浄土真宗本願寺派 法徳寺ブログ

神奈川県厚木市にある浄土真宗本願寺派(西)のお寺です。
永代供養墓10万より受付中です。

末法の時代

2023-05-13 15:12:32 | 法話

今週末は、雨の予報、私も境内の農作業が出来ず、法事の合間に、ブログを書いております。先ほど、法徳寺の近くに出来た、アウトレットモールが、テレビで紹介されておりました。今日は、午後から、更に、混雑するかもしれません。しばらくは、混雑するでしょうが、お客様は、飽きっぽいのです、刺激がなくなると、行かなくなってしまいます。お店を立ち上げるのも難しいですが、それを、持続するのはもっと難しいと思います。お寺も、これから、更に、持続するのが大変な時代になると言われています。今のところ、亡くなる方は、右肩上がりです。私のお寺のある厚木市より東側にある、近い火葬場は、相模原斎場、大和斎場ですが、稼働率が凄いです。都合の良い時間を予約したければ、一週間待たされるのは当たり前です。しかし、それも、後、数十年先には、だんだん、暇になるはずです。火葬場が足らなければ、新しく、建設すれば良いことなのですが、そんな簡単には行きません。火葬場は、必要な施設ですが、迷惑施設なのです。よく、火葬場建設反対、葬儀斎場建設反対、霊園建設反対の看板を目にします。そうなると、人が住んでいない山奥か、なるべく、外観をおしゃれし、火葬場は、今、煙突が無いのが当たり前です。住宅街の霊園さんですと、お線香を焚けない場所もあるそうです。お寺も迷惑施設に入ります。マンションを売る際、近くに、お墓がありますと聞くと、それじゃ、他を探しますという方がいらっしゃると思います。私は、お寺に生まれ、住んでおりますから、迷惑施設だとは思いたくないのですが、実際は、そのようです。法徳寺は、500年続いているのですが、よく、廃寺にならずに、続けてこれたものだと思います、歴代の住職が頑張って下さったお蔭です。私、昔、先生から、「おまえ、頑張るのはいいが、阿弥陀如来様の邪魔はするなよ」と言われたのを覚えています。住職が頑張って、ご門徒さまに、阿弥陀如来を救いを伝えようとするのは良いのですが、それが、間違っていては、邪魔をしているだけです。阿弥陀如来は、南無阿弥陀仏となって、既に、私に届いています。私の救われる証拠は、口に、南無阿弥陀仏と出て下さることです。その救いをお伝えするだけです。

この前、新聞に、宗教法人ネット売買横行「歴史あるお寺お譲りします 一億2000万円」という記事が出ておりました。私も試しに検索してみると、宗教法人が、ネット上で売りに出されていました、私が見たのは3億円でした。今は、末法(まっぽう)の時代です。お釈迦様が亡くなった後、500年は、正法の時代、正しい教えがあり、正しく修行し、救われる時代です。次が、像法の時代1000年、教えと修行するものはいるが、正しく救われない時代。その後が、末法(まっぽう)の時代1万年、教えだけが残り、修行する者はいない、そして、救いがない時代です。その後、1万後は、法滅です、教えも消滅するのです。親鸞聖人がご在世の時代は、既に、末法の時代に入ったのです。しかし、その中で、阿弥陀如来の救いだけが、唯一、救われる道と説かれました。それは、私に代わって、阿弥陀如来が修行をし、その功徳を、南無阿弥陀仏という言葉の仏様となり、私にお与え下さるからです。救いに対し、私の力を必要としません、むしろ、私が手出しをすると、邪魔をするだけです。私に出来ることは、阿弥陀如来にお任せをするだけです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

携帯本尊はお守りか?

