャクシはたくましく、箱をよじ登り、
巣立っていきました。
いつも苗で良いという方は、靖男さんから頂きましょう。
募集のご案内は、今日、発送できると思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます