関西のシクロクロスシーズンも終盤。
突如追加となったイベントに参戦です。
会場は“前代未聞”の現役ゴルフ場!
マジですか!
マジなんですか!
マジでやるんですか!
マジで大丈夫なんですか!
発表された途端に『コレは“絶対”行かねば成るまい!』って。
募集開始直後にスポーツエントリーでポチリ。
急遽増やしたのでホイールセットが足りず、いつも手伝っていただいているまめ屋さんから、箱出し新品のホイールセットを、レンタルという名の強奪…(笑)
金曜日にスタートリストを確認すると~
旗坊のM2クラスだけで105人のエントリー!
全クラス合計で700人以上!
全国各地から野次馬根性に溢れた熱心な参加者が集まってます。
当日。
前日に、イベント準備の草刈り(藪払い)をやったので、既に身体が痛いですが…
朝5時に出発。
下道でノコノコ信楽へ。
子連れには常識の“イレギュラーストップ”も有りましたが、6時40分頃に到着。
さすがの台数に、入口は渋滞。
場内に入ると~
目の前にこの景色が!

手入れされた林、キレイな芝が朝日に輝いてます!
ゴルフ場ってすげー!

駐車場(練習場)へ車を止め。
外に出ると、斜め後ろにはK田さん。
普段はいらっしゃらないご家族での参戦。
そーですよね!
とーぜんそー成りますよね!
まずは準備。
この時点で外気温は-4℃
凍っているので、レンタルしたRS370+オールラウンドタイヤを装着。
空気圧は前後1.6で試走へ。
コースはクラブハウス前の舗装をスタート。
いきなり小さな折り返しでホールに入り。
折り返しでバンカーを通過。
ホール脇のラフとOBエリアを真っ直ぐに下ります。
下り切った所で、林の中を折り返しクリークに沿ってホールを横切り、一度目のピット前。
今度はホール脇のカート道で急な登り。
折り返して少し走り、今度は池に目掛けて急な下り。
またカート道とラフを折り返して。
右に曲がりながらのキャンバーを抜け。
カート道で急な登りから、芝のドロップと登り返し。
またラフを走り、二度目のピット前を抜け。
カート道でホールを横切り、カート道の登りからホールに入り、ラフの芝で“心臓破り”の激坂登り。
激坂を越えてカート道に戻ってもひたすらゴールまで登りが続く…
という、超テクニカルな上に脚力もかなり使わされるコース設定。
RS370で2周。
下りが少し弾かれる感じでしたが、全体的には好印象。
ソレよりもコースが楽しい!
旗坊的に乗れない場所も有りますが、勝負所も多くて色々遊べそうです。
車へ戻って、ホイールをRX570+サイドエッジタイヤに入れ替え。
今度は1周。
カート道や平坦芝は有利だけど、芝の登りや下りが厳しいか?
とりあえず受け付けへ。
受け付けはクラブハウスの中です。
ゼッケンと計測チップを受け取り。
ついでにトイレへ。
暖房が効いてて暖かい!
広いし十分な数が有って、待ちも有りません。
用を済ませ、手洗いをすると~
手洗いの水が温水じゃないですかっ!
思わず嫁にラインで報告。
普段どんな所で遊んでんねん…(笑)
車に戻って、ホイールはレンタルのRS370に決定。
決め手はタイヤでは無く、付いてるギア。
とにかく、ローギアが欲しくなるコースですからね。
クラブハウス前で、スタートの様子を確認。
旗坊のクラスより人数が少ないのですが、やはり大渋滞です。
コーナー2つ抜けるだけで、先頭と最後方では30秒くらい離れますね。
狭くストレートの距離も無いので、スタートダッシュはリスクしか無い。

