goo blog サービス終了のお知らせ 

旗坊だじょ

春夏秋冬、四季を通して遊び続ける、旗坊の日常を綴るブログ。

関西死苦路惨戦記@桂川緑地公園

2011-02-12 22:11:59 | 自転車
のち
天気予報通りでしたが~
なぜかチャリ通…
帰りの雨は寒かった。

さて…
遅れていた参戦記を書かねば…

って訳で、日曜日の関西シクロクロスです。
堺ラウンドを欠席したので~
最終戦の桂川ラウンドは、欠席できないでしょ!っと…
なったのですが~
1週間前から風邪…
体調は、万全と程遠い状態。
朝6時半に起きたものの~
体が動きません。
会場が近いので自走のつもりでしたが~
あっけなく止め!
ノコノコ準備して~
レガシィに積み込み~
8時に出撃。



って…



遅っ…



エエ、当然試走時間には間に合いませんよ。

着いたら駐車場はいっぱい!
「上手く真ん中に列作って停めて!」って言われましたが。
コース脇で傾斜のある草地が空いてました。

無事に駐車して~
準備…
既にM(マスター)2クラスのレースが始まってます。
村パパさん居るかな~っと眺めながら準備してたんですが~



どうも居ない…?



普段M2とL(レディース)2が一緒なんですが~
そう言や、Lも居ないな…?



って?



取り敢えず受付しに本部へ


で…


張り出してあるスケジュールを見ると~


M2がA・Bと2組有るじゃないですか!
M2BとL2が同時になってました。
今はM2A。
村パパさんはM2Bな様で。
どうりで居ない訳や。
ちなみに旗坊の出るC3は~
A・B・Cと3組っ!
合わせて180人近いです。


イベント総エントリーでは600人超えっ!
そりゃ~車も置けなくなるわな~

受付を済ませ~
大急ぎで車へ戻り~
カメラ準備。
間に合うなら撮影しなきゃね。

カメラ一式背負って(今回は7D&20Dの二台装備なのだ)お仲間探しながら移動。
撮影ポイントも確認しつつ~
スタート地点へ。
M2Bの村パパさんとL2の子ねずみ嬢さんが準備してました。

スタート前を数カット撮影した後、撮影ポイントへ移動。
早めに場所取らないと、ギャラリーも多いのでポジション取れないしね~
ポイント押えてカメラの最終準備。
7D+広角ズーム&ストロボと20D+300mmズームで撮影です。
スタート後は、応援しながら少しずつ移動して撮影。

集団で激走する村パパさん
しかし、乾いたグランド脇のコースは埃が酷いですな…霞んでるよ…


桂川名物の階段

村パパさん攻めてます!

子ネズミ嬢さんも。

子ねずみ嬢さんのシケイン越え
ん~、ヨッコラセって感じですな…

最後はしっかり表彰台!

村パパさんは残念な2位!

子ねずみ嬢さんは余裕の優勝?
いつもの"マイクパフォーマンス"で盛り上げ…?てますな。

お次はM1・L1・C2クラスです。
お仲間からは、C2に大ちゃんさんが参戦。
スタート後は~

更に酷い砂埃…

写らへん…

大チャンさんの階段越え!

このクラスになると、階段も迫力がありますな~

橋をバックに激走です!
またまた、移動しながら撮影して周り~
応援に来たN井さん発~見~!
他にも、お達者の安坊さん、K戸隊長さん、H谷師匠さんが来てる。

ゴールまで見届け、一旦車へ。
カメラを置いて、走る準備ですわ。
M3が走ってる間に膝をテーピング。
ストレッチも入念に行って~
キッズの間に試走です。
キッズが走らない、コース後半のテクニカルセクションを確認&練習。
キャンバーのラインや~
階段&シケインの降車ポイントを、キッチリ確認しました。

しかし…

この辺りで体調はかなり悪化…

既に昼前なんですが食欲も出ません。
軽くアップするだけで、咳き込んで咽る…状態に。
C1の間、車で寝ることにしました。
車へ戻り~
おにぎりを2つ無理やり食べ~
吐き気がするけど、白湯飲んで無理やり寝るっ!

40分ほど仮眠。
少しマシになった…?
カメラと自転車持って移動。
応援にアリ吉さん登場。
今日は応援が多いな~
C3はA組に3号さん。
B組にまっちゃんさん&旗坊。
C組にサバさん&K岡さん。
なので、カメラを誰かに預け(押し付けとも言う…)なきゃね!

A組のスタートを撮影して~

3号さんの階段上り。
軽いですね~

土手の芝道も良い感じで走ってます。

"無事"に村パパさんにカメラを預け~
旗坊はアップ開始。


あれっ?

土手の上に見覚えのある人&犬影が…!

親父がハナを連れて観に来ました。


しばし、ハナと遊び~


アップには成りませんな~w

スタート地点へ。
今日は応援が多いので頑張らねば!

予定通りの時間にB組のスタート。
A組が4周だったので、B・C共に4周です。
スタート前までストレッチしながら~
お喋りしながら~
リラックス。

ピストルの合図で、いつも通り後方からスタート。
最初は、ひたすらグランド周りの土道&草地を走る平坦なコース。
ええ…
旗坊が最も苦手なパワー勝負です。
抜かれるばっかり…
前を見たら、まっちゃんさんが先頭に立っていました。
ひたすら集団の中でモガキあい~
トイレ脇の折り返し直後にステップが4個有り~
そこの担ぎで順位回復。
でも、コース後半のテクニカルなキャンバー区間までに、かなり順位を落としました。
少しの舗装を抜け~
いよいよキャンバー区間。
ギャラリーも多いです。
階段を担いで上り~
キャンバーを抜け~
何で皆上側走るんだろ?
その先に細かな上り下り。
旗坊はトルクが無いので、最初の登りのみ乗って、2つ目は担ぎでクリア。
後は、草地の傾斜をアッチ回りコッチ周り。
キャンバーを走りぬけ~
何で皆上のラインへ…?
階段を横切り~
パンクに注意!w
シケインを超えて~
1周完了!
順位は30位前後(巨匠S野大先生調べ)
7人位の集団で、2周目へ突入。

集団内でポジションをキープしながら、グランドの周りを走り~
ステップへ
旗坊がコース前半で唯一得意な区間です。
乗ると遅いけど担げば速いのさ~♪
集団中ほどで入り、一気に前へ。
集団の前で通過できたのですが~
ここで思わぬトラブルに…
旗坊はシクロ車と言っても、かなりロードに近いポジションなんです。
なので、ハンドル低めサドルは高め。
乗る際は、走って勢いを付けておき、体は前傾させたまま軽く飛ぶ形で大腿部をサドルに載せ、滑り込ませる感じで乗るのですが~



失敗…



大腿部を載せにいった時に…


自転車がギャップで振られて…



サドルが…


直撃っ!


ええ…
自爆ですわ…



いわゆるローブローって状態…


この痛み…


男性の方なら一度は経験が有るハズ

なんとか乗りましたが~
当然、力が入りません…
自転車乗ったまま少し跳ねてみたり…w
昔から言うけど、何で"跳ねる"んだろ?
意地で走るものの、集団は遥か前へ…
後半のテクニカルな区間を利用して、回復を試みます。
当然トルクの要る区間は乗れませんが…
2周目終了。
順位は36位(巨匠S野大先生調べ)

3周目
後ろから追い付いてきた選手とマッチレースに。
グランド脇のパワー勝負区間は、彼の方が速い。
ハイスピード区間で抜かれ~
ステップや階段を利用して抜き返す~
ひたすら繰り返しながら~
前を一人抜いて~
後ろから来た二人に抜かれ~ダメじゃん…
何事も無く周回終了。
順位は37位(巨匠…以下省略)

4周目
ファイナルラップです。
前にはスピード的に追い付けそうに有りません。
なので、先ほどから勝負している選手とのマッチレースに意識を集中。
勝負に徹します。
ただ、この勝負。
コース的に旗坊には不利。
最後のシケイン手前から、パワー勝負な設定なんですわ。
その前に如何にマージンが稼げるかが、旗坊の勝つポイント。
前半のグランドセクションでは、前に出られますが何とか付いていき~
ステップで勝負して前へ。
階段、キャンバーと利用して距離を開け~
ココまでは予定通りでしたが~
前に突然、遅れてきた選手が1人…!?
狭い区間で追い付いたので~
前へ出れず…
詰まったところで、後ろに追い付かれ~
更に後ろから一人。
一番後ろから来た選手が、思い切って飛び込んで抜いていきました。
旗坊もキャンバーで勝負!
何とか前へ。
でも、お陰で差が無い状態でシケインへ
何とか前でクリアするも~
加速のモガキで負けてそのままゴール。
結果は38位…
まあ、こんなもんか…

村パパさんが何枚か撮ってくれてました。

ベテランの技が光るマッチャンさんの階段越え

芝道で苦しむ旗坊…

ダウンの後C組を撮影&応援。
サバさんとK岡さんが参戦。

サバさん

降り方が普通降りやん…

キャンバーも

ここも降りるの…?

シケイン…

なんも言えへん

K岡さんは

芝道

シケイン

無難に走ってらっしゃいました。

ゴールでお出迎え。
サバさん、試走してないって!
そりゃシクロをナメ過ぎです!

全て片付けて~
夕方になり~
リンリンさんへ移動。

マッチャンさん&アリ吉さんと反省会?して~
N田社長とシューズを相談。
家へ帰って~
ぶっ倒れました。

最後に、参加した皆様お疲れ様でした。
応援に来た頂いた皆様ありがとうございました。
シリーズを運営して下さった方々、毎回楽しいイベントをありがとうございました。
また来シーズンを楽しみに。
出れる時は出よっ!

※後で結果見たら37位だった!
何所かで抜いたっけな~?

1レースで…

2011-01-11 22:15:24 | 自転車

時雨は有りませんでしたが~
冬型の天気が続いてますね。
後2週間は真冬な天気の様で。

朝、急いで通勤仕様に組み直し。
ホイル入れ替え~
ブレーキを調整。
リアブレーキのシューが無くなってました!
さすがにあの条件では減りが早いですな~
2レースで一分山程度まで消耗です。
丹波は減らなかったので、実質1レースですな…

恐る恐る通勤。
リアブレーキの制動力が有りませんヮ…

定時で撤収。
そっこーで上鳥羽のリンリンさんへ行き~
ブレーキ交換。
前日にはマッチャンさんも交換されたようで…
パーツ代は安いけど、1レースで終わるのはキツイな~

関西死苦路参戦記@希望ヶ丘文化公園

2011-01-10 21:16:25 | 自転車
時々
夕方まで降ってました。

さて…
昨日の関西シクロクロス
止せばいいのに…
懲りずに…
証拠にも無く…
参戦してまいりました。

こぶさん一家が遊びに来るので~
家にレガシィを残し~
インテで移動。
朝荷物を積み込み~
朝ご飯を食べて~
7時過ぎに出撃。
名神でバシュッと栗東ICへ
R8で野洲市入り、少し走れば希望ヶ丘文化公園です。
駐車場へ入ると~
路面は雪っ!
お仲間探して~
3号さんの横に駐車。

早速準備です。

自転車組み立て~
着替えて~
試走へ
マッチャンさん&3号さんと試走。
コースは…


雪道です。


と言うより…


凍ってます!

