みなさまの、ペットボトルで育てる稲はいかがですか?
私の苗は、二本、引き抜かれた事がありました。
どうやら、興味を持った鳥がつついたらしいです。
でも、『おいしくないや~!』て放り投げた?
我が家の庭、雑草もたくさん、多分虫もいるし、
キュウリにトマト、ナスなどもあるのに・・・
蓼食う虫(鳥)も。。。。かな?
まぁ、でも順調に育ち、6月初めに無事植えました。
苗が余っているので、もう一本作りました。
田んぼの土は一本だけなので、庭の土で試してみます。
黄色が田んぼの土
青が庭の土
今のところ、背比べは、同じくらい
どちらも分けつを始めました。
*分けつ・・・稲は枝分かれをして本数が増えていきます。
大きなバケツで育てると100本にもなると聞きました。
苗は、万が一に備えて、水だけかけていますが、
ペットボトルの田んぼに負けないくらい大きくなっています^^;
怠け者の私は、発泡スチロールの箱に入れて、たっぷり水を入れてます。
もう少し深さがあってもよかったかな?
水を忘れても、枯れることがない。
たくさん雨が降っても、そのままで大丈夫( ^)o(^ )
6月24日には、ここにオタマジャクシも同居させます!(^^)!
私の田んぼ~~~(^^♪
こちらは、そのまま水だけなので、さすがに小さいまま。。。
次回は、先日の落花生やその他の野菜やハーブのお知らせを。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます