浄土真宗本願寺派 法徳寺ブログ

神奈川県厚木市にある浄土真宗本願寺派(西)のお寺です。
永代供養墓10万より受付中です。

友引に葬式はダメですか?

2023-05-15 13:46:34 | 法話

今朝も雨が降っておりましたが、お昼ごろから曇りになりました。今週は、平日でも、連日、ご法事のご依頼があります。カレンダーには、友引 仏滅 大安などいろいろと書いてあります。ちなみに、浄土真宗本願寺派公式手帳には、一切、書いておりません。この前、病院に定期検査の予約をお願いに行ったのですが、私の職業が、住職ですと申し上げると、それなら、友引が都合が良いのですね?と看護師さんの方から提案をして下さいまして、「えっ?なんでわかるんですか」と思わずこちらから聞いてしまいました。たぶん、同じ、住職をしている患者さんから、友引にして欲しいとリクエストがあったのかな?と想像しました。友引は、火葬場がお休みなのです。友引の日のゴルフ場は、お坊さんのグループばかりと聞いたことがあります。ところが、人口が多い地域の火葬場は、友引でも、稼働されています。亡くなる方が多いため、お休みしていられないのです。しかし、友引でも稼働されているとはいえ、普段より、希望する方は少ないのです。なぜなら、友を引く(つまり、周りの誰かを一緒に連れていく)という恐れがあるからです。そんなバカバカしい話、そんなの迷信だよと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、とても、この思いは根強いです。私が住む厚木市は、それほど、混んでいない火葬場なので友引はお休みです。私は、普段、医者に行くなどは別にして、なるべくプライベートの予定を入れません。葬儀は、いつ、ご依頼を受けるかわからないからです。この日は、予定があるから、ご葬儀の依頼はこないで欲しいと思っていると、ご依頼を受けるもので、この日は、何も予定がないから大丈夫だと思っていると、何もご依頼がないのです。今は、長男が、副住職として勤めてくれていますから、以前に比べ予定を入れることが出来るようになり、助かっていますが、父が引退し、私一人で勤めていた時は、予定は入れず、友人からのお誘いも断っていました、ご葬儀が入れば、友人との約束は断るしかなく、断るのが面倒だし、相手にも申し訳ないので、だんだん、予定を入れるのをやめてしまいました。しかし、友引だけは、絶対、葬儀が入らないのです。ところが、近年、友引でも火葬場が稼働しているので、絶対、友引は葬儀の依頼がこないということはなくなりました。でも、それも、一年に一度あるかないか程度です。以前、葬儀社の方にお聞きしましたら、浄土真宗の方には、友引でも大丈夫ですよ、友引なら火葬の良い時間がとれますよ、一週間以上待たなくても、すぐにでも、火葬が可能ですと、おすすめするそうです。それでも、避ける方が多いようですが。浄土真宗に詳しい方なら、ご存じでしょうが、浄土真宗は、日の良し悪しを、気にしてはいけないことになっています。ですから、浄土真宗の盛んな地域では、友引でも火葬場が稼働しているのは当たり前だそうです。友引に葬儀をしても、友を引くなんて、迷信だと思いながら、やはり、気になるものです。万が一、続けて葬儀などということも、ありえますから、そんなとき、親戚から、友引に葬式をしたからだなんて、心無いクレームが入ったら、心が痛むことでしょう。ですから、やはり、友引は避けようということになるのは、とても分かります。このような、カレンダーに日の良し悪しが書いてあるのは、仏教にはまったく関係のないことだと、私は教わりましたが、はっきりとした理由は忘れました。興味のある方は、ネットで調べると由来がわかると思います。他にも仏滅に結婚式は避け、おめでたいことは、大安にするものだが常識になっておりますが、私は、仏滅に結婚式をするのは良いと思います、式場によっては、割引があるとか聞いたことがありますし。以前にも書きましたが、浄土真宗では、迷信や占いに頼らない、お守りやお札に頼らない、頼るべきは阿弥陀如来だけです。日に良し悪しは、自らの行いによって決まります。私は、もともと、気にするタイプの人間なので、もし、浄土真宗の教えに出会ってなければ、どうなっていたかというのが想像出来ます、いちいち、何をやるにも、カレンダーを見て日の良し悪し、方角、占い、迷信などを調べて、物事を決めていたと思います。たぶん、とても、窮屈な人生になってしまうように思います。朝起きて、占いをたまたま見たら、今日は最悪な日などと出ていたら、今日の出かける予定はキャンセルするかもしれません。また、浄土真宗は、運命も否定します。もし、運命を認めると、努力しても無駄になります、すべて、しかれた鉄道のレールのように、人生が向かう方向が決められているのであれば、努力しても無駄です。運命などという考えは捨てて下さい。このお話は、法話会などで、何度か定期的にするのですが、その時は、参加者の方、頷いておられるのですが、法話会の後、法事の日取りを決める際、「仏滅は避けた方が良いですか?」と質問されたりします。先ほど、頷いていたのにです。でも、気持ちはわかります。もし、自分では納得していても、他の参列者に、何かクレームを言われないか?とか、常識がないなどと思われると思うと、無難な日にする方が良いとなるのでしょうね。でも、浄土真宗の考えは、覚えておいてください。必ず、人生に役立つと私は思います。たとえば、家を買う際、方角などを気にしていたら、良い物件を逃すかもしれません。もし、これを、インターネットで検索しはじめたら、もうおしまいです。何が正しくて何が間違っているか、訳が分からなくなり、ますます、思い悩み、もう、この家は売れてしまいましたなんて、ことになりかねませんよ。仏壇置く場所、方角なども、よくご質問されますが、皆さんがお参りしやすい場所が、よい方角であり、よい場所ですよ。とお答えします。私たちには、いつも、阿弥陀如来が側にいて下さって、「気にするな、大丈夫」と背中を押して下さっています。人生は、選択の連続、ますます迷い多き人生にならないためにも、浄土真宗の教えをお聞きください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の写真

2023-05-15 12:05:00 | 日記













  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする