
この際 できるだけ畳で造ってしまいましょう。

おむすび形は ほぼ出来上がり、こんどは外箱です。

ベニア板 3枚の大きさ、結構でかいでしょ?

作業は 横にしてこれでも高さ1.8mです、あの大凧も横向きで作業、あのイメージです。

大雑把に組み付けして あんばいをみて、、。いけそうだ。

おむすびローターは 軸を付けて あとでプーリーを付けます。

手で回して だいたいの軌跡をイメージしてエンジンシリンダーといった感じ、厚みをもたします。

表面に畳でみせます。

イメージが出来上がってきました。
大きいと それなりに時間 かかります。
駆動方法は とりあえず減速機とモーターで動かします。これが減速機といって 今回60ぶんの1に回転数を下げます。

一般的なモーターは1450rpm、つまり1分間に1450回 まわるんです。この動力を1/60にするので1分間に約24回転、
もう1題減速機で よって 1分間で0.5回 大きさからして見ごろかなと 勝手に決めちゃいます。