2023年のテーマは「〜新たなる挑戦〜ぎゅっと!三津浜」。
5部構成、オープニングを15号玉やスターマイン、
水中花火などで盛り上げたあと埠頭と台船から緩急をつけた花火を展開しました。
1時間にわたって9000発の花火が夜空を染め上げた。(Webにて)
①
写友に誘われ今年初めての花火撮影でした。
NIKOND610 f/10 ss/20 iso/200 ND8使用
すべてマニュアルでbulb設定 RAW現像をしています。
②
f/5.6 ss/18 iso200
③
f/5.6 ss/11 iso200
④
お遊びしましたよ!
f/5.6 ss/6 iso/200
⑤
f/5.6 ss7.5 iso/200
⑥
⑦
f/10 ss/11 iso/250
⑧
f/10 ss/26 iso/250
⑨
f/10 ss23 iso/250
⑩
花火見物の観光船も流れています。
f/10 ss/23 iso/250
⑪
もうメチャメチャf/10 ss/43 iso/250
⑫
スライドショーです。
本日もありがとうございます。
台風はやっと沖縄を離れましたか?
九州横断と心配ですね。
こちらも朝から雨が降ったりやんだりと今は風も
あります。
花火大会、今年も行くことができ感謝ですよ。
海洋博の花火は豪華なのでしょうねぇ~
ゆっくりと撮影などしないで花火見物をしたいと
思いながら毎年、カメラのファインダーを覗いて
います。
ピンクの踊り子さん達が踊りだしましたか!
(* ̄▽ ̄)フフフッ♪楽しいですねぇ~
ご訪問ありがとうございます。
今日はにわか雨が降ったりやんだりで台風の影響でしょう、蒸し暑い一日でした。
花火のssですがそれぞれに適当です。
すべてbulbでドカンと開く前にシャッターを押して
花火が終わった時にレリーズを離しています。
すべてRAWで撮影しています。
今、それぞれに調べてデータを写真に追記しましたのでご覧下さいませ。
今回はND8でiso100にしたら少し暗かったので
iso250にあげました。
f/5.6は設定ミスで10か11くらいが良いと思います。
何かご参考になれば良いのですがNDは4でも良いかと思います。
でも、8を持っていると水の流れとかに使えるので
ND8 ND16 ND1000などをもっていますよ。
まだ、花火大会はあるかと思いますので又、挑戦なさって下さいませ。
ご訪問ありがとうございます。
お元気ですか!
この夏は特別の暑さで大変ですねぇ~
桐花さんも水分塩分ともにとり気を付けましょうね。
今年も花火を見に行かれました。
大きな音でしたよ!
桐花さんに喜んでいただきありがとうございます。
いつも見て下さってコメントまでいただき
うれしいですよ!
映り込みがあり良い場所で撮影できましたよ!
ありがとうございます。
何を撮ってもメルヘンの世界ですね
クジラやイルカが見物に来てなかったですか
沖縄の海洋博公園の花火もいいらしいですが、
帰りは大渋滞で朝方近くになるそうですし、
泊ってもホテルは満員だそうですから諦めています。
ピンクの踊り子たちが一斉に踊りだしましたよ
なるほど。なるほど。
さすがお上手で…。
ND8を使うとくっきりと撮れるのですねぇ。
ちなみに、SSはどのくらいに…?
あの”お遊び”、面白いです。
美しいです!豪華ですね。うっとり~
花火はあの音も大好きなんです。これだけ大きく美しいと音も盛大だったでしょうね!?
ことしはいろんなところの花火が復活して、お祭りもあるし、日本の夏が戻ってきましたね。
暑いのでお身体に気をつけてお過ごしくださいませ。
今年の花火は行かれないと思っていましたが
元気で行くことができました。
感謝でございます。
azmさんに見ていただきうれしいですよ!
大阪の花火はいかがですか?
