goo blog サービス終了のお知らせ 

旗坊だじょ

春夏秋冬、四季を通して遊び続ける、旗坊の日常を綴るブログ。

秋の琵琶一

2012-11-10 21:54:06 | 自転車

明日は雨らしい。
夕方から仕事決定。
シクロは…パスやな~

久々の更新。
アップが遅れてるイベント、忘れない(既に忘れてる…かも?)内に載せなきゃ~
って事で、「琵琶一」です。

10月21日
朝、車の出し入れの都合から、インテで会社へ。
3時から仕事。
7時に集合なんで余裕~



っと…ならず…


作業を終えて、気づけば6時…っ!
遅刻ペースやん!
大急ぎで、真野の「さかえ荘」さんへ
到着したら7時過ぎ。
何とか集合写真には間に合い~
皆さんは順次出発。
旗坊は…
準備…
空気入れ不調…
サポートの野田さんに空気入れ借りて~
何とか準備完了。
コンビニにすら寄れ無かったので、捕食無し…
ポケットには、前日に手に入れていたドリンク&ヴァームゼリーのみです。
空腹ではきついので、ヴァームぜりーのみ食べて出発です。
既に、皆からの遅れは20分程…
……
……




全開走行ですな…

R161を、最初の休憩地"萩の浜"まで走行。
朝ご飯食べてなくて空腹だけど、コンビニに寄る時間も取れません。
ひたすら突っ走ります。

ふと気になって、サイコンの心拍見たら~
192bpm!
ローラーテスト時の最大心拍越えてるっ!
完全に無酸素領域ですやん。
少しペースを抑えたのですが…
それでも心拍は165bpm以上で走行。

何とか"萩の浜"へ到着。
当然、最後尾です。
少し休んで。

メンバー後方で出発。

タイミングが合わず、また単独走行です。
ひたすら湖岸を走り"海津大崎"を目指します。
少し前に二人居るのですが。
空腹旗坊(朝ご飯はまだ…)は追い付けない。
追い付くのは諦め、マイペースの走行に。
それでも心拍は160bpm台をキープ
ツーリングペースじゃ無いよ~

マキノへ入った所で~
フロントタイヤがパンク
止まれる所で、修理。
サポートのM上さんの助けも借りて復帰。

再び最後尾で"海津大崎"に到着です。
既に9時過ぎだけど、うどん屋さんで朝ご飯。

カレーうどん頂きました。
卵入りで旨い。
かなりアツアツ!
ご馳走様でした。

注文して待つ間に、皆出発…
食べていると~
彦根スタート&ゴールで参加のK岡さんが到着。
食事すると言うので、喋りながら待つ事に。
単独走行より2人で走った方が楽だしね~

かなり遅れて出発。
2人喋りながら"賤ヶ岳"を越え~
"長浜"まで、湖岸道路の平坦区間。
2人で走行する効果が最大に発揮され…


る…



ハズ…


だったのですが~

彦根スタートで、既にかなりの距離を走っているK岡さんは引けず…
そりゃそうだわな…
旗坊一人引きで"長浜"に到着。

西友のフードコートで昼ご飯

わかめうどん&ミニカツ丼Set頂きました。
カツはまあ、ふつーに、フードコートな…
わかめうどんは、しょっぱめの味付け。
運動中は好いけど、普通に食べたら辛いかな~?

またまた最後尾で出発。
K岡さんと湖岸を進みます。
かなり抑え目ペースで走行。
胃にかなり入ってるし、消化しないとネ。
彦根でK岡さんとお別れ。

ココからまたまた全開走行に。
ひたすら飛ばします。

"近江八幡"の休暇村に到着。
当然最後尾。
補給も無く~
やっと、皆とまとまって出発。
LE-11さんやよりチャンさん達と出発したのですが~
湖岸出て直ぐにバラバラに…
結局単独走行で…
"琵琶湖大橋"を越え~
"真野"の「さかえ荘」さんに到着。

着替えて、インテに積み込み。
大チャンさんやLE-11さん達が「違法改造やろ~」って…

いやいや…
ノーマルですから。
「JAF国内登録番号票証付きスピードN車両」ですから。
LE-11さんに至っては…
「車検通してから、マフラーに穴開けるんやろ?」って…


それ…


ただのボーヤンですやん!
そんなことしたらパワー落ちますわ。
内燃機関ってそんないい加減な物とは違いまっせ…
しかも、メーカーが大金を掛けて開発した物の性能を上げるって、かなり大変ですわ。

山越えで帰宅。

今回は朝から全てが遅れ遅れとなって、ほぼ単独での琵琶一と成りました。
でも、仕事じゃね…
流石に疲れました。

電池切れ!

2012-10-21 20:22:47 | 自転車

朝から琵琶一っ!

全てが後手に回った今回の琵琶一。
最初から最後までホボ単独で走る事になり…
走行中の平均心拍は157…
最大心拍は…




192!



ツーリングの強度じゃ無いネ…
お陰で、完全にへばってます!
明日大丈夫か…?
早く寝よ~っと

決断っ!

2012-09-14 21:32:32 | 自転車
のち時々
予報を観てレガシィで通勤。
でも、帰るまで大して降らなかった。

仕事は相変わらず…

帰宅したら、発注していた物が到着していました。
そう…
遂に買い替えたんです。
今度は
GARMIN Edge500J
GPS付きの高機能サイクルコンピューターです。
先ずはコルナゴに搭載予定。
2台いけるから、テスタッチでも運用できるかな?

でっ、今まで使ってた物は…
アチコチのイベントで作動不良を起こし~
レース直前のリセットは、10回中1回しかまともにできず~
夏場は日差しで表示部が読みとれなくなり~
有線式なのに、小雨でセンサーからの信号が拾えなくなる…
ので…
廃棄処分…?
我ながら、よく今まで我慢したわと…

さて、先ずは充電からやね~
使いこなすまでに、だいぶ掛るかな?

一緒に写ってるのは、専用液晶保護シート
なぜか2枚入り。
そんなに張り替える物じゃないよね?

思い切って

2012-09-05 20:39:55 | 自転車
のち
今日もチャリ通
湿度が高いです…
雨が降りそうな雰囲気だけど~
降りませんナ。

昼休みに郵便局へ
シクロのエントリーを送りました。
イロイロ…




考えず…w


勢いだけで、10戦一括エントリーです。


既に現状の予定では、2戦の欠場が決定してるので。
参戦数は最大で8戦。
コスト計算上は6戦でペイするので、その数は出ましょうかね~

と言う訳で、取敢えずダイエットの継続は決定!
走れる体にしとかなきゃねっ!

チームTT散戦記@シマノ鈴鹿ロード

2012-09-02 22:29:20 | 自転車
時々
日曜だけど当然会社へ…
足の「むくみ」が酷いので、対策を兼ねて自転車で通勤。
休みやし、自分の時間でノンビリ出勤。
ガッツリ仕事。

途中、時間が1時間ほど空いたので、少しだけツーリング。
とわ言え…1時間やからね~
会社から天ケ瀬ダムへ行き~
天ケ瀬から太陽ヶ丘経由で会社へ。
回転重視の"のんびりペース"で汗を流しました。
むくみが少しマシに成った様な…?

仕事の続き…

帰ろうとしたら雨降ってた…

仕方なしに雨宿り。
のんびり帰宅。
足はかなりマシに成ったかな?

さて、先週の鈴鹿ロードです。
スマホから写真が移せないので…(早く無線ラン買い替えなきゃっ!)
かと言ってデジ一の写真は、未だに編集が…
と言う訳で、画像無しのレポ。(^_^;ゞ

土曜日
朝?3時に家を出発。
会社へ。
仕事してたら5時過ぎに…
急いで鈴鹿へ。
宇治田原から伊賀上野へ抜け、名阪国道で鈴鹿サーキットへ。
予約した駐車場へ車を止め~
先発組の皆さんと合流。
早速準備をして、いつもの観戦&応援場所「シケイン」へ向かいます。
レースが始まったので、撮影準備。
お仲間の"雄姿"を撮影して回り~
空いた時間は、タープ下でノンビリ談笑。

少し早めに昼ご飯。
糖分メインでかなり軽めに食べます。
昼過ぎにいよいよチームロード。
走行準備を済ませ~
メンバーが集合してウォームアップへ
今回参戦のメンバーは、やまやまさん、トミーさん、U野さん、旗坊の4人。
少しアップして、早過ぎる位早め?に集合場所のピットレーンへ。
スタートはゼッケン順なので、番手取りは必要ないんですがネ~
スタートまでしばし待ち…
この時点で今回の作戦が決定。
「全員でゴール作戦」(護送船団とも言う…)

アップの意味無いんじゃ…?


相変わらずスタートエリアは混乱。
脇に並び順(ゼッケン)の看板が置いて有りますが、コレは個人レースの物。
一列に10人並ぶようになってます。
チームロードは1チーム3~4人なので、一列に並ぶのは2チーム…
でも、毎年皆さん几帳面に看板の番号で並ぼうとするんですよね~


当然並べない…


オフィシャルも直前まで知らん顔…


スタート直前で並べ直しが…
毎年変わらずの大混乱です。

何とか並んだ途端にスタートエリアへ移動開始。
エリアへ移動したとたん、スタートとなってます。
3チームずつスタート。
順番が徐々に近づき~
深呼吸して~
スタート
ペダルも上手くはまり、一気に加速。
流れでトミーさん・U野さん・旗坊・やまやまさんの順番に。
良いペースでストレートを掛け上…



り…




が…



スタートから300mで、やまやまさん遅れてるし…


いきなり「待て~…」って
完全に「護送船団方式」へ変更。
チームTTの場合、普通はメンバーで先頭交代を繰り返しながら、ペースを上げたり維持したりするのですが。
完全に、"一人で走行するペース"を下回ってます。
と言う訳で~
「"責任周回制"で~」っとなり。
一周目はトミーさん
二周目は旗坊
三周目をU野さん
が担当。
上りのホームストレートは、やまやまさんが前に出てペースを作る事に。
ん~…
チームTTらしくない作戦やな~
ただ、実はこの作戦にメリットも有りまして~
シケインを纏まって通過できる!
皆が応援する部分は、チームで纏まって走らなきゃね~♪
問題は、纏まって走ってても誰も写真撮ってくれない…
仲良くゴールを目指し。
仲良くゴール。


タイムは…



順位は…



楽しく走れたから好いでしょっ!

クールダウンエリアで水をかぶり~
旗坊が走るレースは終了。
計測チップを返却して~
シケインへ戻ります。

後は、最後まで応援&写真撮影。
帰りにU野さんを送って帰る予定だったので、かなり待たせてしまいました。
U野さんゴメンm(_ _)m

名阪国道から枚方へU野さんを送り~
旗坊は会社へ。
少し作業。

帰ったら23時近かった。

日曜日
朝?3時に会社へ…
殆ど寝てへん…
作業して~
またまた5時に…
昨日のコースで鈴鹿へ。
走るレースが無いので、ひたすら撮影です。
お仲間の雄姿をひたすら撮影。
1hサイクルマラソンとユースの時間が被るので大変。
ユースを撮影して、1hの撮影に向かいます。

やまやまさん調子いいじゃないですか~!
第2・3集団辺りでかなり良いペースを維持してました。
この走りを昨日のチームTTで…


されたら旗坊が切れていたかと…

やまやまさん、土曜日は"走れない日"に当ってたんですね?
ええ、旗坊にも有るんですよ。
一日に一度…
足の動かない時間が。
週に一度…
足の動かない日が。
月に一度…
どうしようもなく足の動かない日が!
その時は、何をやってもどうしようも無いんです。

全員けがも無く、無事に終了。
国際ロードの前に撤収作業を終え~
一応解散に。
そのまま帰る人。
遊園地のプールへ行く人。
旗坊は、ワジマンさん、タボチ兄いさんとストレートで国際ロードを観戦。

ゴールまで見届け。
解散。

旗坊は、いつも通りパンを買いに。
白子に有る「ドミニク・ドゥーセの店」へ向かいます。
定番のクロワッサン&バゲットに、タルトとガヌレを購入。
多かったかな~
でも、なかなか来れないし。
たまの贅沢も良いでしょ♪

いよいよ帰り。
名阪国道から伊賀上野・宇治田原経由で会社へ。
もう、定番やね…

作業を終わらせ帰宅。

今年の鈴鹿ロードが無事に終わりました。
今年も世話役のやまやまさん、サポート役のピエール師匠さんありがとうございました。
去年はお休みした鈴鹿ロード。
今年はチームTTのみでしたが、楽しく遊べました。
でも、皆の走りを観てるとロードレースも出たいな~
来年は…
取敢えず、トレーニングしときましょうかね?


あっ…


参加の皆様、写真はしばしお待ちを…

今日も定時なので~

2012-07-04 22:15:41 | 自転車
のち
晩には雨が降り出しました。
天気持ちそうだったので。
しっかりチャリ通。

定時上がりなので。
当然?
柳谷回り~
今日もタイム狙いです。
シッティングメインで走りました。
特に前半の旧スケートリンクまでは、全部シッティング。
タイムは、旧スケートリンクのヘアピンで8′45″
後半はダンシングを混ぜ~
観音前旧道交差点は16′45″
20″程度のタイムアップ~
まあ、誤差の範囲ですね…

でも、調子が良いのは確認できました。
食事制限も効果的な様です。
足も絞れてきたし。
鈴鹿まで維持しなきゃね!

暇なので…

2012-07-02 22:01:37 | 自転車

梅雨時の晴れは、湿度が高くて~
不快指数MAX!
通勤チャリも汗がスゴイです…

仕事はあっさり終り~
定時で撤収。
まだ日も長いし~
鈴鹿へ向けての練習も兼ねて"柳谷"回りで帰りました。

いつも通りに島本側から登坂開始。
今日はタイムも狙いましたョ~
旧スケートリンク前のヘアピンを9'48"で通過。
後半少しタレ気味でしたが。
観音前の旧道交差点で17'11"でした…
最後でアウターにすんなり入れば…
5"はロスした…

でもタイム的には、結構良い感じで仕上がってるかな?
八月末の鈴鹿には、少し早過ぎな気もしますが…

とれーにんぐ開始?

2012-06-23 23:16:26 | 自転車
時々
風も弱く~
絶好のお天気でした♪
梅雨の時期には、貴重な晴れだよね~

朝。
当然会社へ
作業モロモロ有り~
午前中がつぶれた…

昼前に帰宅。

8月エンドには鈴鹿ロードも有るし。
(チームロードのみのエントリー)ですが…
乗らなきゃダメでしょ!
って事で~
久々にコルナゴ。
「小浜"海鮮"ツー」以来ですな~
小浜ツーの時はペダルをSPDに換えましたが。
「鈴鹿はSPD-Rでしょ!」
と言う訳で、ペダル交換。
ライトも取り付け準備完了♪

とは言え…
出発が既に昼
しかも、"亀岡"でお支払いもしなけりゃなりません。
となると。
コースは限定されますな。
先ずはR9で"亀岡"へ
1時間程度で「オオイシモータース」へ到着。

