goo blog サービス終了のお知らせ 

旗坊だじょ

春夏秋冬、四季を通して遊び続ける、旗坊の日常を綴るブログ。

関西シクロ惨戦記@希望ヶ丘文化公園

2018-01-08 22:55:06 | 自転車
昨日、まだまだ懲りずに関西シクロへ参加してきました。

年末から、娘が体調不良…
ひたすら、休日診療に通っていたため、自転車乗るのも二週間振り…

まだ、体調が戻っていない娘と嫁を家に残して単独参戦です。

朝はコスト削減で下道。
9号線から1号線、8号線と走り~
野洲市の希望ヶ丘文化公園へ。

駐車場は、既にかなり混んでおり、一番奥へ。
まあ…ココの会場は駐車場とコースがかなり離れているので、遠くても支障は無いです。

さっそく準備~
の前に、我が家に貯まってしまったミカンを知り合いに配る…と言うより押し付けて回り…(^_^;)

試走へ。

今回のコースは、1コーナーの後にいきなりシケイン(ハードル)、その後右直角から橋を渡り、また右直角と…
かなりトリッキーな設定です。
スタート後の集団で入るので、スタートダッシュが重要ですね。

その後、タイトターンが続いて、グランドへ上る階段。
グランド縁を走り、折り返しで土手面のキャンバー。
入り口で、コンクリブロック一個分くらい有るコンクリの段差を上ります。
ギリギリ乗れるかな?
緩い遊歩道の上りを上がり、上のジープロードへ。
ジープロードへ出る所は狭いキャンバー。
前に誰か居ると乗れませんね…
一瞬だけジープロードを走り、すぐに林の中の下りです。
少しターンした後、上りながらのステップ。

少しテクニカルなターンをこなした後、再び上のジープロードまで上り。
今度はひたすらジープロードを下る高速区間。
そのままスタート脇の最終コーナーに入り。
短い直線でゴール。
最後のスプリント勝負は難しい距離です。

三周試走。
ほぼ乗れるコースです。
と言うより、降りると即乗れる場所が無く、無駄に走らされるコース…
タイムにも体力にも大きくロスしますね。

試走を終えて受付。
ゼッケンは90番!
スタートが、2列目前半のゼッケンです。
前戦がボロボロやったのに…(^_^;)

車に戻って、出走準備。
空気圧は前後1.8で決めて~
トイレを済ませ~
スタート地点へ行くと、召集五分前。
駐車場遠いから、移動に時間が掛かりますね。

周りと喋って待って居ると、N西さんが…
C4でエントリーしてました。
元トップ選手には、楽勝なコースでしょ?

召集開始。
一人欠席で2列目の一人目…
1コーナーが左ターンなので、真ん中左寄りを選択。

スタート前は皆で冷やかし合い!
でも皆さん、口と実際が違うからな~(笑)

時間になり~
スタート!
すんなりペダルキャッチも出来、加速したのですが…
皆さん速い速い!
と言うより、旗坊が遅い!
いや…
もう…
リバースギア付いてんじゃね?ってくらいの遅さ!
いわゆる“ゴボウ抜かれ”で1コーナー。
シケインまでに更に抜かれ~
グランドへ上る階段で数人抜いたものの…
9番スタートが帳消しの32位…(^_^;)
更に、グランド脇のキャンバーへ入る段差で前が詰まり落車…
左のブラケットには砂が詰まり…
右のブラケットはシフトワイヤーが折れ…
ほぼ、前後共変速不能に…
なんとか順位をキープしながら、ジープロードへ。
下りで数人、ステップで数人抜き~
ジープロードの長い下りでも少し抜いて一周終了。

2周目
シケインで二人抜いて、前を追います。
階段で前の二人とバトル。
階段上での順位は20位(巨匠知らべ)
落車した段差は、ランに切り替えて慎重に…
ジープロードからの下りで前に追いつき、ステップで抜く。
ステップ進入はノーブレーキで降りるので、数人のパックなら追い抜き出来ます。
ジープロードまでに二人を抜き、ジープロードで二人抜いて~
と何とか抜いて行きますが、ほとんどC4の選手…
順位は上がりません。

3周目
数人に後ろから追われながら、シケインへ。
シケインへ入りさえすれば、差を開けれます。
ほぼ単独で前を追うのですが…
なかなか縮まらず。
階段で数人抜くも、すべてC4の選手。
でも前が見えているので、グランド脇の段差を乗って行く事に。
若干リアが流れたけど、乗ったまま通過。
上のジープロードまでに前へ追いつき~
下りで様子をうかがって、ステップで勝負!
ラン切り替えの初速で抜いて、乗る時には十分な差を確保。
その後は前に見えていた二人を追ったのですが…
上りで多少詰めたものの、ジープロードの下りでは詰まらず。
最終コーナーに入る時点で諦めました。

結果44人中14位!?
せいぜい18位くらいかと思ってました。

ゴール後、しばらく談笑。
冷えて来たので、車へ戻り~
着替えを始めたら…
携帯に着信が…
九州の現場からやん…
出ると『至急の加工対応依頼』でした…

急いで着替えを済ませ、自転車を洗車して~
ゼッケンを返却。

とりあえず昼なので、ローディーズ・カフェさんでコーヒーとキーマカレーホットドックを購入。
写真撮り忘れ…
ホットドックは、パンからはみ出すサイズのソーセージで満足度高いです!
添えられたピクルスがいいアクセントですね。
コーヒーは言わずもがなの美味しさ。
今日は油売りはせず撤退。

車に戻り出発。
ガソリン給油して、高速利用で会社へ。

仕事…

加工中の時間を利用して、八幡のCSYさんへ。
自転車を修理していただき~
美味しい紅茶をいただき~
しばし油売り。

再び会社で加工確認。

遅いし…
疲れたし…
高速で帰宅。

関係者の皆様、選手の皆様、お疲れさまでした。
あまり得意でなかった希望ヶ丘だったのですが、意外と順位を保てました。
暖かかったので薄着で走れたからか?
道が広がっていたのに救われたか?
もう少し普段の練習がひつようですね。

今回も、撮影用にカメラも持ち込みましたが…
帰りに守スポ寄れる様に、スキー板も積んでましたが…
呼び出し対応で全て流れました…

さて、来週はパワーコースの堺!
とりあえず、リバースギアは封印しないといけませんね。

関西シクロ惨戦記@烏丸半島

2017-12-29 23:10:39 | 自転車
前々日が会社の忘年会。
なので、前日にカミソリを使い…

朝、五時半に出る予定が、ドンドン圧していき気付けば六時…
でも、高速は使わず~
下道を…
給油までしましたが、七時半に烏丸半島へ到着出来ました。
駐車場はかなり埋まっており~
結局今年もコースが見えない位置に…

早速準備。
まめ太郎さん居ないので、久々に自転車の準備まで。
キャンバー区間が長いので、空気圧は思い切って下げた前後1.3。
試走時間となり、試走を開始。
コースはキャンバー区間以外は、平坦な草地に折り返しの連続。
あまり速度の乗らない、加速勝負な設定です。
キャンバー区間も比較的乗りやすい設定。
走り始めると~
フロントタイヤがくだけて乗れない…(^0^;)
コーナーでフロントタイヤがヨレてしまい、まともに走れません…
半周もせず止めて、メカニックサービスへピットイン。
エアポンプをお借りして前後1.5へ変更。
再び試走。
キャンバー区間は良いものの…
草地の折り返しで唐突にリアがブレイクします。
それが、いつ起こるか判らない!
コーナーによって出たり出なかったり…
最後はキャンバーで落車。
下まで滑落しました。

