goo blog サービス終了のお知らせ 

旗坊だじょ

春夏秋冬、四季を通して遊び続ける、旗坊の日常を綴るブログ。

関西死苦路参戦記@桂川

2024-02-09 22:44:39 | 自転車


関西シクロクロスも終盤戦。
毎年最終戦の桂川が、今年はラスト前です。

我が家から近い桂川、朝に娘を預けて会場入りは7時半。
既に駐車場はかなり埋まっており、橋をくぐった先、テニスコート脇に駐車です。
コースまで…かなり遠いな…

今回のコースは…

スタートからコントロールラインを通り、下流に向けてグランド脇の長い直線。
右直角のターン1で川へ向かい、川沿いの遊歩道を戻ります。
グランド2面の間に入り、折り返しで小さなマウンド越え、再び遊歩道。
次は1ピット前を折り返し。
遊歩道へ戻ると、川沿いの段差を使ったテクニカルなセクションが始まります。
先ずは段差を上がって下りる。
今度は階段上り、階段脇に乗れるラインが一本。
今度は長い折り返しのキャンバー。
次は、段差を直角に上る連続折り返し。
上流側で大きく右回り。
緩いキャンバーを往復し、今度は段差上を戻ります。
段差上から下りて上り返す、短いキャンバー。
段差上を走り、段差を下りては上るの連続キャンバー。
段差上を走って、直線で入るシケイン。
最後に段差の上り返しが有り、2ピット前を通り、スタートライン前で折り返す最終コーナーでコントロールラインへ。

さっそく準備をして試走へ。
明け方までの弱い雨でコースは濡れていますが、グランド脇や遊歩道が長い直線。
代車でサイドエッジをテスト。
内圧は前後1.8でスタート。
さすがにキャンバーでリアが流れますが、悪く無い印象。
2周走り、今度はオールラウンドを履いたレース車にチェンジ。
内圧は同じく前後1.8。
2周半走り〜
キャンバー区間の安心感は有りますが、実際のレースは昼過ぎ。
昼試走でも両方試す事にして、朝試走を終了。
車に戻り、2台共洗車。
朝ごはん食べて〜
M1・M2A観戦へウロウロ、応援しながらラインを見にアチコチ回ります。
受付へ行き、ゼッケン受け取り。
今回は苦手な計測チップが有り…(泣)
車へ戻りゼッケン付け。
左足首に計測チップを付けるのですが…
ランを多用するので、なかなか位置が決まらない。
付属のバンドだけだと、脱落の危険も…
走りながら少しずつ位置を調整して、脱落防止用に上からベルクロを巻いて固定しました。

M3観戦。
I海さんは車に勝った様で…(笑)

ショートコースのレースになり、テクニカルな後半のキャンバー区間でテスト。
内圧は1.8で変えず、今度はレース車のオールラウンドから。
一往復試して、次は代車でサイドエッジ。
全然問題無く走れます、むしろ感触はサイドエッジの方が良い!
車に戻り、レース車をサイドエッジに交換。
昼試走は4周で切り上げ、レース車と代車を持ちピットへ。
代車を置いたら、招集場所へ向かい。
軽くストレッチしながら待ちます。

時間通りに招集でスタート。
スタートは普段ほどは悪く無く〜(笑)
数人抜いて数人に抜かれる、少しポジションダウンでターン1を抜けます。
川沿いの遊歩道で数人抜いて。
折り返すマウンド越えで、渋滞を利用し数人を抜き。
1ピット前からキャンバー区間はポジションキープ。
前が詰まる階段は、ランで1人抜いて〜
長い折り返しキャンバーの出口で前に詰まり、2人に抜かれ…
連続の上り返しも入口からラン。
2人を抜き返します。
遊歩道で1人に抜かれ…
ライティングポジションを修正しながら、緩いキャンバー区間は数珠繫ぎで抜けます。
短いキャンバーでミスした間に1人に抜かれましたが、シケインで3人をゴボウ抜き!(笑)
後は順位キープで1周目終了。
順位は28位辺り。

2周目。
前にO村さんを発見、なんとか追いかけます。
遊歩道のストレートで追い抜きましたが、マウンド手前で抜き返され〜
1ピット前から階段は何人か抜きながら追走。
長いキャンバーで離されましたが、連続上り返しで再び真後ろに付き。
緩いキャンバー区間は、またポジション調整しながら追走。
連続キャンバーでラインを変えてなんとか抜き、シケインで差をつけました。
抜き返される事無く2周目終了。
順位は18位辺り。

3周目
ストレートで抜いた方が後ろの方と同チームだった様で、ターンの度に交互に仕掛けられる難しい展開。
遊歩道に出る所で2人に抜かれ、遊歩道で1人を抜き返し。
マウンド手前でもう1人を抜くも、1ピット前でまた2人に抜かれ…(笑)
ペースも上がらず、抜くのは別カテゴリーの方ばかりに…
緩いキャンバーでポジションを修正。
どうしても顎が上がって、上体に力みが出るのです、なのでターン立ち上がりの加速が悪い…
かなりの頻度で抜き返されるのは、そのためですね。
なんとか連続キャンバー1つ目とシケインで抜いて…
3周目終了。
順位は16位?

4周目
最終周回です。
まだまだ2対1の巴戦が続きます。
ターン1までに2人に抜かれましたが、遊歩道で2人を抜き返し。
連続の上り返しで、やっと差をつけました。
別カテゴリーを抜きながら前を追いますが、見えてる同じカテゴリーまではかなり差が有り。
追い込んだものの…そのままゴール。
順位は15位。
苦手な桂川にしては良い成績。(笑)

ゴール後は…呼吸困難で動けない…
なんとか移動し、代車を回収。
ローディーズ・カフェさんに預けていたコートも回収。(ありがとうございました)
店前で、ワジマンさんやK田さんとしばらく立ち話。
代車の“重戦車”ライテックに興味津々?(笑)
車に戻り、着替えと撤収作業。

歩いてローディーズ・カフェさんへ。
美味しいホットコーヒーで一息。

撤収〜
娘を回収に実家へ。

参加の皆様・運営の皆様、お疲れ様でした。
ワジマンさん、長丁場の応援ありがとうございました。

ワジマンさん撮影。
かなり乗れるコースだった今年の桂川。
タイヤに助けられて、長い直線で走り負けずに勝負出来ました。
迷わずサイドエッジを使えたのは、通勤スリックでのキャンバー練習が効いたかな…?(笑)

関西死苦路参戦記@堺浜

2024-01-30 23:08:56 | 自転車

関西シクロも後半戦。
昔懐かしの景色は…全く残らない堺浜“海とのふれあい広場”です。(笑)

朝5時に出発。
R171から鳥飼抜けて、中環で堺へ。
経費削減の下道。
7:15に会場近くのコンビニで、まめ屋さんと合流。
会場へ移動し試走へ。

コースはスタートから、右回りのスタート前コーナー・最終コーナーを抜け2ピット前を通り、丘を上ってコントロールライン。
ここまでがスタートループ。
丘を越えて左回りで、大きな逆キャンバーターンで再び丘の上に戻り、右に折り返して、ダウンヒルストレート。
右に回り込みながら丘へ戻り。
丘を越えて左折り返し直後に1ステップ。
ステップ先で右に折り返し、丘を下り広場を折り返した後、また丘に上り、今度は下りながら右回りに折り返す小逆キャンバーターン。
再び広場で折り返しながら丘に向かい、右直角から丘へ上る2ステップ。
ステップ先を左に折り返し、下って1ピット前を通過。
左に回り込みながらスタート横を抜けて海へ向かい、林の横を走る湾岸ストレートでまた丘へ。
丘を上り、コントロールライン裏を右に折り返し、丘を下って今度は丘の裾を走りシケインへ。
シケインを抜けると、大外を左回りにスタート横へ行き、折り返してXコースショートカットを抜けてスタート前コーナーへ。
最終コーナーを回り2ピット前を通過し、丘に上りながらコントロールライン。
という…図で見ても、文にしても、走っても、わけわからなくなる複雑なコース…(^_^;)

芝の重さを嫌って、内圧は前後2.2でスタート。
コース全体にギャップが多く、負担が大きい。
内圧を2.0に変更。
なんか…ギャップの衝撃にはあまり変化無く…重さを感じるだけ…
前2.1に変更。
少し軽さが出るも…相談して、昼試走で前2.2後2.0を試す事に。
路面も変わるしね!