雪も溶けかけの荒れた状態が凍りついていて…
乗り難い…
細いタイヤはハイトも低いので、轍の土手にリムが当たって弾かれます。
1周だけコースを確認しながらユックリ試走。
まあ、走る時には溶けてベチャベチャなハズです。
その手の路面予測は常日頃やっておりますので、走行ラインだけイメージして終了。

車へ戻って乗車ポジションを変更。
轍対策で、ハンドル高を10mm上げました。
平地では乗れない高さです。

後は…
昼過ぎまで暇…

C2Mの村パパさんとC2Wの子ネズミ嬢さんを応援。
凍った路面と積雪路&チョロっと泥濘路と言うコンディションを、敢行に攻めていらっしゃいました。

しかし…
見てるのは寒い…
日陰が多いですし~
足元は雪。
足先から冷え込みます。
応援に来ていたN井さんとウロウロするも~
そんなに行く所も無いしね~

車へ戻り~
日なたで暖を取りながら、3号さんとお喋りで時間を潰します。
なんせスタート予定時間は13時半です。
11時にお昼ご飯。
コンビニで手に入れたカップ麺とオニギリで昼ご飯。
暖まる物なら何でも美味しいんです。


キッズの時間にコース確認
練習兼ねて走行。
路面は完全な泥濘路。
大体予想通りの路面です。
走行ラインをテストしながら走行です。
まあ、大半乗れるかな~


って事は…



旗坊はダメじゃん…!
乗ると遅いんで…

C1のスタートを見届け~
大クラッシュにドン引きし…
あれは見ると気持が折れます
1周目まで観戦して、駐車場をランしてアップ。
少しでも心拍上げないとね~

スタート準備をしてたらサバさんがコーセー君と登場。

いよいよスタートです。

スタート地点に自転車を並べ。
後は…
震えて待つ…w
村パパさんに上着を預かって頂き~
ペダルをハメ
スタート!
泥沼と化したストレートを一団で走行。
いきなり泥まみれです。
最初のコーナーを曲がり、林道の上り。
砂利が敷いてある区間は走り易いですが…
それも少し…
後は二本の轍以外は積雪(シャーベット状の雪)
轍は…
沼…
前に付いて走ると口の中まで泥まみれ。
林道を外れてシングルの下り。
路面はヌタヌタ
かなり滑ります。
木の根を飛び越しながら下り~(空気圧低いんで…)
ピット前を抜けて、シングルの上りへ。
前に付いて行くも、当然抜けません。
シングルを抜け林道の下りで、一人抜いて二人に抜かれ…
ダメやん。
グランド脇へ下りる狭いキャンバー区間で、前が落車…
行き場が無くて旗坊も落車。
完全にドロドロに。
グランド脇を走り
本部前へ戻ります。
36位辺りのようです…

2周目
なぜか、この周は順調に走行。
3人ほど抜くと言うつまらない走りで~…?
旗坊は遅いんですが、一周目に頑張り過ぎた人が落ちて来るんです。
まあ、得意な部分で抜いたら苦手な部分は…
エエ…
旗坊の人間性はそんなもんですがナニカ?

3周目
計時ライン通過するときにボードを見たら、残りは2周。
この周も順調に走行します。
2人を抜いて順位も30位辺りに。
目にも泥が入り~
口の中も泥まみれ。
でも、コースのアチコチで村パパさん・サバさん・コーセー君・子ネズミ嬢さん・N井さんが応援してくれるので、何とかモチベーションを保って走れます。

4周目
林道の上りで1人を抜いて。
シングルの下りへ
下り終わりのキャンバーでライン間違えました。
フロントが流れて落車。
左に転んで、立とうとした瞬間左足が攣りました。
動けへん…
後から来る選手に外を走るように声を掛け~
何とかコース外へ。
起き上がってみると、チェーンが外れてます。
掛け直して再スタート。
まだ足は攣ったまま…
何とかシングルの上りをこなし。
下りもポジションキープ
グランド脇で後ろに追いつかれ。
最後は3人でスプリント。
意地で逃げ切りました。
結果36位?
ゴールはゼッケン泥まみれで見えなかったみたい…

サバさんにゼッケンを外して貰い~
脇の川で自転車を洗車。
泥を落としとかないと、後が大変です。
周囲が雪の川に、皆で浸かって自転車&ジャージを洗濯。
「心拍上がってる内にしか出来へんで~」
「川で洗濯する事になるとは思わんかった…」
等としゃべりながら洗車。
村パパさんにゼッケン返却に行って頂き、旗坊は車へ。
車で着替えようとしたら…
シューズのバックルが外れません!
泥が詰まって動かないんですわ。
水道で洗ってみても咬み込んだ泥が取れません。
村パパさんにドライバーを借りて、無理やりバックルを起こし外しました。
後は…
着替えて~
自転車を片付け~
しばし喋った後、撤収!

帰りもバシュッと名神です。
家へ帰り~
自転車洗車。
ジャージも散々濯いで泥を落とし~
終了。

家は…

甥っ子たちで大騒ぎ。
慣れないんで大変ですわ。

寒い中参加の皆さんお疲れ様でした。
応援に来て頂いた、N井さん、サバさん&コーセー君ありがとうございました。
コーセー君風邪ひかなかったかな?
次戦「野洲川」は欠場です。
次は「堺」か?
「桂川」か?

関西死苦路参戦記@丹波自然運動公園の巻

2010-12-28 22:10:07 | 自転車
のち
降り始めたら大荒れ…
風、強いし…

朝から会社の大掃除
仕事納めです。
昼で終りっ!て事で~
撤収。
買い物回って~
リンリンさんへホイルマグネット買いに行きました。
いろいろ話して~
今年最後の営業日って事で、撤収~

さて

日曜日のシクロ参戦記です。
前日に何も用意をしないまま、朝6時にノソノソ起き出し~
朝ご飯後、先ずホイル交換。
で…
ブレーキ調整。
リム幅がかなり違うんで、ワイヤー&ブレーキシューを調整です。
当然時間が掛り~
全て積みこんで家を出たのが…



7時半…

エエ…

早起きの意味無いですが何か?

京都縦貫でバシュッとワープ
丹波で降りたらスグなんで楽々到着。
早速準備して試走へ。

コースは、公園の遊歩道を使うアップダウン多い設定。
特徴的な、激下りから折り返しの激坂登りを今年も使います。

旗坊は初シクロ車。
ってか…
タイヤ受け取ったのが火曜日…
当然、練習は一回も無く…
ぶっつけ本番
なので…
取敢えず、持ち込んだ状態で走行。
砂利で滑ります。


地道でも滑ります…


空気圧高過ぎた!
5.2PSI入ってました…



そら高過ぎだわ!

まともに乗れず…
しかも到着時間が遅かったため1周で終了。

受け付けへ
C3のB組でした。
一番最後のレースやね~

先ずは、村パパさん&子ネズミ嬢さんのレースを応援。
終わってから、マイアミで撮影した写真配り。
N井さんが応援に来てくれたのでしばしお喋り。

後は…
暇…

キッズのクラスが走ってる間にコースの一部で練習。
まあ…
何とかなる様な~
成らん様な~

C3A組のマッチャンさんの応援を少しだけして、いよいよスタート位置へ。
自転車置いてウォームアップ。
A組が終わり、いよいよスタートです。
村パパさんに上着を預かって頂き。
スタートラインへ
B組は27人スタートです。

定刻で一斉にスタート。
A組が5周だったので、B組も5周です。
そう…
5周も醜態をさらさねばならない訳で…
スタートで見事に出遅れ…
恐らく25番手辺り(ブービーの一個上)
奥の遊歩道は、登りで2人抜いて~
下りで2人に抜かれる…
ハイッ…
メッチャビビリです
登りで何とか番手を回復。
23位で、名物の下りへ。
ビビリミッター効きまくりで下り~
激坂へ。
旗坊はトルクが無いので、当然担ぎのランです。
周囲にはギャラリーが多数。
坂の下に、マッチャンさん&村パパさん
中段に、子ネズミ嬢さん&ストラーダの巨匠S野大先生。
最上部にN井さん。
声援は嬉しいけど~
万遍無く居るから手が抜けへん…w
下って1周終了。

2周目
周りと追いつ追われつを繰返しながら走行。
基本乗車区間では前と離れ…
後ろに追われ…
担ぎで前に追いつき、後ろを離す…
どうやら22位に上がったみたい…?

3周目
旗坊のゼッケンが外れかかってたらしく~
計時&ゴールラインで一旦停止。
奥を走ってるとトップがスタート付近を通過している様子…
既に半周以上離されてます。
って言うより~
2/3周差…?
周回遅れになりそう…

4周目
いよいよ、後ろが気になります。
が…
既に足は売り切れ。
上りは止まるんちゃうか?って位に速度が上がりません。
でっ…
下りは
ビビリミッター全開!
はいっ…
全然走れてません。
それでも何とか…
ギリギリ…
20位で5周目へ

5周目
周回遅れを避けれた途端に気が抜けた…
前も離れてるし~
後ろも離れてるので~
ペースを少し落とし、心拍を少し下げて走行。
必死で走っても、前には追い付けないんですわ。
間隔キープでついて行き~
担ぎで追い上げ。
最後の下りでもがいて追いましたが~
まあ…
乗ると遅いんで…w

20位でゴール

表彰会場へ行き~
上着を受け取り。
ゼッケン返却。
マッチャンさん、村パパさん、N井さんからキツーイ一言
「旗坊は乗ると遅いけど担ぎがC2並みに速いな~」
担ぎ区間は1クラス上らしいです。

片付けて~
しばしお喋りをした後、解散。
再び、京都縦貫でバシュッと帰宅。

家の外で自転車掃除。
シクロの後はこれが大変
まあ、濡れて無いからまだマシですが。

さて。
1年振りのシクロ参戦。
しかも、初のシクロバイクでしたが~
まあ…
成績…
ってより、出れたってだけで…
取敢えず、今のセッティングで走れるって事は判りました。
次は…
希望ヶ丘かな~
エントリーした場合はヨロシクです。

ついに購入

2010-12-21 23:06:01 | 自転車
のち
夕方に降りだしました。
予報通り~
なのでレガシィで通勤。

会社帰りにリンリンさんへ
注文していた、メッセンジャーバッグとシクロタイヤを受け取りです。

先ずはメッセンジャーバッグ

モンベルです。
ドライメッセンジャーバッグです。
ウレタンコーティングで防水性は有りそう。
接合部も溶着らしいです。
フラップサイドも折り返してるし、通常の使用で浸水は無さそうですね~
フラップに防水チャック付きのポケットが一つ。
内部にもチャック付きポケットが1つ
オープンタイプのポケットが4つ
小物収納も出来そうです。
固定はショルダーベルト+補助ストラップ
先ずは使ってみないとね~

お次はシクロタイヤです。

パナレーサーの新型クロスタイヤ(700×32C)を装着。
最新規則に合わせて幅が狭くなった物です。
まあ走って見ないと性能は…?
とわ言え…
そもそも、旗坊にとっては初のシクロタイヤ。
「ま~こんなもんかな~?」って走るだけかとも…
そして、ホイル
旗坊が初めて"新品"の完組ホイル!
コスミックは中古なんで…



と言っても~
シマノR500なんですが。w
ただ単に通勤用ホイル(デュラハブの手組)が勿体無いので、使い捨てホイルを買っただけなんですが。
なんせ、デュラハブ1個の値段で「前後セット」にお釣りが来ます。
さて、今度のシクロでデビュ~?
練習時間が無いな~
当日練習か…?

当選…

2010-12-18 00:16:01 | 自転車

いよいよシーズンイン
今から出発です。
でも~
イロイロ装備が見つからないぞ!?

さて、本日伊吹山ヒルクライムの抽選結果がメールで来ました。
無事?当選でした…



やばっ!



登りを練習せねば!



雪山下りのシーズンなんだけど…

サイクルモード2010

2010-11-19 23:53:30 | 自転車

良い天気で、昼は秋の気候ですね~
朝晩が…
寒い。

明日は会社で電源検査の立会…
休みですが朝から出社です。
サクッと終わって欲しいな~

さてさて、先週の日曜日。
リンリンさんで頂いた入場券を利用して、サイクルモードへ行ってきました。

一週間かけて連絡を取り合った結果~
ピエール師匠・ワジマンさん・加地野郎様・3号さんとまとまって行く事に。
朝8時に棒鼻の7-11に集合です。
生駒で9時に3号さんを拾い、会場へ行く事になりました。

旗坊は当然の会社経由なので。
旗坊車のレガシィを使用する事になりました。
前日に急遽チャリキャリア取付。
ワジマンさんがチャリで来るからね~
コンビニに放置する訳にはいかんしね。

朝6時に会社へ。
トラブルが有るものの何とかこなし~
ガソリンを満タンにして~
7時45分に集合場所へ到着。
しばらくして加地野郎様登場。
「カワチャンさんが急遽参戦やって。」と…
車2台ですな~
少し(かなり…?)遅れて全員が揃い出発。



3号さんから「もう出発したでしょうか?」ってさんざん問い合わせが来ましたが…w
10分少々遅れで出発~
旗坊車にピエール師匠・ワジマンさんが乗りこみ~
カワチャンさん車には加地野郎様



先ずは~



給油…
カワチャンさんの車に給油です。
朝早いのでR1まで出て給油。
結局20分遅れかな…?
やっと出発。
新堀川から第二京阪へ。
旗坊初の第二京阪です。
交野北ICからはR168で生駒へ。
ナビセットして来たので初めての場所もスムーズに到着。
無事合流。

後は壱分ICから第二阪奈→東大阪線→中央線→湾岸線で南港北ICへ
下道チョコットで会場のインテックス大阪に到着です。
開場時間の10時に到着。
でも、駐車場へ入る車で会場前は渋滞。
皆、インテックスの立駐へ行こうとするので、入口がすごく混んでます。
入口近くで、試乗の順番取に気合の入ったワジマンさんを下ろし~
少し離れた平面駐車場へ。
早く止めて歩いた方が結果早いもんね~

あまり試乗をする気の無い残りのメンバーは、のんびり移動。
一応試乗の受付だけして~
トイレ寄ったら、みんな先に行ってしもうた…。

ゲート開いたけど並んでます。
無事中に入り~
皆と合流~
連れだってアチコチウロウロ

先ずは

FUJI
良い色です。
価格もリーズナブル
しかも~
軽いっ!
持たせて貰いましたが~
そらもう…
旗坊サイズなら、完成車でも6kg前半で組めそうですな~
でも…
残念ながらこの色の市販化は無し…
耐候性に問題が有る様で…
いつかは出してほしいな~

お次は~

ウィリエールです。
今シーズン、ランプレが使用し活躍したバイクですね~
カッコイイバイクです。
でも…
旗坊的には…
ウィリエールと言うと…


パンターニ最後のバイク…って
イメージが…ネ…

移動して~

GARNEAUです。
ルイガノが新たに出してきた"リアルスポーツブランド"だそうで。
ロードの他にカーボンシクロも出ていました。
このバイク、このままの仕様の完成車で¥388,500だそうです。
コンポはシマノのULTEGRA
ホイールがCOLEのCARBON C58 LITE
この装備でこの価格!
フレーム代はいくらなんでしょう?
ちなみに完成車重量で8kgだそうです。
かなり軽いですね~
シクロ車として担ぎも考え、トップチューブは扁平に成形。
戦闘力が高そうです。
でもこのメーカー、大抵入荷量が少ないのよね…
いつも売り切れやし…

次はスペインの老舗

BH
ベアチェと読みます。
カーボンモノコックの軽量バイク。
シートポストを翼断面成形していますね~
一昔前は、シートポスト断面は丸が当たり前だったので。
翼断面で互換性が無いって文句言ってましたが~
最近は…
インテグラルシートポストが普通になりつつ…
調整幅が有るだけマシな気がしてます。
インテグラルだと一度切ったら…
まあ…



足は伸びないから良いんでしょうけど…

さてこちらは

定番のシマノです。
今回は、リニューアルされたMTBコンポのXTRが前面に出ています。
当然、ロードコンポや~
ホイール
アパレル
シューズ
パーツ
と、所狭しと展示されてますが…
ただ…
去年より面積が狭い…?

最後は

トレック
毎回、多くの機材を持ち込んできてくれてます。
多くの機材の中から、旗坊が注目したのは~
初のカーボンシクロ。
恰好はなかなかイイ感じですな~
コストもリーズナブル。
でも…
塗装が…
台湾製作でしょうか?
フレーム全体にマスキング痕が残ってるんです。
クリア層が有れば誤魔化せるんです~
よせば良いのにマットカラー
塗りムラや痕が目立つんです。
シクロは艶有り塗装が選べないので…



イマイチ…

試乗は何所も大混雑で諦め…
台数がかなり少ないんです
各社用意した台数が数台程度だったようで。
数の有るトレックでさえ、30分~1時間以上の待ち。
これには、気合いの入っていたワジマンさんも閉口し…
昼過ぎに撤収。

途中で昼ご飯を食べ~

ウエパー本店へ
去年の火災から復活開店で、サイクルモード記念セールやってました。
さんざん眺めて回り~
冬用グローブを買おうかと思ったけど、Sサイズが無し…
残念…
工具も考えたけど…
お金足りないしね~
安売りしていた、冬用シューズカバーとヘッドバンド型イヤーカバー(共にシマノ製)を購入。

近商で買出しをして、車へ乗り込み~
今度は堺線から東大阪線→第二阪奈で生駒へ。
車内ではピエール師匠とワジマンさんが、買い込んだビールと裂きイカで宴会。
無事、生駒へたどり着き~
3号さんとはお別れ。
今度は第二京阪使わずに、下道で棒鼻の7-11へ
下道でも余り時間変わらないのね…
棒鼻で解散。

旗坊は会社へ
まあ…トラブッてましたが…
帰宅。

去年は一人で行きましたが~
今年は纏まって賑やかなサイクルモードでした。
惜しむらくは…
マビックでN西さんを捕まえれなかった…
(土曜日だけだったようで…)
後は…
大阪は来てないメーカーが多い…
カンパも~
コルナゴも~
大手販社の日直も来ないんだもんっ!
来年は~



幕張?

サイクルモードへ行ってきた♪

2010-11-14 22:09:36 | 自転車

黄砂が…
どうにか成らんのかっ!

朝から大阪のインテックスへ
今年もサイクルモードです。
朝のハヨから~
夕方まで~
レグルスメンバーでウロウロ
通常、この手のショーは"ひたすら歩く"なので足が疲れるんですが。



ええ…


このメンバー(ピエール師匠、ワジマンさん、カワチャンさん、加地野郎様、3号さん)


なので…




間違い無く腹筋のトレーニングとなるかと…




あー疲れた…



詳細は後日やね~




今晩




横隔膜が"攣る"かも…w

出雲路"神々の国"ツーリング@島根Day2

2010-10-29 23:57:08 | 自転車
のち
早くに台風が通過したので、午後からは回復。
近畿はかなり沖を通過したので、京都では殆ど影響が有りませんでした。
関東は大変なのかな?

さてさて…
2日目です。

晩は周囲を"蚊"が飛び回り…




寝れんっ!
1:30~3:30に掛けて、防空戦闘!
ソナーで見極めて、攻撃…
2時間かけて1機(1匹?)撃墜…!
周囲には居なくなったので、やっと寝られました~


朝~
7:00起き。
7:30に朝食をお願いしてました。
雨降る前に走らなきゃね~







って…
訳でしたが…




降ってるやん!
結構本降り…

ツーリングは中止に…

まあ…
起き出して~
朝ご飯。

"定番的"旅館な朝って感じのメニューです。
イカが美味かった~
やはり旬の物は旨いっ!
獲れたてやしね~

小降りになった所で、自転車積みなおし。
少しノンビリしながら、予定組み直しです。
雨だし…
走れないし…
かと言って、せっかく来たんで少し観光する事に。

9:30頃出発。
中海の脇を抜け~
松江へ

松江城の駐車場へ車を置いて、取敢えずお城。
天守は昔のままなんです。

石垣も立派!
山陰の小藩とは言え、流石は松平家!
堅固な石垣が高く積まれています。

入口の菊花展を横目に、ノコノコ入って行き~
本丸へ
入場料は一人¥550ですが~
窓口の"お嬢さん"が「割引になる物お持ちじゃないですか?」と…
「何が使えるの?」
「JAFとか~」
N田社長と旗坊のJAF会員証で団体割引となり~
一人¥440で入れました。

JAF…初めて利用です。
ロードサービスも使った事無いし。

本丸へ入り

天守へ
中にはイロイロ展示して有りますが~
旗坊は、刀、槍、矢、鎧辺りを観て~
後は天守自体の構造を見学。
現代芸術系や後世に書いた襖絵等は興味無しです。



っで…



一番気になった物…




コレ…



鉄砲狭間です。
付櫓から天守に入る扉の両脇に、一個ずつ付けられていた物です。
ここから火縄銃で、付櫓内に進入した敵兵を射撃する訳です。
黒色火薬&球形弾の火縄銃とは言え。
滑口砲で大口径!
しかも至近距離。
連射速度は劣りますが
射手と装填手の組み合わせで複数の銃を運用すれば、かなりのストッピングパワーが期待できる!


はず…


ですが…



ココが防衛線となってる時点で…



既に落城…
してるのではないかと…

散々眺めて~
最上階へ上がり~

雨にけぶる松江市街をパチリ
宍道湖側ですな~
南岸のゴチャゴチャした町が隠れて好い感じ?

お城を出たら~
次は"出雲大社"へ。
宍道湖の北岸を走り~
一畑電車を脇目に(乗りたかった…)、一路"出雲大社"へ

近づくと、周辺の道路は渋滞してました~
今月は「神在月」なんで、人が多いのかな~
まあ、いつ来ても多そうですが…

大社の駐車場では無く~
手前に有る駐車場へ車を止め~
徒歩でノコノコ…

中も人が多い~
縁結びの神様だからか?
若い女性が結構いらっしゃいました。
「別に神頼みせんでも…」って方が多い様な気も…

手順に従い、手水鉢で清め~

鳥居をくぐり、いよいよ本殿へ。


ですが…


現在は遷宮中…
仮殿で参拝です。

一応、神社は5年振りなんで~
5年分投入~w

金額的に「御縁が十分有りますように~」って、とれなくもないですが…
旗坊の宗教観では「神仏に現世利益を求めない」と言うのを基本としてますんで。
まあ…
お願いした所で…
今年の神在月、大社での祭事は15日~22日
神様も、既に「打上げ・」等々でヘベレケではないかと…
忙しい神様は朝便でお帰りでしょうしね~
交通の便悪いから…

出雲大社の手順通り、ニ礼四拍一礼で。
やってみた…
手順なぞるのに必死な旗坊です…

参拝も済ませ昼ご飯。
表に出て、近くの蕎麦屋で昼ご飯です。

店のメニューで右端に書いてあった三種蕎麦です。
「おろし・とろろ・山菜」の3種類。
出て来るまでに時間掛った~
どうやら、注文を受けてから蕎麦を打っている様で…
味の方は辛めな出汁で、サッパリと食べれるんですが…




量少なっ!
客層は、"若い"女性が多い様なので良いのかも知れませんが…
恐らく全部合わせても、セイロで一枚分位なのでは…?

店を出たら、一路京都へ…



っと…
すんなり帰る筈は無く~
島根ワイナリー
ワインの直売&お土産販売ですな~
試飲コーナーには九種類も並び~
ドラ以外は
当然のように全種制覇を目指しておられました…
この時点で、ドラ交代はあり得ない訳で…

ドラのM上さんと旗坊はワインソフトで…

皆さんお買い物を済ませたら~
いよいよ、京都へ

R9を走り~
山陰道→米子道へ

15:00過ぎに、蒜山SAで休憩です。
皆、ホットドック食べたり~
大判焼き食べたり~
やっぱり、お昼が足りなかったのね~
道路情報には既に渋滞が…
雨が降り出したから、みんな帰りが早いね。

再び出発。
最後の休憩は加西SAです。
18:30頃到着。
宝塚TN付近で18km程度の渋滞が出てます。
中国道は行って直ぐの情報では20kmだったので、少し減少。
情報板に出ている予想所要時間は、京都まで3時間。
携帯で情報を集めると、京都縦貫も沓掛で8kmの渋滞。
これだと、篠山周りしてもR9老ノ坂が混んでるね~
順調に走れても、2時間半近く見とかなきゃいけないので~
現状でイーブンか?

取敢えず「晩ご飯」とする事になり、レストランへ。

「ピリ辛マーボカツライス」いただきました。
カツは肉厚
ロースですな。
でも…
硬め…
マーボは…
辛いだけ…?
豆腐も~
ひき肉も無いんで~
ホンマにマーボ…のみ?
豆腐&肉抜きだと"コク"も出ません。
サラダは…
キャベツテンコ盛り。
お代わり自由っても…
そないにキャベツばかりは…
まあ…
辛さで眠気覚ましにはなったかも。

食事終わりに、再び情報確認。
15kmまで減ってました。
予想時間も2時間半。
これなら、そのまま中国道の方が早い。
宝塚に着く頃には、渋滞は更に減るでしょうしネ。

出発。
ひたすら中国道を東へ
美川JC過ぎた辺りで混みだしましたが~
それなりに動きますし~
宝塚TNを過ぎれば、後はスムーズ。
どんどん走って~
結局、京都南ICまでの所要時間は2時間と少しでした。

IC近くのGSで給油。
無事に上鳥羽のリンリンさんへ戻り~
解散となりました。

旗坊は…




会社へ

今回のツーリング、参加の皆様お疲れ様でした。
詰め切れてないツーリング企画でしたが。
楽しめました!
ただ、天候により目的達成率は半分…
1/4程度?




何とか、一畑電車に乗りたかったな~
再チャレンジしなきゃ!

出雲路"神々の国"ツーリング@島根Day1

2010-10-29 20:18:19 | 自転車

明日、台風…
荒れるのかな~
日曜は大丈夫か?

さて…
本来は"あずき島"のハズだったのですが~
宿泊先が確保できず…
急遽、目的地変更。
来年春編の企画「とびしま海道」は…
"キモ"の呉線が7月の雨で不通…(11月1日に開通だそうです)
と言う訳で~
秋編に考えていた「宍道湖~出雲サイクルトレイン」が急遽決定!
ただ…
当然…
来年秋に考えてたので~
大筋以外は一切考えてませんでした~
一週間で情報収集&詳細詰め。(島根県は情報が少ない…)
一畑電車は情報が有りますが~
自転車道は…
まともな情報無し…
県のHPなんか~
工事の許可証ですか…?
って状態…
"グルグル"や~
"やっほ~"で~
地図&空撮写真をひたすら分析…
ゼンリンで距離を計測して、何とかコースを作り上げました。

今回の参加者は6人
リンリンのN田社長・M上さん・H田さん・Aさん・K世さん&旗坊。
ベテラン4人+介護要員?2人w

渋滞を先回りするために、朝5:30集合。
旗坊は3:00起きで、荷物&自転車を積み~
会社経由で集合場所へ
15分に到着
早速、荷物&自転車を積み込み。
予定時間の5:30には皆集合。
車の割り振りを決めて~
旗坊レガシィにN田社長&K世さん
M上エスティマにH田さん・Aさんが乗りこみ出発。
中国道に入った所で若干混みましたが~(宝塚渋滞始まりかけてました…)
酷くなる前に無事通過。

加西SAで朝ご飯。
いつもはコンビニか~
せいぜいフードコートですが~
レストランで朝ご飯です。

朝のセットメニューから和定食を選択。(¥800)
結構、しっかりメニューでした。
ご飯が足りない位です。
彩りもなかなかGood♪
かと言って、この絵ずらに"ドンブリ飯"は合わないですね~

再び車を走らせ~
米子道へ
旗坊は初米子道です!
景色を楽しみながら、楽しく走行。

蒜山SAでガスコンです。
ココだと少し安いんですヮ!
ついでに休憩

大山が観えます♪
前ログに載せた、コルネソフトをいただきました。
コルネは揚げたてでアツアツ~
ソフトはヒンヤリ。
コントラストがたまりませんナ~



~っが…
油切りが出来ないんで…(ソフトが溶けるしね…)
結構…後でキツイっす!
ソフトを楽しむなら、やはりコーンか…
二度は食べないかな…?

レガシィも給油し~
出発~♪
一路松江へ
米子道を完乗し~
部分開業の山陰道で松江へ。

11:00に到着。
昼ご飯を食べに、松江の料亭臨水亭さんへ
お昼のメニューがなかなか魅力的なんですわ♪
公式HPでも~
アチコチのレビューページでも~
11時開店となってますが~



11時半からだそうで…




外で待ち…



ってのも…ナンなんでそこらを散策。
旧市街をウロウロ。

宍道湖まで歩いて~
またウロウロ戻って~
11:30過ぎに入店。

全員そろって、"大和しじみ御膳(柳かけ)"¥1890
いただきました。
HPでは、「一杯目はそのままで、二杯目はお茶漬けで…」となってますが~
女将さんから「掛けて食べた方が美味しいんで最初から…」っと…
まあ、最初はそのままで少し食べてみましたが~
ん~…



味が無いのね…
しじみが佃煮になってる以外、味は付いて無いんですわ。
なので…
御出汁を掛けていただく事に。
うんっ!
さらっと旨いっ!
優しい味です。
出汁は鰹(大抵"昆布"だよね?)
好い味出てますな~
酢の物や煮物も上品な味付けで、柳かけの味を惹き立ててます。
最後はシジミのみそ汁。
好い出汁出てました。

さて…
昼も食べたので走らねば!
24日の天気予報が微妙になってきてたのですが~
「午前中ならもつやろ~」
という、根拠の無い判断で(これが大間違いだった…)予定通り中海へ
宍道湖~出雲サイクルトレインを選ぶべきでした…

道を探しながら~
駐車場を探しながら~
中海へ
潮受け堤防の付け根に、20台程止めれそうな駐車スペースを発見。
ここにデポしてツーリングです。
中海ツーの目的は"海の真ん中を走る”
干拓(事業は中止)の潮受け堤防上に道が有り、両脇が海と言う道になってるんですわ。

準備をして。
出発~
反時計回りに一周です
堤防を走り~
大根島を抜け~
再び堤防へ

道はこんな感じ。
なかなか無いよね~

ペースを合わせながらノンビリ走行。
なのですが~
風強っ!
東からの強烈な海風が、思い切り向かい風…
風の有る所は頑張り~
風の弱い所はノンビリ~
それでも…
スタートが早かったので、時間が余りそう…
中海を潮受け堤防で回ると、距離は25km程…
時間にすると1時間と少し…
2時過ぎには終わっちゃいます…
急遽、N田社長と相談し"美保関灯台"まで走る事に。
向い風の中、境水道の北岸を東に進みます。
しばらく走ると~
潮の香りが。

歓迎看板の脇を抜け~
漁港を通り
灯台への登りを上がれば~

美保関灯台です。
白く塗られた石積みの灯台が素晴らしい~

付属の建物が赤い屋根で映えますな~
マダマダ現役!
しばし景色を楽しみ~
デポした車へ戻ります。

来た道を再び戻り~
途中にはこんな岩も。

「男女岩(めおといわ)」だそうで…



夫婦じゃないのね?

境水道大橋をくぐり
中海はちゃんと反時計回り。
キレイな道の駅が有りましたが~


スル~

デポした車へ戻り。

お片付け。
丁度17:00になりました。
全部積み込んで、再び"美保関"へ

お宿は、美保関漁港に有る"福間館"さんです。
着いたら、自転車を車内に片付け、お部屋へ移動。
一息ついてお風呂へ。
汗はかいて無いけど、走った後の風呂は気持ちいい~♪

部屋へ戻り~
食事までの間に、ビールで乾杯♪

時間が来て食事へ。

旅館なメニューですな~

追加で頼んでいた刺身盛り合わせ。

6人分としては少ない様な…

なぜか、鯛の塩焼きが…?
2匹…?
刺身…?
??
?!??
!?
今までに経験が無いパターンです…w

後から天ぷらが…。

全体に、なんかタイミングがずれます。

取敢えずビールで乾杯!
後は、個々に好きな物で。
旗坊はビールのみ…
焼酎も頼んでましたが~
日本酒は…



…銘柄聞いたら"月桂冠"って…

ん~…
いくら美保関には"地酒"が無いとは言え…
伏見や無くても!
松江や出雲なら有るでしょ…

しっかり全部平らげ~
カニ以外ですが
部屋へ戻り~
布団をSETしたら~
またまた飲み!

缶ビールと焼酎で乾杯♪
H田さんが、またまたキツイ焼酎を持ってきてくれました~
アルコール41度…
お茶で割っても…




キツイもんはキツイッ!
乾き物をツマミにチビチビ~
22:00頃まで飲んで~
電池切れかけたので、先に寝ました…