2月4日、今治市の波方造船所さんの進水式がありました。
先輩の写友の紹介でご一緒することができました。
進水式は10年くらい前に一度、行ったことがありますが
それ以来久しぶりのことでした。
①
この日の朝は小雪がちらつきお天気が心配でしたが
始まる11時半には青空ですばらしい天気に恵まれました。
②
③
シャンパンが用意されています。
④
⑤
⑥
⑦
⑧
⑨
餅巻きです、蛍は撮影優先にしたので拾えませんでした。
⑩
⑪
⑫
⑬
⑭
⑮
すばらしい青空のもと、無事に進水式が終わりました。
本日もありがとうございます。
これが進水式の定番なのですね!?
海に入る瞬間は、歓喜の声があふれているのでしょうね
そちらは大雪でしょうか?
それとも晴れて遠征でも?
後者の方だといいですねぇ~
は~い!シャンパンが割れてくす玉が開き
音楽が流れてお船は動き出します。
スーッと動いて海の中へと出ていきます。
すばらしい光景でした。
ありがとうございます。
素晴らしい進水式ですね・・・
久し振りの進水式なのに綺麗に撮られて素晴らしいです
流石、写真力に脱帽です
今日は全部にniceです
今日も楽しませていただきありがとうございます
ホントに、この波方造船さんは、初めててしたよ!
以前は檜垣造船さんはでした。
連れていって下さった先輩に感謝です。
褒めていただきうれしいですよ!
ありがとうございます😆💕✨
お天気が良くて本当に良かったですねぇ~
良い機会に恵まれましたね~
お餅は拾えなかったけど、皆さんの嬉しそうな顔がバッチリ。
お餅よりも「いいことありそうな」写真が撮れましたね。
くす玉の中からカラフルな風船やテープが出てきて、出航を祝うシーンがとても素敵です。
私まで笑顔になっちゃいましたよ~☆
kokkoちゃん、体調は治ったのかな?
今朝のkokkoちゃんの記事の案内が来なかったので
心配してましたよ!
いつもフォローしている人には更新の案内がくるんよ!
それが今朝は来てなかった?
へんやねぇ~ 元気なら良しです!
推進式、ホントにこれで2度目ですが
ありがたいことに先輩さんが連れていってくれました。
あの大きなくす玉が割れてシャンパンが割れる瞬間を撮りたくて自分なりの考えで場所を決めていたのに結局、初めての波方造船さんなので順序がわからずに慌てました。
もっとシャンパンの割れた様子を撮りたかったのですよ。
カメラマン先輩たちは上から撮っていたのに
蛍は独りで下から割れる様子をと想像して
下で待ち受けていました。
ところがアッという間に船が動き出してもう、くす玉もシャンパンもわからずにアッという間に
船は滑って海に出ていってしまいました。
やはり、先輩たちの横で撮った方が良かったかと
思います。
初めての経験で反省点ばかりですよ。
ありがとうございます。
無事に進水式が終わって、ホッとしてるでしょうね。
シャンペンが割れないと、良くない事が起きるようですね。
タイタニック号が、沈没したのは進水式で、
シャンパン割りを行わなかったからとも言われてますね。
どの写真もd(^0^)b グッ!
進水式、感動的なシーンに立ちあえて良かったですね
くす玉が割れて、色とりどりの風船やテープがお祝いらしいです~
スッと進水、ホッとする瞬間ですね
見た事無い進水式を見せて頂けて良かったです♬
有難うございました~
ひとつひとつ想像してみました。
大きな船ですね。
かもめが海面をかすめて、
背景の岸は菜の花に染まり、
蒼空に白雲がぽっくりと、
春の絵になりました
でも、風がありますね。
お出かけできるかな?
シャンパン、このときはきれいに割れたのですよ!
でも、アッと云うまで船は動いてシャンパンを写そうとカメラを向けたらすでに遅しでした。
写友は、きれいに写していましたよ!
初めてのところで慌てました。
この船は、きっと大丈夫でしょう!
ありがとうございます☘️☀️