goo blog サービス終了のお知らせ 

なんでもDIY 日曜大工と家庭菜園(野菜作り)と花

趣味の日曜大工と野菜作りと花。塗装装置、門扉、車庫、今 簡易ブルトーザー製作。野菜は無農薬。虫と雑草との戦いです。

なんでもDIY 家庭菜園と草花 今が旬 いちご??。

2013年05月26日 22時38分15秒 | Weblog
路地ものの いちご、今が旬 かな??
はい、 これ。


真っ赤になると ダンゴ虫とナメクジに食べられちゃうので ちょっと早めにもぎ取ります。

それと サツマの苗、ネキリムシに数本 やられました、茎は生きているので芽待ちです。

なんでもDIY でかいロータリーエンジン模型 製作中 畳バージョン 横から縦にして、、。。

2013年05月26日 22時19分27秒 | Weblog
でかいロータリーエンジン模型を畳で 製作中。
結論、結構馬力を使う。ベルトがスリップする??

減速機といって かいてんすうを60ぶんの1にしたまではよかったが なんとベルトがAタイプでは伸びて すりっぷ。
Bタイプの太いVベルトが出力軸だ。




多少修正しながらとして まず 立てて こんな感じです。畳 3枚ぶんですよ。でか。
中央の青いリム、27インチ自転車のタイヤだから 大きさ 想像してね。

あとは 強度をみながら 徐々に作り込みmす。

なんでもDIY でかいロータリーエンジン模型 製作中 外側も 畳バージョン。

2013年05月20日 23時25分44秒 | Weblog
この際 できるだけ畳で造ってしまいましょう。
おむすび形は ほぼ出来上がり、こんどは外箱です。
ベニア板 3枚の大きさ、結構でかいでしょ?
作業は 横にしてこれでも高さ1.8mです、あの大凧も横向きで作業、あのイメージです。

大雑把に組み付けして あんばいをみて、、。いけそうだ。
おむすびローターは 軸を付けて あとでプーリーを付けます。


手で回して だいたいの軌跡をイメージしてエンジンシリンダーといった感じ、厚みをもたします。

表面に畳でみせます。




イメージが出来上がってきました。
大きいと それなりに時間 かかります。
駆動方法は とりあえず減速機とモーターで動かします。これが減速機といって 今回60ぶんの1に回転数を下げます。

一般的なモーターは1450rpm、つまり1分間に1450回 まわるんです。この動力を1/60にするので1分間に約24回転、
もう1題減速機で よって 1分間で0.5回 大きさからして見ごろかなと 勝手に決めちゃいます。





なんでもDIY 家庭菜園と草花  菊の苗 いい感じ 。

2013年05月16日 22時57分53秒 | Weblog
4月下旬に挿し木した菊、いい感じに育っています。

予備にもうひと箱。

今年は生育がいい、下葉がしっかりしているのがうれしい。
これを 小鉢に植え替えだ。
腐葉土、赤玉土を使って 約50鉢、3本仕立ての前準備、今年は 3本いい状態のものを大鉢に移植します。

日差し強いので 日除けがわりに こんな感じ、。

あとは 数日後 芯をつんで わき芽3本でることを願うだけです。



なんでもDIY でかいロータリーエンジン模型 製作中 畳バージョン。

2013年05月16日 22時04分19秒 | Weblog
ローターといって くるくる回る部品、動力をもらうピンをいっぱい取り付けます。
回る時に この緑色のリングのところですべりながら回転します。

あとは ピンを このワッパの外まわりに 取り付けします。
一度ネジ穴があけてあるので 探しながら再取り付けです。仕上がって こんな感じ。

おむすびの畳 表面の完成です、裏側が大変なんです、回すには それなりに強度と回転精度 作り込みしながらですね。



なんでもDIY  ロータリーエンジン模型 畳バージョン。

2013年05月15日 21時46分29秒 | Weblog
ロータリーエンジン模型 畳バージョンで製作中。
三角おむすび 滑るところに しきい滑りをはりつける。

しきい滑りを丸く貼るのは不可能?じゃないんです、じつはちょっと手作業があるんです。
細い幅のものを丸くするには半分側を叩いて叩いてななめに叩いてうちのばすと沿ってくるんです。
鍛造という鉄などで知れているんだけど 薄板は 端をたたいて伸ばす延伸法です。


ところどころネジ止めして 確実に すべり面を確保しました

コツコツ 仕上げます。


なんでもDIY  でかいろタリーエンジン模型 製作中 その2 回る畳?。

2013年05月14日 21時46分34秒 | Weblog
動力は 風。
近々に 減速機 入手して ゆっくり回るロータリーエンジン模型ということで適当に作っています。
まずは おむすびのローター。
だいたいの形に削り込んで こんな感じ。

普通なら このまま塗装して仕上げるんだけど  なんとなんと これだ。

うっそー というわけじゃないけど 回る畳??を夢見て 作っちゃいます。
そんなわけで チカラ 入りますね。


おおっと 来客 ? かな

くつろいでいますかね? あとは 自転車のタイヤの大きさの歯車とうまく回るように 進行中。
じゃん。

ここまで いっきに 勢いで作っちゃいました。

なんでもDIY でかいロータリーエンジン模型 製作中。

2013年05月13日 22時26分31秒 | Weblog
でかいロータリーエンジン模型 製作中です。
どのくらい大きいかって??
最終的に畳2畳程度を予定。
構想は 動力は なんと 風 そう 自然の風です。風力を使います。
回転を減速して ゆっくり おむすびロータリーをまわす構図です。
今は ローターの製作。
じつは 小型は 発動機で回せたので 今回は 大きく 宣伝用に作っちゃいます。

おむすびローターには オス、メスの歯車がついているんです。
では でかい歯車?どうやってつくるか?? これだ。

これって?

自転車のタイヤリムに カーテンカナグをねじで固定して なんと 歯車らしくなっちゃいました。
あとは おむすびの製作。・



中心で 回る軸の部分、ちょっと風車のイメージで しかもローラーで摩擦抵抗を低くして、、どうかな??。

こんな感じ。
地道にコツコツです。

 

なんでもDIY 家庭菜園と草花 なんたって牡丹 黄色 良いですよ。

2013年05月01日 20時54分40秒 | Weblog
やっぱ この時期 牡丹 最高。

これは なんともいえない咲き方 いい味出してます。

ところで 家庭菜園、ナス 植え付けしました。
風除けしないと 枯れちゃう場合あり、袋の上下を破いて棒4本でアンドン状態で 毎年 やってます。

時 増やします。