朝ごはん食べながら、M1・M2A・M3の知り合いを応援。
スタートからゴールまで、ひたすら踏み切るコースで、予想通りかなり負荷高いレース展開です。

車に戻り、準備して試走へ。
穏やかな暖かい日差しの中試走。
途中で内圧を前2.2後2.1に変更。
ええ感じになりました。

また車へ戻り、補給と調整。
時間が近づきスタートへ。

招集場所へ着くと、さっきまでの日差しは何処へやら…(^_^;)
雲に覆われて冷たい風が吹いてきました。
調整した内圧…下がるやん…
相談して、とりあえずそのままスタートし、ダメならスペアに乗り換える事に。

招集開始でスタートラインへ。
安定の最後列。
定刻でレーススタート。

スタートループから大逆キャンバーまでは、落車リスクを避けて無理はせず。
丘上の折り返しで確認したら、安定の最後尾…(笑)
ダウンヒルストレートで数人抜いて、とりあえず集団最後尾に復帰。
CSYのH部さんを抜くも、抜き返され…
1ピット前通過時に『バイクこのまま行くっ!』と、まめ屋さんに連絡。
数人抜いただけで、1周目終了。

2周目
前半はH部さんと抜きつ抜かれつ…
大逆キャンバーで仕掛けるもブロックされ〜、ダウンヒルストレートでなんとか抜いて、1ステップで引き離しに成功。
ここからはとにかく追い付いたら直に抜くを繰り返す。
小逆キャンバーでリアを滑らせ…
踏みまくる走りで、乗車ポジションが悪くなってました。
1ピット前から湾岸ストレートまで、走りながら乗車ポジション調整。
前に居た数人のパックに追い付き、シケイン先でパス。
ただ…このコース…抜いても離せない…
アベレージ速度が高過ぎて、ドラフティングが効くんです。
今まで抜いた方々の内、かなりの方が後について来ている状態。
ひたすら抜いて風を受け続け、後の方々に風除けとして利用されていると言う…(笑)
なんとか耐えながら2周目終了。

3周目
ダウンヒルストレートでまた乗車ポジション確認。
呼吸が苦しくなり、呼気に血の臭いが混じり始めました。
1ステップでミス、後の3人に追い付かれます。
小逆キャンバーでもロス、3人に抜き返され…
2ステップで1人を抜くも、乗車でロスし再び抜き返される…
湾岸ストレートで1人、後の2人は丘の上りで仕掛けて抜きましたが、直後は下り…ドラフティングも効くし…当然、後ろに付かれます。
ならば…シケインをかなり攻めて通過。
引き離しに成功しました。
コントロールラインまでの上りで、一度下ハン持ってスプリントのギアを確認。
とにかく前を追いながら、3周目終了。

4周目
最終周回です。
再びダウンヒルストレートで乗車ポジションを確認。
前を抜くも別カテゴリーが多く、順位はあまり上がって行きません。
この辺りの順位まで来ると、追いついても実力レベルが似た方々なんで、抜いてもかなりついて来られる状況が続きます。
今まであまり攻めていなかったステップを2か所とも攻めて走り、後続の引き離しに利用します。
湾岸ストレート入口で前を見ると、ストレート途中に同カテゴリーの方が1人。
その前はかなり開いてる様子。
シケインを攻めて後ろを引き離し、一気に真後ろに付きました。
一度、スタート横の折り返しで仕掛けるもブロックされ。
Xコースショートカットは真後ろに付いて、足を回復させてゴールスプリントに備えます。
スタート前で別カテゴリーの女子に追い付き、少し安全に抜いたのでロス。
最終コーナーは少し離されて入りました。
わざと呼吸を粗めにして、真後ろに居る感を出しておき、緩い下りの2ピット前でギアを上りスプリントに合わせ、あまり車間は詰めず、徐々に呼吸を整えて呼吸音を小さくして〜
下り終わりのピット出口で、呼吸を止めて一気に仕掛けます。
コントロールラインは左下がりの傾斜なので、狙うラインは当然相手の左!
完全に狙い通り不意を突いたのですが〜
MCのガラパさんに気付かれ…(笑)
『おっと!スプリントだ〜っ!』のMCで、相手に気付かれました…(泣)
粘られたけど、なんとか差し切りハンドル投げてゴール!

なんとか14位。
完全無酸素でモガイタので、ゴール後は全身痺れて動けない…
しばらく倒れ込んでました。
ピットからまめ屋さん到着。
助け起こされ〜
バイクに保たれながら車へ。

着替えと撤収作業。
雨が降り始めました。
全部フォレスターに積み込み。
コーヒーをいただきに、ローディーズ・カフェさんへ。
冷えた身体にホットコーヒーが沁みます。
空腹感は出ず…E1観戦。
ゴールまで観て撤収〜
帰り道は松原まで下道。
松原から摂津までは近畿道を走り〜
摂津からは下道で長岡京へ。
娘を回収し〜
帰宅。

運営の皆様、参加の皆様、一日の間に暖かい日差しから凍える雨までと大変でしたがお疲れ様でした。
なんとか今期最上位の14位。
ポイントも稼げてランキングも上げれたので、残留は確定かな?
参加予定は残り2戦(桂川・二色の浜)
楽しく走りたいと思います〜(笑)

関西死苦路参戦記@希望ヶ丘文化公園

2024-01-09 20:00:35 | 自転車

年末年始の不摂生が重くのしかかる…年明け最初のシクロクロス。
毎年恒例で希望ヶ丘文化公園です。
ひたすら長い上りと、テクニカルなキャンバーが厳しいコース。
先日の“鹿アタック”で、身体に残るダメージやバイクのダメージも気になるところ…

朝5時に出発。
ひたすら下道で希望ヶ丘へ。
7時15分過ぎに到着。
駐車場…かなり埋まっていましたが、なんとかメインの所に駐められました。
さっそく試走の準備、ホイールを通勤用からレースホイール(タイヤはオールラウンド)に入れ替え。
キャリパー位置合わなくて入らない…
センター出ししながら入れ替え…
シマノ完組ホイール+シマノローターの組み合わせでの入れ替えなのに…なんでこんなにズレるんですかね?シマノさん!

かなり時間使ったけれど、なんとか試走へ〜
コースは、スタートから長い上り。
シングルトラックを下って、ピットAを通過し、芝生の折り返しを走った後、今度は短めの上り。
運動場横のキャンバー区間を下り、遊歩道を走った後にシケイン。
ピットBを通過して、緩いキャンバーを折り返し、再び遊歩道で木橋へ。
木橋を渡ってから林の中を下ってゴール。
と言う、アップダウンやキャンバーの多いテクニカルコース。
空気圧は前後1.8。
半周走ってはバイクチェックを繰り返しながら、2周で終了。
バイクは大丈夫そう、人間は…アチコチ痛いのは“気の所為”と言う事にして…(笑)

一度車へ戻り、朝ごはん。
菓子パン一つ。

コースへ戻り、M1途中から→M2A→M3途中まで観戦&応援。
M1のK田さん、怒涛の追い上げからの表彰台!
M2のK田さん、試走・練習は速いのに、なぜ本番は…(笑)
M3のS井さん、90人くらい抜いたんじゃ…(汗)
I海さんは、苦手コースかな?

