goo blog サービス終了のお知らせ 

旗坊だじょ

春夏秋冬、四季を通して遊び続ける、旗坊の日常を綴るブログ。

予定外に…

2015-04-04 21:08:39 | 自転車
朝から自治会の配り物。
住宅地図片手にウロウロ~
やっと、自分の住む“区”の範囲が解った!

終えたら昼前。
天気もいいし、久々にコルナゴを引っ張り出し~
花見をしながら会社へ…(^0^;)
またまた途中の花見スポットを巡りました。

先ずは洛西ニュータウンの小畑川。
昨日の雨にも負けず満開。
次は一口

こちらも負けずに満開。

一口の第二京阪下も、満開です。

会社で少し仕事。

再び走り~
男山のCSYに寄り道し~

今度は背割りの堤。


満開だけど…
なんか、遠くてイマイチ…
近づくと混んでいるので、遠巻きだけです。
御幸橋渡って。
大山崎から洛西へ抜け~
小雨の中帰宅でした。

久々のコルナゴは良い感じ。
天気も良くて、楽しく花見スポット巡りが出来ました。

さて、自治会の資料勉強しとこ…
明日、総会だし…
組長さんから出た意見も、組長会用にまとめておかないと忘れるなぁ…

久々に計測

2015-03-28 18:53:41 | 自転車
今日は実家帰り~
定時で上がったので、久々に柳谷に挑戦です。
去年は走って無いよなぁ~
二年振りくらいにタイム計測しました。
下の信号から計測開始。
カバンが大きくてダンシングし辛い。
苦手なシッティングでも、コンパクトのおかげでなんとか登りきり~
旧道の別れでゴール。
タイムは…

17分18秒30でした。
久々にしては、まあまあのタイムかなぁ…

猫目を装着

2015-03-22 19:27:42 | 自転車
嫁バイクにサイコン移植~
シクロで折れたセンサーをパーツ買いして、サイコンごと移植です。
シクロはガーミンにしたからね。

昨日に、ヤマダさんでセンサー受け取り。

センサーだけで¥6800也…



高っ!


サイコンフルセットの何割やねんっ!
まあ…仕方ないっすね…

とりあえず装着。

クランク裏がかなりえぐってあって、ケイデンスセンサー用のマグネットがうまく付かん…
SORAクランクでも軽量化?
まあ、えぐって無いと硬過ぎて使えないでしょうけどね。

サイコン本体はステムに装着。

この方が、ハンドルバーに付けるよりかっこいいでしょ?
ステムが余計に短く見える…?
本当は、装着用ステーの向きを変えられなかっただけ…
両面テープで、薄い保護用ゴムパッドが付いてるんです…

余りライト近くに付けたく無かったんだけどな~(^0^;)

装着したらセッティング。
情報入力して、センサーシグナルを認識させて。
最後は作動チェック。
ライト点灯時の作動も確認。
ちゃんと動きました。

これで、次からは走行データが取れますね~o(^▽^)o

久々すぎて~

2014-01-06 22:01:45 | 自転車
かな…?
亀岡は時雨れたみたい…

久々にチャリ通です。
先月はまるまる車…
土日はおろか、正月すら一度も乗る事無く~
仕事始めのこの日から、いきなり復活!



エエ…キツイです!

最初の老ノ坂は足が止まってるし~
下りものびず~

まあ…
時間は余裕だったんで、会社へは問題無く着きましたが。

帰りは、さらに酷かった…
完全に足が止まり~
会社弁当が半分アウトだった事もアリ~(旗坊はエビ・カニが…
空腹が追い打ち…
峠の手前でたまらず補給。
ジュース一本ですが、峠を越えられました~♪

原因は、乗り込み不足着過ぎかなぁ~

今年も夏が…

2013-05-13 23:55:18 | 自転車

夏日って…
当然チャリ通

仕事してたら、懐かしい顔が。
事務にいたHさんが遊びに来てくれました♪
元気そうで何より。
お土産に"ラスク"頂きました。
また遊びに来てね~

残業…

明日は終わらなきゃっ!

帰ったら「シマノ鈴鹿ロードレース」の案内が来てました。
8月の24と25だそうです。
夏恒例のイベントですね~
エントリー開始は5月16日だそうです。
もうそんな時期ですか~
今年は、後々の予定や都合もあるので…
キャンセルかな?

轟沈…

2013-01-13 22:54:22 | 自転車

朝からシクロ参戦。
路面乾いててラッキ~♪

結果は…
上がったり下がったりの激しい展開になってしまい~
下がって終了…
下がった原因は、旗坊の判断ミスですわ。
チョットリスク掛け過ぎたな…


とりあえず、疲れたし…


寝るっ!

海道を行く@秋の”しまなみ海道”ツーリングDAY2

2012-11-25 22:35:24 | 自転車

朝は冷え込んで霜が降りましたが、昼間は暖かく良い天気でしたね。
今日は、シクロの予定でしたが…
体調不良によりキャンセル。
次戦はK耐と被り…
その次は、お出かけの予定。
その次もスキーかも…
と言う訳で…年内は全てキャンセル!?
シーズンエントリーはただの無駄…
とりあえず、折角の休み。
昼の暖かさを無駄にしない為に~
スタッドレスにタイヤ交換(レガシィ&インテグラ)
配線整理(インテグラ)
をしておきました

さて、しまなみツーリングの続きです。

2日目

前日の晩に飲み過ぎた旗坊、普段は行かない朝風呂。
アルコールを飛ばさなきゃっ!
「海宿・千年松」さんのお風呂は、本館とは別に有ります。


こんな道を抜け~

振り返るとこんな感じ。

こんな入口から入ります。
湯船からは来島海峡の眺望が♪
流石に写真は有りませんが…

お風呂出た所で、本館と朝日。
良い天気です。

ゆっくりとお風呂に浸かった後は朝ご飯

ご飯はお釜で出てきましたョ。
「玉子はベーコンエッグにしても玉子かけでも…」と言う事でしたが~
旗坊は、玉子かけを選択。
おかずもイッパイ有るんでご飯が進みます。
茶碗小さいから3杯お代り。
お釜食べきりです。
皆さんから「よく食べるな~」って…

部屋へ戻り~
いよいよ出発!
この日、A田氏・K世氏・N川氏・旗坊の4人は来島海峡を一度渡り。
戻って来て"亀老山"を登ってから、瀬戸田へ戻るコース。
旗坊の独断でA田氏とK世氏は強制連行でしたが…f^-^:)
宿と相談したH田氏は、快速船で伯方島へ渡り。
観光サイクリングで瀬戸田へ。
これまた宿と相談したN田氏とM上氏は、快速船で因島の土生へ渡り。
そこからタクシーで瀬戸田へ…?
ツーリングじゃ無い…w
最初、快速船乗り継ぎで三原へ行くって…
いや…車止めてるの須波だから…三原市では有りますが

健脚組4人は早めに出発~
のハズが…
A田氏のタイヤがスローパンクしてました。

出発前にパンク修理。
ミシュランのサイドは硬いから手間取り…
結局、全員ほぼ同時の出発。

健脚4人は自転車で~
残り3人は…
宿のバスで港まで!

先ずは来島海峡大橋

3連の吊橋です。
カメラに収まらん…
渡り切って~
今治側のサイクリングステーションで少し休憩。

今治側からの一枚。
天気いいとキレイに見えるね~

再び大島へ戻り。
次は亀老山
標高308mの山頂に展望台が有ります。
ココからの来島海峡が絶景。
前回は靄の中だったので、晴天のこの日は是非ともっ!
っと…旗坊の独断で全員…w
ただ…登り始めの標高はせいぜい100m弱。
そこから3.5km程の距離で…
つまり…
平均斜度で6%
結構きついです。
最初は林の中を登りますが~

