goo blog サービス終了のお知らせ 

旗坊だじょ

春夏秋冬、四季を通して遊び続ける、旗坊の日常を綴るブログ。

鈴鹿ロード

2017-08-19 08:43:20 | 自転車

既に暑いです。
出番のチームタイムトライアルは午後なのですが~
仲間を応援!
ウチらの前スタートがブリッツェンって…(゚ロ゚)
一瞬で消えてくやろな~

シクロ終戦…

2017-02-10 22:28:55 | 自転車
日曜日。
和歌山のマリーナシティで最終戦なのですが…
子供の体調悪し…
夜中に咳で起きるので、旗坊はそのたびに寝かしつけ~
マリーナシティなので、家族で参戦のつもりでしたが。
さすがに、寒波の中で子供連れてシクロに行くのは…
なので、キャンセル!
今期は終了にします。
さて、来年に向けて頑張りますか~(^_^)b

忘れてた~

2017-01-30 23:45:32 | 自転車
今日もレガシィで通勤。
最近は雪や雨で乗れてません。

昨日、シクロがついに10速化!
長く7700を使ってましたが、これで旗坊の自転車は全て10速。

で…今日になり通勤ホイールが9速なのに気が付きました~
手持ちの10速カセットは…

コスミックに付いてる6600の12-25のみ。
急遽組み替え~

これで通勤も出来ます。
12-25だったし良かった~o(^-^)o

でも、多数余ってる9速のカセットはどうしようかな…

関西シクロ散戦記@みなと堺グリーン広場

2017-01-21 23:17:31 | 自転車

時々時雨が有りましたが~
予報の雪は不発!

全国が大寒波にみまわれた先週の日曜日。
旗坊は、シクロクロスに参加してきました。

先週から風邪…
熱は下がったものの、咳がひどく寝れない状態が続いたのですが。
少し回復したので参加を決定。

が…

前日から大雪…

朝早く着かなきゃいけない事情により、早めの5時出発~
が…忘れ物に気付き…
取りに戻って、結局5時半。
道は完全に凍結&積雪路面です。
ペース維持を考えて、R423で池田へ。

法貴峠手間から大雪。
ノロノロ走る車を避けながら峠道を越えて、池田からは阪神高速。
伊丹まで来ると、雪も無く~
いつものペースで堺へ。
前日に買い物は済ませてたので、会場直行!
7時を少しまわりましたが、予定通りまめ太郎さんの隣に駐車出来ました。

さっそく自転車を下ろし~
旗坊は出走準備開始!

まめ太郎さんは作業開始!
マイアミ戦で頼んでいたパーツが、直前で間に合い「朝に組み替えして走る!」となった訳です。
交換されたのは。

BB(マイアミで破損)
チェーンリング(50ー34→46ー36)
クランク(172.5mm→175mm)
リアディレーラー(経年劣化)

と…

かなりの作業量!
しかも極寒の屋外…
さすがのまめ太郎さんも、指先の感覚が無くなる様で…
作業を進めて行くと~
年間走行距離の長い旗坊のシクロ、その外にもトラブルが出てくるわ…出てくるわ…
チェーン(空グレードは一年もたず…)
フロントディレーラーとフロント側デュアルコントロールレバー(経年劣化?)


チェーンは在庫パーツで交換してもらい~
フロント側パーツは…
アウター側固定で決定!

ですが…

さすがに量が多すぎて、試走時間が始まっても作業が終わらず~
急遽、まめ太郎さんのシクロを借りて一周試走。
受付して戻ると組み上がってました!
試走時間は残り5分!
コントロールライン周辺で作動テストして、一カ所だけ勝負所の砂区間を試したらタイムアップ。

クランクとチェーンリングの交換に加えて、今回からニューシューズ!
ギア比の感覚がかなり変わってます。
しかもクランクが長くなり、シューズはソールが前の物より薄い。
元々サドルが高めな旗坊。
足が伸びきる…


サドルを下げようとしたのですが…


固着して下がらなかった!