とりあえず受付へ。
受付後、いかぴーさんにポンプをお借りして、前回と同じ前後2.0へ…
解っている空気圧に決定。

車に戻って出走準備。
B組なので、少し休憩してからアップ開始。

カミソリ負けでなんとなく足がダルい。
歩いて集合場所へ移動。
前回の順位により、今回は14番シード!
2列目のスタートです。
しばらくの待ち時間で体が冷えたところでスタート…
乗ると遅い旗坊は、最初のキャンバーまでに順調に10人程に抜かれ~
更に草地と砂利道区間で数人に抜かれ~
担ぎの土手上りで、4人程抜き返し!
続く草地はなんとか粘り。
キャンバーの折り返しは混乱に乗じて2人程抜き~
後半の草地で2人に抜かれ~
と…
出入りの激しい割には、順位の変わらない展開で一周終了。

2周目
周回ボードの表示は3周。
トータル4周です。
最初のキャンバーで1人抜いたものの、砂利道で1人に抜かれ…
土手上りで3人抜き~!
でも草地で…
どうしても足がダルくて力が入りません。
キャンバーの折り返し区間で、順位は20位(巨匠調べ)
後半の草地でなんとか1人抜き…

3周目
前とも後ろともつかず離れずに走行。
土手上りで2人抜いて、6人程のパックに追いついたものの…
勝負出来る場所も無く…
ただついて行くだけとなり…
何も無く終了。

4周目
砂利道からの土手上りで勝負!
2人を抜き~前へ。
が…
折り返しのキャンバー手前でミス…
自転車に乗り損ねました。
股関節に痛みが出たので、無理に乗らず~
キャンバー区間は全部ラン…
1人に抜かれましたが、なんとかこなし~
後半の草地で勝負を掛けて少し抜いたものの…
最後のスプリント勝負には持ち込めずゴール。
結果16位(46人中)

良い部分の無い、中途半端なレースをしてました。
やはりキャンバー区間でしっかり乗れないといけませんね。

しばし休憩した後、戻って片付け…
今回から高圧洗浄機を投入。

ただ、ドライのレースだったので、余り活躍せず…
次の希望ヶ丘では活躍するかな?

目処をつけてカメラ持ち出したら、いかぴーさんは最終ラップでした。
急いで数枚撮影。

A組でないと撮影は厳しいな~

ここで、空腹な事に気が付きました。
そう…朝ご飯食べて無いんです~(笑)
そりゃあ、後半上がれるワケ無い…

って事で、お昼ご飯を調達!

いつものエスキーナさんで『キーマカレー』
更に
ブルーゴリラさんで『西宮バーガー』
クリスマスなので豪勢に!

レガシィのリアゲート開けて、トランクをテーブル代わりに…
いわゆる“テールゲートパーティー”って事で!
まずは『西宮バーガー』
しっかりしたバンズに、大きな厚みのあるパティ。
酒粕の入ったソースは、しっかり酒粕の香りが有り~
なかなか美味!
見た目以上に食べ応えが有ります。

エスキーナさんの『キーマカレー』は安定の旨さ。
ピリッとスパイシーなカレー。
小松菜のシャキシャキとした歯ごたえが、良いアクセントになってます。
更に、全体をマイルドにまとめる温玉の存在が。

どちらも美味しくいただいて、ごちそうさま。
かなり満腹!

カメラをぶら下げ~

C1クラスを撮影しながら、食事後のコーヒーを求めてローディーズカフェさんへ。


コーヒー(ビスコッティ付き)をいただきました。
刺激の少ない、マイルドなコーヒーでホッと一息。
脇に有るのは、コーヒーかカフェラテと一緒にいただける、手作りのビスコッティ。
バニラが効いていて、コーヒーにベストマッチ。
今年のシクロはグルメが充実していて、肥るね~
M1始まるまでお邪魔して~

