goo blog サービス終了のお知らせ 

旗坊だじょ

春夏秋冬、四季を通して遊び続ける、旗坊の日常を綴るブログ。

関西シクロクロス散戦記@美山向山シクロクロスコース

2021-11-10 21:54:38 | 自転車

先週開幕の関西シクロクロス。
いきなり二週連続開催で、2戦目です。
会場は、南丹市美山の向山に有るシクロクロスコース。
数少ない、常設のシクロクロスコースです。
大会時は、山林の常設コースと、パターゴルフ場の草地をつないだテクニカルなコース。
コース設定は去年とほぼ同一。
去年…縦回転で杭に激突した記憶しか無い…(笑)

朝、5時半に出発。
どこも寄らずに会場へ。
去年、駐車場が遠く、子連れで大変だったので、今年は会場内の駐車場へ。
会場内は最後まで帰れませんが、朝一レースの準備も考えて…

会場に着いて、機材を下ろし。
代車をピットに持って行くついでに、徒歩でコース確認。
特に苦手な場所を入念に。

下々の者で良いんですけど…
ちなみに、エリート様の先は〜

去年、試走で転落した崖!
正面から背中が見える…(汗)

時間になり試走開始。
タイヤの空気圧は、プライム(オールラウンド)もオプション(マッド)も前後1.1。
グリップ重視で低目を選択。
スタート直後に、Y槙さんと一緒になり。
後ろに付いたのですが…
ターン6辺りで、リアタイヤが…
パンク…
幸先いいスタート…
プライムのリアをいきなり失うという…
離脱して、車に戻り〜
オプションのマッドを…
と…
持ったら、こちらはエア漏れが…(汗)
仕方無しに、保険で持ってきたオールラウンドを…
通勤用ホイールに組んでいるのでWOです。
空気圧は、リスク覚悟の1.3。
時間も少ないので、ホイール入替えのみでコースへ。
最大の問題は、通勤カセットなので…ローが25T…(笑)
なんとか2周試走。
代車でも1周。

受付へ。
急いで車に戻り。
ゼッケン付と空気圧確認。
暑いのでアンダーシャツを脱ぎ、少し補給して招集へ。

スタート位置は、後ろから二列目。
合図と共にスタート。
が…前で落車が有り〜
一旦停止。
再スタートして〜
ターン3つ抜けたら〜
最後尾やん…(笑)
前を追うものの、追い抜くテクニックの無さには定評が有る(?)ので…
追付いては詰まる…
仕掛けては詰まる…
を繰り返す、ムダに体力だけ使う走りに…
山側で少しは抜いたものの、ほぼ最後尾で一周。

2周目
日差しが出て来て暑い。
発汗量が多くなり、アイウェアにも汗が付いて見にくくなります。
舗装区間などで、拭って視界を確保。
何度か仕掛て前を抜くも、抜き返され順位変わらず。
抜いたのは、トラブルで止まった方だけ…

3周目
仕掛けてはミスをする悪循環。
山側に入った辺りで、喉の渇きを覚え、発汗が止まりました。
今度は、一切汗が出ない…
心拍数と体温が急上昇…
心拍数を下げる為にペースダウン、前と離れます。

4周目
汗は出ず、体温は上がりっぱなし…
足の痺れと共に、腰痛が出てきました。
急激に踏めなくなり、更にペースダウン…
後ろが気になる状態。
前を抜く事よりも“周回遅れだけは避けたい”しか頭に浮かばない…
エリートコース手前のターンで、杭を引っ掛け転倒。
頭がぼーっとなり、集中力が切れてました。
シケインもミス。
自転車を引っ掛け、乗りも遅れて、先の上りでストップ。

5周目
汗は出ず、心拍数は上がりっ放し。
シケインで派手に転倒。
ハンドルが曲がった状態に…
下りのストレートで状態確認。
直進が右手はブラケット先端、左手はブラケット根元のハンドルバーを持つという…
トップが真後ろまで迫るも、ギリギリのライン通過で6周目へ。

6周目
自転車も体も、だましだましの周回。
ハンドル曲がった自転車では、エリートコース下れず、さすがに担ぎ下り。
代車も考えたけど、代車が有るのはコース後半の2ピット。
あまり意味が…無い?
なんとか熱中症の悪化だけは避けて、そのままゴール。
71人中64位…
ポイントは遠いな〜

車に戻り、水分補給と休憩。
娘は応援しながら『どうせ、パパは遅いから車に行こ♪って、毎周言ってたらしい…
落ち着いたところで片付け。

曲がったハンドルを修整。
少し菓子パン食べて。

ローディーズ・カフェさんへ。
既に、自走観戦のワジマン氏が到着してました。
さすがに朝一レースには、間に合わなかった様ですが。
ホットコーヒーで一服。
久々の話しで盛り上がり。

昼試走利用して撮影場所探し。
昼試走を走って、練習した方が良いかな?

C3&M2とC1で、知り合いを撮影。
撤収作業した後、再びローディーズ・カフェさんで、ホットコーヒーをいただき。
アチコチで雑談して、撤収。

晩ごはんは久々に外食。
娘の希望でガストへ。

帰宅後、機材片付けと修理。
全部のホイールに空気入れて、漏れの確認。
通勤ホイールは組戻し。
漏れは止まってるけど、マッドはチューブ入れるしか無いかな?

主催・参加の皆様、お疲れ様でした。
次は、23日祝日の烏丸半島に参戦予定。
嫁が来れないので、久々の単独行動。
フォレスター貸して貰えるのかな…(笑)


関西シクロ散戦記@富田林石川河川公園

2021-11-04 23:22:40 | 自転車
いよいよ始まった、関西シクロクロス。
M1でのフルシーズン1年目がスタート。
とは言え…実力的に、2年目が有るとは思えないんですが〜(笑)
開幕戦の会場は、富田林の石川河川公園です。

朝、4時起きで荷物積み込み。
レース車やホイールは、毎年恒例の現地受け取り。
なのでツールや椅子、スペアシューズなどなど…
娘の自転車も搭載!
娘に『自転車積むよ〜』って言ったところ。
『私、自転車持ってジャンプ出来ない!』
って…(^o^;)

5時過ぎに出発。
縦貫→名神→近畿道で、一路会場へ。
会場近くのコンビニで、まめ屋さんと合流。
少し食料調達して、会場入り。
朝一8時半のレースなので、早速準備。
シクロ車を受け取り、カートに工具やスペアホイール・スペアシューズ等を搭載。
コースへ移動し、受付を済ませ試走へ。
フロントのブレーキパッドが新品なので、当たり出ししながら試走。
空気圧は前後1.5でスタート。
コースは、スタートから長いストレート。
少し折り返して、水道橋下の狭いミニキャンバー。
多少曲がるものの、ほぼストレートなコースで1ピット前を抜け。
少し折り返して、短いステップ。
渦巻きカーブは右回りで入り、左回りで出る。
しばらく草地の上を折り返し、2ピット前。
また、水道橋下までほぼストレートで走り。
折り返してキャンバー。
少し回して、土盛の折り返し。
エリートコースは二度折り返す。
また、少し回してマウンドを越え。
次はシケイン。
シケイン抜けると、ストレートの長い折り返しで、ゴール前ストレートへ。
全体に草地のストレートが長いです。
苦手な直線加速&最高速勝負。
2周試走。
キャンバーは渋滞で、乗車確認は出来ず…
エリートコースは、実力的にランの決め打ち。
少しリヤのハネが気になり、空気圧を前後1.3に変更。
時間が無く、半周試走して終了。
招集場所へ。

