ほしちゃんの「続・なるようにしか、ならん」。

安くてウマいもんと料理と旅行と音楽と競馬が好きなサラリーマンの暮らしを、ありのままに綴ります。

「揚州商人」のスーラータンメンが、家で作れるとは…

2018-07-31 20:00:00 | 男の料理
こんなものを、いただいてしまった。

首都圏でチェーン展開する中華「揚州商人」のスーラータンメンだ。
作っているのは、「流水麺」でおなじみのシマダヤ。

揚州商人は、私の砂を噛むような東京単身赴任時代によくお世話になった。
酸っぱくて辛いスーラータンメンは、当時は関西にほとんどなく感激したものだった(今も関西にはあまりない)。
また冷やし担々麺のウマさは、感涙モノであった。
つくづく、ラーメンの選択肢は東京はケタが違う。
私はコテコテの関西人だが、東京のラーメンの選択肢の多さ、「蕎麦屋で一杯」という粋な食文化には一目置いたものである。
関西の飲み屋では数多いメニュウの中のひとつに過ぎない「どて焼」も、東京では「もつ煮」として専門店がいくつもあり、サラリーマンがもつ煮をアテにこれまた関西ではあまり見かけない「ホッピー」のジョッキを傾けていたのも新鮮だった。
(しかしプリン体を気にしてホッピーを飲むなら、そもそももつ煮がどうかという話もある)

話を戻して、そのスーラータンメンを早速開けてみる。

スープとオイルは、別になっている。
この赤いオイルは、おそらくラー油だろう。見るからに辛そうだ。

湯にスープを溶き、卵を落としてよく混ぜる。

茹でた麺の上にかけ、オイルを回しかけたところがこちら。

このビジュアル、関西では全く馴染みがないが私はコレがウマいのを知っているだけに、心が躍る。

箸を上げてみる。

早速、いただいてみる。
スープは、まさしく東京で食べたあの「酸っぱ辛い」味だ。
暑い時には食欲をそそり、不思議にこのスープが白いごはんに合う。
このスープと白いごはんを口の中でマリアージュさせれば、ラー油の辛さと相まってコレはコレで中華の何かのメニュウにありそうな味になる。
麺はさすがにシマダヤで、コシがあって滑らかでウマい。

ただ残念なのは、私もコレは偶然いただいたものであり店頭ではなかなか見かけないのだ。
真夏の今は「流水麺」が絶好調だが、暑い時こそこんな酢とラー油で弱った胃に喝を入れたいので、もっともっと多くの店で取り扱ってほしいものである…


最新の画像もっと見る

コメントを投稿