途中からこのような景色の道と成ります。
お仲間を坂の途中で撮影。

N川氏余裕ですな~

山頂へ着いたら、自転車を止めて
先ずは売店で休憩。

"伯方の塩ジェラート"頂きました。
サッパリと甘くて旨い。
登りで上がった体温をクールダウン。
塩分も補給できるしね~

展望台へ。

眼下にはこのような眺望が♪
記念撮影もして~
下ります。
旗坊はシクロなんで、ブレーキがカンチブレーキ。
荷物を背負っているので、ストッピングパワーが不足気味…
手がつらく成った所で下り切り~
伯方島へ向かいます。

時間はホボ昼。
H田氏にはどうやっても追い付かない(当たり前ですが…)ので。
4人で昼ご飯。
伯方島に有る、道の駅で昼ご飯としました。

"伯方の塩ラーメン"SETです。
あっさり魚介出汁の塩ラーメンに、タコ唐と香の物&ライス。
ライスはタコ飯に変更できます。
当然変更!
ラーメンは、"昔ながらの中華そば"と言う感じのホッとする味。
具材は、チャーシュウにワカメ、メンマ、ネギ、カマボコ。
魚粉がかかってますな~
カマボコがナルトだったら、完璧な"中華そば"だったんだけどネ。
タコ唐は普通。
タコ飯はしっかりタコが入ってました~
お米は~"島のお米"と言った感じの…
まあ、よく言えば懐かしい…田舎(大崎上島)のお米はこんなだったな~って
美味しく頂いて~

出発。

大三島へ渡り~

多々羅大橋を一枚。
雲が掛った…
横から見てもキレイな橋です。

写真撮影以外では止まる事も無く、生口島へ。
多々羅大橋を渡った所で記念撮影。
三脚大活躍!

やはり"しまなみ"で一番きれいな橋ですね~

後は、ひたすら瀬戸田を目指し~
瀬戸田でM上氏&H田氏のバイクを横目に見つつ~
ジェラートのドルチェさんへGO!
"しまなみ海道"で生口島へ来たら、絶対外せないでしょ!
店に着いたら大混雑でした。

今回は、「尾道のイチジク&栗」のダブル。
相変わらずの美味しさ。
どれを食べてもハズレが無いですね~
旗坊は地方発送もお願いして~

予定を全部こなし、満足して瀬戸田(沢港)へ。
港からN田氏に電話。
「渡って車で待ってます。」って…

乗船券を買い~
広島からのサイクリスト(50人以上かな?)と一緒に、14:30のフェリーで須波へ

15:00に須波へ到着~
着替えて、自転車を車に積載。

尾道経由で、福山西ICから山陽道へ。
先ずは福山SA、皆さんは家へのお土産購入。
旗坊は…親父の地元なんで。

日の沈んだ山陽道をひた走り~
晩ご飯&宝塚周辺の渋滞を避けるために、三木SAで休憩。
晩ご飯、きつねうどん頂きました。
写真無し…
まあ、SAのうどんなんで。
宝塚ホテルのバームクーヘン(バウムクーヘンでは無い)を、お土産に買い。
渋滞の解消した高速を、山陽→中国→名神と乗り継ぎ。
京都南ICへ。

IC下りた所で給油。
給油量は48リットルでした。
余裕で無給油の往復やね。

上鳥羽のリンリンさんで解散。
旗坊は、行きの逆順で、H田氏・N川氏を送り~
帰宅。

参加の皆様お疲れ様でした~
今回、初日が天候には恵まれず。
そのツケが、2日目に出てしまいましたが。
ホボ予定通りのコースで遊べました。
さて、次回のツーリングは…
何所へ行こうかな~?