受付して、車へ戻り出走準備。
本番車と代車を持って、ピットへ。
代車をピットに置いて、キッズカテゴリーの間に、テクニカルなキャンバー区間を繰り返し練習。
ピットAからピットBの半周を10周以上〜(笑)
試走時間になり、フルコースで4周。
かなりバテてきたので終了。(笑)
車へ戻りスポドリ補給&トイレ。
招集場所へ移動。

招集。
49番目とほぼ最後尾なスタート位置。
時間になり、無理はせずスタート。
膝への負荷を下げるために、スタートダッシュは控え目…どーせ遅いしね♪(笑)
ターン1は安全に外側を回り後ろを振り返れば〜
誰も居らんやんっ!
長い上りで数人抜いて、なんとか集団最後尾。
シングルトラックは当然何も出来ず、短めの上りへ。
短めの上りでも、少しだけ抜いて〜
なんとか集団最後尾をキープ。
キャンバー区間は安全に。
シケインも無難に通過。
その後もついて走るだけで、一周終了。

2周目
長い上りで勝負。
集団を2つ(10人程)抜いて、シングルトラックへ。
苦手なシングルトラックを攻めて、なんとか逃げる。
ピットAからの折り返しで前を追い上げ。
短めの上りで数人をパス。
キャンバー区間を攻め〜緩いキャンバーの折り返しで少し抜かれるも、その後は前を追い上げて3周目へ。

3周目。
再び長い上りで勝負。
ここでも10人程を抜き、シングルトラック。
ピットA先で1人に抜かれるも、なんとかくらいつき〜
23位辺りで短めの上りへ。
短めの上りで再び勝負。
なんとか2人程。
キャンバーで抜かれ、シケインで抜き返し、緩いキャンバーの折り返しでミスして抜かれ…
なんとかついて走り4周目へ。

4周目。
最終周周回です。
長い上りで数人抜き19位辺り。
シングルトラックを逃げるも、ピットA前で抜かれ〜
その後の折り返しでも抜かれ〜
22位で短めの上り。
数人抜いた中に、同じクラスが居らず順位は変わらず…
キャンバー、シケインと追いかけるものの…抜くのは全て別クラス。
緩いキャンバーで前に追い付き、折り返しで抜くも、ピットB前で抜かれ…
順位はそのまま木橋へ。
結局最後まで仕掛ける事は出来ず…
22位でゴール。

ゴール後…膝ダメージは靭帯かな?
数人の方とレース振り返り。
やはり、正月明けで希望ヶ丘の上りはキツイ!(笑)

E1のスタート観戦。
車へ戻り、撤収作業。
着替えて〜
バイクも通勤ホイールに入れ替え。
シマノさん…(以下略)
全て積載したら、コーヒーをいただきにローディーズ・カフェさんへ。
少し休憩。

撤収〜
琵琶湖大橋から、西大津バイパス経由で帰宅。
帰宅後…空腹に気付く…
そーいや…昼食べて無いな〜(笑)

参加の皆様お疲れ様でした。
主催・運営の皆様ありがとうございました。
さて…2レース走って、23位・22位と…良くも悪くもない順位。
参戦予定は堺浜・桂川・二色浜と3レース。
計算出来る堺浜以外は…
ハイリスクな桂川。
完全新コースの二色浜。
と…他にかなりのイベントが残る中では安心出来ないかな?
やはり堺浜で、ポイント100位以内にしておきたいですね〜

関西死苦路参戦記@マイアミ浜オートキャンプ場

2023-12-26 21:49:28 | 自転車

シーズンも半ばの関西シクロクロス。
マイアミのクリスマスクロスです。
色々有って、今期の初戦。
直前に会社でやった、左ヒザの怪我が気になりますが…

前日晩に実家へ移動して〜、朝5時に出発。
途中でまめ屋さんと合流し、オール下道で会場へ。

自転車下ろして〜
先ずは徒歩でコース確認。
琵琶湖の水位…あまりにも低い…
普段は砂場なのですが、激重の細かな砂利敷に…

試走時間が始まり、試走へ。
午後レースのB組にエントリーなので、足慣らし程度にスタートしたのですが…
久しぶりのシクロコース…感覚が全然わからない…(笑)
先ずは慣れる事に集中、4周目からセッティングチェック。
挙動が少しピーキー…ギャップでヒザの負担も高め…前後内圧2.0は高いか?
試走終わりで相談。
前後1.8に変えてみる事に。

車に戻り食事。
ローディーズ・カフェさんでコーヒーを買い、M1途中からM2A→M3途中まで応援。
やはり砂浜はキツそう。

昼試走。
内圧1.8スタート。
何か乗り難い…(^_^;)
思っていた動きとリンクしません。
内圧を2.0に戻してもらう間に、代車を確認。
こちらはシフトが…(^_^;)

早目に切り上げスタート準備。
ヒザの様子は…少し曲げ難いか…

招集時間となり〜
予定通り最後尾でスタート。
ターン1までに数人は抜いたハズ…
その後も、抜いたり抜かれたり。
砂場区間は全押し!
混雑で乗れ無いですね。

2周目
後半松林で、ヒザを庇う影響か?左の脹脛が攣り始め…(-_-;)
砂浜入口で、バランスを崩して前輪につま先が掛り落車。
ヒザにさらなるダメージが…

3周目
足の負荷嫌って、最初の砂場区間を乗って見たものの…
攣りかけて乗り切れず…かなりのポジションダウン…
その後は、攣りかける足を誤魔化しながら、挽回作業。
2度目ピット手前の砂場で、右の大腿二頭筋が攣り始め…(-_-;)
ランで頑張ってバイクで休めながら4周目へ。

4周目
最終周回です。
負荷の軽い区間では勝負せず、ひたすら休める。
ラン区間で勝負して、少し順位アップ。
砂浜でかなり勝負して〜
砂浜出口で左の脹脛が完全に攣りました。
右足だけでスプリントしたものの、ゴール前で差し切られて、順位ダウンでゴール。
結果23位(44人中)

ゴール後…
両方の脹脛と右の脛・右の大腿二頭筋が完全に攣り…(-_-;)
自転車にもたれたまま動けない…(笑)
なんとかストレッチして、車へ。
30分掛けて車に乗り込み、着替え。
撤収作業&今後の相談。

ワジマンさん遅刻にて登場〜(笑)
少し雑談して、堺浜と桂川に出なきダメですね~

撤収〜
琵琶湖大橋から西大津バイパス・名神で実家へ。
娘と親父を乗せ〜
ケーキを買って帰宅。

優柔不断な家族に最適♪

やっと今期がスタート。
怪我は有りましたが、楽しんで走れました。
現地では皆様に声掛けいただき、ありがとうございました。
M2維持を目指して今期も頑張ります。
やっぱりシクロは楽しいね〜(笑)


関西シクロ散戦記@希望ヶ丘文化公園

2023-01-11 23:20:40 | 自転車

バタバタと過ごした年末年始も終わり、今年最初の休日は関西シクロクロスです。
既に8戦目の関西シクロですが、個人的には4戦目。
テクニカルなコースでお馴染みの、希望ヶ丘文化公園です。
毎年寒いのですが、今年は暖かい…(笑)
直前にやった落車ダメージ(鎖骨や脇腹・大腿部の打撲?)が、まだ残るけど…
このあとは、第9戦堺浜が研修会・総会と…
第10戦桂川が表彰式と…
それぞれバッティング…
遠征は不可能なので、絶対にCM2のランキングポイントは稼いでおかないとマズイわけで…
CM3の100人スタートはちょっと怖いからね…(^_^;)

前日は仕事…
晩の自治会会議(区長会)を終えてから、準備開始。
シクロバイクを洗車して各部を確認。
機材をフォレスターに搭載して、実家へ移動。

当日は5時半出発。
下道で会場へ。
会場近くのコンビニで、まめ太郎氏と合流。
会場へ着くとさっそく準備。
メイン車にオールラウンド、スペア車はエッジで、共に空気圧は1.8。
試走へ。
最初はメイン車、砂利道が少し重いけど、下り区間のグリップは良好。
キャンバーは…乗れない…
木の根を越えるさい、通常フロントを浮かすのですが…
左の鎖骨付近に痛みが有り、ハンドル引けず…
キャンバー区間のオール担ぎが決定!
2周半走り、スペア車に乗り換え。
エッジタイヤで砂利道や芝生が軽い。
下りのグリップは問題無し。
1周走って、エッジに決定!
車へ戻り、メイン車をエッジへ組み換え。

スタートへ移動。
欠席も居るので、67人中50番あたりと…まあ…それなりのスタート位置。
苦手のスタートは無理せず、ほぼ番手キープでターン1へ。
砂利道の登りで、かなり抜いてポジションアップ。
下り区間は出来るだけポジションキープの走り。
ピット回りの芝生エリアは抜けず抜かれつ…(笑)
二本めの登りで挽回。
難しいキャンバーは全てラン。
ゴチャゴチャと抜いて抜かれてで…順位は不明…
シケインを抜け、再びピット回りを走り。
ゴール付近まで、高速の林間下り。
なんとか順位キープで2周目へ。

砂利道の登りで、かなり順位を上げたものの…
下りとピット回りで順位はダウン。
登りで心肺に負荷をかけ過ぎた為に、呼気が荒くなり、呼吸時肋骨付近に痛みが出る状態。
二本目の登りは仕掛けず、呼吸を整える事に集中します。
キャンバー区間で細かいミスが続き、順位はダウン。
シケインで数人パスするも…芝生エリアでミスも増え、順位は上げれず…
林間下りを必死で飛ばし、3周目へ。

再び砂利道登りで順位アップ!
下りとピット付近では上がりも下がりもせず。
二本目の登りは、数人抜いて数人に抜かれて、どちらかと言えば順位はダウン…
キャンバーはなんとかこなしていたものの…
3か所目の乗車でミス…
坂を縦回転で転げ落ち…
かなり抜かれた模様…
身体と自転車確認しながらシケインへ。
ココでも数人に抜かれ…
ピット付近の芝生エリアでも、数人に…
なんとか、最後の下りは順位キープでこなし、4周目へ。

4周目、ラストラップです。
再び砂利道登りでポジションアップ。
前のCM3選手との間に、C4選手を挟む形で並んで下り坂へ。
C4選手の下りが…遅い…
後ろスタートカテゴリーの上位選手なので、強引に仕掛けるわけには行かず…
前にはかなり離されて、ピット付近の芝生エリアを通過。
2つ目の登りで、前から落ちてきた数人をパス。
キャンバーは…慎重過ぎてかなりロス…
シケインで前の集団に追いつくも呼吸が辛く、芝生エリアにも手こずり…
前とは離れて最後の下り坂。
後ろから数人が追い込んで来ているのを、彼等のチームメイトからの声援で気づきました。
下りの後は小さい起伏を使う折返し。
心肺がかなり辛い状態だったので、スプリントの為にギリギリまでペースをコントロールして…
後続を真後ろにまで引き付けた状態で、最終ターン。
ターン途中からアウトを塞ぐラインでスプリント開始。
後はゴールラインまで、ひたすら下ハンでのもがき合い!
左手に力が入らなかったけど、なんとか逃げ切りました。
なんとか33位18点を加算。



とりあえず、走ってた証拠写真。

ゴール後…
K田さんから『怪我している時は出ちゃ駄目です…』と一言いただき〜
エエ…たぶん…堺浜と桂川に出れる予定なら、出なかったです。

CM3のスタートと一周目を応援。
車に戻り、着替と撤収作業。
乾いたコースは泥が無くて楽♪
今回は終わればのんびりタイム。

ケータリングブースが立ち並びますが。
とりあえずお約束の…

ローディーズ・カフェさんへ。
ホットコーヒーでのんびり世間話タイム。
最近の自転車メカの話しをしばし…
エエ…今日も…リアカセット25tでしたがナニカ…(笑)

昼ごはん食べに移動。
食事しながら、まめ氏と相談。
今日の成績で、ランキングも130位台まで上げたから、CM2の残留はまず確実。
体調は不調だったけど、スタート直後は20位くらいまで上げてたよね〜
スタートポジションがもう少し上がるけど、もったいないよね〜
となり…
堺浜は完全にムリだけど、桂川は10時半に出発出来れば…間に合うんじゃ?
と言う事で…
最終戦・桂川に出ますっ!
ゴール後、レース中よりも?急ぐので、愛想が無いかと思いますが…ご理解いただけましたら幸いです。


関西シクロ散戦記@桂川緑地公園

2022-02-08 19:41:23 | 自転車
チャリ通をやってると下痢に…
体温はいたって平熱…
チャリ通を二日止めると、下痢も止まる…
コレって…毎晩、大量に撒かれてる凍結防止剤の影響ですかね?
食用可能な物に変わらないかな~(笑)

さて、今季の関西シクロクロスも最終戦。
恒例の桂川です。
我が家からも実家からも、最もアクセスが楽な会場。
朝なら、実家から20分!

朝、会場近くのコンビニでまめ屋さんと集合。
さっそく会場入り。

まめ屋さんは車両準備。
レース車は、プライムの前後オールラウンド。
代車は、フロントがオールラウンドで、リアはオプションのマッド。
空気圧はF1.8R1.7を選択。
フロントはコース前半の高速区間に合せ、リアは後半のトラクションを重視した設定です。
さっそく試走開始。
スタートからハイスピードなグランド外周。
硬い路面が続きます。
しかも、ひたすらギャップが…
はねられて前に進まない…
先週のケガが治っておらず…左手がハンドルを握ってられません。
途中の折り返しとシケイン以外は、ひたすら脚力勝負。
1ピット前を抜けると、コースのキャラクターががらりと変わり〜
細かな折り返しと、キャンバーや土手の登り下りが連続…
かなり乗っては行けるのですが、絶妙な配置で体力を削られます。
2か所のミニ階段と、キャンバー面の折り返しはラン決定。
2ピット前を過ぎたら、直ぐに最終コーナー。

1周半試走。
硬いギャップに苦戦して…
ピットで前後0.1づつ空気圧を下げる。
受付を済ませ〜
再度試走へ。
2周走行。
変えた空気圧は問題無し。
ただ…どうにも身体が重い…
負荷を掛けても身体は暖まらず…冷えたまま…
先週の通勤も、足が止まってたからな…

時間になり招集へ。
93番は待つ時間が長い…
呼ばれてスタート位置へ行くと、3分前。
上着をまめ屋さんに預け〜
定刻にスタート!
大人数のスタートは、相変わらずガチャガチャした展開。
ターン1を抜けると後ろは2人程度。
折り返しやシケインでいくらか挽回し、80位辺りで1ピットを通過。
ここからは、キャンバーと細かな折り返し登りが続きます。
まだまだ密集した集団…
どうしても詰まる…
一時停止やランが増えてしまい、ストレートで追い付こうと無駄足を使う展開に…
なんとか集団の中で1周を終了。

2周目
S木さんの後ろでライン通過。
路面状況のマシな右側を選ぶと、S木さんも同じラインへ…
仕方無しに左から抜きに掛かるも、ギャップを上手くこなせず、しばらく並走した後に再び後ろに戻ってしまう…(^_^;)
ただ…S木さんもあまり速度が伸びず…
二人でゴボウ抜かれ状態に…
ターン1抜けた後でS木さんをパスするも、痺れを抑えるために、路面のマシな場所は左手を離して回復させながらでペース上がらず。
気温上昇で空気圧も上がったのか、振動もキツイ…
振動吸収性の良い、クロモリフレームの代車への乗り換えを決断。
1ピット前通過しながら、まめ屋さんに代車の準備を頼み〜
2ピットで乗り換え。

3周目
クロモリフレームのおかげで、腕に来る振動は軽減されるも…
前乗り設定の影響で、上半身の負荷が大きく…
コース前半はリラックス出来るポジションを探すだけに。
後半のテクニカルは、少し緩んだ路面にリアのマッドタイヤがグリップしたものの、ギアを上手く合わせられず…
ムダな足つきミスをチョコチョコと…(^_^;)
トップ集団がかなり近い状況に…

4周目
ラップダウンを避けようと、必死の走行。
1つ目の階段先で、ブレーキの左右を間違え落車。
マイアミで怪我した部分を再び打つ…
テクニカル区間は必死で加速しては、コーナーでミスをする悪循環。

5周目
グランド奥を通過中にトップが最終周回へ。
かなり近い…
テクニカル区間はブレーキミスの連続。
左右間違えてロックさせたり、オーバーシュート気味になったりの繰り返し。
一番北側の折り返しセクションを抜けると、折り返しセクションにトップのY浅氏・K分氏・M船氏が物凄いスピードで…
残り区間は直線基調なもののキャンバーが多く、追いつかれるとかなりリスクが高い。
せめて安全に譲れる2ピット前までは逃げたい。
必死でもがきながら、ちょこちょこと確認。
ミニグランド脇の小さな登り返しを抜けて確認すると、トップ集団はミニグランド脇に出てくる辺り。
キャンバーを抜けて、2ピット前の登り返しで確認すると、既にキャンバーの途中。
今のペースだと、減速しなければピット前では抜かれないタイミング。
ただ、減速すると速度差が大きくなり危険になる…
ピット抜けて最終ターン手前で譲るか…?
ピット先の左コーナーで確認すると、ピット前に出てくる辺り…
最終コーナーまでは先行しそう…
前にも一人選手が居て、最終コーナー回るとこちらも並ぶ間隔。
トップは3人…
最終ターンは右回りだから、普通に走るとゴール左側でのスプリント、でも道は右の方が若干良い。
先行してスプリントなら、左側からスプリント始めて右に寄せるハズ…
ただ、3人だからそのまま左側や真ん中にも来る可能性が…
って…
考えたら〜避ける場所ない
最終ターンで前の選手に追いつき、ターンを抜けて確認すると〜
物凄いスピードで最終ターンに飛び込んで来るトップ集団!
恐っ!!!
譲るのムリ…
って…
より…
生きて帰るには逃げるしか無い!
今シーズン一番のスプリント…心拍数が198まで到達…(^_^;)
なんとか逃げ切り、最終周回へ…

6周目
二人で並走しながら、『あ〜…殺されるかと思った〜…』
心拍上がり切った後で…当然ペースは…
下る…
無理せずゴールまで…(^_^;)

結果
トップ同一周回最後の85位。

まだ序盤…
レース車持ってのラン。

後半、代車のブレーキ仕様にビビリ過ぎな走り…

車に戻り着替。
まめ屋さんは洗車。
積載して、撤収準備も終了。
メンテナンスの相談をして。
食料調達へ〜

毎回、桂川は賑やかです。
昼ご飯には少し早いので。

先ずはローディーズ・カフェさんでコーヒーを。

北風が出てきた中、温まります。
何時も通りの雑談。
時間も良くなり、お客さんも増えてきたので、昼ご飯を調達。

毎回のエスキーナさんで

ベーコンカレー
燻製されたベーコンがゴロゴロ入っていて、美味しい。
少しウロウロして〜
CM2の応援をして〜

撤収。
娘のお迎えへ。
夕方まで実家で休み、帰宅。

参加の皆様お疲れ様でした。
運営の皆様、コロナ禍で難しいシーズンの運営、お疲れ様でした。
シーズン全戦を開催して頂き、ありがとうございました。
さて、今シーズンのシクロ参戦はこれで終了。
コンディション的にも、トレーニング的にも、機材的にも、反省点が多数…
来シーズンは降格で、CM2に参戦予定です。
とりあえず…カテゴリー維持の為に、トレーニングしなきゃな〜


関西シクロ散戦記@マイアミ浜オートキャンプ場

2022-02-05 19:20:59 | 自転車
今日は朝から会社で仕事したり…
買い物したり…
車検なモコを預けに行ったり…


関西シクロクロスも10戦目。
ラス前は長い砂浜区間が名物の、マイアミ浜オートキャンプ場です。
実家を5時に出発。
湖岸道路で会場へ。
午後の予定が有り、出やすい場所に駐車。
準備を済ませ、代車をピットへ。
ついでに徒歩でコース確認。

毎年乗れない長い砂場…
朝の砂は例年より柔らか目…
戻って、レース車の調整。
タイヤはサイドエッジを選択。
空気圧は“砂場を捨てた”2.0!
どうせ乗れないなら、乗れる区間の抵抗を減らして稼ぐ考え。
時間になり試走開始。
スタートは硬く締まった土の路面。
ターン1を左に曲がると、草地に変わります。
かなりボコボコしていて走り辛い。
ターン2からターン3と、大きく左右に回り込むカーブが続き、ターン4から最初の砂場。
かなりバサバサした砂で、乗り難い。
砂場を抜けると、舗装に変わり湖岸道路沿いへ。
マウンドを越える折り返しの後は、草地で折り返しながら湖岸道路沿いを走り。
狭い松林の“廊下”を抜けて、低目のシケイン。
ケータリングエリアの脇を通り、右→左とクランクを抜けて遊歩道の舗装路面へ。
一度松林に入り、短い砂場を抜けて舗装に戻り、1ピット。
少し舗装を走った後、松林の中を走り。
エリートコースへ。
湖岸へ出て、砂場を抜け松林に戻り、コース合流したら、再び砂場。
一度松林に入り2ピットを抜けて、湖岸に戻り“名物”の長い砂場。
砂場出口から、植生保護のシートを走り、スタートコースに合流し、ゴールへ。
2周試走。
砂場は最初と1ピット前・エリートコースが完乗。
長い砂場は途中だけ乗れました。
今までより、遥かに乗れてる!
早い遅いより、乗れた事が驚きです。

受付を済ませ。
アップを兼ねて、1周半だけ試走。
招集へ。
気楽な最後列の70番〜

時間通りの号砲でスタート。
が…2列前で今回も斜行が…有り…
ん〜…毎回同じ方の様な…
今回もムリに抜かず、安全なスタートをしたら、ターン1はお約束の最後尾…
最初の砂場は、詰まるので迷わずラン。
数人を抜くも、湖岸道路沿いの草地で、抜き返され…最後尾…
その後も、ひたすら抜いては抜かれ…
長い砂場のランで、ゴボウ抜き!
なんとか1周目終了。

2周目
数人のパックで、抜きつ抜かれつしながら前を追います。
最初の砂場出口からの加速が、どうにも遅い…
なんとか遅れを取り返そうと、松林の廊下を攻めて、シケインで2人をパス。
前のパックに追い付こうと、ペースを上げたら…
クランク1個目がオーバースピードになり…
クランク2個目の舗装で落車しました…
即座に復帰したものの…
完全に遅れて単独走に…
自転車は、左STIレバーが歪んだ程度。
とりあえずそのまま走ります。
砂場も出来るだけ乗って3周目へ。

