
ですがレガシィで通勤。
仕事来た~っ!
納期まで時間が無いです…
大丈夫なのか明日…
10月最後の土日。
年中行事?となりつつある…
飲み会…
いえ…
ツーリングの旅へと行ってまいりました。
今回の目的地は「大井川」
金谷から大井川鐡道で千頭まで行き、千頭で一泊。
翌日、大井川沿いに"下って"来ようと言う…
今夏の参加メンバーは6人。
朝6時に上鳥羽のリンリンさんへ集合。
旗坊レガシィに、4台の自転車を搭載し~
N田さんのランクルと並んで出発。
山科でN川さんを拾い~
京都東ICから、名神→新名神→東名阪→伊勢湾岸→東名で牧ノ原ICへ向かいます。
途中、御在所SAで朝ご飯休憩。
フードコートしか開いて無かった…
前ログの「皿玉うどん+オニギリ&アナゴ天」という組み合わせで…
渋滞も無く順調に進み~
予定の時刻で「大井川鐡道・新金谷駅」に到着です。
車から自転車や荷物を下ろし、輪行準備。
ササッと済ませて、駅弁を買いつつイロイロ見学します。

出発準備中のSL急行

ココにも萌キャラ?

レトロなポスターの展示
鉄道写真家、中井誠也氏の写真展もやってました。
列車の時間が来たので改札へ。
乗車券¥1720と手荷物料金¥280を払い~
硬券だよっ!
鋏も入ってるしっ!
一気にテンションUP

乗車の列車が入線。
車両最後部のロングシート部分に、自転車と共に乗車。
しばし車窓を楽しみながら~
新金谷駅で購入した駅弁で昼ご飯。

「大井川ふるさと弁当」です。
絵葉書付きです!
売り場では、"ヘルシー!"のポップが付いてましたが…

拳大のお握り二つ…
岩魚の煮付けが1匹
唐揚げ
サトイモの田楽。
筍と牛蒡・椎茸の煮物
長芋の梅肉和え
桜エビの飴煮
デザートにオレンジ…
かなり、量が多いんですが…
お味の方は、素朴な味でどれを食べても美味しいですね~
岩魚も軟らかく炊いてますし。
煮物も良い味に成ってます。
御握りは田舎の御握りって感じで、食べ応え十分。
2個で一合程有りそうですが…
あっ…
桜エビは食べてません、旗坊は"ダメ"な人なんで…
のんびりと列車に揺られて、千頭駅へ到着。
先着しているSL急行の、機関車を入れ替えてました。

ウゥッ!
乗りたい!
次来た時は、絶対乗るぞっ!
駅で、試飲のお茶をご馳走に成り。
自転車を組み立てて、先ずは今回のお宿「清水館」さんへ。
駅を出て、踏切を越えて直ぐなので、楽々到着。
荷物を部屋に入れさせて貰い。
ツーリング開始です。
N田社長の提案で"寸又峡"へ。
旗坊的には"接阻峡"&"井川"方面の方が。
長島ダム…
井川ダム…
っと有るんで興味ありましたが。
まあ、皆さんは興味無いからね…
早速スタート。
距離は方道15km程です。
が…
最初から最後まで、完全な峠越え。
集落を出ると登りが始まります。

このような道を延々と…

かなり登ります。
当然、皆バラバラに…
この日は"寸又峡"で「もみじ祭り」が有り。
車が結構走っています。
道は離合不可区間がかなり長く、紅葉シーズンは所々に警備員が立っての交互通行。
自転車も待つ事に成ります。
かなり遅れている、N田社長とM上さんまで待つ事は諦め。
なんとか、交互通行区間をまとまって走れる4人で"寸又峡"を目指します。
峠道を登って降りて…
1時間半程で到着。
体調のすぐれないAクタさんが、離脱して宿へ向かいましたが。
H田さん・N川さん・旗坊の3人で観光。
観光案内図を頂き~
徒歩で"夢の吊橋"へ

木立ちの間に、良い感じに揺れそうな吊橋が…w
長い階段を下って、高い所が苦手なH田さんを先頭にいよいよ橋へ

良い感じで揺れますな~
H田さん、下を見ないよ…w
写真を撮ったりしながら無事に渡り終え~
340段以上ある階段を登り~

「尾崎坂展望台」へ
少し休憩です。
8人程のご婦人グループが記念写真を撮ろうとしてたので。
旗坊「押しましょうか?」
ご婦人「お願いします。」
旗坊、カメラを受け取りながら「押すだけで大丈夫ですね?」
ご婦人「エエ、大丈夫です。」
って…
ごく普通の会話が有り~
カメラを見たら~
レンズ付きフィルムでした!
"押す"以外出来んわな…
って…
まだ使ってる方がいらっしゃったのね…
無事撮影…
結果は見えませんからね…
今度は"飛龍橋"周りで帰ります。

エエ感じの景色。

少しは色づいてますね~
山間部で日が落ちるのが早く、だんだん冷え込んできました。
自転車へ戻り。
「バスに乗って帰る。」と言うH田さんと別れ、N川さんと二人で来た道を帰ります。
冷えないようにペースを上げて走行。
でも…
交互通行で待たされました…
冷える~
警備員の方が丁寧なので、いやな気はしないけど…
峠越えで冷えるのはキツイ…
なんとか、越えて。
トンネルは嫌って、川沿いの道を走り。
宿へ到着。
既に、部屋では始まってます。
中瓶が3本空いてるよ…
取り敢えずお風呂へ。
それほど広いお風呂じゃないけど、掛け流しの温泉は気持ち良い。
部屋へ戻ると、早速参戦。
程なく、バスで帰還のH田さんが到着。
何でも、"山ガール"なお嬢さん4人と楽しく帰ってきたようで…w
暫く飲んで~
晩ご飯

いかにも"山の温泉旅館"って感じ。

先付けですね~
沢ガニはダメですが…

茶碗蒸し

刺身
鹿とサーモン、刺身こんにゃくでした。

焼き物は鮎の塩焼き。

煮物

蕎麦
山菜蕎麦でお口をリセット~

鍋
豚と鶏と~
味噌が良いお味

野菜の肉巻

珍味もイロイロ。
蜂の子なんか初めてかも?

〆に吸い物と白ご飯
お茶漬けにして頂きました。

デザートはフルーツです。
豪華だね~
これで、ビールに始まり~
熱燗も入り~
だいぶ飲んだな…
部屋へ戻り休憩

お茶羊羹頂きました。
さっぱりした甘さでウマス♪
でっ…
このメンバーがこのまま終わるはずはなく~
再びビール
日本酒…
ワインまで…
ええ、旗坊は
"混ぜるな危険!"
な人ですが…
適度に付き合って後はお茶…
11時頃まで飲んで~
就寝…
なかなか寝れん…
飲み過ぎた…