72番は、なかなか呼ばれ無い。
スタート位置は列の最後に呼ばれたので、選択肢無くアウト側。
合図と共にスタート。
ペダルキャッチも上手く行き、“珍しく”バックギヤは不発で加速。
抜きつ抜かれつでターンを抜け、ミニキャンバーへ。
やはり、大混乱…
そりゃ、90人近い人数が4・5列横並びで、狭いミニキャンバーに突っ込むんですから…
イン側の杭とコーステープが飛んで、コース外まで溢れてます。
落車が無いのは、さすがM1ですね。
降りてラン。
降りる瞬間に他車と接触が有り、左手の指がブラケット内側のメカに当たるも、気にせずランで通過。
出口で数人を抜き、前を追います。
1ピットを抜けた先で、O村さんに抜かれ…
ステップ、渦巻はなんとか食らい付く。
2ピット手前で一度抜いたものの、クロスラインで抜き返され〜
エエ…バトル中は必ず相手のラインを残す人なんです…σ^_^;
2ピット前を通過。
長いストレートは仕掛け所が無い。
キャンバー・エリートコースはラン。
シケイン抜けてゴール前へ。
1周終了。

2周目
長いストレートからミニキャンバーへ。
初期設定のラインを走ったら、入口広がってました…
結果、遠回り…
3人程に抜かれ…
出口で抜き返そうと加速したのですが…
左のブラケットが滑る…
中指も曲がり難い…
ハンドル引けないので、押しだけ使う走りに変更。
1ピット前を抜け、ステップ入口のブレーキング。
中指が曲がらない。
薬指でブレーキング。
少しオーバースピード気味になるも、なんとかステップを通過。
渦巻も通過し、2ピット前のストレート。
ストレートエンドのブレーキングで、薬指も滑る…
ブラケット全体も、グリスでも塗ったかの様な滑り様…
キャンバー入口から、ブレーキは右手(リア)のみに…
キャンバー・エリートコースはラン通過。
マウンドのドロップで左手が滑るも、なんとか耐え〜
シケイン抜けてゴール前。
2周終了、3周目へ。

3周目
ストレートで左手確認…(今更ですが…)
中指からの出血で、ブラケットとブレーキレバーが血まみれ…
そりゃあ滑るわ…(笑)
ミニキャンバーまでに前を抜くも、二人程に抜かれ…
だんだんO村さんの背中が遠ざかる〜
ひたすら抜きつ抜かれつ…
3周目終了。

4周目
ストレートで横に並ぶも抜くに至らず、ただのムダ足に。
あまり順位変化は無く淡々と…
前の周に強まった雨で、少し路面が滑る。
ひたすら前に付いて走るのみです。
フロントブレーキ使え無いと、コーナーでブレーキ勝負出来ないので飛び込めません。
ひたすら後ろから突付かれて、防戦一方。
渦巻きを抜けながら放送を聞くと、トップはゴール付近。
ラップは避けられるか?
2ピット通過しながら、まめ太郎氏に『左手が滑る〜』と伝えてみる。(まあ…伝えたところで…なんですが)
4周終了。

5周目。
加速で離れて、ストレートでムダに足を使う悪循環…
ミニキャンバー出口で、アウトにはらみ失速。
体力的に、バイクを抑えれなく成ってきました。
乗り位置探しながら周回。
路面のグリップは回復傾向、少しブレーキが詰められる様に。
キャンバーは前が空いたので、乗ろうかと考えたものの、左手の滑りが酷く結局ランで。
なんとか5周終了。

6周目。
ファイナルラップです。
ステップ進入のブレーキをミス、止まり切れずタイムロス。
キャンバー前のドロップで、左手が滑り落ち、落車寸前…
キャンバーの降車で、左手が滑り転倒。
右膝と左ふくらはぎを、ペダルで切るというオマケ付き…
二人に抜かれ…
最後のマウンドは、慎重に下り。
シケインを抜けゴールへ。
切り傷で膝が曲げ難く、最後のストレートは右手のみでダンシング。
78位でゴール
ポイントは60位までで、箸にも棒にも話しにもならず…

ゴール後…
皆様の勧めにより、救護所へ。
傷を洗浄してもらい、絆創膏をいただきました。
左手は…中指関節外側をザックリ…
えぐられてました…(泣)

駐車場へ戻り。
娘は…雨を嫌って、ずっと車でタブレットの動画観てたもよう…
とりあえず、着替&片付け。
自転車は、まめ太郎さんが洗浄してくれるので楽!
おおかた片付けて、観戦と食料調達の為に会場へ。
娘は自転車。
何ヶ所か移動しながら観戦。
食事は、関クロお馴染みのエスキーナさんへ。
旗防は、タコライス
嫁は、新発売のポークシチュー
娘は、毎回バターチキンカレー
駐車場で、今後の予定確認しながら昼食。
今回も美味しくいただきました。

全部の機材を受け取り〜
午後に納車の有るまめ太郎さんは、ここで撤収。
雨の中サポートありがとうございました。

C3とM2の応援へ。
娘はまたまた自転車。
ステップ入口で応援。
日差しが出て暑そうですね。
ゴールまで見届け。
片付けて撤収。
自転車2台にホイールが5本増えたら、車内も満載。

帰りは南阪奈→近畿道→名神で。
実家へ寄り道。
晩ごはんを食べて帰宅。

なんとか始まった今シーズン。
主催の皆様、参加の皆様お疲れ様でした。
今回、久々の朝一レースでバタバタしたうえ、雨やらなんやらで、最後まで写真を撮る余裕が有りませんでした。
次戦の美山は今週末。
メカニック居ないから、事前準備は念入りに行かなきゃだな〜


通勤用カバンを交換

2021-10-07 22:40:00 | 自転車

長く活躍したモンベルの自転車用バックパック。
フレームが入っていて、背中のあたり面がメッシュで涼しいので、愛用していましたが〜
よる年波には勝てず…
アチコチのファスナーが破損…
流石に開かないカバンは…
と言うわけで〜

今度もモンベルさんです!
昨日、娘の運動会で休みを取ったので、モンベル京都駅前店で購入。
トレイル・ライド・パック15にしました。
MTBトレイル用のモデル。
かなり軽量に出来てます。
上下2室に別れていて、下にはツールが入ります。

ツールポーチも付属。
本日の通勤より、実戦投入〜
背負った感覚はかなり軽い!
ベルトを色々調整しながら、走行〜
帰りにはだいぶ方向性が見えてきました。

前の物は…修理も考えるかな。

フォームの改造

2021-03-23 10:50:43 | 自転車
去年秋から始めたフォームの改造。
始めたのがシクロシーズン直前だったため、大きく変えるのは避けてましたが。
シーズンも終わったし、暖かく成ってきたので、大幅に変更中。
今までのフォームだと、長くなった競技時間に対応出来ず、最後まで“腰がもたない”ので、完全に一から作り上げです。
今は骨盤の角度を変更中。
使う筋肉も、筋肉の使い方も変わるので、なかなか大変…(笑)
20年以上で付いた“癖”は、なかなか抜けないけれど、正解にたどり着けると信じて直していくつもり。


関西シクロ散戦記@信太山青少年野外活動センター

2020-12-22 19:33:45 | 自転車

関西シクロクロスシリーズも中盤戦。
メカニックまめ太郎氏の“超地元”信太山青少年野外活動センターが舞台です。
三大“苦手”コースの信太山…
後2つは、烏丸半島とくろんど池。
一昨年の一度しか走ってません。
試走で、シクロ初走行の“はる”さんをガイドして、いきなりナイアガラを前転で下りる“悪いお手本”を見せたと言う…(^_^;)
とーぜん“ドン引き”されました…(^O^)v

距離は有るものの、アクセスの良い会場。

雪の降る中、5時半過ぎに出発です。
会場手前でまめ太郎氏と合流。

駐車場でさっそく作業開始。
ホイール二本投入なので、タイヤ組んだり、ブレーキ調整したり。

試走へ。
前後オールラウンドで1.0。
スタート・ゴールのアクセスが悪いので、ブースエリア横からコースイン。
いきなり“ナイアガラ”…
は…
さすがに避けて~(笑)
竹やぶへ。
走り出しなのでスローペースですが、縦横にはしる木の根でリム打ちが酷い。
スタート横を抜け、芝の折り返し。
シケインを抜け、砂利の折り返しを過ぎると、道幅が狭くなります。
スタートしたらここまでが勝負ですね。
狭い道の途中に“バンクコーナー”
再び狭い道を走り。
池の脇、一度池側に落ちてから登ります。
乗車で上がりきれず、足着き。
少し先で階段に。
階段を担ぎ上げ~
少し行くと、東屋に上がる段差。
入る向き間違えて、柱に当たりかけ…(^_^;)
次は1ピット前で右ターン。
東屋横を走り、円形ベンチを抜け、マウンドを2つ過ぎるとゴール。
ゴール横から、少し砂利道を走り。
小さなマウンドを越え、ブースエリアへ。
で…ナイアガラ。
ナイアガラ直後に2ピット。
で竹やぶに入る。
スタートとゴールがかなり離れた、変則的なレイアウトですね。
ブースエリアでリアのエア漏れを感じたので、スペア車に乗り換え。
一周半走って、コースを覚えて終了。

受け付けを済ませ。
戻って機材調整。
スペア車の空気圧1.3でも、まだリム打ちの傾向が有り、1.5で行く事に。
路面も乾いていて、硬いので昼試走でフロントサイドエッジを試す事にします。
準備を済ませ、レースの様子見ようと、歩いてブースエリアへ。
ちょうどC3終わってM2Aのスタート。
ですが…
全然様子が判らない…
ブースエリア(ピット)だと、スタート・ゴールの中間ですが、両方とも木立の先。
見えもしないし、音も聞こえない…
M2Aのゴール(と思われる)まで観戦し~
ブース覗いて。

サイクルキャップ購入。
今年、ウィナーキャップを提供しているFEEL CAPさんです。
日本人の頭に合わせたキャップは、被りやすい!
一個しか購入してないにもかかわらず、Tシャツをいただいてしまいました。

駐車場へ戻ると~
入口付近で発見!

C3で“活躍中”のS井さん。
前回、食べそびれた“あら汁”を頂きました。
魚のあらが大量に入っていて、出汁がスゴく美味しい!
この味を家で出そうとするとタイヘンです。
しばらく話して、コース・レースの情報を教えていただき。

正月用にサワイーツをゲット。

昼試走へ。

先ずは、空気圧1.5の前後オールラウンドで試走開始。
竹やぶの木の根も安心して走れます。
1ピットまで走って、フロントをサイドエッジに交換。
2周走行。
サイドエッジの方が良い。
フロント・サイドエッジ、リア・オールラウンドの組み合わせで、空気圧は1.5と決定。
早々に切り上げて、駐車場で最終調整。

娘も連れて、徒歩でスタートへ。

木立に囲まれたスタートエリアは、風も無く日差しも有りで暖かい。
コールアップ前に上着を脱いで。
スタートは一番左側を選択。

定刻にスタート。
が…
2人前の選手が“ペダルキャッチミス”…
止まられて…
スタート直後の密集では、右には避けれず…
最後尾…
芝の折り返しの間に6・7人を抜いて~
シケインは3人横並びで…
目の前の選手が“ペダルキャッチミス”して停車…(T_T)
行き場が無く、衝突・落車を避けるため、コーステープに突っ込んで…
コースに戻ると、ぶっちぎりで最後尾
前…誰も居ないし…
必死でもがいて、砂利の折り返し。
折り返しに入ると、前の選手は狭い道に入る所。
ひたすらもがいて~
なんとか、池の横で追い付きました。
階段に最後尾で入り。
2人抜く。
前に付いた状態で1ピット前。
少しフロントが流れ気味…
一つ目のマウンドでもたつき。
少し離れてゴール横通過。
ブースエリア横で、距離を確認。
ナイアガラで追い付きます。
ナイアガラの登りで1人をパス。
竹やぶは慎重に通過し。
スタート横から芝の折り返し。
先ほど抜いた選手に抜かれるも、1人をパス。
シケインを抜け、芝の折り返しで状況確認。
昼試走よりグリップ感が悪い…
狭い道の下りも、フロントが流れ気味です。
リアブレーキ多用して、フロントの逃げを抑えつつ、前を追います。
池の脇。
前に詰まり、池横から階段までラン。
前2人に付いたまま、1ピット前へ。
フロントのグリップが抜けて、スリップダウン。
即、復帰したものの順位は…
ダメージはブラケット位置に歪み…とくに右…
リアシフト・リアブレーキ多用しているのに少しやりづらい状態。
シフトも不調に。
東屋横からマウンドで1人に抜かれ。
ゴール横。
やっと一周終了。

順位57位
通過タイム13:52.7
トップとの差2:40.6

二周目。
前にS木さんが見えてきます。
砂利道、ブースエリア横となかなか近付けず。
ナイアガラで追い付きました。
竹やぶは付いて走り。
スタート横からの芝で追い越し。
シケインで離れたものの、砂利道の折り返しで追われ~
なんとか前で、狭い道に逃げこんで…(^_^;)
バンクコーナーからの立ち上がりで、もがいてなんとかギャップを稼ぎ出し。
池手前の下り。
コース内にカメラを持った方が…
ラインを外して回避。
コース内に入るのは横断時だけでお願いしたいです~(笑)
池の横、シフトダウンに失敗。
池に下りた所からランで階段まで…
東屋の段差はなんとか。
先ほど落車した、1ピット前はラインを変えて通過。
東屋横から円形ベンチを抜けて…
一つ目のマウンドで、足着きミス。
ゴール横を通過し、二周目終了。

順位56位
通過タイム21:23.0
ラップタイム7:30.3
トップとの差3:46.1

三周目。
ゴール横を抜けてシフトアップを試みたものの、入らず~
上がったのはブースエリア横…(^_^;)
ナイアガラは慎重に通過。
2ピット横でシフトダウン。
が…落ちずに竹やぶへ。
少しタイムロスして通過。
足を使い過ぎてしまい、スタート横からの芝が重い…
シフトダウンして、回転上げて回復させる間に1人に抜かれ…
シケイン後にシフトアップ。
アップ方向はまだ入りますが、ダウン方向は二枚送って一枚戻さないと入らない。
シフトダウンが間に合わず、池横からの登りを登り切れず。
階段先からはギア高めで、ダンシング多用。
前が見えてきます。
一つ目のマウンドで、右足が外れるミス。
かなりのもたつきで、再び離される…
ゴールまでの区間で追い上げ~
ゴール横通過して、三周目終了。

順位57位
通過タイム28:51.2
ラップタイム7:28.2
トップとの差4:44.9

四周目。
ギア高め固定で踏む方向で決定。
砂利道、ブースエリア横と前を追いながら通過。
上位陣とすれ違い、ラップされないかが気になってきます。
ナイアガラで追い付き、登りで1人パス。
竹やぶは慎重にクリア。
スタート横からとにかく踏む。
が…フロントが逃げてターンが苦しい…
明らかに突っ込み過ぎの走りで、タイムと体力をムダに消耗。
抜き返され、順位もロス。
シケインでリセットして、砂利の折り返しを丁寧に。
バンクコーナーは抑え過ぎてミス。
池横からはランで!
1ピット前からマウンドまで、前に付いて走ったものの、一つ目のマウンドでまたまたミス。
慎重に入り過ぎました。
ゴールまで踏んで、四周目終了。

順位55位
通過タイム36:14.3
ラップタイム7:23.1
トップとの差5:40.9

五周目
最終周回です。
なんとかラップされずに通過。
前の選手にナイアガラで追い付き、竹やぶ抜けてからスタート横で追い抜き。
芝の折り返しで、抜き返され~
シケイン後で、ラインをクロスさせて抜き返す。
砂利道の折り返しで、再び抜かれ…
池横からのラン。
階段でミスしている横を抜けたのですが、自転車どうしが接触。
なんとか抜けて、乗ろうとしたところ、階段で接触した衝撃でチェーン落ち…
復帰に手間取り…
再び抜かれる…
後は、単独でゴールまで。
最後、後続に追われたものの~
最終ターンからもがき続けて、なんとか逃げ切りました。

順位53位
ゴールタイム43:53.5
ラップタイム7:39.2
トップとの差7:08.2

ゴール後
ガッカリ…

駐車場へ戻って機材確認。
空気圧が1.7まで上がってました。
グリップ感が無い訳だ…(^_^;)
シフト不調の原因は、チェーンとギアに着いた砂。
チェーンの動きがかなり固くなってました。

片付けて撤収
まめ屋さんで、機材修理。

高速で帰るも、疲れたので実家へ。
晩ご飯食べてから帰宅。

参加の皆様、主催の皆様、お疲れ様でした。
美山に続いてのドタバタ失敗レース。
予想通り、スタートで決まってしまいました。
後は、駐車場よりコース内が暖かかった為、空気圧が上がって、グリップが変わってしまいました。
スタートまで、エアゲージとポンプ持って行かなきゃいけないかな?
あと、チェーン落ちのリカバリー、1ピットが近かったから、スペア車までランだと、どうだったかな?

旗坊は、次戦のくろんど池はパス。
来年、希望ヶ丘から再スタート(予定)です。
さて、正月だけどトレーニングしとかないとな~(笑)





でもさ…
でもさ…
M1だよね…
ペダルキャッチミスして“止まる”かね…


関西シクロ散戦記@美山向山シクロクロスコース

2020-12-16 19:18:44 | 自転車
まだまだ続く関西シクロ。
今回は美山向山地区。
大野ダム横の、パターゴルフ場とその脇の造成林を利用した、珍しいシクロクロス常設コースが舞台です。
我家から車で一時間程と、アクセス面も桂川に次いで楽な会場。
難点は…
場内の駐車場が、イベント中に出し入れ出来ません。
普段は、最後まで居るつもりで中に入れるのですが、夕方に予定が入ったので今回は外。
会場までは1.5km近く離れます。
この時点では、まさかこの距離がネックに成るとは…(T_T)

前日…
ローディーズ・カフェのO村さんから、欠席との連絡が…
突然の雨で逃げ込む場所がなくなった~(ToT)

6時過ぎにのんびり出発。
霧を嫌い、紅葉TNから胡麻を抜けるコースで、鹿やキツネを避けながら会場へ。
ダム湖渡る橋の手前へ駐車。

準備を済ませ、朝の試走へ。
マッドタイヤで空気圧は前後1.0
軽く2周して、コースを覚えます。
晩に降った雨で、かなりスリッピーな状況。
マッドタイヤ一択ですね~
マッドタイヤならばほぼ乗車が可能、ラインの自由度も高いです。

車へ戻り。
知り合いの応援?撮影?の為にカメラ持ちで。
冷えない様にベンチコートを着たので、今度は徒歩移動。
結構早く歩いても15分近い…
娘連れてだと…

M2Aに集中している知り合いの方々を撮影。
このコース、造成林内に撮影ポイントが多いのですが、北向き斜面の為ほとんど逆光…
なかなか辛いシチュエーション。
三ヶ所を移動で160枚程撮影。

再び車へ。
スパイク付きバイクシューズで舗装路面は歩き難い…
今度はレース機材一式をカートへ載せ~
嫁に代車を持って貰い。
カートとレース車持って徒歩移動…
娘も徒歩…
で…
歩き初めましたが…
カートが有る状況を理解している四歳児が、1.5kmを最後まで歩いてくれるハズも無く…(^_^;)
案の定、橋を越えただけで『カートに乗る~』…
荷物をやりくりしてスペース空けて、娘も載せて移動。
積載が増えたカートが重い…(ToT)
20分近く掛かって移動…

とりあえず、スペアホイールと代車をピットへ。
そして、昼の試走。
かなり乾いた路面は、グリップも上がり走りやすく楽しいコンディション。
ライン変えながら2周。
嫁の所へ戻り、セッティング変更。
あと1周くらいと思ったら…予定変更で、試走時間を切り上げるとアナウンス。(◎-◎;)
せめてエリートコースだけでも…と走ったところ…
リアタイヤにパンク発生…(ToT)
嫁の所へ戻り状況確認。
トレッド真ん中に何かが刺さった様な傷が有り、ソコから漏れてました。
試走時間は終了。
と…
ここで突然のにわか雨…
雨宿りする場所の無い会場。
結構強く降り出し、嫁と娘は撤退する事に…
パンクしたマッドタイヤを、スペアのクリンチャーホイールに組むのがベストな選択ですが…
ずぶ濡れに成るので、娘の撤退を優先。
嫁はカートを引いて撤退開始。
旗坊は代車が乗れるかを、確認に。



ムリ!マキノは乗れたけど、美山じゃムリ!

やはり、メカトラなどの自走不能対策以外では使いたく無い…
代車のリアホイールをレース車に移すには、カセットの組み換えが必要。
機材積んだカートは、嫁が持ってるし…
時間的にムリ。
スペアホイールのリアは、通勤練習に使い倒したタイヤ。
既に五分山程度まで減ってます。
が…コレしか無いな~(笑)
消去法的選択で…
スペアホイールのリアへ交換。
フロントがチューブレスのマッドタイヤ(空気圧1.0)
リアはクリンチャーのオールラウンド(空気圧1.5)
マッドタイヤは九分山くらいありますが…
リアのオールラウンドは…

急いで嫁の手伝いに。
途中で追いつき~
カート曳き交代。
荷物と娘を車に避難させ~
会場へ。
既に召集直前。
濡れたうえに、防寒がウィンドブレーカーのみとなり、寒い…

最後列のアウト側を選択。
定刻にスタート。
最初はパターゴルフ場の芝をひたすら折り返し。
安全に集団後方で走行します。
3人ほど抜いて。
一度ゴールを通過し、芝のキャンバー。
上のラインは前が詰まって渋滞。
思い切って下を走るも~
スリップダウン。
結局集団最後尾に逆戻り~(笑)
しばらくは最後尾。
舗装道路区間を抜け、造成林の中へ。
粘土質の土が、こねられてとにかく滑る…
エリートコース入口で再び停滞。
ランで通過…
ランも滑る…ピンスパイク必要でした。
造成林の中をひたすら登り…
トラクション方向のグリップがほとんど有りません。
なんとかバランスを取りながら。
時々ランも混ぜながら。
少し順位アップ。
一番上の区間は…滑りすぎて乗れず…
下りにかかります。
マッドタイヤで低圧セットのフロントは、しっかりグリップ!
が…
リア…
滑る…
跳ねる…
ブレーキさわれない…
なんとか順位をキープしながら、シケインを通過。
パターゴルフ場へ出る最後の下り。
右側が荒れてるので、左キープ。
でもリアが跳ねまくる…
なんとか抑えてスタート前を通過。
再び芝道を折り返し。
泥がまとわりついたリアタイヤが、唐突にスライドします。
なんとか我慢しながら一周終了。

順位43位
通過タイム10:25.8
トップとの差2:11.5

二周目。
前にS木さんが見えてきました。
キャンバー先で追いつき。
ここからマッチレース。
造成林へ入り、1ピット前で仕掛けるも抜けず。
エリートコース入口で仕掛けて前に出るも。
出口で抜かれる。
一番上の区間で仕掛けるも、差し替えされ~
と…ひたすら抜きつ抜かれつ。
シケイン先の登りで、S木さんが失敗した隙に前へ。
下りを逃げます。
が…
スタート前通過後、最初の右ターンで唐突にリアがスライドしてハーフスピン。
そのまま落車。
抜き返され~(ToT)
二周目終了。

順位43位
通過タイム18:51.3
ラップタイム8:25.5
トップとの差3:40.6

三周目
チャンスをうかがいながら進みます。
エリートコース入口や、造成林の登りで仕掛けてみたものの、いずれも失敗。
下りは慎重に…
ゴルフ場の芝道が、どうしようも無く滑る…
唐突に出るスナップオーバーをなんとかバランス取りながら。
四周目へ。

順位42位
通過タイム27:32.4
ラップタイム8:41.1
トップとの差5:28.9

四周目。
キャンバー先の右ターンでスリップダウン。
またまたハーフスピン状態で落車しました。
再スタートして、今度は小さく上る左ターンで足着きミス。
というより…
着いた足が攣った…
ものすごいタイムロス。
少しかばいながら走行。
完全に単独走行に。
舗装を過ぎ、造成林へ。
時々左の脹ら脛が攣るので、バランス取りづらい。
エリートコースをなんとか通過したところ…
今度は…
右のスネが攣った…!?
スネって攣るんだ!って思ったね…(^_^;)
スネ攣るとペダリング出来ない事も発見!
なんとか左足でごまかし…
今度は…左が攣る…
完全に完走狙いに…
なんとかほぐしながら…バランス取りながら…
下り…
サドルに座ってるだけで、ペダル押さえないで下るの怖い~(ToT)
回復を待ってなんとか走行。
トップにラップされました。
ゴルフ場の芝道はごまかしながら…
四周目終了。

順位42位
通過タイム37:19.0
ラップタイム9:46.6
トップとの差1Lap

五周目。
後ろから来る、速い方々に道を譲りながら走行。
足が左右交互に攣りかけます…
舗装などは片足ペダリングで。
とにかく、誤魔化す…
一番上の登りは、ランというより歩きでなんとかこなして。
後はほぼ下り。
シケイン先まではなんとか耐えたものの…
最後の下りで…
両足が同時に攣って転倒!!!
ほぼ縦回転~(笑)
コーステープの杭に当たって停止…
両足攣って動けんし…
股間には杭が…
バイクパンツのパッドって、こういう時の為に…(^0^;)
助け起こされ、なんとか乗車…
下りはペダリング出来ず…
なんとか回せる、左足のみのペダリングでゴール…(^_^;)

順位44位
通過タイム48:55.0
ラップタイム11:36.0
トップとの差1Lap

ゴール後
両足攣って、自転車降りるだけでやっと…
少し休ませ、ストレッチを試し~
なんとか歩ける(動ける)レベル?に回復。
ウィンドブレーカーや代車&スペアホイールを回収。
皆さんに身体を心配していただき…(^_^;)
自転車二台を“杖”にして、撤退開始。
両足攣るのでトボトボと…
S田さんが、心配して付き添ってくれました。
ありがとうございました。m(__)m

なんとか戻り。
洗車&着替え。
洗車用の水30リットルを使い切り~(笑)
車に積み込み撤退。

主催の皆様、参加の皆様、寒い中お疲れ様でした。
レース後、多数の方に声掛けいただきありがとうございました。
急いでいたため、あまりご挨拶出来ず帰りました事をこの場でお詫びいたします。
身体の方は、打撲傷程度で済んでおり、次戦信太山ではよろしくお願いいたします。

帰り道…
後ろの席から『マンゴージュース飲んで無い…』(T-T)ボソボソ
という声が…
ローディーズ・カフェ(O村さん)さん。
シクロでの営業を再開されたら、予約でお願いします!(^-^;)


運のムダ使い…(笑)

2020-12-05 22:03:04 | 自転車
昨日、家に帰ると~

ポストに不在票。



京都府道路管理課!?
も~頭の中?だらけですよ…


で、今日受け取り。

定形外の封筒がパンパン?
中に文書が…



やっと思い出しました。
そーいや、ネットで“えらく長い”自転車道のアンケートに答えたな~
って…そんなグッズの抽選が有ったのか!
全く気にせず答えた人σ(^_^;

内容は~


京都府のまゆまろグッズ多数!
保温ボトルとか~
トートバッグとか~
反射材付きキーホルダーなどなど~
結構、良いもの入ってますね。
ありがたく使用させていただきま~す。
アチコチに付けて、まゆまろをアピール!
鈴付き反射材ネコキーホルダーは、娘のカバンかなぁ~
今日は京都府の手先な旗坊…(笑)

関西シクロ散戦記@マキノ高原

2020-11-26 19:02:32 | 自転車

関西シクロクロスも4戦目。
マキノ高原が舞台です。
隣県で有りながら、時間の掛かるマキノ…
4時半過ぎに出発。
R9からR161の節約コースで会場へ。
まめ太郎さんと合流して、コースサイドに車を止めました。

前日には華やかに、JCXシリーズが行われた会場…
いつもよりブースエリアは広いが、空き地の目立つ中…


O村さんのコーヒーショップは元気に営業中!

小雨模様の中、試走開始。
昼からのレースなのに、テクニックが無い事には絶対の自信が有る旗坊。
とりあえず練習兼ねた試走へ。
先週組み直したマッドタイヤで、空気圧は0.8。
本番車(JFF)で一周…
のハズが…
半周程で、フロントの空気圧がダウン…
車の横で試走を中止。
まめ太郎さんがホイールの確認を始めます。
『代車(ライテック)で試走してきて。』と言うので、代車に乗り一周回り、車の横で確認を終えた本番車に乗り換え。
本番車で一周し、ゴールで試走を終了。
名物のフライオーバーは有れど、V字キャンバーは無く、ほとんど乗れる設定。
苦手な脚力勝負となりそうです。

受付へ。

烏丸半島1位の記念品をいただきました!
表彰台で被りたかったな~♪

車の脇で、C3やM2の知り合いな方々を応援!
合間に、今回の目的『魚の仕入れ』を…(笑)

粕漬けに、鯛切り身と大きな金目鯛のアラ!
サワイーツ、毎回レベル高いです。

昼の試走。
雨は止んだけど、気温が低い。
しかも、3レース走った登りは、こねられて泥路面化…
トラクション重視のマッドタイヤ選択。
圧漏れが怖いので、空気圧は前後共に1.0。
走り出して半周過ぎたら今度はリアが…(^0^;)
またまた一周出来ず、車の横で代車に乗り換え。
代車は、フロントがマッドでリアはオールラウンド。
でも、柔らかいフレーム特性が生きて、泥の登りも、ギャップの有る下りも走りやすい!
ちょうど2.5周回って、車の横で本番車へ。
本番車で1.5周して、ピットで試走終了。
本番に備えて、二台を洗車。
まめ太郎メカによると、本番車のマッドタイヤは、圧を下げると漏れると…
スタート圧1.3でとりあえずスタートし、ダメなら迷わずピットで代車という事に。

実はこの本番車と代車…
本番車は
アルミフレーム
フロントダブルのリア10速
クランク長175mm
右手がリアブレーキのワイヤー引きディスクブレーキ
という仕様。
代車の方は
クロモリフレーム
フロントシングルのリア11速
クランク長170mm
左手がリアブレーキの油圧ディスクブレーキ…
操作感も…乗車感も…ほぼ共通点が~
無いっ!
頻繁に乗り換えると、操作が訳の分からない事になります…(^0^;)

準備をしているとI藤さんとS田さんが、わざわざ京都から自走で激励に来てくれました。
少しずつでも、期待に応えないといけませんね~(^^ゞ
召集時間が近づき、召集場所へ。
まめ太郎さんは、代車とホイールを持ちピットへ。
M1初心者の旗坊は、M1クラスの大御所にご挨拶。
巨匠S野大先生とO村御大から、『ようこそM1へ、楽しく苦しんで下さい。(笑)』との御言葉をいただき~(^_^;)
コールアップ。
上がったばかりの旗坊はラストゼッケン(最後尾)。
アッシャーのT岡さんに驚かれました。
やはり、前回気付かれてなかった!

定刻にスタート。
最後尾だと、いつものリバースギアスタートは不発!(笑)
集団後方ですが、まとまってターン1へ。
左側で起きた数人の落車を安全にかわして、最初のピット前を通過。
芝の折り返しを集団の中で走ります。
フライオーバー手前で、巨匠に左側から抜かれ~
さっきの落車、巨匠だったのか…
フライオーバーを通過して芝の登り。
二人前には、S木さんが…
プラザ坂下の頃からの長い付き合いが有る方ですな~
芝終わりの急な登りで仕掛けるも、すぐに抜き返されました。
エリートコース入口で抜いたら、出口で抜かれ~
舗装の下りで追いつき、急な登りのランで抜くも、キャンバー入口で抜かれ~
と…マッチレースの展開。
フライオーバー下で追いつき、シケインでなんとか追い越し。
最終コーナーまで、必死で逃げて。
舗装の登りで、巨匠に凄い勢いでぶち抜かれながら~(笑)
一周目終了。

49位
通過タイム10:11.6
トップとの差2:01

二周目
目の前に巨匠。
少し前に、O村さんの居るパックが見えてきました。
この方々とこの位置で走って居ることに、少し感動!
ひたすら目標にして追い掛けるも、さすがに速い~
フライオーバーでなんとか真後ろまで行き。
仕掛けるチャンスを探すのですが、さすがに速いし上手い。
きっかけすら有りません。
パックの中で、上がったり下がったり。
駐車場脇の下りでは3人横並びとなる様な、激しい展開。
横並びのまま高速の右カーブ。
インの選手は、しっかりインキープ。
旗坊は真ん中で、ラインキープ。
アウトの選手は、ずっとアウトラインで。
併走したままカーブを通過!
楽しい!
お互いのラインを尊重して、しっかり勝負する、M1って良いね~♪
なんとか粘って三周目へ。

46位
通過タイム19:43.2
ラップタイム9:32
トップとの差3:24

三周目
淡々とO村さんの後ろを進みます。
芝の登り、フライオーバーと仕掛けるチャンスは無く~
急な登りからエリートコースへ。
かなり足が辛くなってきました。
この周回からエリートコースのライン取りを変更。
エリートコースの設定は、ロングコースから別れて右直角コーナー、少し登って左直角で次の登り、頂上の左直角で一気に下ってロングコースに戻る設定。
二周目までは回りの選手も居るので、真っ直ぐ登り、曲がって真っ直ぐ登るという。
ライン選択に余裕を持ったライン取りをしましたが。
三周目以後は、入口を左側から入り、最初の右をインギリギリ。
少しの登りと次の登りを、左直角のインをかすめながら一気に斜めに登る、頂上の左直角はアウトラインキープで真っ直ぐ下ってロングコースへ戻る。
下でつけた勢いを出来るだけ利用して、脚力キープを出来る様に変えました。
そうこうしていると、O村さんが失速。
メカトラ発生だったらしいです。
前に出ると~
キャンバー手前で、巨匠がストップしてました…(^0^;)
チェーン落ちな様子。
必死で下りを攻めて~
四周目へ。

42位
通過タイム29:09.1
ラップタイム9:26
トップとの差4:38

四周目
ボードを見ると、残りは二周。
芝の登りで、またまた巨匠にぶち抜かれ…(笑)
O村さんに追われる展開。
フライオーバーを登り自転車に乗ると…
左の脹ら脛に攣るような感覚が…
フライオーバーの下りで少し休め、ごまかしながら芝の登り…
ツライ…
急な登りは登り切れず、足付きで少しもたつきました。
エリートコースは、勢いで一気に!
登りや平坦は攻めれないので、下りを必死で攻める!
ランは極力ピッチ走法。
ラン後の乗車は、乗ってから一回転目は少し待つ…
とにかく攣らない様に…
なんとか五周目へ。

41位
通過タイム38:40.3
ラップタイム9:31
トップとの差5:52

五周目
最終周回です。
ピット前でまたまた巨匠が後ろから…
巨匠!勘弁して下さい!(笑)
芝の登りは、攣らない様にひたすら耐える…
フライオーバーが…辛すぎ!
乗車したら完全に攣りかけ~
芝の登りは、ダンシングで…
急な登りは、やはり一回転足りず足付き…
エリートコースからの下り区間は全力で攻めて、タイムを少しでも…稼ぐ。
ランは極力頑張らない様に。
芝の登りはダンシング多用!
O村さんにかなり追い込まれました。
駐車場横の下りは全力!
シケインはなんとかこなして、次の下りはほぼノーブレーキ!
出口は杭をかすめながら…(^0^;)
直後の登り区間まで、極力勢いをつないで~
最終の折り返しを抜けたら、下ハンでダンシング。
なんとか逃げ切れました。

43位
ゴールタイム48:10.4
ラップタイム9:30
トップとの差7:06

競技中の写真。
(写真提供)まめ太郎さん

フライオーバー手前のタイトターン。
少し大回り気味…

フライオーバー登り
腰が落ちてて…遅いな!