お支払いして~
少し話をして~

再スタート。

"能勢町"を抜けて"一庫ダム"へ。
時間も無いので、着いたら即折り返し。
今度は"妙見山"を抜けて~
"豊能町"へ出て~

ココまで来たら~
次の休憩点は「DASH'大阪」でしょ~♪

ノコノコ茨木方面へ。

新名神の工事で、ダンプが多い…

到着したら~
Y平さん発見~♪
後から、さんきちさん&コッスィさんも登場。
6時半過ぎまでお喋り。

さすがに日が長いこの時期でも、7時過ぎたらヤバイよね~
っと言う訳で、高槻経由で帰る事に。
6時40分過ぎに出発。

名神の側道&西国街道を~

全開アタック!
当然、道交法は順守です。

帰宅時間は7時43分でした。

シャワー浴びて~
着替えて会社へ

順調~
チョコッと作業。
後は明日朝。


本日3回目の帰宅。

久々に100km越えで乗りました。
当然久々なので"スピード"では無く、"ケイデンス"基準。
様子見ながらの走行でした。

様子見と言えば、こちらも久々のSPD-R。
チャント、ペダリング&着脱が出来ましたョ
SPDよりも、SPD-Rの方がポジションしっくり。
これから"少し"乗り込まなきゃね~

海の幸を味わいに@小浜海鮮ツーリング

2012-05-05 20:41:47 | 自転車
一時
夕立?
寒気の影響ですかネ~
昨日?の帰宅は午前3時…
流石に朝寝坊でしたが~
本日は仕事…
高速の渋滞横目に出勤です。
GWやな…

GW初日は、ワジマンさん主催の「小浜"海鮮"ツーリング」でした。

花園駅に7時集合だったので~
旗坊は4時起き…

膝をテーピングして。
コルナゴに乗り~
会社へ…

少し作業。

時間に余裕があったので、捕食を買いつつ花園駅へ向かいます。
15分以上前に到着。
既に、やまやまさんがいらっしゃいました。
話をしながら、待ち。
続々と、参加の皆様が集まってきて~
主催のワジマンさん
サポートカーの3号さんも到着。
自転車談義に花が咲きます。

時間になり出発。

梅ヶ畑で村パパさん合流。
参加者14人+サポート1人と言う、大人数でのツーリングに成りました。

先ずは順調に京北へR162を北上。
旗坊はずーと有キチさんの"付き位置"で体力温存。w
話をしながら進みます。

良い感じのペースで、京北へ到着。
コンビニで休憩&再集合
再び自転車談義。

お次は美山まで走行。
旗坊は、相変らず集団の"付き位置"
前は引けませ~ん
膝が不安ですし…
そもそも、旗坊が引くと遅いしね~

峠で単独に成るものの…
無事に到着。

休憩は当然の自転車談義。
アイス屋は営業時間前なのでナシ。

今度は堀越峠で名田庄へ向かいます。
最初の九鬼ヶ坂は良いペースで上り、集団先頭付近で越えましたが~
堀越に入ったところで、右の脹脛が痙攣気味…
ペースを落として、様子を見ながら上ります。
マッサージ試したり~
ストレッチしてみたり~
どうやら、ダンシングなら問題ないけど、シッティングだと攣る様子…
以後、全てダンシングでの走行に…

下りも漕ぐ時はダンシングで走り~
道の駅名田庄で休憩。
かなり、気温が上がって、発汗量が多いです。
ナトリウムを重点的に補給してるのですが、旗坊の体質はどうやらナトリウムを保持できない…
汗で出るナトリウムの量が増えるだけみたいですな…

まとまって、目的地の小浜へ
下りでダンシングでは、付いていくのもキツイ!
向かい風も加わり…
切れちゃいました~(ToT)
有キチさんに前を引いてもらい~
何とか、そう遅れる事無く小浜へ到着。

時間は11時半。
予定通りの時間で到着でしたが~
予定していた店は既に満席。
「15人だと13時位になります。」って…
さすがに、帰りを考えたらその時間では無理です。

