
ロータリーエンジンの模型 作ります、とは言っても 簡単に動作だけ を見れるヤツだ。
材料は 棚板と歯車。
設計というほど ではないけど メモていどで記して加工しちゃいます。
まず ロータリーエンジン、知らないと思うので 説明。
三角形の オムスビ形のローターというものが ぐるぐるまわればいいんです。
イメージは これ。

歯車の歯数14のものがあったので これを使います。
適当にローターにメスの歯車を作ります。歯数は14*1.5倍=21歯数 となります。
これを先程のローターの中心から円状に配置します。
適当に カムと言って中心のずれた円をつくり、ローターの心を抜きます。

結果は? 今回 歯車が 小さいので 動作不良というか 伝達力が小さいほど難しいことがわかった。
そこで 今度 歯数24のものを見つけ、メス歯車の歯数36 で再帰 製作です。
こんな感じ。新たに棚板に加工しちゃいます。

デモ用なので くるくる回る模型ができれば いいのであって 簡単に挑戦します。
最終目的は 実は発動機でこの模型のロータリーを回すという 見せるエンジン模型 になる予定です。