今週初めのO様邸の現場状況です。
今週から、サッシの取付、和室荒床仮設置等が施工され、
さらに来週になると、外壁シート張り、システムバス工事などが行われるので、
その前に、木下地だけの写真を載せたかったので、UPします。

木下地状況です。
初瀬製材所では、集成材は一切にしようしてないので、
木の息吹を感じます。

プラスチック束柱施工状況です。
(施工途中の写真です、この時点でネダボンド、レベル調整は未施工です)
当初、鋼製束柱で施工を予定していましたが、海が近くにある事を考え、
鋼製束柱のメーカーに問い合わせたところ、”メッキ仕上”になっているので、
錆びにくくはなっていますが、海が近いならプラ束の方が間違いないです、
との事だったので、急遽、錆びないプラ束での施工になりました。
(注記:プラスチック束柱=プラ束)

今週から、サッシの取付、和室荒床仮設置等が施工され、
さらに来週になると、外壁シート張り、システムバス工事などが行われるので、
その前に、木下地だけの写真を載せたかったので、UPします。

木下地状況です。
初瀬製材所では、集成材は一切にしようしてないので、
木の息吹を感じます。

プラスチック束柱施工状況です。
(施工途中の写真です、この時点でネダボンド、レベル調整は未施工です)
当初、鋼製束柱で施工を予定していましたが、海が近くにある事を考え、
鋼製束柱のメーカーに問い合わせたところ、”メッキ仕上”になっているので、
錆びにくくはなっていますが、海が近いならプラ束の方が間違いないです、
との事だったので、急遽、錆びないプラ束での施工になりました。
(注記:プラスチック束柱=プラ束)