3周目
ペダリングし辛くなり、最初の砂場をランに切り替え。
湖岸道路沿いのマウンド越えで、手が滑ります。
気にせず走り続け、松林の砂場へ。
踏切れず、途中からランになり…
左手が握れなくなり、以後の砂場は全てランに…

4周目
左のバーテープが血染めな事に気付く…
湖岸道路沿いで、トップの位置を確認します。
同一周回はギリギリか…?
走りは全て安全策で…

5周目
最終周回です。
なんとかラップダウンは避けました。
前に見える一人を追いますが…
逆に後ろに追いつかれ〜
後半の松林で抜かれる…
が…
砂場でモタついた間に、ランで抜き返し〜
最後の長い砂場で突き放し、なんとか順位キープでゴール。

落車前の元気な頃

左手…握れません…

今回も健在な“担ぐと速い”

結果は62位(64人中)
今年は何事も無いレースが、ほぼ無いな…

ゴール後、救護所へ。
左手を治療していただき。
車へ戻り。
レース車の確認と修理。
代車を回収。
さて、着替えよう…
と…
ジャージを脱いだら〜
左半身が擦過傷だらけなのに気付く…
痛みが無いから、気付いてませんでした…アドレナリンってスゲー
再び救護所へ…
大河内先生の診査結果は…
『しっかり練習して、上手くなりましょう!』WWW

救護所往復で、時間が押してしまい〜
急いで着替&積み込み。
コーヒー買いに行く時間も無く、撤収…

次は車の審査員講習会と会議です。
湖西道路から名神と走り〜
茨木へ。
予定より少し遅れで、まめ屋さんと合流。

会場近くのコインパーキングで、機材入替え。

昼食後は夕方まで…
講習会と会議…
擦過傷が椅子に当たって痛かった…

主催の皆様、イベントを開催していただきありがとうございました。
参加の皆様、お疲れ様でした。
さて明日は…関西シクロシリーズも残り1戦、毎年恒例の“千秋楽”桂川。
毎回、参加者もブースも多い、最も関西シクロらしいイベント。
感染対策をしっかりして、楽しんで行きますよ〜


さて…
荷積みして、娘と実家へ移動しなくちゃ…(^_^;)


関西シクロ散戦記@希望ヶ丘文化公園

2022-01-13 00:14:00 | 自転車
年明け最初の関西シクロクロス。
滋賀県の、希望ヶ丘文化公園が会場です。
昨年は、コロナによる会社規制で参戦回避。
一昨年は、スタート直後にリアタイヤのパンク。
三年前は、フロントタイヤのパンク…
四年前は…落車でシフトワイヤーが損傷…
五年前は…
と…非常に相性の良いコース(笑)
さてさて今年は…

今回も、オヤジを早朝に叩き起すと言う“極悪非道パターン”は避け、土曜日の晩に実家へ。
なのですが…
今回、土曜日が嫁共々仕事…
土曜日は娘を嫁の実家へ預け〜
仕事終わりに嫁が迎えに行くと言う…
少々残業してチャリ通で帰宅すると、ちょうど嫁&娘が帰宅。
既に20時…
急いで、風呂と晩ごはん。
フォレスターに機材積み込み〜
娘積み込み〜
22時半に移動〜
23時過ぎに実家着。
娘を寝かせ〜
機材確認。
シューズにトラブルを見つけ調整…
既に2時近く〜
とりあえず5時まで寝ようと〜
が…
スマホアラームで起きたら、5時半過ぎ!
急ぎ出発。
まあ、高速のIC近いしまだ余裕有るな〜と…瀬田を通過した所で…
シューズ積んでないっ!Σ(・∀・;)
既に時刻は6時40分…
希望ヶ丘のコースで、シューズ無しはさすがに厳しい…
と言うより、ムリ!
急ぎ引き返し〜
実家に着いたのは7時過ぎ。
再び希望ヶ丘へ向けて高速を…
FB25エンジンが頑張ってくれました。
7時50分に到着。

急いで着替&機材準備。
レース車と代車を持って、上着のポケットにエアゲージだけ突っ込み〜
走って受付へ。
受付を済ませ、ゼッケン付けてとりあえず試走。
空気圧は前後1.7でスタート。
コースは林道の登りから、狭い林間を下り広場に出て1ピット。
広場で折り返した後は、林間の登り。
林道まで登ると折り返しで、テクニカルなエリートコース。
何度か土手を折り返しながら下り。
再び広場へ戻り、低いシケインの後に2ピット。
その後は小川沿いのキャンバーで折り返し。
小川沿いを少し登り。
橋を渡って、林間の下り。
で最終コーナーと。
登りの走力と下り&キャンバーのテクニックが必要な、かなり難易度高めなコース。
しかも、朝一。
キャンバーなどが凍って黒光り…
全くグリップが有りません…
なんとか一周。
コントロールラインを通過したら、MCガラパさんの声が…『試走時間は残り5分!』…
つまり…朝一M1は招集まで5分…
まだ、代車も受付前に置いてるし…
1ピットまで走り、試走終わり。
急いで代車をピットへ。
招集場所へ走って戻り、滑り易い路面への対策で空気圧を1.6へ変更。
上着にゲージを突っ込んで、招集脇に置いたら呼ばれました。
スタートに並ぶと1分前…
マスクをポケットへ。
アイウェアを装着。
ペダルを固定して。
サイコンリセットしたら〜
5秒前…(汗)

号砲と共にスタート!のハズは無く〜
かなり待ってからスタート(笑)
大人数のスタートは、コース幅いっぱいで行き場が無い…
ターン1抜けたらお約束な最後尾…
混雑が続く、林道登りで2人抜いたものの…
林間の下りで抜き返され…
相変わらずほぼ最後尾。
広場、林間を淡々とこなし、エリートコース。
乗れるハズも無く…
下って連続キャンバー。
まだまだ凍ってました。
慎重に通過したらかなりの遅れが…
残りのコースも可も無く不可しか無く…

2周目
林道登りで少し順位を上げ、数人のパックで林間を下りと、ようやく追い上げモードに。
と言っても、順位は80位近辺を行ったり来たり…
巨匠に『ポイント無いぞ〜っ!』とハッパかけられるも…
凍ってた個所は、全部ビビリ過ぎの失敗ばかり…
かなり溶けて、乗れる路面でした…

3周目
林道登りで、リアタイヤに違和感が…(汗)
なんとなく踏ん張りが効かない感じが出て来ます。
下りや広場はマシ?
走り的には、かなり乗れたので今回で一番マシな周回。
エリートコースで巨匠に『ポイントまで、あと17人!』と…
前に3人くらいしか見えませんが…
17人前の選手は何処…(笑)

4周目
登りでリアタイヤから、リムを打つ感触が…
明らかにペダリングも重く…
下りもかなりふらつく状況。
代車に替えるか迷いながら1ピット通過。
広場のターンでも、リアがクダケル感じ…
2ピットの入口を見逃し…(汗)
最後の林間下りは、リアがどこに跳ぶか判らない…
最終コーナーからコントロールラインまでに、リアタイヤを目視確認。
完全に抜けてはいない様子。
スローパンクか…

5周目
ターン1を回ると、トップがゴールしたもよう。
またまた、同一周回最後尾ですね。
林道登り…激重…(笑)
ペダリング半回転が、スリップで消えると言う…
林間下りは、リム打つ度に飛ばされ〜
広場のターンはズルズル滑る…
エリートコースに入ったら、完全にノーコンで落車…
もう…後は慎重に…
が…
シケイン抜けたら前に追い付くという、謎な事態に…(笑)
代車交換は止め!
最後の林間下りを全力で走り〜
最終コーナーを真後ろで抜けて。
最後尾スプリント。
ほぼ横まで並ぶも、リム差で負け!(笑)

