goo blog サービス終了のお知らせ 

旗坊だじょ

春夏秋冬、四季を通して遊び続ける、旗坊の日常を綴るブログ。

前日整備~

2020-11-07 11:08:59 | 自転車

明日のシクロに向けて、前日整備です。
掃除して撥水コーティング。
各部の注油と調整。
“レンタルした代車”にもコーティング。

明日のプライムとなる、マッドタイヤに交換。
代車はフロントにマッド、リアにオールラウンドの組み合わせ。
スペアは全てオールラウンド。
今回も荷物が多いな~(笑)


関西シクロ散戦記@富田林石川

2020-11-02 19:05:04 | 自転車

関西シクロクロスは早くも第2戦。
開幕から三週連続開催の2戦目、富田林石川河川敷です。

朝、五時半過ぎに出発。
富田林駅前のコンビニで、まめ屋さんと合流し。
すんなりと会場へ。

朝日のなかを出走準備です。
今回は、一週間前にタイヤの入れ替えも終えていて、準備はバッチリ!
代車を二台も持ち込むという…(^0^;)


少々?やり過ぎな…www

好天が続いたため、路面は硬い芝と渇いた砂。
前後サイドエッジの570をチョイス。
代車Aには新品オールラウンド(XT&370)
代車B?にはFサイドエッジRオールラウンド(370)
スペアホイール(170)に新品オールラウンド。
と…
やってる本人でさえ理解不能な…(^0^;)

試走
空気圧は前後1.6で。
完全にドライの硬い芝&砂路面は、サイドエッジがバッチリ。
かなりの区間は乗れますが。
長いキャンバー区間は、渋滞が酷く練習出来ない…(^0^;)
いつも通り、リスク避けるランを選択か…?
芝の区間はタイヤが跳ね気味。
三周して終了。

戻って、空気圧確認。
気温の上昇で、1.8まで上がってました。
駐車場の隅で調整確認。
空気圧を1.4に変更。

B組の為、コースサイドで観戦。

召集時間が近づき。
まめ屋さんは代車Aとスペアホイールを持ってピットへ。
旗坊はトイレへ。
召集となり~
スタートは4列目。
不利なオフラインのイン側選択。
嫁にマスクをわたしやすいってだけの理由です。(両方共に身長が…なのです。)

時間となりスタート。
苦手な集団中程のスタートでしたが、順位はそう下げず?
抜きつ抜かれつしながら、最初のキャンバーへ。
試走では乗れましたが、レースは渋滞。
乗れずにラン通過。
順位は30位辺りの様子。
少し前に、いかぴーさんの居るパックが有ります。
とりあえず目標にして追い掛ける。
コース中盤の芝区間で追いついたものの、ひたすらターンの連続で、仕掛ける場所が無い。
長いキャンバーとその後の上りを利用し、ランで仕掛けて、いかぴーさんの真後ろへ。
仕掛けるものの抜けず~
その後も抜きつ抜かれつで、二周目へ。

二周目
直線で心拍数を確認すると182…
少し高過ぎ。
しばらく後ろで様子を見つつ整えて。
長いキャンバー区間でようやく前へ。
前を追いかけながら三周目へ。

三周目
前を行くK藤さんに、最初のキャンバー区間で追いつきました。
ターン区間で何度か仕掛けるものの、やはり抜ききれず…
C3トップの方も絡んで、ややこしい展開に。
中盤のターン区間で、C3トップを前に行かせたら、目の前でチェーン落ち…(^0^;)
かけ直さず、押してランを選択されたのですが~
速いのなんのって…
前のK藤さんにランで付いて行く…
ターンが連続するのも有りでしたが…
抜けません!
渦巻き区間は完全に押さえられ~
土手沿いの直線でなんとかパス。
その後、K藤さんに何度か仕掛けるも…
直線区間で抜き返されるを繰り返し。
四周目へ。

四周目
最終周回です。
完全にK藤さんとマッチレース。
心拍数を確認しながら、積極的に仕掛けます。
ランで抜き、直線で抜かれ。
ターンで抜き、直線で抜かれる。
の繰り返し…
最後のシケインで抜き、ゴールまで少しシメ気味のラインで粘る。
最後の直線は、苦手のスプリント勝負。
最後はハンドル投げ!
目視は出来て無かったけど、雰囲気的に逃げ切った感が有り。

ゴール後
周りの方々とレース振り返り。
結果を確認すると22位
K藤さんとの差は1秒となってますが、たぶんリム差程度だったかと…(^0^;)

Y槇氏より写真提供いただきました。


ビビリ入ってる下り…


なぜか、今回感触の良かったターン区間。

最後のハンドル投げ。(証拠写真)

駐車場に戻り、少し落ち着いてから昼ご飯。
キッチンカーで購入も、写真撮り忘れ…
関西シクロの雰囲気を楽しみます。

食事しながら、次のタイヤ相談。
570にマッドを組み。
まめ屋さんの370に、オールラウンドを組むと決定。
エアータンクじゃ足りないので、撤収し。
堺のまめ屋さんへ移動。

タイヤ組み替え&ホイール発注。
『烏丸は行けないかも?』という事で…
370と代車ライテックを、持ち帰る事に。
このライテック…オーナー(まめ屋さん)は1キロも乗って無いよね…?
旗坊は600km殆ど乗ってますが…(^0^;)

実家で晩ご飯食べて帰宅。

主催の皆様、参加の皆様お疲れ様でした。
今回は、好天で好条件のレースでしたが。
硬い路面の影響か、知り合いに怪我をされた方が…
しっかり治していただき、早く復帰していただきます様お祈りいたします。
旗坊の次戦は、三連戦の三戦目。
烏丸半島に出走します。
苦手なキャンバー区間の多い、テクニカルなコース。
なんとかポイント目指して頑張りますか。

関西シクロ散戦記@紀ノ川

2020-10-26 23:52:16 | 自転車

関西シクロも無事に開幕戦。
ここ数年は和歌山の地で開幕です。

朝4時半過ぎに出発。
縦貫→名神→近畿→阪和と乗り継ぎ~
岸和田から鍋谷TNで。
まめ屋さんと、いつものローソン集合です。

の…

ハズが…
道路の拡幅工事の為に、ローソン閉店…
急遽変更して711へ…
無事集合しましたが~
既に多数の参加者が、補給に寄った店内は商品の選択肢が…

とっとと会場へ。
まずはコースを堤防上から観察。
天気は絶好の好天!
が…
一昨日までの雨を、たっぷり含んだ河川敷の路面は所々に水たまりや田んぼが…
今回、旗坊が持ち込んだレースホイール(GRX)に組んで有るのは、“硬質路面用”のサイドエッジ…(^0^;)
当然…ムリ…
急遽、オールラウンドに組み替え。
まめ屋さんが組み替える間に、まめ屋さんのバイクからRS370ホイール(結構消耗したオールラウンドタイヤ装着)を借りて、試走へ。

三周走行。
ヌタヌタで体力を消耗させられ…
乗れないキャンバーで足を削られる…
コレはツライ。
既に自転車はドロドロ。

受付でゼッケンを受け取り、駐車場へ。
車へ戻ると~
『リアタイヤが上がりきらないっす!』
既に、エアータンクの圧が落ちてきていて、上げれるとは思えない。
フロントは予定のGRX、リアはまめ屋さんにレンタルのRS370。
とりあえず自転車を洗浄。
各部を最終チェック。
フロントのGRXからわずかにエアー漏れが…
とりあえずビードに圧を掛けるために、4キロまでエアーを入れ。
手洗いへ往復。
漏れは止まった感じ。
が…
心配なため…
旗坊の通勤ホイールRS170(新品オールラウンドタイヤ装着)の前後をスペア。
スタート前の予備に、まめ屋さんのRS370を…

カートに三本もホイールを積んで移動。
招集まで少し相談。
まめ屋さんはRS170を持ってピットへ。
旗坊は最終のタイヤ確認。
が…
フロントのGRXのエアー漏れ止まらず…(^0^;)
ムリ…
RS370に組み替え。
タイヤは前後共、かなり消耗したオールラウンドタイヤ…
製造年数から数年経って、硬化してるし…
しかも先月、旗坊がライテック試乗して600kmも走ってるし…(^0^;)
ついでに、フロントはブレーキローターが120と小径(旗坊車は140)。
空気圧で少し色々試すも、良い感触の部分が無いし~(笑)
スタート前から、既にグダグダな展開へ。

招集時間となり、諦めてスタート位置へ。
同じ列にはいかぴーさんが。
今年はお約束のマスクを、娘に預けて~(笑)
スタートに集中!

時間通りにスタート。
1コーナーまでは、集団に付いて行きましたが~
位置取りがうまく行かずで、2コーナー抜けたらブービーポジション~(笑)
ドロドロ路面で、前が失速したのを利用して、ポジションを回復していきます。
奥のキャンバーセクションは全部ランして、32番手あたりまで回復。
抜きつ抜かれつしながら2周目へ。

走行台数の多いレースで、ドロドロ路面がかなり田んぼ化。
後輪がスリップします。
周りの方々も、同様に苦戦されてる模様なのですが~
1周目なら抜けたドロドロ路面で、徐々に遅れ、硬い所でなんとか復帰するという、パックに付いて行くのがギリギリな展開。
後半のドロドロ路面で、少しギア掛けて探りながら走ると、少しマシな部分も。
キャンバーセクションで少し抜き、3周目へ。

ライン通過で、残り周回を確認。
表示は残り2周。
トータル4周回か…
ドロドロ路面のコンディションが、更に悪化。
ギアを掛けると、クランクが三時から下死点まで抜けてしまいます。
ギアを軽くすると、四時くらいまでは噛む…
ただ、軽い分回転数が上がる訳で…
マシな路面で抜いて、ドロドロ路面で抜かれる、という展開がひたすら…(^0^;)
巨匠のカウントだと、少し順位は上がってる様なのですが~
たぶん、トラブルで止まった方々の分上がっただけ…
なんとか4周目へ

ドロドロ路面では、既に自転車が進まない。
下死点付近しか、タイヤがグリップしてません。
ギア掛けて…ゆっくり探っても…ひたすらスリップ!
軽くしても、常にスリップ。
たぶん、押した方が速いハズ…(^0^;)
必死に回して、少しづつ進む…
で…奥のキャンバーセクションでランすると~
左の脹ら脛に違和感が…
二度目のキャンバーセクションで、攣るような感じとなり…
シケイン抜けたら、完全に攣りました…(^0^;)
なんとか右のペダルを固定して、右足だけでペダリングしてゴール。

ゴール後なんとかよけて、ひたすらマッサージやストレッチ。
少し、周りの方々とレースの振り返り。

駐車場へ。

本日、二度目の洗車!
フレームはコーティング剤が効いてて、楽に泥が落ちますが~
メカが…
旗坊も…
旗坊所有の洗浄機+まめ屋さん所有の洗浄機で、徹底的に泥落とし。
水を使いきって、片付けが出来るレベルに。
旗坊はなんとか着替えが出来るレベル。

一息付いて~
ポジション調整のテストステムを組もう!と始めたものの…
旗坊車のハンドルバーは旧規格で…
まめ屋さんの3Tテストステムセットは現規格…
組めず…(^0^;)
次回に持ち越しです。

時間的に昼ご飯。
今回は持ち込みの物で、テキトーに…
紀ノ川は今年も反省会…
タイヤ的には、フロントがオールラウンド、リアはマッドが正確だったか?
毎年当時組み替えで、トラブル出てるから、ホイールの追加が必要ですな…

M1クラスを観戦。
いかぴーさんに順位を聞かれ、やっと確認してみたところ。
28位(出走44人)という、グダグダなわりにマシな順位。
なんとか5点貰えたもよう…(^0^;)

娘がグズグズしだしたので、撤退する事に。
来週の富田林までに雨は無いと予想して。
予定使用タイヤは、プライムがサイドエッジ。
オプションでオールラウンド。
と決定!
まめ屋さんに、GRXを組み替え(オールラウンド→サイドエッジ)に預け~(笑)
なんか、朝に逆の事やってたな…(^0^;)
撤退。

行きと同じ道で、一気に帰宅。
アイサイトはありがたいわ~(笑)

装備品を、もう一度洗浄。
フレームはコーティング剤塗って~(笑)
各部に注油。
RS170に新品オールラウンドタイヤ組んでるから、通勤タイヤが…(^0^;)
組み替えも面倒くさいので、今週はコルナゴかな?

例年に無い難しい状況の中、無事開催してくれた、関西シクロ実行委員会並びに車連の皆様。
ありがとうございました&お疲れ様でした。
泥沼コースを果敢に攻めた、参加者の皆様、お疲れ様でした。
関西シクロが始まり、旗坊もシーズンイン。
今年の紀ノ川も、去年と同じ失敗で沈没でした。
次は、去年奇跡的な走りが出来た富田林。
相性が良いと信じて頑張りますか~(笑)
とりあえず、ホイール代を稼がないといけませんね…


ナニカガオカシイ

2020-09-30 15:29:04 | 自転車
代車のライテック。
朝、通勤で乗って居ると~
なんかリアハブがガタツク様な…?
パッと見では解らず~

昼休みにチェックすると~

…ん?


エンド固定してるボルトが…(^0^;)





ない!!!(◎-◎;)


スルーアクスルのお陰で、走行やシフトに支障が出なかったのか?

会社に有ったボルトで代用…
位置決めし易いエンド形状のお陰で、問題無くシフトも作動。




しかし、普通に走ってるだけで抜けるかね…



慣れない!

2020-09-15 12:43:11 | 自転車
代車のライテック。
クランクの長さが違うとか~(普段より5mm短い)
サドルの幅が広いとか~(骨盤狭いのです)
ブレーキの操作が右前左後だとか~(普段は右後左前)
フレームサイズが小さくて、ハンドルが近いとか~(まめ屋さんサイズですからね~)
は…
すぐに慣れたけど。

未だに慣れないのが…

ココ!

左側のSTIレバー
フロントがシングルなので、小レバーが有りません。

ちなみに参考画像で右側。
走行中、この小レバーに薬指を掛ける癖が有るので…
左手の指先が遊んで、何とも落ち着かない…
レバーの先端は広がってるのですが、手の小さな旗坊にはとどかない。
ギアの枚数に問題は無いけど、なんとなく乗りにくいんだよね~(笑)



こちらもメンテナンス

2020-09-12 15:07:05 | 自転車
乗り物を安全に使うには、メンテナンスが重要。
という訳で、今日は子乗せ車。
と言っても、家で出来る程度の簡単な整備です。


先ずはどの家庭にも有る、自転車用工具を…



はい!有りませんね~(笑)

ええ…必要無いです。
要るのは15mmのスパナもしくはモンキーレンチ(薄めの物が使い易い)です。


レンチでペダルを取り外し。
右側は普通のネジですね。

+のドライバーで、チェーンカバーを取り外し。

ドロドロに汚れたチェーンを、徹底的に洗います。
塗装用のプラスチックブラシが便利。
洗剤は洗濯用の液体洗剤が、楽で効果的。

クランクを回しながら、前後のギアとチェーンを洗います。

洗った後は、注油。
自転車用では定番な『フィニッシュライン』


チェーンを回しながら、しっかり注油。
自転車の各所にもしっかり注油して。

元通りに組戻して、タイヤの空気圧も調整。
軽く走ってくれる様になりました。

娘を乗せて、イオンまで試走。
ちゃんとメンテナンスをすれば、電動アシストがなんか無くても…(T_T)


代車試乗記

2020-09-10 22:36:08 | 自転車

今回の代車は、ライテックのルースト。
クロモリのディスクシクロです。
まめ屋さんが、先週金曜日に組み上げたバイクを土曜日に借りてくるという…

オーナーがまだ乗って無い…(笑)

細身のフレーム構成で、見た目が格好良い!

BB周りの構造が面白いですね。
チェーンステーがホイールリム付近まで平板で、そこからパイプに成るという。
BBの軸位置も、ダウンチューブセンターから下にズレてます。

通勤で試乗。
凄いバネ感が有ります。
チェーンステーの平板部分が、トーションスプリングみたいな動きをしているのか、かなり独特の乗り味。
スプリント的に、重いギアで大きなトルクを掛けると、逃げてしまう感じが有りますね。
でも普段より、1~2枚軽いギアでクルクル回すと、ペダリングの下支点付近でフレームのタワミが返って来て、スルスルと前に出てきます。
近年の『BB周りは高剛性!脚力が全て!』なフレーム設計とは、真逆の思想で凄く面白い。
脚力の無い旗坊的には、けっこう好みな乗り味です。
通勤なので舗装道路ですが、シクロコースで乗ったら、リアサス付きみたいな感じに成るのでしょうか?
試してみたいですね~

ただ…シクロの実戦バイクとしては…
重量が…重い…(けっこう軽量のパーツで組んで9.8kg)
フロントのスルーアクスルが15mm…(ロード用ホイールが…)
しかも、スルーアクスルの差し込みが右差し(基本の左降りだと反対側なので、トラブル対応が…)
と…少々難が有ります…
良い感じのフレームなんだけどな~


ちゃいるどからじゅにあ

2020-09-06 14:51:21 | 自転車

今まで娘を保護してくれていた、タカタのチャイルドシート。
さすがに4歳の身長では厳しくなり~
今日で退役。
代わりに購入したのは、このジュニアシート。

『チャイルドガードジュニア』
ジョンソン・セーフティーシステムズ・ジャパン製(旧タカタ)


ISO-FIX対応のジュニアシート。

ヘッドガードには、エアバッグ素材のエアクッションを装備。
ガッチリ横からの衝撃に備えてます。
車両シートとのフィッティングも完璧。
さすがは自動車用安全装備専業メーカーですね~


たまには乗らないと…

2020-08-03 12:31:44 | 自転車

近年、シマノ鈴鹿でしか出番の無いコルナゴ。
今年は、鈴鹿も無いから出番が無い。
もう、20年越えのクラシックフレームですが。
乗らないと、アチコチがダメになってくるし~
という訳で、通勤に使用!
普段がシクロばかりなので…
ハンドル低い~
ハンドリングがクイック過ぎ~
クランク踏み込むタイミングも合わない…
もはや、自分の自転車と思えないレベルに違和感…(笑)
通勤時間は短縮したけど、体力の消費も多かった…
しばらく乗ったら慣れるかな?

納戸改装

2020-06-21 22:00:26 | 自転車


増えてきた自転車用品。
全ての自転車が入る様に改装です。
右に旗坊のロード・MTB・シクロ。
左に嫁ロード・子供サイクル。
綺麗に収まった…?詰め込んだとも言う…
問題は…
入口の半分が塞がってる事だな~(笑)