こんにちは、ひかるこです。
これまでにも何度か書いていますが、またまたウムラウトについての日記です。
本当にこの発音には悩まされているんですが、ようやく解決できた気がします。
先日、日本語ペラペラのドイツ人に言われたんですが、日本人の発音が悪いのはカタカナ表記に頼っているせいなんですって。
例えば、Dasの読み方を「ダス」と書いている本やサイトをよく見かけますが、本来は「ス」とは違う音で声帯を使わない空気の抜けるような音です。
言われてみれば、確かに無理やりカタカナにしてありますね。
それは盲点だったわ~!
という事で、発音記号を参考にしようと音が聞けるサイトを探してみました。
IPA 国際音声字母
üの画面

本家では右側のオウムさんをクリックすると音が聞けます。いくつか聞けない音があるのが少し残念。
専門用語でちょっと分かりづらいですが、口の形や下の位置なども説明してあります。
ü は 「円唇・前舌・狭母音」
たぶん、唇を円にして舌を前にだして・・狭母音の”狭”は唇の開きかたのようですね。
で、やってみるとそれっぽい音がちゃんと出たんです!!!感激!!舌の位置ってとっても大事なんですね~。
日本語の「う」は舌先が口の真ん中に浮いているような状態ですが、それを少し前につきだすだけでüの音になります。
この時、顎がしゃくれ気味になるので注意が必要です(笑)
ö は「円唇・前舌・半広母音」üより少し口を開きます

ä は「非円唇・前舌・半広母音」基本的にöの形で、唇をすぼめないようですね。

この音が出せるようになったら、他の音と組み合わせて単語の発音をスムーズにできるように練習すればOKですね♪
あと流暢に話すにはイントネーションが問題です。。どうしても日本語訛りが出てしまいますもんね~。
それでは今日はこの辺で。
Ciao♪
これまでにも何度か書いていますが、またまたウムラウトについての日記です。
本当にこの発音には悩まされているんですが、ようやく解決できた気がします。
先日、日本語ペラペラのドイツ人に言われたんですが、日本人の発音が悪いのはカタカナ表記に頼っているせいなんですって。
例えば、Dasの読み方を「ダス」と書いている本やサイトをよく見かけますが、本来は「ス」とは違う音で声帯を使わない空気の抜けるような音です。
言われてみれば、確かに無理やりカタカナにしてありますね。
それは盲点だったわ~!
という事で、発音記号を参考にしようと音が聞けるサイトを探してみました。
IPA 国際音声字母
üの画面

本家では右側のオウムさんをクリックすると音が聞けます。いくつか聞けない音があるのが少し残念。
専門用語でちょっと分かりづらいですが、口の形や下の位置なども説明してあります。
ü は 「円唇・前舌・狭母音」
たぶん、唇を円にして舌を前にだして・・狭母音の”狭”は唇の開きかたのようですね。
で、やってみるとそれっぽい音がちゃんと出たんです!!!感激!!舌の位置ってとっても大事なんですね~。
日本語の「う」は舌先が口の真ん中に浮いているような状態ですが、それを少し前につきだすだけでüの音になります。
この時、顎がしゃくれ気味になるので注意が必要です(笑)
ö は「円唇・前舌・半広母音」üより少し口を開きます

ä は「非円唇・前舌・半広母音」基本的にöの形で、唇をすぼめないようですね。

この音が出せるようになったら、他の音と組み合わせて単語の発音をスムーズにできるように練習すればOKですね♪
あと流暢に話すにはイントネーションが問題です。。どうしても日本語訛りが出てしまいますもんね~。
それでは今日はこの辺で。
Ciao♪