ブースエリアを見て回りながら、駐車場へ。
ランでウォームアップ。
スペアホイールをピットへ持って行き~
今回のピットは奈落の底です。
早めに召集場所へ。
アチコチで喋りながら待ちます。
同じ時刻の選手が集まりだしたら、召集場所は凄い混雑。
ほぼ100人参加のクラスが2つですからね。
先にスタートがC3クラス、旗坊のM2は2分の時差発走。
M2でも後方スタートの旗坊は、ギリギリまで呼ばれ無いんで、ノンビリ喋りながら待ちます。
『前の30分のレースが3周だったし、ウチらも3周やろな~』って意見が多数。
かなり脚を使わされるコースなので、3周でも十分ですね。
スタート位置へ移動、真ん中左寄りに位置取り…
と言っても、横7人で12列目?
スタート合図と共にスタート!のはずも無く~♪
三呼吸くらい有ってから、自転車に乗るという…
しかも、スタートライン越えた辺りで前の選手が落車!
一旦停止。
再スタート。
ターン2で大渋滞…
再び一旦停止。
後ろ見たら5人ほどしか居ない…(笑)
最初の折り返しから下りでは、全く前を抜けず…
林の中からは、とにかく仕掛けて前を抜く。
最初のピット前でK田さんをパス。
ひたすら抜く事しか考えて無いので、ほとんど記憶してません。
ゴール前の激坂を登って居ると、前方にN田さんといかぴ~さんの姿が。
既に順位はわからない…
2周目
最初の下りではやはり抜けず。
クリーク横でN田さんに追いつき、ピット前のタイトターンでクロスラインを取って前へ。
ストレートで何人か抜くと、カート道の登りでいかぴ~さんを捉え、勾配がキツく成る所で前へ。
その後もひたすら抜く事に集中。
二回目のピット付近で順位のカウントを聞くと、どうやら55位付近?
最後の激坂で数人抜いて…
3周目
ジャンが鳴って無い…汗)
周回カウントを見ると、そこにはシッカリ2の数字が…
C3の一周目に“驚速”で走ったのが居たもよう…
下りで前の選手抜く時に『4周やな~』と声を掛けて。
相手の戦意を喪失させる作戦…
Mになると、古狸だらけです。(笑)
下り切って前を見ると、少し前にK崎さんの姿。
上手いのとペースが速いので、なかなか追い付けないですが、ペースメーカーになってもらい、少しだけ順位を上げます。
池に向かってのドロップを過ぎた所で、心拍数を確認。
175前後の数字で安定してます。
コレなら問題無くあと2周はもつ!
最後の激坂で数人抜いて最終周回へ。
4周目
最初の下りを下り切った所で、握力が無くなりオーバーシュート。
少し抜かれたけど、ピット前で仕掛けて、カート道で抜き返す。
池に向かってのドロップ先で、再び心拍数確認。
175付近で安定。
キャンバーでアウトから仕掛けたけど抜けず。
ピット前へ戻る所で、再びオーバーシュート。
なんとか順位キープでピット前を通過。
カート道でホールを横切りながら、最後の激坂を確認すると。
旗坊の前は10mほどに一人。
その前5mほどにK崎さん。
更に5mほどで二人。
その前10mほどに六人のパック
といった感じ。
上手く激坂手前で詰まってくれれば、順位を一気に上げれる!
旗坊の理想通りに、K崎さんが前に追いつき、一つのパックになってくれました。
激坂を担ぎ上げながら、一気に勝負!
六人をまとめて追い抜き!
最後はゴールまで粘る。
ゴール後はさすがに酸欠で動けない…
順位もさっぱりわからない…
しばらく居ると、N田さんがゴール。
しばらく喋り~
駐車場へ戻りながら、家族を探す。
こんな所に居ました。

娘…アルパカが気に入った様子。
そーいや、一回も応援が無かった…
しばらく動きそうも無いので、嫁に自転車を預けピットへスペアホイールを回収に…
奈落の底ピットは遠い…(泣)
帰りはひたすら登り…
足が攣りそうに成りながら、登り切り。
今度は駐車場へ下り…
コースもキツイけど、移動もキツイね。
着替えて、ゼッケンと計測チップを返す為に受け付けへ。
あとは、ノンビリと楽しむ時間。

こんなテラス席で。

旗坊はホットコーヒー
嫁はアイスカフェオレ
子供はオレンジジュース
ええ、若いべっぴんさんの笑顔に負けた結果です。
ノンビリとテラスで楽しみ~
記念撮影してみたり。

信楽の狸と、我が家のピンク狸…
お腹の具合…エエ勝負してます。
レストランは混んでたので、C1クラスを観戦。

前半は最初の下り。
ホント、こんな所でシクロクロスだなんて…(笑)

後半はゴール前激坂の上から観戦。

K田さん苦戦中…?
乗車で登り切るテクニックはさすがですね。
C1ゴール後に昼ご飯。
シクロクロスに来て、暖房の効いたレストランで、出来立ての暖かい食事が出来るなんて…
さすがはゴルフ場のホスピタリティ!
快適過ぎる。
人数が多いので、バイキング形式でしたが、常に暖かい料理が提供されていて、どれを食べても美味しい!
娘も好きな物を選んで大喜び。
美味しくいただいて、お腹も心も満たされごちそうさまでした。
帰る前に娘とアルパカの所へ。
アルパカの餌やりに再挑戦。
大きなアルパカにはビビリながら、なんとか子供のアルパカに餌をあげれて、娘も満足。
駐車場へ戻って全て積み込み、撤収です。
ゴルフ場を出ると、ドラマの影響で信楽の道は大渋滞…
それでも下道で帰宅。
ホイールと自転車を洗浄して、片付け。
なんとか晩ご飯を済ませたら~
翌朝まで記憶がございません…
翌日
身体中バキバキで、会社に着いても廃人状態…
参加者の皆様、お疲れ様でした。
運営の皆様、いつもながら楽しい大会をありがとうございました。
今回のコース設定を考えてくれた竹之内選手。
様々なレベルの参加者が楽しくチャレンジ出来るコース設定、大変だったと思います。
お疲れ様でした、そしてありがとうございました。
最後に、今回素晴らしい会場とホスピタリティを提供していただいたROSEゴルフクラブ様。
本当にありがとうございました。
家族全員が、快適に楽しい一日を過ごさせていただきました。
このイベントで、旗坊の今シーズンは終了。
スタート前に、広島から参加された方から、興味深い計画も聞くことが出来たし、来シーズンも楽しみだな~♪
それにしても世間は狭過ぎる~(笑)