goo blog サービス終了のお知らせ 

行け!初瀬製材所。

初瀬製材所のお仕事、日常をお伝えします!

木材を有効利用した建築物巡り

2017-08-21 18:37:04 | 日記
先日の8月19、20日と、福島県建築士事務所協会青年部さんと、福島県木材青壮年協会の、
平成29年度共同事業である、【木材を有効利用した建築物巡り】に参加してきました。


初日は、バスで東京都江東区新木場にある木材会館にて、
東京大学名誉教授で農学博士である、安藤直人先生の講演会を静聴しさせて頂きました。
講演会からは、東京木材青年クラブさんと、東京都建築士事務所協会青年部さんの皆さんも参加し、
合計約50名の講演会でした。
講師の安藤先生、どうもありがとうございました。


講演会会場です。


東京木材青年クラブさんが作ってくれた、ネームプレートです。


その後は、同じく新木場にあります、木材・合板博物館を見学してきました。
写真は、丸太のかつらむき機です。ベニヤを作製する為に木を薄く長く削る機械です。


初日の締めの懇親会状況です。
場所は、ちゃんこ江戸沢東京総本店です。安藤先生も参加してくれました。
普段合う事のない東京の方たちと交流を交わす事ができ、
また、久しぶりにあった高校の同級生とも会う事ができ、
大変有意義に時間を使わせて頂きました。


2日目は、木造で耐火建築物を創った建築物を見学してきました。
その建物は、特別養護老人ホーム 洛和ヴィラ文京春日さんです。
建物の概要は、地上4階建ての地下1階の建物です。
地下1階と地上1階部分はRC造で造られ、地上2~4階部分が木造になっているそうです。
建物はすでに運営中でしたので、残念ながら構造体は見れませんでしたが、
ぱっと見は、RC造と何ら変わらない堅固た建物ですが、床がRC造に比べ弾力性のある床になっています。

その後は、洛和ヴィラ文京春日さんを施工した、㈱ヤマムラさんから、
施工当時の写真や、㈱ヤマムラさんが施工した大型木造建築物、海外の木造建築物の写真の紹介がありました。

簡単ではありますが、今回の講演会、見学会に尽力された皆様方、
大変ありがとうございました。
今回得た知識、経験を、自分の中でプラスに出来るように精進していきます。

福島県木材青壮年協会 親子ふれあい木工教室

2017-07-16 16:24:01 | 日記
本日、いわき・ら・ら・ミュウさんで、
福島県木材青壮年協会主催の、親子ふれあい木工教室を開催しました。

木のボーリング、ヒノキの箸作り、バードコール、木の積み木遊びと、
多くのの家族ずれで賑わい、午前中には木のボーリングの景品がほぼ無くなってしまいました。
ご来場の皆様、どうもありがとうございました。

今回、初めてこの親子ふれあい木工教室に参加させて頂いたのですが、
特に印象に残ったのが、ヒノキの箸作りでした。
ヒノキの木の棒を4面かんなで削って、それを2本、合計8面削って箸に仕上げていくのですが、
子供にとっては、けっこう大変な作業だと思います、
そして、生まれて初めてかんなに触ったという子供たちがほとんどだったと思いますが、
子供たちがみんな、一生懸命にかんなで削っていました。
小さな子供たちの一生懸命な姿は、感動をおぼえるほどでした。


会場設営状況です。
木青会の皆さん、どうもお疲れ様でした。


いわき市の注文住宅・リフォーム工事 (有)初瀬製材所・初瀬建築設計室

住宅見学会無事終了!

2017-07-03 17:17:04 | 日記
7月1日、2日に行った、完成見学会が無事に終了しました。
多くの方に来て頂き、大変ありがとうございました。

3年ぶりの現場見学会だったので、実際に来てくれるか不安でいっぱいでしたが、
数多くの方がご来場して頂き、やってよかったと思える見学会でした。

そして、今回現場見学会を快諾してくれたH様、本当にありがとうございました。


皆様、本当にありがとうございました。


いわき市の注文住宅・リフォーム工事 (有)初瀬製材所・初瀬建築設計室

子供会お祭り!

2017-05-03 15:22:23 | 日記
本日5月3日は、子供会のお祭りの為、
ウチの軽トラが年に一度、煌びやかになる日です。


軽トラお祭りバージョンです。
今日は、ギアを1速に入れたまま、神輿の最後列をゆっくり並走して行きます。


いわき市の注文住宅・リフォーム工事 (有)初瀬製材所・初瀬建築設計室

応急危険度判定士

2017-02-03 17:52:47 | 日記
先日、福島県の土木部、建築指導課さんから、封筒が届きました。
思い当たる節がなかったのですが、封筒を開けてみると、
去年の11月に受講しました、応急危険度判定士の認定証と手帳でした。
すっかり忘れていました。(;´・ω・) 




応急危険度判定士認定証と手帳です。


いわき市の注文住宅・リフォーム工事 (有)初瀬製材所・初瀬建築設計室

現場用カメラ OLYMPUS STYLUS TG‐4 Tough   

2017-01-23 17:45:03 | 日記
2011年6月に購入した、現場用のカメラ OLYMPUS TOUGH TG-310。
永らく愛用してきましたが、正常に作動しなくなってきてしまったので、
この度、新しいカメラを購入しました。


OLYMPUS TOUGH TG-310です。
過去2回ほど破損させてしまい、オリンパスに発送して修理してもらった思い出があります。
6年間とてもお世話になりました。


TOUGHの名を受継ぐ、OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough です。
防水性能・耐衝撃性能を備えた頼もしいヤツです。


いわき市の注文住宅・リフォーム工事 (有)初瀬製材所・初瀬建築設計室

2017年 仕事始め。

2017-01-06 18:19:07 | 日記
新年明けまして、おめでとうございます。
初瀬製材所、本日より仕事始めです。

昨年も、お客様と協力会社の皆様のおかげで、
1年間頑張る事ができました。

本当にありがとうございました。
初瀬製材所、今年も全力で頑張っていきますので、
2017年も宜しくお願い致します。



去年行った、那須どうぶつ王国のハクトウワシです。


いわき市の注文住宅・リフォーム工事 (有)初瀬製材所・初瀬建築設計室


平成28年 初瀬製材所忘年会

2016-12-30 11:50:32 | 日記
昨日、当社の忘年会を行いました。
年末の忙しい時期になってしまい、皆さんどうもすいませんでした。
1次会は、恒例のボーリング大会 です。
ほぼ皆さん、1年ぶりのボーリングです(笑)
優勝は、畳屋のクシダさんでした。クシダさんおめでとうございます。


ボーリング大会状況です。
ゴールドレーンさん、いつもお世話になっています。


2次会の飲みの席です。場所は寿司レストラン 小太郎さんです、いつもお世話になっています。
今年も、衆議員 吉野まさよし先生 が来てくれました。
先生、いつもありがとうございます。

今年一年も、お客様のご支持と、
そして協力会社の皆さんのご協力のおかげで、

無事に乗り切る事ができました。
本当にありがとうございます。
皆様にとって、来年も良い年でありますように、
心よりお祈り申し上げます。



いわき市の注文住宅・リフォーム工事 (有)初瀬製材所・初瀬建築設計室

今朝の地震

2016-11-22 17:11:51 | 日記
今朝の震度5弱の地震、久しぶりの大きな地震に大変驚きました。

大きな揺れ、外のサイレン、携帯の緊急速報、子供たちもだいぶ怖がっており、
「パパたちがいるから大丈夫だよ」と声を掛け、自分と、子供たちの気持ちを落ち着かせました。

テレビをつけると、3mの津波予報。
避難した方が良いのか、自宅待機した方が良いのか悩んでいる間に、

消防団の班長から、詰所集合の連絡があり、両親と嫁さんに子供を託して消防団詰所に。

消防団の分団長から、小名浜一中の体育館の鍵を預かり、避難者に体育館を開放するように指示があり、
小名浜一中に到着すると、ちょうど中学校の先生も到着していて、体育館を開けてもらいました。
その後は、小名浜一中の入り口や、グラウンドで、で交通誘導を行っていました。

家族で避難している人達を見ると、子供の傍に居れてやれないのが、
申し訳ない気持ちになりますが、父親が消防署員だった嫁さんの、
「子供たちは私に任して」の力強い言葉が、心の支えになりました。

10時頃、津波警報も津波注意報に変わり、小名浜一中から消防団詰所に戻りました。
10時30分頃、詰所に団員が数人残り、それ以外は解散になりました。

こういった災害が発生した場合、消防団員として動かなくてはならないので、
そういった時に子供を任せる事のできる嫁さん、そして一緒に暮らしている
両親の存在の有難さを、再確認する事ができました。
そして、家族みんな無事でなによりでした。