M1で少し応援&撮影。


やっぱり毎回カメラ持ち込むかな~

M1終わりで撤収。
雨になる前に撤収です。
浜街道から名神で、実家へ。

事前の雨予報とは裏腹に、雨は降らず、風も無いシクロ日和で楽しみました。
でも、今回は反省点多数。
「前日にカミソリは使わない。」
「前日に準備を終わらせ、当日にバタバタしない。」
「朝ご飯はちゃんと食べる。」
「思い込みでシューズや空気圧の調整をしない。」
「練習は必要。」
『気合いが入らないなら走るな!』
ねっ!H部さん?(笑)

関西シクロ散戦記

2017-12-18 09:02:20 | 自転車
最近、手荒れがひどい旗坊。
指先がこわばって、痛いです。
食器洗いの洗剤が合わないのかな…?

昨日は、朝から関西シクロクロスに参戦。
場所は苦手な守山のマイアミ浜。
高負荷の砂地獄と松林の有る高速コースです。

朝、駐車場でマメ太郎さんと合流。
メンテ済みの車両を受け取り。
今回からニューホイールとタイヤを使用です。

シマノのRS500にチューブレスタイヤ!
前回のマキノでお亡くなりに成った、ブレーキシューも新品!

着いて早々にコースを歩いて確認。
相変わらず…砂地獄が…

久々に早い方のレースだったので、試走前に受付へ。
ついでにトイレも…と…

大渋滞…(;゚ロ゚)

なんとか用をたし、受付を済ませ~
車に戻って走行準備したら、試走の残り時間が10分!
とりあえず、空気圧は1.5で様子見。
ブレーキの当たりだししながらの一周で終了…(^0^;)
マメ太郎さんが持ち込んできた、企業秘密なパーツは、テスト出来ず…
駐車場でストレートラインテストをして、レースでも使う事に決定。

少し休憩し集合場所へ。
空気圧は試走と同じ前後1.5。
マキノで上位を獲得したものの、前回欠席の旗坊はシード無し。
しかもくじ運も悪く…
38人中35番手…(^0^;)
スタート直後は混むので、後半追い上げる戦略で。

スタートして2人ほど抜いて1コーナー。
前が落車…
行き場無くストップして最後尾…
再スタートの加速て2人抜いて~!
前が落車…
行き場無く最後尾…

砂浜に出るまで最後尾で我慢。
砂浜の担ぎで数人を抜き~
松林でも数人抜き~
2周目へ

残り周回のボードには3の文字が…
トータル4周です。
体力的には3周が良かったですが、4周たなら上がるチャンスは増える。
ペースを計算しつつ前を追います。
前半の砂区間で、砂を咬んだペダルが外れず落車…
少しロス。
砂浜で一人抜き~
ステップで前のパックに追いつき~
この時点で28位(巨匠調べ)
松林では抜きつ抜かれつ…

3周目
砂浜区間で二人をパス。
長い砂浜区間でさらに前を追いかけ
追いついて松林区間。
またまた抜きつ抜かれつしつつ、少しだけ順位を上げ~

4周目
砂浜区間でスパート。
前の居る四人のパックに追いつきます。
ステップ通過は20位(巨匠調べ)
松林で二人をパスして、最後の直線区間に…
ギアを掛けて勝負したものの、最終コーナー区間でのミスが響き、とらえ切れませんでした。

結果18位(38人中)
まあまあかな?

今回、高性能化したホイールのおかげで、松林の区間で抜いてます。
途中の急な段差も、新品タイヤは安心のグリップ。
砂浜とシケイン以外は全て乗車出来たのが、ここまで上げれた要因かな?
ちなみに、テストしたパーツは。
踏み込んだ瞬間のダイレクト感や、クイックな切り返しでの反応が向上したのですが…
つま先の硬さ感が出て、ターン中のギャップに挙動が乱される場面も…
もう少し空気圧を下げた方が良さそうでした。
材質変わると、また少し変わるかな?