予定を変更し~
「フィッシャーマンズ・ワーフ」へ
前ログの通り"鮭とイクラの親子丼"頂きました。
他のメニューだと大半海老が入ってたんで…
味噌汁はうどんへ変更。
味噌汁にカニが入ってたんで…
お味はまあ、普通~ですな。
って…
小浜で食べる意味の有るメニューじゃないしっ!
少し多かった…

食事を済ませたら。
今度は帰りです。
普段なら鯖街道へ直接向かいますが、トン様野郎さんの提案で少し海沿いを走行。
車が少なくて走りやすいですね。
距離は伸びるけど…
常神半島手前で曲がり、熊川宿へ向かいます。
トンネルを抜けて~
吹きさらしの農道へ出たところで~
単独に成ってしまいました。
前に見える集団へ追い付くか…
後ろを待つか…
迷った挙句…

後ろの集団で切れたら"後"が無い…
と言う判断で、前を目指すことに…
風は強烈な向かい風…
旗坊は風が吹くと極端に体力を消耗します。
100m程前の集団に、なかなか追い付けません。
クローチングでタイムトライアルモードの全開走行。
かなりの距離を単独でもがいて~
やっと追い付き~
集団最後尾、加治野郎様さんの後ろへ付いたら…
加治野郎様さん…
集団から切れてしまいました!
旗坊も足は売り切れ状態…
でも、ココで離れたら足を回復できない…
一瞬判断に迷った物の…
集団復帰を決定!
再びモガイテ~
何とか復帰…
もうギリギリ…
集団後方で何とか回復を目指しますが~
信号で切れた…

ワジマンさんが待ってくれたお陰で、何とか集団復帰。
熊川宿へ到着です。

3号さんから、サプリ等を頂き回復を目指し。
次は、朽木へ
序盤は、有キチさんにサポートしてもらい~
パンクトラブルの方が出たので、皆さんは待ちでしたが…
遅れ気味の旗坊は、先行させて頂き。
後半は、ほぼ単独走行で朽木のコンビニへ。

ココで、長い持越峠へ備えて補給です。
この峠は、30km位ダラダラ上るので、体力的に消耗が大きい道です。

時間も圧しているので、集合して少しだけ休息し出発。
最初は集団でしたが~
暫くすればバラバラに…
ひたすら、単独で耐える走行が続きます。
ココへきて、旗坊の足はかなり限界に近い状態…
シッティングで軽く回しても攣りかけます。
仕方なく、ひたすらダンシング。
このような、斜度のゆるい坂はシッティングで走る方が楽なのですが…
しかも…
ちょうど良いギヤが有りません。
イロイロ探りましたが、普段選ぶギアは体力的にダメ…
1枚軽くすると、足が回りすぎて苦しい…
斜度の変化に合わせて、ひたすらギアを探る状態になり~
余計に足を消耗。

結局、峠頂上手前の「連続トンネル」直前で、左足が攣り~
足を緩めて回復させようとしたら、右足が…


両足攣ったらムリっ!

足も外せず…
ガードレールにつかまり停車。
たまたまガードレールが有って良かった~
無ければ転倒ですからね~
何とか、足を外し~
たまたま近くに居た、3号さんの所まで下っていき回収されました。

後は、皆の応援しながら大原のコンビニへ。
ココで流れ解散でしたが~
旗坊はとても乗れる状況じゃない…
距離も50km以上ありますからね~
しかも間には江文峠が…

3号さんのご好意により、家の近所まで送って頂きました。

最後に、参加された皆様お疲れ様でした。
企画してくれたワジマンさん
ひたすらサポートしてくれた3号さん
ありがとうございました。
結果的に、完走は出来ませんでしたが、一日楽しく走ることが出来満足なツーリングでした。

これが、翌日に影響したかは…f^_^;