5/23・大川峰へミツバツツジを撮影した帰り道です。
途中でブルーメンという宿泊施設と道端で喫茶コーナーがあり
以前にもお寄りしたことがあるので今回も寄らしていただきました。
①
②
③
④
ヤギさん
⑤
うさぎさん。
⑥
⑦
ベニヤマシャクヤクが咲いていました。
⑧
今年はお山へ見に行かれなかったのでここで見れて良かったです。
⑨
⑩
⑪
本日もありがとうございます。
5/23・大川峰へミツバツツジを撮影した帰り道です。
途中でブルーメンという宿泊施設と道端で喫茶コーナーがあり
以前にもお寄りしたことがあるので今回も寄らしていただきました。
①
②
③
④
ヤギさん
⑤
うさぎさん。
⑥
⑦
ベニヤマシャクヤクが咲いていました。
⑧
今年はお山へ見に行かれなかったのでここで見れて良かったです。
⑨
⑩
⑪
本日もありがとうございます。
異常な暑さで、亡くなる方も出ていますから
暑さ対策十分にして、お楽しみくださいよ
チョット一休み・・・ですね。
ベニヤマシャクヤクはお初の花であります。
白しかないと思っていましたらベニバナもあるのですね。
連日の暑さでヘナヘナしています(笑)
ついにクーラーを入れましたよ~
これから又、電気代が2万円となりますねぇ~
冬と夏の間はほんの1か月くらいかなぁ~
後は冬は暖房、夏は冷房と堪りませんねぇ~
でも、命に係わることなのでケチってはいられませんです。
ありがとうございます。
ベニヤマシャクヤクは白の山芍薬より
遅い開花なのですよ~
こちらのお山でも貴重なベニヤマシャクヤクで
中々、見られませんよ!
先日、ササユリもごっそり盗掘されました。
本当に情けない話ですねぇ~
涼しいお山だから育つのであって下界へ行っても
育ちません。
ここのベニヤマシャクヤクも涼しい林道の中のお庭だから元気に育っているのでしょう。
ありがとうございます。
暑さに気を付けてくださいねぇ~
当然、ブレーメンにも行けてませんが、ヤギさんたちは元気そうですね。
オーナーさんがバイク好きなので、バイクで行くと話しかけてくれたのを記憶してます。
建物の中まで案内してくれましたよ。
お庭には、親御さんがたくさんの山野草を植えてくれたそうで、興味のある方がたくさん見に来られるそうです。
紅ヤマシャクヤクは、私も今年は見られませんでした。可愛く咲いててよかったです~
私が行った時は誰も…ヤギさん達も
見えませんでした
お天気の悪い大川嶺に行く人も少なかったみたいだし早めに閉められていたのかもしれません
ヤマシャクヤク…ピンクが可愛いですね
風穴で見たのは白い花でした
今日も暑くなりそうです
体調には気をつけてくださいねぇ〜👋
そうやねぇ~ブレーメンの音楽隊ですねぇ~
ありがとうございます!
可愛かったですよ~
もう、お昼になってしまいましたねぇ~
ブレーメン、ステキな名前ですねぇ~
ヤギさん、ニワトリ、うさぎさん可愛かったよ~
kokkoちゃん、今年はいろいろと忙しいからねぇ~
きっと良い時もあるからねぇ~
来年は行けるといいね!
ありがとうございます。
一子さん、土日しか道端でのお店はしてないそうですよ!
きっと時間が遅かったのかな?
やぎさんたちも家に入ってしまったんだね。
ヤマシャクヤク、紅の方は山の中でないと
咲いてないらしいですよ。
ありがとうございます。