そのまま…

今回はA組なので9時半スタート。
ベンチコート着たままウォームアップ。
気温低過ぎて、マッタク温まりません…
前回欠席でシードが無いので、スタートエリアに移動して待ち…
冷える~
スタートギリギリまでコート着たまま。

1分前にコートをまめ太郎さんに預け~
スタート!
参加人数が多いので、無難にスタート。
最初は、ひたすら草地を折り返す設定。
ギアを探りながら、安全に抜ける所で前を抜き~
狭い所は我慢のレース。
松林は無難に抜け~
草地のキャンバーで前が落車し、タイムと順位を少しロス。
ステップは無難にこなし。
再び草地を折り返す区間。
短いストレートとタイトターンの連続が、かなり足にきます。
シケインを越えて、最初の砂区間。
前が詰まっていて、全部押し。
少し走って、二つ目の砂区間。
ここも押し。
また少し走り~
三つ目の長い砂区間。
ここは前もバラけたので乗って走行。
途中で減速したものの、押すことなく通過。
トルクが要る砂区間ですが、175mmクランクの効果か?乗り切れます。

2周目
草地区間で少し抜いて、基本的に無難な走行。
ステップで巨匠の順位カウントを聞くと26位辺りの模様です。
数人のパックで走っているのですが、皆得意不得意がバラバラ…
抜いたり抜かれたりを何度も繰り返して、順位がすぐに解らなくなります。
砂区間は全て乗って通過。
砂区間とステップで抜いて、草地区間で抜かれた感じですね~
最終区間で「残り周回数は3周回!」と言うガラパさんの声が…
コントロールライン通過時に残り周回ボードで確認…

トータル5周!

3周目
かなり呼吸が苦しくなり、力が入りません。
草地区間で、さっきまで居たパックからは置いてきぼりにされ…
でも…前から落ちてきた数人選手を抜けたから、順位はほぼ一緒?
ステップで抜いた選手と少し会話。
「ステップ早いな!」
『5周有るみたい。』
「えっ!マジ!5周~…!」
切れていかれました…
シケインを越えて砂区間。
なんとか乗って通過。
ペースはかなり落ちたものの、押すよりはわずかに早いか?
旗坊得意の担ぎと比べると…遅いけど身体ダメージは減らせたってところですかね。

4周目
かなり酸欠な状態。
肺が痛い感覚も…
なんとか回し続けて、目の前を追いかけます。
とは言っても、旗坊のペースも相当遅い…
草地区間はおろか得意のステップでも、差を縮める事が出来ません。
砂区間の一つ目・二つ目は乗って通過したものの~
三つ目の中間で前に詰まった瞬間、フロントが引っかかり落車。
即座に起きましたが、タイムも順位もロス…!

5周目
最終周回です。
草地区間をなんとか踏み切り、4周目の砂区間で抜いて行った4人のパックに合流。
松林の手前で一人抜き~
ステップで一人抜き~
が…シケイン手前の草地区間で抜き返され…
パック最後尾で砂区間。
離されないために全部押しで通過。
少し足を貯めながら最終コーナーへ。
残りの力を全て使ってスプリント勝負へ。
距離は短いストレートでしたが、なんとか二人抜いてゴール!

結果は31位(54人中)
ゴール後、しばらく倒れ込んで動けませんでした。
やはり、呼吸器系が不調だとダメですね~
まあ、正月から乗れて無いのも原因ですが。

車へ戻り、片付けや着替えをしながらまめ太郎さんと相談。
フロント側のメカを交換が必要なのと…
消耗品のパーツ供給も考えたアップデートが必要なのと…
シート下げる必要が有るのと…

ゼッケン返して、CM2の応援~

しばらくは応援してましたが…
寒さに耐えかねて車へ避難。
なにせ、会場は海に突き出た埋め立て地の先端。

だだっ広い、吹きさらしの場所なんで…

相談の続きをして~
旗坊のシクロを預け、まめ太郎さんのシクロを代車として借りる事に決定!

C1を観戦。
スピードが違いますね。
走りの理屈は理解出来るけど、出来るかは別です。

空腹と寒さに耐えかね、撤退する事に決定!
まめ太郎さんの案内で、一番近いラーメン屋に直行!

とりあえずラーメンで温まり~
食後は、一部関係者しか解らないトークで…
ここで解散。

帰りは住之江から阪神高速。
池田を抜けて~
R423では無くR477で亀岡へ。
交通量が少ない分早いですからね~(^_^)b

帰ったら雪かき!
片付けて~
子供と遊び~
電池切れました。

寒い中、関係者の皆様・参加の皆様お疲れ様でした。
さて、次はラス前の桂川!
一応シード?的な順位ですが~
参戦したいな~
しようかな~
今年も総会と被ってます…
京都南ICに近い桂川。
A組ならギリギリ可能かな…?