(写真提供)Y槇氏

フライオーバー下り
今年はなぜか乗りやすかった。

舗装下り手前の坂?
見た目よりグリップの有る路面で、乗りやすい区間。

下り区間
結構速そうに“みえる”(笑)
Y槇氏、撮影テクのおかげ。


シケイン
歩幅と合っていて走りやすい設定。
でも、足が上がらなかった。

撮影・提供ありがとうございました~

ゴール後。
倒れ込んでしばらく動けず…(笑)
5周はきつかった!
色々な方から声掛けいただき。
しばらく話して、駐車場へ。

片付け。
まめ太郎さんが自転車を見てくれたので、楽な片付けのハズなんだけど…
足元ふらついてました…(^0^;)
試走からレースまで13周もしたからか…(笑)

昼ご飯
遅すぎて、既に売り切れており、全員で食べ損ね…
ローディーズカフェさんでココアをいただきながら、レースの報告。
残っていた、ウィンナーなどをいただきました。
ありがとうございます&ご迷惑おかけしました。m(__)m

移動距離の長いまめ太郎さんは、ここで撤収。
旗坊はC1ゴールまで応援!



ゴールまで見届けて、撤収。
湖西道路は動かないと想定し…
普段なら朽木から大原ですが。
仕事の都合も有りで、木之本から北陸・名神・京滋BPを選択。
R161で少し混んだものの、順調に木之本から北陸道へ。
交通情報を見ると…
黒丸PAから先が、京都東IC(名神)南郷IC(京滋BP)まで渋滞中…
多賀SAで早い晩ご飯に決定。
夕食時前なので、混まずに食事ができました。

ユルユルと進む高速道路を、会社に向けて移動。
完全停止までこなしてくれるアイサイトのおかげで、かなり楽。
会社で少し作業。
再び京滋BPを利用して帰宅。

オフィシャルの皆様、車連の皆様、寒い中お疲れ様でした&ありがとうございました。
参加者の皆様、お疲れ様でした。
レース中、コースの至る所で応援・声掛けしていただいた方々、ありがとうございました。
おかげで最後まで気持ちが切れる事無く、走りきることが出来ました。

さて、次のマイアミは所用により欠席。
美山のレースにエントリーして、遊びに行きたいと思います。


コレだけは前もって

2020-11-15 10:59:00 | 自転車

先週、エア漏れを起こしたプライム用ホイール(WH-570)。
前後共に一度ビードを落として、入れ直しです。
落とすのは簡単。
ビードの辺り面と、ホイールを掃除して。
所々砂咬みしてました。
石鹸水吹き付けて~
組み込み!
でも、手押しのフロアポンプで、チューブレスのビード上げるのはタイヘン!
漏れ個所を少しづつ押さえたり~
手で掛けてみたり~
悪戦苦闘する事40分!
なんとか、空気圧が上がりはじめ~
ホイールの耐圧限度は5.0barなのですが…
先週はそれだと漏れ個所が出た…
なので、慎重に7.0barまで加圧。
6.5bar超えた辺りで、ピンッ!ってビードの上がる音が…(^0^;)
7.0barで30分程様子見して~
漏れが無さそうなので。
とりあえず5.0barで、1日放置します。
てか…チューブレスホイールの耐圧限度が5.0barって…
シマノさん低過ぎませんか?



関西シクロ参戦記@烏丸半島

2020-11-10 20:00:03 | 自転車

開幕から連戦の続く、関西シクロクロス。
開幕三連戦の三戦目は、三年振りの復活開催、滋賀県の烏丸半島です。
家から意外と移動時間が掛かる、烏丸半島…
朝、五時半出発。
途中でコンビニに寄ったとは言え、着いたのは七時の少し前。


晴れ渡る空に、多数のブースが並んで、関西シクロシリーズらしくなりました。
やはりシクロはこーで無くちゃ!

晴れの空とは裏腹に、前日夜の雨で路面は…(^0^;)
刈られた芝と混ざって、多数のディレーラーが犠牲と成りそうな…


今回は、まめ屋さんが来れず…
着替えて、自転車の準備も。
前日に用意済みなので、タイヤの空気圧くらいです。
レース車と“レンタルした”スペア車、それにスペアホイール。
レース車とスペア車の空気圧は1.0に。
スペアホイールはクリンチャーなので1.5。

試走へ。
スタートからゴールラインまでは舗装です。
ターン1からは、芝…?既にだいぶ泥が…
少し芝を走り、第一キャンバー…
まだ、選手が少なかったので、乗れるかチャレンジ!
長いキャンバーなので、途中でペダリングが必要なのですが…


山側ペダルが、下死点付近で斜面に接触…


接触というより、突き刺さるレベル…


アカンやん!(笑)
ラン決定!

また少し芝を走り~
第二キャンバー。
手前が沼に成っていて、勢いも付かず、旗坊の足では最初の上りが上がれない…
その後のキャンバーも、左下がりで乗れず…
ラン決定!

芝と泥の区間を経て最初のピット前。
ここからしばらくは芝道です。
ひたすら折り返し~
シケインを越え~
二度目のピット前を抜けて、第三キャンバー。
長い上に、途中で曲がる難しいコース。
乗って入ったのですが…
テクニック無いので、乗り切れず…
ラン決定!(笑)
キャンバー最後は急な上り。
上がりきって少し芝を走り、スタート前からは舗装でゴール。

三周試走。
キャンバーはラン決定なので、ランで走るラインを試していきます。
試走終わりに時計を確認すると~
8:20…
三十分で二周…
遅い!
間違いナシに勝負出来るタイムじゃない!

車に戻って~
自転車を洗車と注油。

朝食食べながらC3を観戦。
キャンバー区間は皆さん乗れない様子。
M2Bなので、C3ゴールまで少しアチコチ移動して、走行情報を収集。
駐車場へ戻って出走準備。

C3で走られていたS井さんが、戻ってこられたので~

さっそく、サワイーツをゲット!
今日の目的は達成~っ!(笑)
趣味のつながりって素晴らしいですね~
ホント~に、アノお値段で良かったんですか?
って内容です。

試走で少し“跳ねる感触”が有ったので、レース車とスペア車の空気圧を0.8へ。
スペアホイールはクリンチャーなのでそのまま。
M2Aを見ながら、スペア車とホイールをピットに持って行き~
レース車持って、家族とスタート地点へ。
アッシャーやってるT岡さんとおしゃべり。
召集となり、20番目の旗坊は四列目へ。
気楽にスタートまで待って~
合図共にスタート!