海道を行く@秋の”しまなみ海道”ツーリングDAY1

2012-11-23 23:45:40 | 自転車
のち
レガシィで通勤
ええ、勤労には感謝しない会社なんで…
帰りにリンリンさんへ。
補修部品発注。
キャリアを受け取り帰宅。

さて…
17~18日と、久々に"しまなみ海道"へ行ってきました。

1週間前からの、17日雨予報は前日も変わらず…
寒冷前線の雨です。

今回の予定は、須波港に車を止め。
フェリーで瀬戸田(沢港)へ渡り。
自転車で大島の「海宿・千年松」さんへ
一泊して、再び瀬戸田からフェリーで須波へ戻ると言う行程。

と言う事は…
初日に走れないと成り立たないんです。
かと言って、この時期に雨の中を走りたくは無い。
最悪、車でただの観光ツアーか…

天気図変化やレーダー予報を時間毎に並べて、旗坊は雨の止む時間をひたすら予想。
16日昼の時点では、朝から降り出し14時から15時の間で止みそうな雰囲気。
これなら、14時の船で渡り、雨の様子を観ながら最悪15時に出れば、18時までには宿に着けるか…?

N田氏に「走りましょう、ただ各自ライトは装備して下さい。」と連絡。
ついでに、集合方法を相談。
雨の中集合場所まで、参加者を"自走"させる事は避けたいですからね~

迎えて17日。

朝、4時に出発。
給油して会社経由で山科へ。
N川氏を乗せ、次は伏見へH田氏を迎えに行きます。
6時前にH田氏を乗せ、集合場所のリンリンさんへ向かいます。
集合時間の6時を少し過ぎて到着。
無事に全員集合。
今回のメンバーは、N田氏・M上氏・A田氏・H田氏・K世氏・N川氏・旗坊の7人。
まあ、この時点で積載がほぼ終わっているので、予定通りに出発です。

京都南ICから名神→中国→山陽と乗り継ぎます。
宝塚周辺の渋滞も無く、順調に走行。

朝ご飯を食べに、三木SAで休憩。

レストランで、「モーニング」¥500頂きました。
厚切りのトーストにサラダと茹で卵。
コーヒーはお代わり自由。
トーストはサックリとして美味しかった。
時間も有るので、コーヒーお代わりしながらノンビリ。

再び山陽道を西へ。
強くなる雨にも、スマホで天気情報を集め14時で上がることをホボ確信。

福山SAで二度目の休憩。
10時半過ぎに到着。
流石に早過ぎ?
時間を調整して~
「尾道で昼ご飯食べよう」と言う事で出発。
福山西ICで下りて、尾道BPから尾道駅へ。
コインパーキングへ車を止め~
先ずは観光案内所へ。
「しまなみサイクリングクーポン」を買わなきゃね~
11月30日までの間、「しまなみ海道」の通行券¥500分+各種施設の割引券で¥250なのです。
必要数購入。

尾道やし、「尾道ラーメン」を食べよう!
と言う事で、駅に併設のラーメン屋「さくらや」さんでラーメン定食¥700頂きました。

背油入りで、魚介出汁の醤油ラーメンです。
"造船の街"なのでスープは少し辛め。
厚めのチャーシューはバラ肉かな?
ネギたっぷり。
定食は、おかず2品とライスです。
ジャガイモコロッケと冷奴でした。
コロッケは肉気抜きでジャガイモにニンジンが入った物。
冷奴は木綿かな?
しっかりした豆腐でした。
美味しく頂いてご馳走様~
少し、醤油&塩分が多過ぎるかも…

須波港へ移動。
雨の中で荷物をまとめ、港の待合所へ移動。

表にバイクラックが有ります!

フェリーが来るまでに装備を整え。

後は、待つ…

14時のフェリーに乗船。

小雨の中を出港。
瀬戸田(沢港)へ渡ります。
途中でこのような艀とすれ違い~

船の部品ですね~
コレが造船所へ運ばれて、船台で組み立てられる訳です。

14時半に瀬戸田へ到着。

この時点で、雨はホボ止んでいました。
後は…
一路、大島の南端に有る「海宿・千年松」さんを目指します。
天気悪いから、途中の写真はホボ無し…

大三島橋

伯方・大島大橋

この辺りからは、時折日差しも。

大島大橋を見返しで~

定番な造船所。
伯方島に有る「しまなみ造船」ですね~

この写真。
川では有りません。
この日はホボ大潮、引潮の流れが川の様でした。

旗坊は写真を撮りながら、前に行ったり戻ったりと、メンバーの状態を確認しつつ進みますが。
この時点でかなりバラバラ…
N田氏&M上氏は相当遅れ~
A田氏&K世氏はかなり先行。