関西シクロ惨戦記@烏丸半島

2016-12-28 22:39:35 | 自転車
のち
レガシィで通勤。
シューズが乾かないんですわ…

さて、日曜日のシクロクロス。
今年はドストライクなクリスマスクロスです。

前日はクリスマスイブ。
従姉妹たちから送られてくる、クリスマスディナーの写真を横目に~
レース向けの晩御飯。
油使わず、茹でたささ身と野菜がメイン。

日曜日、朝6時に出発~
相変わらずの下道使用で会場へ。
7時半頃到着。
車脇で観戦出来る様に、土手区間下の駐車場に入ると~
誘導され一番奥に…
数少ない“コースの見えない”位置に駐車…
車の脇でのんびり観戦どころか、見に行くのが結構面倒くさい場所です。
まあ、トイレがソコソコ近いのが救いか…

さっそく走行準備して、コース下見&練習走行。
結構ぬかるみが多いです。
キャンバー区間は…ほとんど乗れません!
普段なら旗坊向き?なコースですが…
今回、新品のスパイク付きシューズは調整が間に合わず、今までのスパイク無しシューズ。
キャンバーは滑って“登れない&走れない”…
かなり辛いレースになりますね。
平坦部は走り難い区間も無く、むしろスピードがのるコース設定。
キャンバーに合わせて空気圧落とすと、厳しそうです。
たまたま並んで走っていた方と、空気圧を1.6か1.7相談しながら走行。
今回はA組なので、早めに切り上げて準備。
悩んだ空気圧は…
乗れないキャンバー区間は全て捨てた2.0!!!
元々、旗坊のタイヤは空気圧下げてもサイドウォール硬めなので、期待したほどグリップ出ませんし~(笑)

少しだけ食べてウォームアップ。

召集20分前に移動。
スタートが遠いので早めです。
前回のリタイアでシード無しと思っていたら。
最下位なシードだそうで…
まあ、位置的にはあまりメリット無いですが…

今回は、スタートがコース外なので余裕の準備でスタート。
が…
左前の方がペダルキャッチに失敗して~
旗坊の前に、斜行して来ました。
スタートダッシュの集団ド真ん中…
どちらに逃げても、接触は避けられないので迷わず減速。
集団落車は嫌ですからね。
なので…最初のコーナーは…
ホボホボ49人中最下位…
2コーナーはぬかるみなので~
一時停止で通過。
ここから追い上げ勝負ですね。
急な下りで二人抜き~
下の平坦区間で三人抜き~
土手登りで二人抜き~
最初の乗れるキャンバー区間では前が詰まり一人に抜かれ~
乗れないキャンバー区間へ。
足元がかなり滑って走れませんが…周りも大渋滞なんで…
抜きつ抜かれつ繰り返して通過。
40位辺りかな…?
乗れる平坦区間は、まめ太郎さんに借りたインナー36Tと高めの空気圧がハマったか、かなり楽に勝負出来ます。
得意なステップも利用して、30位辺りまで挽回。

2周目

2コーナーから土手登りまで、三人のパックで走行。
旗坊の方が若干スピードが速い様ですが、無理はしません。
コーナーで並んだら必ずラインは残しますんで。
土手登りでパックの先頭へ。
シケインで離し~
乗れないキャンバー区間で、前に居る四人のパックに追いつきます。
キャンバー区間終わりで乗ると、クリートに泥詰まりしていて、ペダルがはまりません。
そのまま平坦区間。
引き脚が使え無いので、踏み勝負。
急きょアウター50Tで踏み込んで…
ステップでパックの前へ。
踏みきって逃げて~
前のパックへ合流。

3周目

パックの中で、抜きつ抜かれつの繰り返し
乗れる平坦区間は、旗坊が速いのですが…
乗れないキャンバー区間は、踏み荒らされてランも出来ないくらいのぬかるみに…
足が滑って歩く事すら困難な状況。
乗れる区間で前に出て、キャンバーのランで抜かれるの繰り返し。
結構C4の選手にも追いつくので、思う様には走れません。
まあ、一声掛けてから抜く様にしてますし。
コーナーで並んだら、必ずライン残してますんで。
だから遅いんですけどね…
安全運転で、順位変動はほとんど無く4周目へ。

4周目

やはり安全運転しながら、少しずつ前に出て~
土手登りからシケインで、三人のパックに合流。
乗れないキャンバー区間はなんとか粘りきりましたが、またもやペダルがはまりません。
リアディレーラーも作動不良気味。
アウターは使えず、インナーでの踏み込み勝負。
シケインで、なんとか三人のパックに再合流。
後ろを確認しつつ、スプリントに備えて少し脚を貯めて~
スプリントする間隔を残して、最終コーナーへ飛び込んだのですが…

落車!