ゴール後
皆様と喋りながら、レース振り返り。
リアタイヤを触ると、既にベコベコ…
上着を回収し、ゲージで計ったら0.8でした…
普通…代車に乗るべきだよね…
ただ…テクニカルな希望ヶ丘のコースで、あまりにも仕様の違う代車に乗る勇気が無かったと言う…(笑)

代車も回収し、駐車場へ。
着替・片付けを済ませ〜
既に時間は10時半過ぎ。

ローディーズ・カフェさんへ。
N西さんが家族で来てました。
喋りながら、ホットコーヒーとホットドックを注文。
ええ…ココまで何も口にして無いのです。
小一時間お邪魔して〜

次は、知り合いの方々を応援&撮影に。

アチコチ移動しながら。
シャッター押す時って、息を止めるから…応援はほぼやって無いか…(笑)

再びアチコチで立ち話しながら、駐車場へ。
工事で混む栗東ICを嫌って、栗東湖南IC経由で娘のお迎えへ。
実家でしばし娘と遊び〜
夕方帰宅。

主催の皆様、参加の皆様、お疲れ様でした。
関西シクロも残り3イベント、コロナが再び増えてますが、感染対策をしっかりやって、全戦やり切りたいですね。

帰宅後…スローパンクしたリアタイヤのバルブを、ぬるま湯で洗浄したら…治りました…
エア漏れ&パンク対策のシーラントがバルブ内で硬化して、スタート直前の空気圧調整時に作動不良を起こした模様…



も〜やだっ!\(TдT)/


関西シクロ散戦記@堺浜海とのふれあい公園

2021-11-29 19:50:48 | 自転車
関西シクロも第四戦。
堺浜に有る“海とのふれあい公園”が舞台です。
公園名を見ても、場所が全く解らず…
グーグルさんで場所確認。
三宝だよね…
なんか…記憶に…無い訳じゃ無い場所だよね…
そう…
むかしむかし、そこには…
新日鉄堺
と言う…(笑)

朝5時に出発。
5時半に娘を親父に預け〜
昔の記憶で、守口から阪神高速へ。
湾岸を走り〜
三宝インターチェンジ…
ん?
景色違う…
松原方面って…ナニ?
大和川線!?
とりあえず出口へ。
道がぜんぜん違って解らん!
ナビ頼りで、集合場所の711へ。
無事にまめ太郎氏と合流。
7時過ぎに会場へ。

試走準備を済ませ、受付へ。
そのまま試走しようと思ってましたが〜

さすがに、参加賞の“瓶詰めハチミツ”を持って走る訳にはいかず。
車に戻り、ついでにゼッケン付も。

試走へ
スタートの舗装300mは…走らず。
タイヤは今回のプライム“サイドエッジ”
圧は前後1.8でスタート。

コースはほぼ草地。
高低差も低い丘が有る程度。
フラットなパワー勝負コースですね。
本コース合流から試走開始。
先ず2ピット前を通過し、緩やかなS時で丘の裾を走り、右に回り込む最終コーナー。
丘を登りきった場所に、コントロールラインです。
ライン通過直後に、90度左に曲がり。
丘を下って登り返しが2回。
丘を越えて、今度は反対側から登り。
登り切り付近に、1シケイン。
下り切った先の右コーナーが、大きな水貯まり。
フラットな林の脇をしばらく走り。
折り返して、ゆるいS字を抜け再び丘へ。
1シケインの横を越え、下り切ると1ピット。
先で左に大きくまわり。
S字を抜け、丘の裾まで戻ると、小さく折り返しが2回。
海に向かって長いストレートが有り、先にキツイ逆バンクの右ターン。
林の脇を走り、エリートコースへ。
今回のエリートコースは、堤防の斜面を2度登ります。
登り部分はゆるい階段ですが、入口に板が二枚渡してあるので、乗れない設定。
林を回り込んで、折り返すと2シケイン。
その先で、スタートからの合流が有り、2ピット前と言う。
絶妙な登り返しで足を削るコースです。

レース車で一周。
代車(こちらはオプションのオールラウンドF1.8R1.5設定)でも一周。
リアに少し落ち着きが欲しかったので、レース車のリアも1.5に変更。
一周確認して、試走を終えました。

車に戻り、最終調整。
早めにスタートへ。
今回のスタートは、幅の有る舗装が本コース合流まで300m。
皆さんスタートでの落車トラブル等を、気にして居られますが…
スタートの遅さには絶対の自信が有るため、あまり気にならず…

予定通り、9時にスタート。
合図と共に82人が一斉に…(汗)
やはり皆さん速い!
後ろに2列以上居たハズなのですが、本コース合流時点で80位…(笑)
しばらくは混雑で、あまり順位は変わらず。
最初の1シケイン通過は78位辺り。
その後も抜いては抜かれの繰り返し。
76から80位前後で進みます。
1周目はそのまま終了。

2周目
1周目とあまりに変化の無い展開。
仕掛けては抜かれる、の繰り返し。
順位も、仕掛けで足を使った程には上がらず…
3周目へ。

3周目
丘の登り返しで、少しづつ順位を上げます。
皆さん小さい登り返しで、登り切り最後のクランク2・3回転を苦労されている様子。
直ぐ下るので、シフトのロスは避けたいですが、意外と足に負担の掛かる登り。
僕は本来トルクの無い人なのですが、そこは175mmクランクが威力を発揮!
少し腰を浮かすだけで、足の負担は少なく。
いつの間にか65位前後へ。
集団のまま4周目へ。

4周目
ついに1シケインで60位へ。
なんかポイントが見えてきちゃいました。
ただ、まだまだ前後には多数居るので、コーナー毎に、順位は変動。
心拍数が高くかなりキツイですが、周りもキツイ様子。
なんとか順位をポイント圏内で安定させようと、逆バンクまでに数人を抜きます。
エリートコースまでに、前のパックに追付いて。
エリートコースから2シケインまで、後ろで休む。
シケインで少し仕掛けて、パック中程で5周目へ。

5周目
丘の折り返しと1シケインで仕掛けて、パックの前へ。
林の脇からの戻りで、前のパックに追いつき。
順位は54位辺り。
しばらく回復させながら、仕掛け所を探します。
が…
1ピット抜けて、左ターンを曲がると…
リアに違和感が…
平坦の草地でも、空転気味…
そのうち左右に振れ始め…
草地の折り返し登りターンでも、大きくテールスライド…
リアタイヤがパンクしました!
1ピットは直前に抜けたばかり…
一周は2.6km…2ピットまでほぼ半周…
空気圧を失ったサイドエッジは、空転が酷い…
ランしか無いよね…(泣)
担ぎで走る!
必死で走るも、どんどん下がる順位…
目標がラップダウンを避けるに…
2シケインに入ると、視界にはピットへと走るまめ太郎氏が。
2ピットに駆け込み、走り抜けながら代車へ乗り換え。
バイク交換はめちゃくちゃスムーズに終了。
コースへ復帰し、なんとかコントロールラインを通過。

6周目
ファイナルラップです。
前もかなり離れているし〜
ランで心拍数はHR-maxレベル。
周回前半はカラダが動きません…
しばらく流し気味に走り、心拍数が落ち着いたところで前を追います。
エリートコース抜けた後は、かなり足が回って来たのですが…
さすがに、前との差は大きく…
82人中79位でゴール。