車に戻って朝ご飯。
ここまで何も食べて無いのがアカンのか?
マメ太郎さんが、自転車の掃除をしてくれて~

ゼッケン返しに受付へ。
ローディーズカフェさんでココア。
温かいココアをいただきながら、ストーブにあたり、しばしほっこり。

M2クラスを少し観戦。
いかぴーさん、苦戦しておられました…
終われば既にお昼。

いつものエスキーナさんで昼食購入。
サーモンとアボカドのポキライス。
酸味の有るソースに半熟タマゴのバランスが絶妙です。
今回も美味しくいただきました。

食事後はC1クラス観戦。
竹之内選手速過ぎ!
3号さん、ギリギリラップされず!
巨匠でもラップされちゃうのね…

寒さに負けて、再びローディーズカフェさんへ。

美味しいコーヒーをいただきながら、自転車談義。
娘は膝の上でウトウト…
だいぶ長くおじゃまして。

撤収。
荷物を積み込んで現地解散。
寄り道無しで帰宅。

オフィシャルの皆様。
参加選手の皆様。
寒い強風の中お疲れ様でした。
苦手のマイアミ浜を、想定より良い順位で終われました。
来週は草津の烏丸半島。
去年、最終コーナーで勝負掛けて落車した悔しい場所です。
今年はもう少し上を目指せるかな?

忘年会

2017-12-03 00:58:48 | 自転車


レグルス男前の忘年会。
しばし時を忘れて、日常も忘れて。
飲み食べ語らいました。

みんなで寄せ書きを作り。
みんなの思いは絶対彼に届くハズ!

忙しい中、幹事を引き受けてくれたやまやまさん、ありがとうございました。

マキノスキー場でシクロクロス

2017-11-19 13:04:30 | 自転車

朝のレースでした。
雨やら~
ミゾレやら~
泥沼で滑り…
草が絡みつき…
全周にわたって、使えるギアはインナーロー
でも、土手上りは滑って乗れ無い…
途中でブレーキシューが亡くなり…
なんとか完走扱いのゴール。

FB見たら、近所で雨男さんの共演となって居る様子が…
この天気は仕方ないのかな~(^◇^;)

今年も

2017-09-17 10:41:00 | 自転車

全部は走れませんが、シーズンエントリーですね~
お安い¥18000
全部出れば、一戦あたり¥1800です。
シーズン前にフルメンテ必要やな~
てか…ホイール買わなアカンわ!
まめ屋さんどーしませう?

シマノ鈴鹿ロード散戦記

2017-08-23 23:04:56 | 自転車
今日も懲りずに自転車通勤。
腰痛の緩和も目的ですが、シクロシーズンに向けてスピードアップも必要です。
踏める様になるにはマダマダやな…


19日の土曜日、三年振りにシマノ鈴鹿ロードレースを走ってきました。
が…
少々?かなり?無理な参戦…(^_^;
8月頭に、持病の椎間板ヘルニアが再発。
自転車に跨がる事も出来ず…
やっと乗れたのは前々日の17日…
回すも…踏むも…な状態で当日を迎えましたが…

朝、3時起き。
荷物を積み込み、まずはありきちさんをお迎えに。
予定通り4時に合流。
高速フル活用で鈴鹿へ向かいます。
サーキット近くのコンビニで食料購入。
駐車場へ車を止め、長い移動。
深夜入りで場所取りして居た、やまやまさんとトミーさんの所へ。
ピットで合流。
既に試走時間だったので、挨拶もそこそこに試走。
発汗促進を兼ねて、ヴァームウォーターを飲んでスタート。
コースは、鈴鹿の国際レーシングコースを逆回りです。
自転車とギヤを確認しながら一周。
ストレートがアウターだと厳しい…(>_<)
インナー使わないと登れません。
二周目のダンロップ手前で時間切れ。

ピットへ戻って朝ご飯。
菓子パンと紅茶だけです。

カメラを準備して、サイクルマラソンを撮影。
やまやまさんとご子息、トミーさん、タボチさんを撮影。
皆さん、順調に走行し安全にゴールされました。

時間は10時前。
チームタイムトライアル(JCF登録)は15時スタート(召集は14時15分から)

誰もレースにエントリーしていないので、ヒマ~(^_^;)
子供と遊び~
話しをしながらのんびりと…

昼ご飯を食べて。
13時頃、体調確認も兼ねてウォームアップエリアへ。
ヴァームウォーター二本目も投入。
ウォームアップエリアを、軽いギヤで回しながら周ります。
ひたすら左回りなのですが…
左ターンで小回りすると…体勢的に負担が大きいのか?腰から左足に電気が走る様な…針を刺す様な…(゚ロ゚)
ウォームアップエリアでは右ターンが出来ないので、試乗コースで右ターンを確認。
右ターンは問題無し。
やはり左か…
もう一度ウォームアップエリアで左ターン。
やはり…。
左ターンから踏み込むデグナーと二コーナーが鬼門?

ピットで出来る限りストレッチ。
少しでも状態の改善させないと。

スポーツドリンクと水を各500ml入れたボトルを載せて、14時半頃にまとまって召集場所へ。
今回のチームは
ありきちさん
トミーさん
S木さん
旗坊
の組み合わせ…

作戦会議をしながら待機します。
今回の作戦は『ありきちさんが、全体を見て指示を出しつつ切れかけてた際の引き上げ作業、二周完了までペースを抑えながらまとまって走り、病み上がりの旗坊はその先付けるところまでで離脱、3人でペースを上げてゴール。』に決定。
続々と他チームも集まり始め。
ストレートに移動してからは、プロチームも入って来ます。
彼等は冷房ガンガンの部屋で、ローラー使って足だけウォームアップ。
我々は炎天下で待ち…
ええ…自転車レースとは強い者はより有利にという、“格差社会”な競技なのですわ。

前ゼッケンの宇都宮ブリッツェン(プロチーム)が、飛ぶ様にスタートした10秒後に我々もスタート。
すんなりと一発でペダルもはまり。(旗坊は悪名高きSPD-Rなんで…)
加速。
トミーさん・S木さん・旗坊・ありきちさんの並びでシケインまで登ります。
後ろから飛んでくるプロチームを見る余裕も無くシケインを通過。
S木さんが前に出てスプーンまで。
スプーンをなんとか抜けて、200Rで先頭交代。
と言っても、旗坊は全然引かずに下がり~(^_^;)
再びトミーさんが先頭でヘアピン・デグナーを抜けて2コーナーへ。
ストレートはS木さんの引きで登り。
一周目完了。
通過順位は25位(出走33チーム)
ラップタイムは9:14,38(トップのマトリックスパワータグは6:59,52)
我々としては早過ぎ?

二周目

そのままS木さんの引きでシケインへ。
シケイン出口からは旗坊が先頭で引きます。
スプーン出口まで引き、トミーさんに交代。
トミーさん先頭でデグナーを抜け。
S木さんに交代。
まとまって2コーナーまで下り、S木さんのまま交代せずにストレート。
二周目完了。
順位は28位
ラップタイムは10:23,42(マトリックスパワータグは7:07,77)

三周目

ここで予定外の事態に…
サイクルマラソンを走ったトミーさんの消耗が予想外に大きく、切れかけてしまいました。
急遽、旗坊が先頭でペースを落として130Rまで走り、トミーさんの回復を待ちます。
回復した所でS木さんに先頭交代。
まとまってスプーンへ。
ありきちさんが先頭に出て、一定のペースでデグナーを抜けます。
ここで遂に旗坊の腰が限界に…
デグナーの出口で踏み込んだとたん、腰から左足に激痛が…
急遽ギアを落としダンシングに変えて、負担を軽減させます。
下りを利用して、腰を伸ばし~
二コーナーまでには踏めるレベルに。
三周目完了
順位は28位
ラップタイムは10:37,89(マトリックスパワータグは7:12,75)

四周目

走り終えたチームが続々とゴールする中、シケインへ。
後ろにバイク審判と回収車が付いて来ます。
スタート順が遅かった我々が、最終走者の様子。
ストレートやスプーンの登りで少し前を引く以外は、3人の後ろに付き位置。
残り少ない水分を補給しながら走行。
3人が交代しながらペースを維持します。
ヘアピンまでは順調に抜け、またもやデグナー。
出口で再び激痛が…
見越してダンシングにしていたのですが、左足が痺れて感覚がかなり薄い状態に。
追い討ちをかける様に“熱中症”の症状も出て来ます。
3人の様子を見ると、トミーさんもキツそう…
なんとか食らいついてS字を下り。
二コーナーからゴールへ登り返し。
二コーナーで踏んだとたん、完全に左足の感覚が痺れて無くなりました。
膝がどこに有るかも判らないので、重めのギアで回転落としてダンシング。
ゴールまでは、なんとか蛇行せずに耐えきり…
ゴール…
最終順位は29位
合計タイムは41:14,02(マトリックスパワータグは28:30,53)
ラップタイムは10:58,33(マトリックスパワータグは7:10,49)
さすがのタイム差…(;゚ロ゚)

ゴール後…
熱中症と激しい腰痛で走行不能に。
ありきちさんがサポートに来てくれましたが、退出地点まで走れません。
とりあえず左のペダルを安全に外すため、ウォール際に停止。
ウォールフェンスにつかまりながら、なんとかペダルを外しました。
後レースのスタート時間が迫っている様で、バイク審判から『押そうか?』と言われましたが~
この状態で押されれば、落車は確実…
『ウォールを越えます!』とだけ叫んで自転車をウォールフェンスの隙間から入れ。
気合いと腕力でウォールフェンスを越し、ピットサインエリアに転がり落ちました。

左足の痺れや熱中症。
心拍数の上がりきった無酸素運動直後で運動を止めた為、急激に乳酸が溜まり…
しばらく動けず…
当然、周囲は大騒ぎに…
付近に居た方から、冷却材を首に当てて頂き、駆け付けたシマノの社員さん達に氷で冷やして頂き。
サーキットレスキューと救護担当の方により、救急車で救護所へ運ばれる事態に…

ドクターの診断を受けた後、渡された経口補水液を飲みながら様子見。
やまやまさんとトミーさんが迎えに来てくれました。
歩ける様になったところで、ピットへ移動。
少しストレッチをし、着替えて片付けです。
荷物を出来る限りコンパクトにまとめて~
駐車場へ。

…遠い…
来年は交通教育センターを取ろう。

荷物を積み込み。
やまやまさんの車で帰る、ありきちさんのバイクやホイールも積載。
出発。
先ずは、いつも寄るパン屋さんへ。
美味しい物優先な旗坊家です。
翌日の朝ご飯分を購入し~
鈴鹿インターから高速。

土山SAで晩ご飯。
フルに高速を活用して、帰宅しました。

日曜日
ええ…ベッドからなんとか下り(落ち)ましたよ…

久々に参加したシマノ鈴鹿ロード。
経験のない四周のチームタイムトライアル。
想像以上に、暑さが応えました。
最後になりましたが、暑い中走りきった参加者の皆様お疲れ様でした。
また、表で陰で尽力いただいた関係者の皆様、お疲れ様でした&ありがとうございました。
見ず知らずの旗坊に、手を差し伸べていただいた方々、本当にありがとうございました。
冷静な判断が出来ずご迷惑をおかけした自分自身が、不甲斐ないやら、申し訳ないやらで反省しきりですが、懲りずに来年も参戦すると思います。

とりあえず、シクロシーズンまでに腰を治そう!