泥の乗ったベニア板の橋で、フロントが流れました~
即、乗ったものの~
横から『チェーン落ちてるよ~』の声が…
しっかり落ちてるし…
フロントディレーラーに噛んでるし…
降りてラン…
押しでゴールまで…
走ったものの~
一人に抜かれ~

49人中25位…

楽しく走れましたが、最後は狙い過ぎました。
横の加重を掛けたのが失敗ですね。
ただ、真っ直ぐ抜けると二踏みくらい遅れるので…(笑)
担ぎダッシュの方が速かったかな…?

ゴール後、アチコチで少しずつ喋り~
車へ。
チェーンを掛け直して~
傷の手当て…
なんか毎週…

お昼を買いにエスキーナさんへ。
『根菜入りドライカレー温玉のせ大盛』って…ほとんど呪文やな~(笑)
戻りながら“いかぴーさん”を応援。

一旦車へ戻り~
椅子装備して、コース脇に移動したら~
“いかぴーさん”居ないし…汗)

観戦しながら、お昼ご飯。
食べ終わったらお片付けです。
自転車洗って居ると、アリキチさん登場~
しばらく喋り~

全部片付け、C1を少しだけ観戦。
嫁の実家からお呼びがかかったので、ここで撤収。

ですが…

時間的に、五条通は高校駅伝やってる時間。
という訳で、東山トンネルから東大路でR171、洛西口からR9へ出て帰宅。
全部洗って片付けて~

嫁の実家へ移動。
大してする事無く…
帰宅。

鶏モモ肉をオーブンで焼いて~
付け合わせはローストしたジャガイモと人参。
アボカドのサラダにパスタ。
やっとクリスマスな晩御飯~
写真撮り忘れた…

参加の皆様お疲れ様でした。
役員の皆様、準備・運営お疲れ様&ありがとうございました。
苦手な烏丸半島のコースでしたが。
前回取り戻せなかった、スタートシードを回復するために、かなり勝負した走りをしました。
でももう少し上げたかったし、上げれたレースでした。
次は年明け。
全コース中、最も苦手な希望ヶ丘!
とりあえず、シューズのセッティングを完璧にして挑まなきゃね。

関西シクロ散戦記@ビワコマイアミランド

2016-12-21 23:52:51 | 自転車
時々所により一時
朝は濃霧でした。
当然チャリ通!
冬至でしたが、ゆず湯も無し~
シャワーじゃ無理ですわ…

さて…気乗りしない参戦記ですが…
7時のゲートオープン目指して4時に起床。
最後の荷物積み込み~
レガシィのテールゲートに頭ぶつけて出血…
ダンパー交換せなアカンか?

5時過ぎに出発。
ケチケチな旗坊は有料道路回避の9号→1号→湖岸道路で会場へ。
時間調整しながら走りましたが、10分の早着…
時間調整しようとしたら、入れって事で~無事にコース近くに駐車。
ほどなくまめ太郎さんも到着したので、予定外に恵まれた場所取りが出来ました。

頼んでいた、newシューズを受け取り。
ひさびさに高級シューズやわ~
頑張ってクリート調整しよう。

少し準備したあと、徒歩で一周。
砂浜に砂が入っていたりで、かなり長いラン区間が二カ所。
松林はいつも通りですが、舗装も多めな設定ですなぁ~
スタートは舗装で1コーナーまでの距離が短め。
しかも狭い!
前回の欠席でシードの無い旗坊にはつらいコースです。
受付済ませ試走。
先ずは自分のバイクで走行。
1周目はインナー主体で。
2周目はアウター固定で。
少し重いですが、アウター固定の方が乗った感じもスピードも良さそうです。
3周目はまめ太郎さんのバイクをレンタル。
相談していたギアのテスト。
クランク長が175で少し雰囲気が違いますが、なかなか好感触。
175クランクも慣れれば大丈夫かも。
ただ、フレームやパーツがかなり違うので…ギアの比較は難しいな。

三周で試走は終了。
今回もB組だったので、駐車でウォームアップしながらまめ太郎さんと相談。

時間見てスタートへ移動。
駐車場は日なたで温かいけど、松林の中は少し寒い。
今回投入のベンチコートで保温。
スタート地点のレイアウト的に、スタート直前まで整列出来ないので~
1分前に慌ただしく並び~
サイコンリセット&スタートやらペダルはめたりやら…
ギリギリ間に合わせてスタート!

すんなりペダルをはめたものの~
狭いし前は混んでるしで、安全に順位は上げずに1コーナーへ。
アウト側で落車が有りましたが~
インベタ走行で回避~
狭い松林の間を、集団で走行。
競り合いに弱い旗坊は、道の左側を安全運転~
湖岸に出て最初の砂浜。
ココは乗れないので、全部担ぎ!
担げば速いので、順位回復。
再び松林を抜け~
長い砂浜。
途中までは乗れます。
かなりいいペースで走りましたが~
前で落車。
ペダルに砂を咬んでいて、ペダル外れずに旗坊も落車…
なんとか外し~
あとはランで抜け、短い舗装で乗ったのですが~
踏み込んだ瞬間チェーン落ち…
ピットでかけ直し…
再スタート時点で、既に1分後スタートのL2に抜かれてるし…
なんとか順位を戻そうとスパート。
するも…
一番奥の舗装手間で、再びチェーン落ち…
再びスパート。
ステップでゴボウ抜き。
安定するギアを必死で探したものの…どこも感触が悪い…


なんとかペースを保ち、前をひたすら追いましたが~


スタート前でチェーン落ち…

気持ちも落ちました…
コントロールラインでリタイア…(公式記録では規定によりDNS)

車へ戻って~
気が付くと左足が血まみれ…
落車した時か?
チェーン落ちした時か?

嫁とまめ太郎さんを探し~
駐車場で治療~
まめ太郎さんはバイク確認。
『BBがガタガタですわ~』
外してみると、中のベアリングが崩壊してました~
そら、チェーン落ちるわ…
だいぶ前にシールが切れて汚れが入り、落車の衝撃で粉砕された模様…
しかし…二年ちょっとでダメですか…
カートリッジでメンテも出来ないので、隔年で定期交換するしか無いかな?
来週に備えて、まめ太郎さんのバイクから、BBとインナーリングを借用し修理してもらい~
あとは、今後の相談。
ベストは二台目か…?

C1見ながら昼ご飯。
今回もエスキーナさんで、豚と小松菜のタイカレーです。
毎回、間違いナシの美味しさ!

まめ太郎さんは食後に撤収。
遠い所、納品&サービスに来ていただき、ありがとうございました~
次まではパーツ貸しといてね。

少しだけ観戦し旗坊も撤収。
帰りはリッチ!に琵琶湖大橋(通行料150円)。
161バイパスで山科、竹田を抜け向日町から長岡京の実家へ。

晩ご飯を食べに行こうとなったものの…
近所はどこも異様な混雑…
ってか…ファミレスにおばちゃんグループが居座ってて、席空かないし…
かなり待ったけど諦めて撤退。

今日はやる事なす事うまく行かない…

帰宅して、片付けてから晩ご飯となりました。

頑張って参戦したもののトラブルでDNSとなり、来週もシード無し…
ランで記録残す事も考えましたが、最下位にしかなりませんし、スタート位置が一列変わるかどうかなので止めました。
来週の烏丸半島には、newシューズを間に合わせて。
レンタルしたフロント36Tを武器に、少しでも前を目指しますかねぇ。

先ずは、膝の傷治さないとな…
かなり深いらしく、いまだに歩くのに支障が…

スタートリスト

2016-12-03 17:36:58 | 自転車
明日のシクロ。
スタートリストが出てました~
ゼッケンが77番~
M3Aは71番からなので~

シード7番目!



初のフロントロー!!



スタートダッシュ決めれば、勝負出来る!!!



が…



欠席~!


軽耐久五時間でオフィシャルです~
残念~~~~~!

関西シクロ惨戦記@マキノ

2016-11-22 21:21:57 | 自転車

天気は良いですが~
完全な朝寝坊で…
縦貫使ってレガシィで通勤。
かなり…蓄積してますなぁ…

日曜日、またまたシクロに参加して来ました。
今回は遥か北方の地“マキノ高原”!
『“メタセコイア並木”で年賀状用に写真でも~』って、三脚まで準備して~
4時半に出発。
滋賀県に入ると~
霧!
かなり視界が…
白髭でも湖見えないし…
しかもこの日の旗坊…
連日の寝不足と疲労で体が動かない…
脳が起きてても体が動かない…
体が起きてても脳が動かない…
交互に来るので…
途中が休み休み…
なんとか並木に…

霧やんかぁ~
しかも、色付き悪いしねぇ
緑と茶色の混合で、しかも霧の中…
写真は諦め会場へ。
7時過ぎに到着。

なんか暗いし。
既に駐車場はかなり入ってます。
霧の中で濡れるし、準備は後回し。
試走までも時間が有るので、コースを歩いて確認です。
湿った草地のコースはかなり重そう…

マキノ名物の立体交差…
なんか…

やたら一段目高くない?
ただでさえ、段差が大き過ぎなのに…
2周歩いたところでUCIレースの試走時間に。
コースサイドから、走りを観察~
見ても、真似出来ないけどね!
戻って、朝ご飯。
食べ終わって試走の準備。
トイレは混んでて諦めて~

試走時間になり。
予備ジャージにウィンドブレーカーで走行。
UCIレースの影響で普段と違い、昼の試走が無いのでコースは大渋滞!
確認したいポイントで皆が止まるので…
乗れません。
なんとか1周。
走ると草地で重い上に結構気温が高い。
ウィンドブレーカーは脱いでもう一周。
だいたい確認したのと、大腸の負担に耐えかねたので…
2周で止めてトイレへ。
試走時間で空いてました~
でも、便座に大きなカメムシが…
なんとかどいていただき~
次は受付へ。
今回はB組。
後の組ですね~
ウォームアップに余裕が有ります。

戻って出走準備。

レースジャージには、今回から“まめ屋”ロゴが追加。
A組のスタートだけでも見ようとしたけど、霧で見えず…
諦めてアップ開始。
少し余裕を持って集合場所へ。

集合場所で周りの選手と雑談しながら待って居ると~
霧が小雨に…
少し気温も下がり気味。
寒い~
暑さ対策はしてますが、寒いのは想定外でした。
コールアップが始まりスタート地点へ。
欠席の影響で14番目…二列目アウト側です。
UCIレースのサポートでエントリーしてきた選手も多くて、後ろにかなりの人数…
乗ると遅い旗坊にはプレッシャーですなぁ。

時間になり、ピストルの合図でスタート!
スタートダッシュで少し抜いて1コーナー。
スタート位置的に外側なので、どうしてもロスします。
そのまま草地を駆け上がり~
20番手辺りで最初のキャンバー。
前が詰まり少し順位ダウン。
直後の階段で抜き返します。
一番上のキャンバーでは二人殆どパス。
再び草地を走り、W字キャンバーへ。
最初の下りのみ乗り、後は全部担ぎ!
結構抜いた模様。
再び草地を走りシケイン。
巨匠が順位を読み上げてくれていました。
どうも15位辺りの様子。
一気に草地を下り、立体交差下を抜け今度は上り。
かなり抜きましたが、直前スタートのC4の選手達の模様。
再び下り立体交差越え。
C4の集団に当たってペースダウン。
なんとかかわしながらストレートへ。

2周目
草地の上りで数人に追いつきます。
一つ目のキャンバーは無難にこなし、階段勝負したのですが。
詰まって行き場が無く、逆に順位ダウン。
上のキャンバーまでに抜き返して順位を戻し。
H部さんの順位カウントでは11位前後。
キャンバーはスムーズに通過。
下りでは詰められず、W字キャンバーはまたまた担ぎ。
C4の選手を二人ほど抜きましたが、順位は変わらず。
下ってシケイン。
巨匠カウントで11位なのを確信!
前にM3のゼッケンが二人見えます。
あの二人抜けば一桁!
気合い入れて下り~
立体交差下からの上り返しで追いつきましたが、C4の選手抜くのに手間取って抜けず。
立体交差までの下りは、前の選手が速い…
てか、旗坊が遅い…
立体交差越えは単独で。

三周目
最終周回です。
前を追ものの後ろからも追われる展開。
最初キャンバー、階段、上のキャンバーと詰めてW字キャンバーで
勝負!
一つ目の上りで前をパスし、差を少し付けて抜けたのですが…

下り区間でチェーン落ち!

ギャップで跳ねた瞬間、完全にフロントインナーから内側に落ちました~
チェーン掛直す間に12位にダウン。
再スタートして、シケイン通過。
まだ前が見えます。
一気に下りきり、立体交差下からの上り返し。
なんとか差を詰めましたが、最後の下りに入る瞬間に再びチェーントラブルが…

今度は最小のロスで復帰も…追いつける距離では無く…
逆に追われる展開。
立体交差越えで差を広げて、最終コーナーからはひたすらもがいてゴール!

結果は46人中12位

高めにセットした空気圧が良かったのか?
ターンの攻め方を変えたからか?
今回は自転車乗って上げた順位が多いです。
普段の旗坊的には、満足の走りと順位。
でも、一桁が見えていただけに悔しい!

ゴール後、しばらくへたり込んで雑談。
洗車ホースは混んでたので、そのまま車へ。
着替えはせず洗車!
持ち込んだ洗車用具全て使って、チェーンまで掃除。
あちこちに草が絡んで…
そりゃチェーントラブル出るわな…
チェーンの脱脂洗浄までやって~
残りの水でドロドロの人間も洗浄~
着替え終わったらL1終わってました。

M2がスタートしたら、時刻は既に昼。
今回もエスキーナさんへ
旗坊はバターチキンカレー
嫁はアヒージョ丼
アヒージョ丼美味しそうだったけど、エビがねぇ…


戻って、とりあえず保温容器に入れておき~
子供抱きながら知り合いの応援~


M2見終わってお昼ご飯。
温玉トッピングで大盛です。
今回も美味しくいただきました。

C1を少し見て~
ブースを少し回り~
子供が疲れてきたので、片付けて撤収です。

メタセコイア並木は…渋滞…
写真は結局撮らず…
R161をひたすら南下。
車が多いです。
途中の道の駅で少し休憩。
再びR161で和迩ICまで…
白髭でかなり渋滞…
途中越えで大原へ抜け~
江文越えて大宮通、北大路、西大路、葛野大路と走った所で、子供がグズグズ…
コンビニでミルクタイム。
四条から桂川街道でR9へ。
18時半に帰宅…
帰りは倍以上掛かりました。

片付けて、シャワーして、晩ご飯食べたらバタンキュ…

参加の皆さん、霧の中お疲れ様でした。
役員の皆さん、楽しいレースありがとうございます。
旗坊には珍しく、自転車に“乗って”勝負したレース。
セットアップが上手く当たった事や~
乗り方を変えた事。
想定以上にいいレースが出来ました。
しかも今回の順位で、次のシード順位がかなり良い位置!

ですが…

軽耐久との被りで欠席

旗坊の参戦予定はマイアミです。
ノーシードから上がれる様に、スタートダッシュの練習しとこうかなぁ…

関西シクロ惨戦記@りんくうタウン

2016-11-21 22:52:54 | 自転車
時々
レガシィで通勤ですが、予報ほど崩れず…
買い物できたし良いか~
自転車のシューズも濡れてたしね。

さて、既にマキノも終わったというのに、一つ前のりんくうタウンです。

朝、5時半に出発。
順調にR477を進み~
R173で池田木部へ…
木部のコンビニで食料調達。
出発しようとすると~
子供がグズグズ…
急遽、ミルクタイム!
急いで出発。
ガラガラの阪神高速へ。
少し遅れて急ぎます。
オモロイ車の集団を追い越し~(チリトリバンパーに直管竹槍ですか…)(@@;)
環状から湾岸へ。
湾岸へ入ると、まめ太郎さんから既に到着と入電。
更に急ぎます。

が…

子供…大の方した模様…

泉大津PAに緊急ピットイン!
オムツ交換…

予定より遅れて、8時前に会場到着~
なんとか、まめ太郎さんと並べて駐車。
お土産を渡し~
ジャージをいただきました~
ありがとうございます。

早速準備して試走。
走り出したら、設定した空気圧が低過ぎ!
リム打ちまくりで乗れません。
急遽戻り、高めに調整。
残り半周を走り~
ステップでバイクが跳ねて転倒…
今度は空気圧が高過ぎた模様。
近くで見ていたまめ太郎さんと相談して、圧を調整。
乗ると少しフロントがプアなものの、ガマン出来るレベル。
レースの時間にはもう少し気温も上がるので、このまま2周回試走して~