一度、挑戦してみてね。
ありがとうございます。
今日もお元気でお過ごし下さいませ。
臥雲斎さんにこんなに喜んでいただき
蛍は舞い上がっていますよ~
うれしいなぁ~
ナイスポンポンポンとバンザイをたくさん
感謝申し上げます。
は~い!今年は無理って覚悟して伊予市も北条も
我慢の子でしたが最後に三津の花火を
友のおかげで行くことができました。
感謝ですねぇ~
娘さん、船からでしたか~
たくさんの船が行き来していましたよ~
遊覧船もありました。
ちゃこちゃんに喜んでいただきうれしいです。
ありがとうございます。
この夏は久しぶりの花火大会で各地は盛り上がっていますね。
流石の撮影で花火を堪能させていただきました。
今日も体温並みの暑さのようです。
お気をつけください^_^
バンザーイ!
うまく言えないけど、花火だけでなく、人影や堤防?のシルエットが入ってとてもすてき、いい雰囲気ですね。
いろんな工夫もとてもすてきです、ちっともメチャメチャじゃないです(笑)
歩かなくていいようにと考えてくださった、お友達のお陰でわたしも楽しませて頂きました。
お友達にに感謝ですね。
娘3はお友達のお父さんのクルーザーで海で花火を見たんですって、羨ましい〜〜(笑)
今年は行かれないと思っていましたがどうにか
写友のおかげで花火を見ることができました。
後一回、森松の花火がありますよねぇ~
ベルさんも観月祭へ行かれましたか!
今年も行かれるといいなぁ~
家のことなどいろいろあるのでその時になって
みないとわかりませんよ。
本当に出られる時に出ておかないといけませんねぇ~
伯方島の花火は見たことがありませんよ。
きれいでしょうねぇ~
東温市の花火も去年からなくなったのですよ。
だんだんと資金不足や商店街も高齢になり
もう、しないそうです。
寂しいですね。
ベルさんに喜んでいただきうれしいです。
ご訪問ありがとうございます。
は~い!写友が車横付けで歩かなくても良い場所へ
案内してくれました。
おかげで三脚も車から降ろしただけでしたよ。
感謝感謝です。
黒岩へ車は通行してましたが厳しい規制があり
駐車禁止でしたね。
待ち時間に歩いて黒岩まで覗きにいきましたが
樹が茂って撮影できる場所は三カメラマンで
いっぱいでした。
帰りは勝岡から北条バイパスを抜け山越えで平井に
40分で帰宅できました。
梅津寺から高浜まではのろのろでしたが後はスイスイでしたねぇ~
きんじろうさんのお家には平井に来たら大遠回りに
なりますものね。
おかげさまで今年初の花火撮影ができました。
niceぽんぽんをありがとうございます。
こんな綺麗に撮った花火を見たのも、久し振りだわ(^o^)
海への映り込みも素晴らしい
一度だけ、海に上がる花火を撮った事が有るけど、伯方島でした(^o^)
今年は中止らしいけどね(^^)
なんやー!行かれてたのですねぇ。
体調も回復して良かったですね。
私も梅津寺か黒岩方面からと最初は思っていたのですが、結局山の方へ・・・
黒岩方面は車の進入禁止だったらしいですね。
近くからの花火は音を伴って、迫力が違いますね。
またまた花火遊びしましたね。面白いです。
火遊びにniceぽんぽん!
文字が違ったので書き直しをしたら
コメントが後先になってしまいました。
ごめんなさい。
自然の露出ですか!
光栄です、花火は年に一度か二度のことにて
毎年、うろうろしているうちに終わってしまいます。
自分の思ったようにできないのが又、
おもしろいのかもしれませんね。
いつもありがとうございます。
花火大会の会場では有料席を作ってお金を徴収して
いますよ。
良い場所ばかりですけどね。
私は人ごみを避けて遠くから撮影しています。
もう、花火会場に行ったら最後、帰りが大混雑で
遅くなりますものね。
だんだんと花火の打ち上げが中止のところもあります。
商店街の店主さんの高齢やらお店の不況などで
資金不足のようです。
寂しいですね。
こうして遠くからでも花火見物できるのは
ありがたいことですね。
みつ坊さん、紫陽花と列車、ひまわりも見て
いただきありがとうございます。
いやぁ~!!ビックリですねぇ~
順調に走っていますか?
見てくださってうれしいですよ。
お褒めの言葉、ありがとうございます。
無事の旅を続けてくださいねぇ~
夏はやっぱり花火ですね~。どれも楽しく拝見させてもらいました。僕も、若かりし頃は撮りに行ったことがありましたが、難しいですよね。今は蛍さんが撮った花火の作品を見て楽しんでいます。いろいろな色合いが作品に良く表れていて素晴らしいと思います。ありがとう!
向日葵と紫陽花の作品も見ましたよ!
素晴らしい(-_-)b
とても綺麗ですね。
雰囲気が十分に伝わってきました。
自然な露出で素晴らしいです。
花火大会、今年は無事に開催されました。
力丸ママさんに喜んでいただきうれしいですよ。
いつもご訪問とコメントを感謝申し上げます。
お疲れは出ませんでしたか?
ホントにビックリさせられましたねぇ~
感謝感激雨霰ですよ~!!
台風が九州は心配ですねぇ~
こちらは逸れそうです。
気を付けてね~
花火、今期初花火ですので楽しかったです。
ちょっと寂しい花火でしたけれどね。
それでも9000発だそうですよ。
喜んでいただきありがとうございました。
ご訪問ありがとうございます。
③のちょっと変わった花火を気に入っていただき
光栄ですよ~
暑さに負けないで日々の暮らしを頑張ってくださいね。
今日はホントにうれしいコメントをありがとうねぇ~
一子さん、梅津寺の駐車場近くは大勢の人だったのでコロナを避けて人のいないところまで車で入りました。
その代わりに帰りが線路を出るまで少し遅くなりますね。
三津浜の街中を通らずに勝岡周りで山越え、
平井へでましたよ。
家は平井からすぐですからね!
どなたか大可賀の方へもいらしてましたねぇ~
来年はそこも偵察してみようかなぁ~って
思ったりしています。
来年まで元気でいなくちゃねぇ~
ご訪問ありがとうございます。
今年は行かれないと思っていた花火ですが
写友が誘ってくださって歩かずに行くことができました。
④は火球が落ちてきたみたいですねぇ~(笑)
適当にズームしましたよ!
⑤⑦を気に入っていただき感謝です。
ありがとうございます。
朝から生協やら病院やらでやっとパソコンの前に
座りましたよ。
umiさんが駆けつけてくださってうれしかったです。
ホントにビックリドンキーでしたねぇ~
おかげさまで賑やかに過ごせました。
花火も友達が連れていってくれたので歩かずに
撮影できました。
メチャメチャですが喜んでいただきうれしいです。
ありがとうございます。
コロナで花火大会も久し振りの開催でしたね
写友さんのお陰で、楽チンで撮影出来て良かったです~
此方は、ずっと花火大会は無しです
久し振りに見せて頂く花火に興奮しています
花火でお遊び・・・スゴッ!です~
良いな良いな~で楽しませていただきました
有難うございました~
いつも蛍さんの撮る写真を楽しみにしています。
どの花火も文字通り花のような美しさですね。
特に3番の写真に心を奪われました。
花火が綺麗!
空の色も合わせて素敵です😊
スマホでどこまで大きく撮れるだろう?
やっぱり望遠じゃないとここまで綺麗に撮れませんね💦
梅津寺でしたっけ?
車は梅津寺跡の駐車場に停めるんですか?
見に来てる人が激混みじゃなければ帰りも早いし
来年はこの場所もいいですね!
_φ(・_・メモメモ!
良い所からとられましたねぇ~!
一等席じゃぁ~無いですか。
どれも綺麗です○○!!
遊びもハチャメチャも面白い!
④番たまげますねぇ~!
りょうたろう的には⑤⑦がベストです○○○!!!
写真展お疲れ様!!
遠くから来てもらって流石~😊、
お会いできなかったのが残念!!
6日は大勢で楽しい時間を過ごせたのでしよぅねぇ
花火もいい場所を確保❣綺麗な花火ですねぇ~
海の映り込みや、ちょこっと遊んだズーム??
