
時々時雨が有りましたが~
予報の雪は不発!
全国が大寒波にみまわれた先週の日曜日。
旗坊は、シクロクロスに参加してきました。
先週から風邪…

熱は下がったものの、咳がひどく寝れない状態が続いたのですが。
少し回復したので参加を決定。
が…
前日から大雪…

朝早く着かなきゃいけない事情により、早めの5時出発~
が…忘れ物に気付き…
取りに戻って、結局5時半。
道は完全に凍結&積雪路面です。
ペース維持を考えて、R423で池田へ。
法貴峠手間から大雪。
ノロノロ走る車を避けながら峠道を越えて、池田からは阪神高速。
伊丹まで来ると、雪も無く~
いつものペースで堺へ。
前日に買い物は済ませてたので、会場直行!
7時を少しまわりましたが、予定通りまめ太郎さんの隣に駐車出来ました。
さっそく自転車を下ろし~
旗坊は出走準備開始!

まめ太郎さんは作業開始!
マイアミ戦で頼んでいたパーツが、直前で間に合い「朝に組み替えして走る!」となった訳です。
交換されたのは。
BB(マイアミで破損)
チェーンリング(50ー34→46ー36)
クランク(172.5mm→175mm)
リアディレーラー(経年劣化)
と…
かなりの作業量!
しかも極寒の屋外…
さすがのまめ太郎さんも、指先の感覚が無くなる様で…
作業を進めて行くと~
年間走行距離の長い旗坊のシクロ、その外にもトラブルが出てくるわ…出てくるわ…
チェーン(空グレードは一年もたず…)
フロントディレーラーとフロント側デュアルコントロールレバー(経年劣化?)
…
チェーンは在庫パーツで交換してもらい~
フロント側パーツは…
アウター側固定で決定!
ですが…
さすがに量が多すぎて、試走時間が始まっても作業が終わらず~
急遽、まめ太郎さんのシクロを借りて一周試走。
受付して戻ると組み上がってました!
試走時間は残り5分!
コントロールライン周辺で作動テストして、一カ所だけ勝負所の砂区間を試したらタイムアップ。
クランクとチェーンリングの交換に加えて、今回からニューシューズ!

ギア比の感覚がかなり変わってます。
しかもクランクが長くなり、シューズはソールが前の物より薄い。
元々サドルが高めな旗坊。
足が伸びきる…
サドルを下げようとしたのですが…
固着して下がらなかった!
そのまま…
今回はA組なので9時半スタート。
ベンチコート着たままウォームアップ。
気温低過ぎて、マッタク温まりません…
前回欠席でシードが無いので、スタートエリアに移動して待ち…
冷える~
スタートギリギリまでコート着たまま。
1分前にコートをまめ太郎さんに預け~
スタート!
参加人数が多いので、無難にスタート。
最初は、ひたすら草地を折り返す設定。
ギアを探りながら、安全に抜ける所で前を抜き~
狭い所は我慢のレース。
松林は無難に抜け~
草地のキャンバーで前が落車し、タイムと順位を少しロス。
ステップは無難にこなし。
再び草地を折り返す区間。
短いストレートとタイトターンの連続が、かなり足にきます。
シケインを越えて、最初の砂区間。
前が詰まっていて、全部押し。
少し走って、二つ目の砂区間。
ここも押し。
また少し走り~
三つ目の長い砂区間。
ここは前もバラけたので乗って走行。
途中で減速したものの、押すことなく通過。
トルクが要る砂区間ですが、175mmクランクの効果か?乗り切れます。
2周目
草地区間で少し抜いて、基本的に無難な走行。
ステップで巨匠の順位カウントを聞くと26位辺りの模様です。
数人のパックで走っているのですが、皆得意不得意がバラバラ…
抜いたり抜かれたりを何度も繰り返して、順位がすぐに解らなくなります。
砂区間は全て乗って通過。
砂区間とステップで抜いて、草地区間で抜かれた感じですね~
最終区間で「残り周回数は3周回!」と言うガラパさんの声が…
コントロールライン通過時に残り周回ボードで確認…
トータル5周!
3周目
かなり呼吸が苦しくなり、力が入りません。
草地区間で、さっきまで居たパックからは置いてきぼりにされ…
でも…前から落ちてきた数人選手を抜けたから、順位はほぼ一緒?
ステップで抜いた選手と少し会話。
「ステップ早いな!」
『5周有るみたい。』
「えっ!マジ!5周~…!」
切れていかれました…
シケインを越えて砂区間。
なんとか乗って通過。
ペースはかなり落ちたものの、押すよりはわずかに早いか?
旗坊得意の担ぎと比べると…遅いけど身体ダメージは減らせたってところですかね。
4周目
かなり酸欠な状態。
肺が痛い感覚も…
なんとか回し続けて、目の前を追いかけます。
とは言っても、旗坊のペースも相当遅い…
草地区間はおろか得意のステップでも、差を縮める事が出来ません。
砂区間の一つ目・二つ目は乗って通過したものの~
三つ目の中間で前に詰まった瞬間、フロントが引っかかり落車。
即座に起きましたが、タイムも順位もロス…!
5周目
最終周回です。
草地区間をなんとか踏み切り、4周目の砂区間で抜いて行った4人のパックに合流。
松林の手前で一人抜き~
ステップで一人抜き~
が…シケイン手前の草地区間で抜き返され…
パック最後尾で砂区間。
離されないために全部押しで通過。
少し足を貯めながら最終コーナーへ。
残りの力を全て使ってスプリント勝負へ。
距離は短いストレートでしたが、なんとか二人抜いてゴール!
結果は31位(54人中)
ゴール後、しばらく倒れ込んで動けませんでした。
やはり、呼吸器系が不調だとダメですね~
まあ、正月から乗れて無いのも原因ですが。
車へ戻り、片付けや着替えをしながらまめ太郎さんと相談。
フロント側のメカを交換が必要なのと…
消耗品のパーツ供給も考えたアップデートが必要なのと…
シート下げる必要が有るのと…
ゼッケン返して、CM2の応援~
しばらくは応援してましたが…
寒さに耐えかねて車へ避難。
なにせ、会場は海に突き出た埋め立て地の先端。

だだっ広い、吹きさらしの場所なんで…
相談の続きをして~
旗坊のシクロを預け、まめ太郎さんのシクロを代車として借りる事に決定!
C1を観戦。
スピードが違いますね。
走りの理屈は理解出来るけど、出来るかは別です。
空腹と寒さに耐えかね、撤退する事に決定!
まめ太郎さんの案内で、一番近いラーメン屋に直行!
とりあえずラーメンで温まり~
食後は、一部関係者しか解らないトークで…
ここで解散。
帰りは住之江から阪神高速。
池田を抜けて~
R423では無くR477で亀岡へ。
交通量が少ない分早いですからね~(^_^)b
帰ったら雪かき!
片付けて~
子供と遊び~
電池切れました。
寒い中、関係者の皆様・参加の皆様お疲れ様でした。
さて、次はラス前の桂川!
一応シード?的な順位ですが~
参戦したいな~
しようかな~
今年も総会と被ってます…

京都南ICに近い桂川。
A組ならギリギリ可能かな…?