goo blog サービス終了のお知らせ 

蛍のブログ-Ⅲ

ファインダーから見える景色に胸が躍ります。

源太まつりへ

2025年03月31日 04時00分00秒 | イベント・祭り

3/30・昨日は東温市河之内の土谷公民館にて源太まつりがありました。

「桜並木で知られる桜三里に残る最も古い桜を「源太桜」と呼んでいます。

松山藩士、矢野五郎右衛門源太が藩の囚人を使役し、

中山川沿いに桜を植えた際に、苛酷な労役にたえかねた囚人が

「桜三里は源太が仕置き、花は咲くとも実はなるな」と

怨嗟の声を残したという故事にちなんだものです。

樹齢は約300年で、現在は2本の桜が残っているだけです」Web引用

このエドヒガンザクラは旧金毘羅街道(山の中を歩いて40分くらい)に

突如、真っ白な見上げる大木の桜がそびえたっているのですが

時間がなく今回は行きませんでした。

この公民館(旧土谷小学校)の校庭には源太さくらを絶やさないために

苗を育てた樹が二本植えて大きくなっていますがまだ、蕾で咲いていませんでした。

今回は公民館でのまつり風景をお届けいたしますね!

校庭の入り口

皆さんが集まって談笑していますね。

カラオケもありますよ!午後からは餅まきがあります。

景品がたくさんあるそうですよ!

町内の工場の若者たちが餅つきを手伝ってくれています。

懐かしいもち米を蒸かしていますねぇ~

バザーでおうどん、おにぎり🍙、マテラ丼などが販売されています。

マテラ丼を作っています。

蛍は午前中に行き、お餅とマテラ丼を買って帰りました。

このマテラ丼が又、美味しいのですよねぇ~

その場で☝焼いてくれています。

つきたてのお餅も美味しかったですよ!

本日もありがとうございます。

コメント欄を閉じさせていただきますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お堀の野鳥

2025年03月29日 04時00分00秒 | 

3/11・松山城の南堀端にある椿寒桜が満開との情報で行ってきました。

目的の桜とヤマガラがいなかったのですが

桜と梅にメジロの吸蜜が撮れました。

梅にメジロ

チュウダイサギかな?「コサギとダイサギです。」

ベルさんありがとうございます。

コサギ

スズメさん

嫌いだけどヒヨドリ

本日もありがとうございます。

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜と庭の花

2025年03月28日 04時00分00秒 | 

東温市横河原橋のたもとでは桜が満開です。

温泉帰りにちょこっと写してきましたよ!

山之内方面へ少し走ったところに早咲きの桜が咲いていました。

横河原橋のたもとの桜

新一年生かな、記念写真を撮っていましたよ。

帰り道に咲いていたミモザ

庭に咲いた翁草

翁草

プランターで咲いたユキワリイチゲ

侘助

ヒメリュウキンカ

本日もありがとうございます。

コメント欄を閉じさせていただきますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫木蓮

2025年03月26日 06時37分35秒 | 

一昨日の今治市で発生した山火事は3日目も延焼を続けています。

町内にある自衛隊駐屯地から山火事の応援でしょうか、

一昨日から我が家の上をヘリコプターが飛んでいます。

一日も早く鎮火することを祈ります。

3/25・松山市の道後公園にある桜の標本木で開花宣言がありました。

又、森の交流センターの紫木蓮はほぼ、満開です。

この三日ほどの暖かさで各地の桜も木蓮も一気に咲きだしたようですね。

本日もありがとうございます。

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

儀光寺と椿寒桜

2025年03月24日 04時00分00秒 | 日記

3/18・儀光寺(松山市古三津)の椿寒桜を見に行ってきました。

「元々は沖合ある由利島にあったそうですが、

鎌倉時代後期の宏安年間の地震による津波で壊滅的打撃を受け、

対岸のlocal・古三津に移り住んだ島民達の手によって再興されたそうです」Web引用

四国三十三番観音霊場 二十一番札所 真隆山儀光寺

花手水

本日もありがとうございます。

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする