今日も懲りずに自転車通勤。
腰痛の緩和も目的ですが、シクロシーズンに向けてスピードアップも必要です。
踏める様になるにはマダマダやな…

19日の土曜日、三年振りにシマノ鈴鹿ロードレースを走ってきました。
が…
少々?かなり?無理な参戦…(^_^;
8月頭に、持病の椎間板ヘルニアが再発。
自転車に跨がる事も出来ず…
やっと乗れたのは前々日の17日…
回すも…踏むも…な状態で当日を迎えましたが…
朝、3時起き。
荷物を積み込み、まずはありきちさんをお迎えに。
予定通り4時に合流。
高速フル活用で鈴鹿へ向かいます。
サーキット近くのコンビニで食料購入。
駐車場へ車を止め、長い移動。
深夜入りで場所取りして居た、やまやまさんとトミーさんの所へ。
ピットで合流。
既に試走時間だったので、挨拶もそこそこに試走。
発汗促進を兼ねて、ヴァームウォーターを飲んでスタート。
コースは、鈴鹿の国際レーシングコースを逆回りです。
自転車とギヤを確認しながら一周。
ストレートがアウターだと厳しい…(>_<)
インナー使わないと登れません。
二周目のダンロップ手前で時間切れ。
ピットへ戻って朝ご飯。
菓子パンと紅茶だけです。
カメラを準備して、サイクルマラソンを撮影。
やまやまさんとご子息、トミーさん、タボチさんを撮影。
皆さん、順調に走行し安全にゴールされました。
時間は10時前。
チームタイムトライアル(JCF登録)は15時スタート(召集は14時15分から)
…
誰もレースにエントリーしていないので、ヒマ~(^_^;)
子供と遊び~
話しをしながらのんびりと…
昼ご飯を食べて。
13時頃、体調確認も兼ねてウォームアップエリアへ。
ヴァームウォーター二本目も投入。
ウォームアップエリアを、軽いギヤで回しながら周ります。
ひたすら左回りなのですが…
左ターンで小回りすると…体勢的に負担が大きいのか?腰から左足に電気が走る様な…針を刺す様な…(゚ロ゚)
ウォームアップエリアでは右ターンが出来ないので、試乗コースで右ターンを確認。
右ターンは問題無し。
やはり左か…
もう一度ウォームアップエリアで左ターン。
やはり…。
左ターンから踏み込むデグナーと二コーナーが鬼門?
ピットで出来る限りストレッチ。
少しでも状態の改善させないと。
スポーツドリンクと水を各500ml入れたボトルを載せて、14時半頃にまとまって召集場所へ。
今回のチームは
ありきちさん
トミーさん
S木さん
旗坊
の組み合わせ…
作戦会議をしながら待機します。
今回の作戦は『ありきちさんが、全体を見て指示を出しつつ切れかけてた際の引き上げ作業、二周完了までペースを抑えながらまとまって走り、病み上がりの旗坊はその先付けるところまでで離脱、3人でペースを上げてゴール。』に決定。
続々と他チームも集まり始め。
ストレートに移動してからは、プロチームも入って来ます。
彼等は冷房ガンガンの部屋で、ローラー使って足だけウォームアップ。
我々は炎天下で待ち…
ええ…自転車レースとは強い者はより有利にという、“格差社会”な競技なのですわ。
前ゼッケンの宇都宮ブリッツェン(プロチーム)が、飛ぶ様にスタートした10秒後に我々もスタート。
すんなりと一発でペダルもはまり。(旗坊は悪名高きSPD-Rなんで…)
加速。
トミーさん・S木さん・旗坊・ありきちさんの並びでシケインまで登ります。
後ろから飛んでくるプロチームを見る余裕も無くシケインを通過。
S木さんが前に出てスプーンまで。
スプーンをなんとか抜けて、200Rで先頭交代。
と言っても、旗坊は全然引かずに下がり~(^_^;)
再びトミーさんが先頭でヘアピン・デグナーを抜けて2コーナーへ。
ストレートはS木さんの引きで登り。
一周目完了。
通過順位は25位(出走33チーム)
ラップタイムは9:14,38(トップのマトリックスパワータグは6:59,52)
我々としては早過ぎ?
二周目
そのままS木さんの引きでシケインへ。
シケイン出口からは旗坊が先頭で引きます。
スプーン出口まで引き、トミーさんに交代。
トミーさん先頭でデグナーを抜け。
S木さんに交代。
まとまって2コーナーまで下り、S木さんのまま交代せずにストレート。
二周目完了。
順位は28位
ラップタイムは10:23,42(マトリックスパワータグは7:07,77)
三周目
ここで予定外の事態に…
サイクルマラソンを走ったトミーさんの消耗が予想外に大きく、切れかけてしまいました。
急遽、旗坊が先頭でペースを落として130Rまで走り、トミーさんの回復を待ちます。
回復した所でS木さんに先頭交代。
まとまってスプーンへ。
ありきちさんが先頭に出て、一定のペースでデグナーを抜けます。
ここで遂に旗坊の腰が限界に…
デグナーの出口で踏み込んだとたん、腰から左足に激痛が…
急遽ギアを落としダンシングに変えて、負担を軽減させます。
下りを利用して、腰を伸ばし~
二コーナーまでには踏めるレベルに。
三周目完了
順位は28位
ラップタイムは10:37,89(マトリックスパワータグは7:12,75)
四周目
走り終えたチームが続々とゴールする中、シケインへ。
後ろにバイク審判と回収車が付いて来ます。
スタート順が遅かった我々が、最終走者の様子。
ストレートやスプーンの登りで少し前を引く以外は、3人の後ろに付き位置。
残り少ない水分を補給しながら走行。
3人が交代しながらペースを維持します。
ヘアピンまでは順調に抜け、またもやデグナー。
出口で再び激痛が…
見越してダンシングにしていたのですが、左足が痺れて感覚がかなり薄い状態に。
追い討ちをかける様に“熱中症”の症状も出て来ます。
3人の様子を見ると、トミーさんもキツそう…
なんとか食らいついてS字を下り。
二コーナーからゴールへ登り返し。
二コーナーで踏んだとたん、完全に左足の感覚が痺れて無くなりました。
膝がどこに有るかも判らないので、重めのギアで回転落としてダンシング。
ゴールまでは、なんとか蛇行せずに耐えきり…
ゴール…
最終順位は29位
合計タイムは41:14,02(マトリックスパワータグは28:30,53)
ラップタイムは10:58,33(マトリックスパワータグは7:10,49)
さすがのタイム差…(;゚ロ゚)
ゴール後…
熱中症と激しい腰痛で走行不能に。
ありきちさんがサポートに来てくれましたが、退出地点まで走れません。
とりあえず左のペダルを安全に外すため、ウォール際に停止。
ウォールフェンスにつかまりながら、なんとかペダルを外しました。
後レースのスタート時間が迫っている様で、バイク審判から『押そうか?』と言われましたが~
この状態で押されれば、落車は確実…
『ウォールを越えます!』とだけ叫んで自転車をウォールフェンスの隙間から入れ。
気合いと腕力でウォールフェンスを越し、ピットサインエリアに転がり落ちました。
左足の痺れや熱中症。
心拍数の上がりきった無酸素運動直後で運動を止めた為、急激に乳酸が溜まり…
しばらく動けず…
当然、周囲は大騒ぎに…
付近に居た方から、冷却材を首に当てて頂き、駆け付けたシマノの社員さん達に氷で冷やして頂き。
サーキットレスキューと救護担当の方により、救急車で救護所へ運ばれる事態に…
ドクターの診断を受けた後、渡された経口補水液を飲みながら様子見。
やまやまさんとトミーさんが迎えに来てくれました。
歩ける様になったところで、ピットへ移動。
少しストレッチをし、着替えて片付けです。
荷物を出来る限りコンパクトにまとめて~
駐車場へ。
…遠い…
来年は交通教育センターを取ろう。
荷物を積み込み。
やまやまさんの車で帰る、ありきちさんのバイクやホイールも積載。
出発。
先ずは、いつも寄るパン屋さんへ。
美味しい物優先な旗坊家です。
翌日の朝ご飯分を購入し~
鈴鹿インターから高速。
土山SAで晩ご飯。
フルに高速を活用して、帰宅しました。
日曜日
ええ…ベッドからなんとか下り(落ち)ましたよ…
久々に参加したシマノ鈴鹿ロード。
経験のない四周のチームタイムトライアル。
想像以上に、暑さが応えました。
最後になりましたが、暑い中走りきった参加者の皆様お疲れ様でした。
また、表で陰で尽力いただいた関係者の皆様、お疲れ様でした&ありがとうございました。
見ず知らずの旗坊に、手を差し伸べていただいた方々、本当にありがとうございました。
冷静な判断が出来ずご迷惑をおかけした自分自身が、不甲斐ないやら、申し訳ないやらで反省しきりですが、懲りずに来年も参戦すると思います。
とりあえず、シクロシーズンまでに腰を治そう!