最初は舗装の直線。
空気圧0.8のマッドタイヤは重い…
そもそも苦手なスタート…
お約束通りの“ゴボウ抜かれ”です。
たぶん40番近くでターン1へ。
少し、落車などのゴチャゴチャが有り。
避けながら、第一キャンバー。
ランで順位回復。
キャンバー後の芝道でも少し抜いて~
第二キャンバー。
何人かをまとめてパス。
なんとか前に食らいついて、一度目のピット前へ。
順位カウントを聞くと16位?
シケインと芝道で何人かを抜いて、前のパックに追いつき~
第三キャンバーでパス!
キャンバー出口で、Y槙さんから『最後まで行くペース考えて!』とアドバイスいただき。
芝道走りながら、状態を確認。
心拍数が200近くに上がってました。
コレは保たない。
芝道はギアを掛けないと進まないので、ワザと重めのギアに入れて、心拍数を下げる様にし。
滑るキャンバーのランは、ピッチを細かく刻んで心肺機能で走る。
ランが長いので、キャンバー後半までは、八割程のペースで走り。
出口付近で、ダッシュして乗車。
という、攻め方に決定。
舗装を走り、二周目へ。

通過タイムは11分42.8秒
通過順位は6位。(トップとの差29.7秒)
旗坊の脳内カウントでは10位前後…

第一キャンバーで二人。
第二キャンバーで一人を抜き。
一度目のピット前へ。
ピット手前に居るO谷さんが、順位を伝えてくれた様なのですが、聞き取れず。
旗坊の意識はとにかく前・前・前・・・
芝道、シケインを抜けて前の選手に追いつき~
二度目のピット前へ向かいます。
少しリアが、おかしい…
ギャップで、リムを打つ感触が有ります。
ただ、大半の芝道区間では問題ナシ。
スペアはオールラウンドなので、不利と判断して、ピット前通過。
第三キャンバーは前に付いて走り~
出口で一気に加速。
追い抜いて、乗車ダッシュで突き放します。
ゴール前の舗装で、かなり追われましたが、なんとか抜かれず三周目へ。

通過タイム22分40.2秒
通過順位2位(トップとの差4.5秒)
旗坊の脳内カウントでは4~6位…

三周目、最終周回です。
ジャンが鳴るのを聞きながら、前を追います。
第一キャンバー入口で追いつき。
相手はランで上のラインを行かれたので、旗坊は下のテープ際を走り。
途中の折り返しで仕掛けるも、抜けず。
今度は相手が下寄りのライン。
旗坊は上のテープ際を走り~
キャンバー出口で、キャンバーの落差を利用し、一気に加速して乗車ダッシュ。
追い抜き成功!
試走で試した勝負ラインが、ここで使えました。
芝道区間を頑張り、第二キャンバーで差を作り出す事に成功。
L2の選手を追い越し。
ピット手前に居るO谷さんが、『えっ!すげー…!』って絶句してるのは聞こえましたが。
旗坊の意識は前・前・前・・・
前を行くC4の選手を追ながら、芝道やシケインを抜けて居ると、リアだけで無くフロントも…(^0^;)
ピットでスペア車に乗り換えも考えましたが…
残りは、芝道と第三キャンバー・最終コーナーからの舗装。
芝道は大丈夫な感じ。
キャンバーはランなので問題ナシ。
舗装だけが問題。
元々スプリント力は無い旗坊。
そこまででしか勝負権は有りません。
ピットでのロスを考えると、メリット無い!と判断して、二度目のピット前を通過。
なんとか、前・前・前・・・
第三キャンバーは確実にこなし、出口でスパート。
後ろから、H部さんの『走ると速い!』ってのを聞きながらダッシュして乗車。
C4選手を追い越し。
芝道で少し呼吸を整えて…
その時、微かに場内実況の声が『先頭が間もなく最終…』
旗坊“そうか…もう先頭は最終コーナーか…とどかなかったな…何人のパックだろ…?三位くらいになれるかな…”
前を行くC4の選手を追ながら、芝道を進み。
空気圧が低いので、慎重に最終コーナーを曲がると…
実況『先頭が最終コーナー!』


えっ?


ゴールを見ると、チェッカーが用意されていますが、まだジャンが鳴ってる。
前に見えるC4の選手は、ターン1を回って行きます。


え…?


えぇぇぇ…?




コレって…


もしかして…


旗坊が先頭…!!!?


後ろには誰も居ません。
迫るゴールライン。
えっと~手…上げる…?
ど…ど~すんの?

本当に先頭?…ダヨネ?…大丈夫…?ダヨネ…?
オドオドと…ヘルメットのステッカーにタッチして。
両手を上げながらゴール!

通過タイムは33分44.3秒
通過順位1位

ゴール後、誰も居ない…
しゃがみ込んで動けず~
しばらくして、二位・三位の方々が。
少し、レースの振り返り。
呼吸が整ったところで、車へ移動。

表彰台無いのが少し寂しい…

自転車を置いて、空気圧確認。
前が0.5
後ろは0.3弱…
最終コーナーが怖かった訳だ!

Y槙さんから頂いた証拠写真~(笑)
提供ありがとうございます。

走る!

走ります!

ひたすら走ります!

あっ!
乗る事もあります。

スペア車とホイールを、ピットから回収。
まめ屋さんにメールで報告。
『行かない時に限って、凄い事やらかしてくれますね!(笑)』って返信が…

娘が『お昼まだ~っ!』と騒ぐので、先に昼ご飯。
いつもお馴染み、エスキーナさんでココナッツカレーとクリームシチューを。

タラとパクチーの入ったココナッツカレー。
ココナッツミルクの甘味と、カレーの辛さが絶妙です。

食後に洗車と着替え。
M1クラスをアチコチ移動して観戦。
次から、この方々と…(^0^;)

観戦した後は、コーヒー飲みにローディーズ・カフェさんへ。
旗坊はホットコーヒーでお祝いして頂き。
嫁と娘はマンゴージュースと“しば漬けドッグ”
しばらくレースやコースの話しをして。


車へ戻って、積み込み。
C1クラスを観戦。
娘がグズグズしだしたので、撤収する事に。

湖岸から近江大橋。
大津ICから高速で帰宅。

家前で荷下ろし。
二台積はカーポートに入れないから、タイヘン。
自転車を徹底的に洗車。
泥と芝が凄いです。

なんとか片付け終わったら17時。
さすがに晩ご飯は簡単に…

運営の皆様、今回も楽しく苦しいコース、スムーズなイベント進行でありがとうございました、お疲れ様でした。
参加の皆様、ぬかるみの多いしんどいレース、お疲れ様でした。
なぜか今回、勝ってしまうという、自身がビックリな結果になりましたが…
実力じゃ無いです…(^0^;)
路面・コース設定・たまたまのレース展開、全ての組み合わせで起こった~
事故!
です!(笑)

次はマキノ二日目。
M1の“末席を汚し”に行きます。
登録間に合うのかな?