2023-05-13 12:56:39 | 日記

今朝は、霊園さんに、出勤のご法事でした。高速道路では、3件も交通取り締まり🚔を、見かけてしまいました。全部、他県ナンバーでした。この路線で、取り締まりが厳しいのは、地元では有名です。以前、お寺さんの集まりで、法事の途中に交通違反で捕まってしまったことを、話題にした、私は、あるご住職に、怒られてしまいました。理由は、私が、何の罪の意識もなく、しかも、運が悪かったような口ぶりだったからです。まだ、若かった私は、反省するよりも、「そんなに怒らなくてもいいのに!」と逆切れ、心の中では思ったのでした。でも、今、思えば、そのご住職から、大切な事を教わったように思います。昔、悪い事と分かっていてやってしまう行為と、悪い事と知らずにやってしまう行為のどちらが罪が深いか?という法話を聴いたことがあります。その答えは、知らずにやってしまう行為でした。理由は、罪の意識がない行為は、加減を知らず、何をしでかすかわからないからだそうです。交通違反も、あまり、罪の意識がありません、私のように、運が悪かったと思う方も多いかもしれません。しかし、交通取り締まりは、重大な事故を起こさない為の抑止力になります。もし、取り締まりが無かったら、世の中、どうなってしまうでしょうか?一時停止や信号機も信用できなくなり、事故は多発するのではないかと想像出来ます。交通安全のお守のステッカーを貼って、かなりのスピードを出している車を見かけたりしますが、それでは、意味がありません。浄土真宗のお寺では、お守りやお札を売ることは禁止されています。なぜなら、意味がないからです。お守りを持っていれば、交通事故を起こさないことはありません。自らの行いによって、なるべく、避けることは出来ますが、それでも、事故が起こることもあります。でも、お守りやお札を身に付けないという気持ちも、とても、分かります。やはり、気持ちが落ち着きますから。最近、浄土真宗本願寺派でも携帯本尊(詳しくは、西本願寺HPを検索してください)を発売しております。これは、決して、お守りではない!と言いたいところですが、実際のところ、何も説明が無ければ、お守りと一緒です。先ほど、禁止などと過激な事を書いてしまいましたが、やはり、お守りニーズはめちゃくちゃあります。私も、法徳寺にお参りされた方から、お守り売って下さいとリクエストされます。携帯本尊は、常に、阿弥陀如来とご一緒出来るという優れものです。私もまだ買っておりませんが、欲しい!と思います。阿弥陀如来は、交通安全、家内安全のお守りではございません。常にお姿はご覧になれなくても、私の元に至り届き、私に安心を与えて下さいます。たとえば、入院した際も持っていけます。人間は、常に何かに不安で何かに頼りたいのです、阿弥陀如来は、目に見えませんが、常に、私とご一緒です。仏教の教えでは、世の中のすべては、因果で成り立っています。世の中の起こるすべての事柄には、原因があり結果があります。何か、自分に幸せな事が起こったら、自分では気づかなくても、何か良い事が起こるを、自分が蒔いたのです。なるべく、お互い、良いを蒔きましょう。お守りに頼る必要はありません。朝の占いも信じる必要はありません(私もつい、自分の今日の運勢を見ては、一喜一憂する者です)良い日になるか悪い日になるかは、占いではなく、自らの行為によってなのです。それが、浄土真宗の教えです。携帯本尊は、迷い苦しむ弱い心の私を、支えて下さるものです。携帯本尊、おすすめです(まずは、自分で買えよ!ぼそ)。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

院とは何か

2023-05-13 09:25:11 | 日記

皆様、こんばんわ!

今日は、午後もビワに鳥よけネットの作業に没頭していると、気が付けば、病院の予約の時間まで、後30分、急いででかけました。その後、美容院の予約の時間に、ちょうど、ぴったりでした。その後、門徒さんが暮らす、ケアハウスにお届けものをして、寺院に帰宅。自分の予定通りに、用事がすすむと気持ちが良いです。ところで、皆さん、気が付かれましたか?病院、美容院、寺院、すべて、院が付きます。院とは、救われる場という意味があると、私は、先生から教わったのですが、漢和辞典を調べても、その意味は載っておりません。でも、確かに、全て、心身を健康にしてくれる施設ばかりです。寺院も院が付きます、お参りして下さる方の心が癒されたり、救われる場が、院が付く施設の役割なのだと思いました。他にも、大学院、少年院、いろいろと院の付く施設は多いです。

院の話といえば、戒名や法名にお付けする院号です。私は、院ってどういう意味でお付けするのでしょうか?とのご質問をよくお受け致します。

その前に、浄土真宗は、戒名とは言わず、法名と申します。法とは、仏様の教えという意味ですので、法名とは、仏様の教えを表すお名前です。また、法名は、故人様との思い出、人柄などが偲べる字を選んでおります。法名には、特徴がございます、必ず、「釋(しゃく)」という字が付きます。これは、仏教の開祖 お釋迦様の一字を頂きます。そして、お経の中より、故人様のお人柄やご職業、ご趣味などを参考にお付けします。ですから、ご先祖様に、「釋」の字が付いていれば、間違いなく、浄土真宗のご家庭です。そして、男性 釋〇〇、女性 釋尼〇〇が正式な法名の形です。他宗の方からみれば、ずいぶん、短い戒名のように感じると思いますが、それが、正式な形でございます。その法名の上に、〇〇院という院号法名をお付けする事もございます。この場合の院は、故人様への感謝、尊敬、敬いの意味でお付けすると私は、解釈しております。院号にまつわるお布施に関して、テレビなどでは、〇〇百万請求された!などと、一時期、騒がれました。正直、法徳寺でも、私は、請求しなくても(本当です!)、お寺の為に使って下さいと故人の遺言なのでと、〇〇百万お布施をして頂くことが、何十年かに一度位ございます。こちらの方が、びっくりしてしまいますが、有難く、お寺の為に使わせて頂いております。最近の傾向として、法名は付けないで、俗名のままでお願いしますという方も多くなりました。私は、それも良いと思います。院号を付けて頂きたいとのご依頼は、以前に比べて少なくなりました。ご先祖が、院号が付いていても、院号はいりませんという方も多くなりました。法徳寺では、釋〇〇の法名は、5万円、〇〇院釋〇〇の院号法名は、10万円と決めております。本来、お布施は、金額を示すものではないことは、重々承知しておりますが、今の時代、ハッキリとお示しした方が良いと私は考えております。もちろん、住職としては、是非、法名をお付けして欲しいとは思いますし、お布施の金額は多く頂ければ、それは有難いことですが、それによって、成仏出来る、出来ないの話ではないことを、最後に申し上げておきます。何か、ご質問などございましたら、メールを頂ければ、ご返信致します。それでは、お休みなさいませ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする