
関西シクロも無事に開幕戦。
ここ数年は和歌山の地で開幕です。
朝4時半過ぎに出発。
縦貫→名神→近畿→阪和と乗り継ぎ~
岸和田から鍋谷TNで。
まめ屋さんと、いつものローソン集合です。
の…
ハズが…
道路の拡幅工事の為に、ローソン閉店…
急遽変更して711へ…
無事集合しましたが~
既に多数の参加者が、補給に寄った店内は商品の選択肢が…
とっとと会場へ。
まずはコースを堤防上から観察。
天気は絶好の好天!
が…
一昨日までの雨を、たっぷり含んだ河川敷の路面は所々に水たまりや田んぼが…
今回、旗坊が持ち込んだレースホイール(GRX)に組んで有るのは、“硬質路面用”のサイドエッジ…(^0^;)
当然…ムリ…
急遽、オールラウンドに組み替え。
まめ屋さんが組み替える間に、まめ屋さんのバイクからRS370ホイール(結構消耗したオールラウンドタイヤ装着)を借りて、試走へ。
三周走行。
ヌタヌタで体力を消耗させられ…
乗れないキャンバーで足を削られる…
コレはツライ。
既に自転車はドロドロ。
受付でゼッケンを受け取り、駐車場へ。
車へ戻ると~
『リアタイヤが上がりきらないっす!』
既に、エアータンクの圧が落ちてきていて、上げれるとは思えない。
フロントは予定のGRX、リアはまめ屋さんにレンタルのRS370。
とりあえず自転車を洗浄。
各部を最終チェック。
フロントのGRXからわずかにエアー漏れが…
とりあえずビードに圧を掛けるために、4キロまでエアーを入れ。
手洗いへ往復。
漏れは止まった感じ。
が…
心配なため…
旗坊の通勤ホイールRS170(新品オールラウンドタイヤ装着)の前後をスペア。
スタート前の予備に、まめ屋さんのRS370を…
カートに三本もホイールを積んで移動。
招集まで少し相談。
まめ屋さんはRS170を持ってピットへ。
旗坊は最終のタイヤ確認。
が…
フロントのGRXのエアー漏れ止まらず…(^0^;)
ムリ…
RS370に組み替え。
タイヤは前後共、かなり消耗したオールラウンドタイヤ…
製造年数から数年経って、硬化してるし…
しかも先月、旗坊がライテック試乗して600kmも走ってるし…(^0^;)
ついでに、フロントはブレーキローターが120と小径(旗坊車は140)。
空気圧で少し色々試すも、良い感触の部分が無いし~(笑)
スタート前から、既にグダグダな展開へ。
招集時間となり、諦めてスタート位置へ。
同じ列にはいかぴーさんが。
今年はお約束のマスクを、娘に預けて~(笑)
スタートに集中!
時間通りにスタート。
1コーナーまでは、集団に付いて行きましたが~
位置取りがうまく行かずで、2コーナー抜けたらブービーポジション~(笑)
ドロドロ路面で、前が失速したのを利用して、ポジションを回復していきます。
奥のキャンバーセクションは全部ランして、32番手あたりまで回復。
抜きつ抜かれつしながら2周目へ。
走行台数の多いレースで、ドロドロ路面がかなり田んぼ化。
後輪がスリップします。
周りの方々も、同様に苦戦されてる模様なのですが~
1周目なら抜けたドロドロ路面で、徐々に遅れ、硬い所でなんとか復帰するという、パックに付いて行くのがギリギリな展開。
後半のドロドロ路面で、少しギア掛けて探りながら走ると、少しマシな部分も。
キャンバーセクションで少し抜き、3周目へ。
ライン通過で、残り周回を確認。
表示は残り2周。
トータル4周回か…
ドロドロ路面のコンディションが、更に悪化。
ギアを掛けると、クランクが三時から下死点まで抜けてしまいます。
ギアを軽くすると、四時くらいまでは噛む…
ただ、軽い分回転数が上がる訳で…
マシな路面で抜いて、ドロドロ路面で抜かれる、という展開がひたすら…(^0^;)
巨匠のカウントだと、少し順位は上がってる様なのですが~
たぶん、トラブルで止まった方々の分上がっただけ…
なんとか4周目へ
ドロドロ路面では、既に自転車が進まない。
下死点付近しか、タイヤがグリップしてません。
ギア掛けて…ゆっくり探っても…ひたすらスリップ!
軽くしても、常にスリップ。
たぶん、押した方が速いハズ…(^0^;)
必死に回して、少しづつ進む…
で…奥のキャンバーセクションでランすると~
左の脹ら脛に違和感が…
二度目のキャンバーセクションで、攣るような感じとなり…
シケイン抜けたら、完全に攣りました…(^0^;)
なんとか右のペダルを固定して、右足だけでペダリングしてゴール。
ゴール後なんとかよけて、ひたすらマッサージやストレッチ。
少し、周りの方々とレースの振り返り。
駐車場へ。
本日、二度目の洗車!
フレームはコーティング剤が効いてて、楽に泥が落ちますが~
メカが…
旗坊も…
旗坊所有の洗浄機+まめ屋さん所有の洗浄機で、徹底的に泥落とし。
水を使いきって、片付けが出来るレベルに。
旗坊はなんとか着替えが出来るレベル。
一息付いて~
ポジション調整のテストステムを組もう!と始めたものの…
旗坊車のハンドルバーは旧規格で…
まめ屋さんの3Tテストステムセットは現規格…
組めず…(^0^;)
次回に持ち越しです。
時間的に昼ご飯。
今回は持ち込みの物で、テキトーに…
紀ノ川は今年も反省会…
タイヤ的には、フロントがオールラウンド、リアはマッドが正確だったか?
毎年当時組み替えで、トラブル出てるから、ホイールの追加が必要ですな…
M1クラスを観戦。
いかぴーさんに順位を聞かれ、やっと確認してみたところ。
28位(出走44人)という、グダグダなわりにマシな順位。
なんとか5点貰えたもよう…(^0^;)
娘がグズグズしだしたので、撤退する事に。
来週の富田林までに雨は無いと予想して。
予定使用タイヤは、プライムがサイドエッジ。
オプションでオールラウンド。
と決定!
まめ屋さんに、GRXを組み替え(オールラウンド→サイドエッジ)に預け~(笑)
なんか、朝に逆の事やってたな…(^0^;)
撤退。
行きと同じ道で、一気に帰宅。
アイサイトはありがたいわ~(笑)
装備品を、もう一度洗浄。
フレームはコーティング剤塗って~(笑)
各部に注油。
RS170に新品オールラウンドタイヤ組んでるから、通勤タイヤが…(^0^;)
組み替えも面倒くさいので、今週はコルナゴかな?
例年に無い難しい状況の中、無事開催してくれた、関西シクロ実行委員会並びに車連の皆様。
ありがとうございました&お疲れ様でした。
泥沼コースを果敢に攻めた、参加者の皆様、お疲れ様でした。
関西シクロが始まり、旗坊もシーズンイン。
今年の紀ノ川も、去年と同じ失敗で沈没でした。
次は、去年奇跡的な走りが出来た富田林。
相性が良いと信じて頑張りますか~(笑)
とりあえず、ホイール代を稼がないといけませんね…