試走時間も残り少しで受付へ。
M3のA組でした…
急いでレース準備。
レーススタートまで40分しか無いですからね~
自転車の調整は、まめ太郎さんにお願いして~
ゼッケンを付けて、アップ開始。
子供装備の影響でローラーが無いので、今シーズンのアップは強めの体幹トレーニングです。

集合場所へ移動。
ノンシードと思っていたら、まさかのシード…
今シーズンから、前のレースを走っていると前回着順でシードされるとの事…
激遅の旗坊は、後ろからコッソリスタートしたいんだけど…

周りの選手と雑談しながら、しばらく待ち…
時間になりスタート。
集団の中ほどを抜かれながら走ります。
少しフロントがプアで、ハンドリングがイマイチ。
海沿いまで走り。
戻って来て、土手面のキャンバー。
予想通りに大渋滞!
全部押し…
土手を下り、短いストレートの後土手上り。
ここは担ぎ上げ~
しばらく草地を走ると、長いジープ道のストレート。
どんどん抜かれます…
奥まで走り、折り返して今度は草地。
ターンを繰り返しながらコントロールライン地点へ。
前を抜いたのはシケインくらいですなぁ…

2周目
ステップでゴボウ抜き!
海沿いまでに少し抜かれ~
でも気温が上がると共に空気圧が上がったらしく、ハンドリングは改善。
4人程度のパック最後尾で、土手面キャンバー
殆ど担ぎ…短いストレートの後土手上り。
前が詰まると予想して、少し早めに自転車降りたら~
脇で見ていたH部さんが『旗坊さん降りるの早過ぎ!』って。
予想通り詰まった前の選手を、担ぎの土手上りで全部抜き~
パック先頭でジープ道へ。
苦手な乗車区間で、徐々に抜かれますが~
疲れて落ちてきた選手を抜いたので、順位はキープ?
シケインで再び前に出て、次の周回へ。

3周目
ステップで前のパックへ合流。
土手面キャンバーまでは、なんとか着いて行き~
短いストレートからの土手上りで勝負!
土手を担ぎ上げていると、後ろから再びH部さんの声が…
『旗坊さん、降りる速過ぎ!』

ここでも二人抜き~
ジープ道で抜き返され~
コントロールライン。

4周目
最終周回です。
ステップで再び前へ。
少し気圧が上がり過ぎたらしく、フロントが跳ね気味に…
海沿いで抜かれ…
キャンバー区間で追いつき…
またしても土手上りで抜く!
ジープ道は一人に抜かれたものの、後ろに着いて粘りきり~
草地の折り返しで、前から落ちてきたC4の選手に手間取って離れ…
シケインで真後ろまで詰めたものの~
最終コーナーでC4の選手に詰まり、そのままゴール。

順位42人中20位
微妙な順位…

ゴール後、周りの選手と雑談。
まめ太郎さんに自転車を持ってもらい、車へ。
『短いストレートからの土手上り、やたら速かったですよ~』(まめ太郎さん談)
…得意区間ですな。

車へ帰って、先ずは着替え~
まめ太郎さんが自転車の清掃をしてくれました。
サービスしてもらい、めちゃめちゃ楽させてもらってます。
ショボショボな成績が問題ですなぁ。

朝ご飯を食べて、観戦がてらブースをウロウロ。
TOYOさんでカタログもらい~
キッズバイクが気になる!
色、オーダー出来ないのかな?

戻って色々雑談タイム。

子供と嫁は横でウトウト…

お昼
エスキーナさんで購入。
旗坊はタコライス
嫁はカレー
毎回、間違いない美味さです。

食べながら喋っていてC1見逃し…
なのでM1はちゃんと観戦。

子供がグズグズになってきたので、C2は観ずに撤収です。
まめ太郎さんとは現地解散。

旗坊はソッコーで湾岸線へ
またまた泉大津PAにピットイン。
子供のミルクタイムとオムツ交換~
お土産を少し買って、再スタート。
ほぼ行きと逆道で帰宅。

今回はサービス員付という、全日本選手並みの恵まれた体制で参戦!
成績がいつも通りなのは…用修行ですな~
天候も、暖かく快適な環境でしたしね。
ジャージ提供してくれた上にサービスまでやってくれたまめ太郎さん、ありがとうございました。
参加の皆さん、役員の皆さんお疲れ様でした。
さて…成績上げるためにもう少し頑張らなきゃね!