倒れ込んで動けず…
『ちくしょ〜っ!』って喚いてました…
まめ太郎氏と一緒に、車へ戻り〜
タイヤ確認。

ペッタンコ…
サイド部に何かが刺さった様な穴が…

着替て片付け。
レースを横目に、食料調達へ。

今回はケータリングが遠い…
少し人が少なく寂しいですね。

先ずはローディーズ・カフェさん
いつも通りホットコーヒーで一服。
既にリザルトを確認されていて、“想定通り”の沈没レースと思われてました。

昼ご飯は、安定のエスキーナさん
タラのココナッツカレーをいただきました。

午後のレースで、C3&M2の知り合いを応援。
惜しかった方。
安定の成績な方。
苦戦された方。
皆さん、力を出し切っていらっしゃいました。

まめ太郎氏と、今後の予定を相談。
交換するタイヤとホイールは預け。
撤収。

阪神高速から名神へ。
寄り道無しで、お迎えに。

娘が懐かしい物を、引っ張り出してました。
どちらもアルコール系ステッカーなのは、教育上良く無い?(笑)

主催の皆様、参加の皆様お疲れ様でした。
協賛の田中養蜂場様、参加賞のハチミツありがとうございました、帰宅後家族で美味しくいただきました。

今回は、おそらく“全参加者中唯一”と思われるパンク…
誰もやって無いと思われる、トラブルリカバリーランニング…
結果だけなら大撃沈なのですが…
それでもラップダウンしなかったのは、前半が良かった結果…と信じたい…(泣)


関西シクロ散戦記@烏丸半島

2021-11-27 07:29:04 | 自転車

関西シクロも3戦目
滋賀県の琵琶湖沿い、烏丸半島が舞台です。
晴天&ドライコンディションで行われた、日曜日のUCIはスキップ。
雨の月曜日を経て、火曜日勤労感謝の日。
有給休暇利用での参戦。

朝、4時半に出発
嫁が転職し、土日祝と休みでは無くなったため〜
5時に、娘を親父に預け…(笑)
下道移動で会場へ。

朝日の中、準備。
前日の雨で、コースも駐車場も泥濘んでます。
当然、プライムタイヤはマッド。
オプションでオールラウンド。
コースを歩いて確認。

キャンバー…泥濘んで、徒歩でも滑り落ちる…
草地も田んぼ化しそう。
朝一CM1はマッド一択ですね。
空気圧1.6で試走開始。
序盤の草地や、小キャンバーは問題無く。
1ピット前からキャンバーの折り返しへ。
乗ってみましたが〜
滑落…
乗れなくは無いけど、リスクが高い。
少し走り、上写真のキャンバー。
乗ってみましたが、全く登れず…
滑落…
下って、エリートコースの上り。
斜度キツイ上にヌタヌタ。
坂を下り、登り返し。
乗れるハズ無くラン。
続くキャンバーの折り返し。
最初は乗れるが、折り返しは乗れず…
少し草地を走り、狭いキャンバーから急なドロップ&アップの折り返し。
テクニックは無いので、ハナから乗れず。
再び草地。
2ピット過ぎて、急坂下りから登り。
登りが乗れるハズ無く…
最後に草地で小さく折り返して、ゴール前へ。

2周目に入って1ピット近くまで進むと。
後輪がおかしい…
止まって確認すると…パンクしてました…(ToT)
試走を切り上げ…
時間を考えて受付へ。
車に戻りながら、対応を考えます。
ベストは、マッドにチューブを入れて組む。
ですが、シーラントの拭き取り、バルブ外し、チューブ入れとなると、時間が読めない。
コンディション的に、ピットには代車が欲しいし…
なので、リアのみWOのオールラウンドに入替え。
タイヤが“適度に”減ってるけど、やむ無し!
カセットがロー25Tなのは…組み替える時間は無く…
急いで代車をピットへ…
招集ギリギリに間に合いました。

ゼッケン79番なので、呼ばれるまで時間が有る。
試走で走れて無いので、ストレッチしながら待ちます。
やっと呼ばれ、スタート位置へ。
最後列では無いものの、後ろの列は2人。
実質最後尾ですね。
合図と共にスタート。
相変わらずのバックギアなスタートですが、そこは重馬場なコース状況。
周りの皆さんも、進んでません。(笑)
後ろから3番目くらいで、ターン1を通過。
抜きつ抜かれつ小キャンバーを抜け〜
1ピット前を通過し〜
試走で滑落したキャンバーの折り返し。
前も詰まるし、リアはグリップ無いオールラウンド、躊躇なくラン。
次のキャンバーまでは、乗る方が多いのですが。
短い距離で乗り降りは手間。
前も詰まるしで、乗らずにラン!
10人以上の追い抜きに成功!
“乗らなきゃ速い”の本領発揮…(笑)
エリートコースの登り返しでも、3人を抜き〜
巨匠カウントで56・57位辺り。
2ピット周辺は、足を休めながら前に付いて走り。
最後の登り返しで、1人をパス。
最終コーナーを抜け、2周目へ。

2周目
ストレートで二人に抜かれたものの、ターン1先で、一人を抜き返す。
既に田んぼと化したコースを、ひたすら漕ぎ続けます。
リアのオールラウンドは、グリップこそ低いものの、轍にサイドが引っ掛からなくて、意外と走り安い。
春から改善してきた、ペダリングと合わさって、足を少し休めながらでも周りと同じペースで走れます。
キャンバーのランで抜き、乗車は休む…

3周目
トップのラップタイムも10分超え…
周回は4周となりました。
残り2周なのですが、皆押し黙って、ひたすら踏む…
誰からも声が出ません。
抜きつ抜かれつで、順位はほとんど変動せず。
少し発汗が多かったからか、キャンバーのランで、右足の指先が攣ります…
急坂登りで、スパイクが効かせ難い…
乗車時は、さらに休ませる…

4周目
周回少ないから、ラップはされない…
最初の田んぼ区間をランにしたものの…メリット無し…
1ピット過ぎた辺りで、トップのゴールを確認。
5周だとヤバかったですね。
とにかくひたすら、ランで攻める。
2ピット通過で、目の前に3人のパック。
乗車で追付いたので、最後のスプリントで勝負する事にして、最後の下り登り返しと足を貯めました。
が…
実質最終コーナな折り返しの先で…
認定ゴールに…(TOT)
貯めた足は使わず…
52位で1点ゲット。

ゴール後は、しばらくレースの振り返り。
皆さん口を開くと、『キツかった』しか出て来ませんが…(笑)
代車を取りにピットへ向かうも〜
I氏に『今なら洗車空いてるよ。』と、呼び止められ。
自転車の泥落とし。
泥や絡んだ草を、高圧洗車機で落とし〜
代車を回収。

車に戻って、人間含めの泥落とし&着替、一気に片付けまで。
自転車も積込んでから、コーヒーを飲みにローディーズ・カフェさんへ〜
今回は関クロらしく、ブースが多数。

ホットコーヒーで一服。
しばし、本物とバッタモンの話で…(笑)
少なくとも成績で残留出来て、初めて“本物”と思ってますんで。
僕はバッタモンで満足だけどね…
すっかり長居…営業の邪魔してる感が無きにしも有らず…(^_^;)

何故かお腹が減らず〜
そのままC3&M2の応援。
だいぶ乾いて、乗れるコンディションになってました。

お迎えも有るので、C1までは見れずに撤退。
湖岸で瀬田に抜けるも、唐橋付近で渋滞。
京滋バイパスで〜会社へ…
少々作業。
親父の所へ、娘のお迎えに。
散歩したり〜
土いじりしたり〜
と、しばし遊んでから帰宅。

片付けしながら、タイヤ組み換え。
次の堺浜は、プライムがサイドエッジですしね。

主催の皆様、参加者の皆様お疲れ様でした。
有る意味“シクロらしい”マッドなコンディション。
楽しく参加させていただきました。
今季初ポイントでしたしね。
さて、まだまだ頑張ろう!

今回も“証拠写真”多数。

乗ってません…

担ぎ上げ〜

ひたすら担ぎ上げ〜

何度も担ぎ上げ〜

自転車は荷物だ…

そりゃあ…アザも出来るよね…(泣)