日暮れが近づいたので、先行するA田氏&K世氏には宿まで先行して貰う事にし。
旗坊は、N川氏と一緒にH田氏のペースで進みます。
来島海峡大橋のたもとでホボ日暮れ。
ライトを点けて宿を目指しますが…
最後に短いながらもキツイ峠が…
何とかH田氏を宿へ誘導。
先に部屋へ入って貰い。
旗坊はN川氏と相談。
「既に暗いし、最後の峠は後の二人はキツイ筈。」
「荷物を預かって、少しでもペースを上げアンダーカットよう。」
という事になり~
二人で引き返します。

来島海峡大橋の近くでN田氏と合流。
M上氏を待っておられましたが「二人でM上氏をサポートするんで宿へ向かったください。」
と言う事で、N田氏には先に進んで貰いしばらく待機。

待ちながら一枚。
ライトアップをスマホカメラじゃキビシイ…

あまりにも遅いので…
「更に戻って、キャッチしよう。」と言う事で伯方島へ向けて走りだします。

大島南ICまで走った所で~
N田氏より入電。
「M上氏、タクシーで宿へ向かうって…」






orz


N川氏と…
「途中でタクシーに抜かれて、宿でお出迎えされたら洒落にならんよね…」

宿まで全開走行!


宿に着いて自転車置いたら、M上氏の乗るタクシーが到着。
ギリで勝てました~v(^o^)v

部屋へ入り~
先ずは風呂へ。
冷え切った体を温めます。

部屋へ戻ると~
既にLeg2が開始。

ビールに

ワインに、乾き物で軽く…?

いよいよ夕食です。
予約の時に、宿のメニューからN田氏が選択したのは。



「伊勢海老懐石」!!








σ^o^;)



「甲殻類アレルギーですが…」

と言う訳で~
付き出し

「渡り蟹」と「酢の物(わかめ&小エビ)」
食べて無いよ…

「刺身盛り」

伊勢海老と車海老?、ブリ、鯵、鯛、サザエ。
鯛がコリコリ。
ブリも脂乗りがよくてウマ~
鯵も脂が乗ってました。

飾りも豪華。
伊勢海老が動いてます!
食べれないけどネ~


「煮魚(鯵)」
一本釣りした良いサイズの鯵が、一人一匹。
生姜が利いててウマ~

「揚げ物」

蛸の唐揚です。

「焼き物1」

鯛に海老と茹で卵?
鯛は塩焼き。
コレは三人前です。
皆なかなか食べないし、海老の部分は避けて殆ど食べちゃった♪
玉子も食べなかったな~


皆はコッチがメイン?
旗坊も味見はしましたよ。
でも、生は危ない…

「焼き物2」

アワビの踊り焼~♪
一人に一つですよっ!
豪華やわ~
塩コショウで…
当然ウマ~

「ご飯物」

鯛飯です。
御櫃で出てきました。
美味しいのに、飲むのがメインな方々はあまり食べない…
旗坊もイロイロ飲んではいますが~
元々アルコールには弱い。
しかも…今回は食べれない物が多い…
ので、胃を保護するためにもしっかり食べておきました。

御櫃…空にしちゃった♪
食べ過ぎ?

「汁物」

渡り蟹入り…

「デザート」

女将の手作りだそうです。
芋の素朴な甘さがウマ~

このイベント、だんだん豪華に成るな…
満腹&満足

部屋へ戻り~
H田氏持ち込みの

葛餅と、先ほどのビール&ワインで…

ただ、皆さん疲れも有り~
この日は、余り遅くならずに就寝と成りました。