goo blog サービス終了のお知らせ 

flatな日々

栃木県小山市の自転車出張修理 星野輪業(HRG)のブログです。
店主の独り言を綴っています。

小さい秋♪みつけに

2013-09-21 19:07:00 | 平凡な日々
栃木県小山市の「自転車出張修理 星野輪業 enjoy bicycle life」です。

開店早々、そんなにというか18日に1件の依頼以降暇してます。とはいえ始まって気づくいろんなことをクリアしながら、結構忙しく毎日を過ごしています。売り上げには今後結びつくのでしょう(能天気にポジティブシンキングで!)

ボーっとしていてもしょうがないので昨日は小さい秋みつけに開店前にポタリングしてきました。



首を垂れる稲穂、空には雲ならぬ蜘蛛が・・・



思川の河原には曼珠沙華。



この花は何の花?



この日の相棒「BADオヤヂ」号と稲穂の絨毯。



柿も色づき始めてきました。



そしてコスモス。もう少しかな。

今日は少し暑かったけど、一歩ずつあきになりつつありますね。寝冷えにはご注意を!

お蕎麦を食べに行こう!

2013-08-10 17:57:00 | 平凡な日々
今日のお昼は那須烏山市にある「蕎川庵 高瀬」というお店です。



ここの店主は私の先輩で、脱サラで去年からこのお店を始めました。


挨拶かたがた伺おうと思って早1年。

そう思っていたところに先輩からFBで友達申請が届きました。
びっくりしましたねえ。まさかFBをやっているとは。

さっそくお返事してすぐにでも伺うことを伝えました。


そして今日、やっと伺って美味しいお蕎麦をいただいてまいりました。
(場所とかメニューとかはリンクの食べログを参考にしてください^^)

頼んだのは店主自慢の十割そば

(量が少ないわけではありません。お腹がすきすぎた私が、写真を撮るのを忘れたためです)


そしてかき揚げ丼とアユの塩焼き
(アユの塩焼きはメニューにはありません。漁師である店主がとったものなので要相談です)


お蕎麦はその日の朝、蕎麦の実を挽いて打ったものを茹でたてで提供してくれます。とってもおいしかった!家内と二人感激してしまいました。

それからしばらくいろんなお話をさせてもらって蕎川庵をあとにしました。

一度ご賞味あれ!

やっと元の位置へ

2013-08-02 17:24:00 | 平凡な日々
HRG工房を建てるにあたって、愛娘クッキーの住処を少しの間移動していました。

(6月20日の取り壊し記事参照)

移動先の写真はありませんでしたね。

昨日、やっと元の位置近くに戻ってきました。戻り梅雨が続いていたため遅くなってしまいました。ごめんね、クッキー!






狭くなったことには変わりないんですが、玄関先でいつも家族と顔を合わせられるため、ちょっと居心地がいいみたいです。



とは言っても写真嫌いはいつもの通り。

プチ贅沢な日々

2013-07-30 22:11:00 | 平凡な日々
3月に会社を退職して以来、ヘルニアが原因で動けない日々が続いていました。

6月頃からいろいろ動けるようになり、自転車出張修理業開業の準備も進められるようになりました。

先週はやっと工房も出来上がり、やっと家内と過ごせる自由な時間が取れるようになりました。


そこで先々週はアイスを食べにちょこっと日光まで、今日は昼飯食べに大洗まで、プチ贅沢をしてみました。



本当なら手術当日、せっかく大丈夫になったのだからと、久しぶりに日光へ出かけました。

日光フルコースです。


いろは坂、黒髪平からの眺め。オジサマサイクリストが写真を撮っていたのでカメラマンとなって撮ってあげました。余計なお世話だったかな?


湯の湖は綺麗な緑色をしていました。湖畔で湯葉そばをいただく。


この日は湯元までくると気温は19℃でした。そんな時はお決まりの「あんよのゆ」で一休み。


そして光徳牧場のアイスクリーム!うまい!

おいしいアイスをありがとう!

あっ、こいつは仔牛。まだミルクは出ませんね。

この方たちですね。ありがとう。

そしておさえておきたい男体山。


以前来たときは霧で真っ白だった半月山から観る中禅寺湖の眺め。

中禅寺湖は湯の湖と違い、ずいぶん青い色をしていますね。

久しぶりの日光、いろんなところを周って満喫してきました。


そして今日は

「海鮮丼を食べに行こう!」

とちょっと大洗まで。


えっ、海鮮丼じゃないじゃない!はい、申し訳ありません。お店に行ったらこれが美味しそうだったもんですから^^

ここは大洗町漁協のお母さんたちが運営している「かあちゃんの店」です。

生しらす丼が有名なんですよ!以前、震災前にうかがったことがあったのですが、去年近くを通ったら再開していたので寄ってみました。

今回はかあちゃん御前です。釜揚げしらすや白身魚のかき揚げ、豆アジの南蛮漬け、生しらす、お造りなどなど。美味しいものばかりでお腹いっぱいになりました。


健康って良いもんですね。小さな幸せを感じた2週間でした。




帰りに大洗IC近くにある「ダイダラボウ」に立ち寄ってみました。

去年来たときは改修していたので展望台に登れませんでしたが、今日はダイダラボウの手のところまで登ってきました。

全国各地にある巨人伝説。そのうちの一つであるダイダラボウ。たまには歴史的なものも面白いですね。

久しぶりのデート♪

2013-06-26 11:26:00 | 平凡な日々
昨日は友人(くりすてる氏)おすすめの鹿沼を散策に家内と出かけてきました。

街の中心あたりにある「まちの駅」は無料駐車場で、鹿沼の優しさを感じます^^



ここ「まちの駅」には鹿沼で作られたものばかり、酒類やお菓子、野菜に木の端材いろんなものが産直でありました。美味しそうなトマトとカリカリ梅を購入!

さて、ここ鹿沼意外にも雰囲気のいいカフェが多いのです。(意外は失礼かな?)
その中でも気になっているのがネコヤド商店街にある「饗茶庵」です。

  

しかし、時間が早かった。11時30分開店なのにまだ11時前です。時間まで他を散策です。

鹿沼銀座(?)には「おばけ屋敷」なるものがあったり(変なものが写っていると怖いので写真はなしです。リンク参照)「アカリチョコレート」(手作りチョコレートが美味しいらしいのですが場所の確認のみです)ガラス・陶磁器のギャラリー「タス・タス」などを巡って時間つぶし。
    

やっと開店時間の「饗茶庵」です。


饗茶庵の入り口

お店の中もいい雰囲気です

各テーブルにはそれぞれ違った白熱球がメニューを照らします

ランチのカレーにセットで今日のコーヒーとケーキを付けました





今宮神社のあじさいもきれいに咲いていました

最後にまちの駅で気づいた「絢爛郷土カヌマン」!?

まだまだ面白いところ、美味しいところがある鹿沼です。よろしかったらお出かけください^^