綺麗でしたよー(^^♪
我が家は大輪花火だけがやっとが見える川沿いで見ましたよ(T_T)
いっぱいステキな花火見せて頂き有難うです(^^
今の所元気いっぱい、たんぽぽ写真展の作品探しで
頑張ってるよー
お返事が後先になりすみません。
トムヤン君の方の花火のように規模は大きくないですがどうにか撮れました。
⑦はワザとに若者を入れてみましたよ。
気に入っていただきうれしいです。
ありがとうございます。
は~い!おかげさまで写友が横付けで人も
少なく良い場所でした。
煙もあってこれだけしか撮れませんでしたよ。
だんだんと規模が小さくなってきたようです。
kokkoちゃんも一緒に行けるといいねぇ~
どれも喜んでいただきうれしいです。
ありがとうございます。
今回は写友が撮影場所へ横付けで重い三脚も
持って歩かなくてもよくありがたかったです。
人ごみもなく近所の方々が10人くらいしか
いませんでした。
全部にグーとniceをいただき光栄です。
ありがとうございます。
暑い最中なので場所取りも早めに行くので
待ち時間が大変ですよ。
テレビ鑑賞が一番でしょう。
マーチャンさんに喜んでいただきうれしいです。
ありがとうございます。
ピエロさんのお家のベランダは7階だから見えるのですねぇ~
それが一番ですよ~
私はお友達が車を横付けで行かれたので良かったです。
煙もそうとうあったけれど良いところだけ
アップしましたよ。
喜んでいただきうれしいです。
ありがとうございます。
おかげでこんなに綺麗な花火が撮れました。
お遊びいっぱいで、めっちゃ楽しい♡
人物が入ったのも良いですね~。
私はバドミントンの体育館から、音も聞こえないような小っちゃ花火を見ただけ。
いつか海の見える場所で見てみたいです♪
三津浜の花火素晴らしいですね( ^ω^)・・・
今回も蛍さんの写真力に頭が下がります。
どの写真もグーです。
今日も全部にniceです。
今日も楽しませていただきありがとうございます。
写真展お疲れ様でした
ほたるさんの作品みてみな感動されただろな
こんな美しい花火絵見たら、
ムシが騒ぎそうになりそうです。
もうこうして見せてもらうがいちばんです。
もう歳のせいにしてですが止めにしました・・。
家でテレビ鑑賞が一番ですよ~
涼しいしねぇ~
今回は写友が連れて行ってくださったので良かったです。
歩かなくても横付けでした。
帰りは免許センター周りの平井まで山越えで
孵りました。
40分で渋滞もなく帰宅できたのでラッキーでしたよ~
ありがとうございます。
やっぱり行きましたよ~
写友が撮影場所の横づけで歩かなくても良く
感謝です。
今回は福田式とやらを撮りたいと思いながら
焦ってしまいぜ~んぜんダメダメでしたねぇ~
去年は来年こそって思っていたのになぁ~
メチャメチャズーミングくらいしか蛍にはできませんでした。
エヘン虫花火って? きになりますねぇ~
なんでも知りたい蛍です。
9月のもう一度、小さな規模ですがお月見の日に
花火があります。
その時に??だめでしょうねぇ~
ありがとうございます。
は~い!行ってきましたよ~
写友が車横付けの場所へと行ってくれたので
重い三脚持って歩かなく良かったです。
お遊びはメチャメチャズーミングです。
大きく撮ろうと望遠にしていたらドカーンっと
大花火が揚がったのであわてて広角にしましたよ。
ありがとうございます。
素晴らしい花火模様の撮影ですネ~~!!
混雑がイヤで・・・行きませんでしたよ~~!!
ケーブルテレビの生中継を見ました~~!!
花火撮影、行かれたのですね。
松山花火大会、綺麗な花火が沢山上がるのですね。
煙にも邪魔されず、素敵な花火が撮れ、いかった、いかったですね。
ズーミング、おじしゃんはそんな余裕なかったですよ (笑)
実は、越後川口花火で、エヘン虫花火に挑戦したのですが、
撮り方を忘れ全て「パァ!」でした (笑)
花火大会、無事開催されたのですね
お遊びは、ズーミングですか? 面白いのが出来ましたね